JP6091754B2 - Chen - Google Patents
Chen Download PDFInfo
- Publication number
- JP6091754B2 JP6091754B2 JP2012011477A JP2012011477A JP6091754B2 JP 6091754 B2 JP6091754 B2 JP 6091754B2 JP 2012011477 A JP2012011477 A JP 2012011477A JP 2012011477 A JP2012011477 A JP 2012011477A JP 6091754 B2 JP6091754 B2 JP 6091754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plate
- connecting pin
- pair
- portions
- thick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
- Chain Conveyers (AREA)
Description
本発明は、複数のリンクプレートを連結ピンにより連結して構成されたチェンに関するものである。 The present invention relates to a chain configured by connecting a plurality of link plates by connecting pins.
図6から図9は、従来のチェン2を説明するために参照する図である。
6 to 9 are views referred to for explaining the
従来のチェン2は、図6に示すように、図中上下方向に互いに間隔をおいて対向する一対の側板部4a,4bの図中左端部が連結されて構成されたリンクプレート4が、その長さ方向(図中左右方向)に直列に複数並べられており、リンクプレート4の両端部のそれぞれ同士が連結ピン6により連結されるようになっていた(例えば、特許文献1参照)。
As shown in FIG. 6, the
このリンクプレート4は、図6に示すように、一対の側板部4a,4bの図中左端部同士の間の間隔が小さく形成され、一対の側板部4a,4bの図中右端部同士の間の間隔が大きく形成されていた。
As shown in FIG. 6, the
そして、リンクプレート4は、一対の側板部4a,4bの図6中左端部同士が円筒状の連結部4cにより一体的に連結されていた。また、リンクプレート4には、一対の側板部4a,4bの図6中左端部の連結部4cをその軸線方向に貫通する貫通孔4dが形成されていた。
In the
リンクプレート4の一対の側板部4a,4bの図中右端部には、互いに対向する内側とは反対側の外側に高さを有する円筒状の肉厚部4eが形成されており、この肉厚部4eをその先端面4fから高さ方向に貫通する貫通孔4gが形成されていた。
A cylindrical
リンクプレート4の一対の側板部4a,4bは、図7にも示すように、その肉厚部4eの外周面からリンクプレート4の長さ方向(図中左右方向)に沿って伸びる補強リブ4h,4iと、その肉厚部4eの外周部からリンクプレート4の長さ方向に対して垂直方向(図中上下方向)に沿って伸びる補強リブ4j,4kが形成されていた。これらの補強リブの内、補強リブ4hは、図6に示すように、肉厚部4eから離れるにつれて徐々にその高さ寸法が小さくなるようなテーパ状に形成されていた。
As shown in FIG. 7, the pair of
そして、リンクプレート4の、一対の側板部4a,4bの互いの間隔が小さく形成された図中左端部が、別のリンクプレート4の、一対の側板部4a,4bの互いの間隔が大きく形成された図中右端部の内側に挟み込まれるようにして、互いの端部同士が重ね合わされた状態で配置されるようになっていた。
The left end of the
これらの互いの端部同士が重ね合わされた互いに隣り合う一対のリンクプレート4,4は、一対の側板部4a,4bそれぞれの端部に形成された貫通孔4g,4d,4gを共に挿通する連結ピン6の周りに相対的に回動して、互いの端部同士が相対的に連結角度を変化させることができるよう連結されるようになっていた。
A pair of
連結ピン6は、図8(a)に示すように、頭部6aと丸棒状の胴体部6bにより構成されており、その胴体部6bの図中右端部には、円周方向に4つに分割された弧状殻部6cと、これら4つの弧状殻部6cの中央部にある中央突出部6dが形成されていた。
As shown in FIG. 8A, the connecting
図8(b)に示すように、連結ピン6の中央突出部6dは、連結ピン6の胴体部6bの軸方向における、溝部6eの内側端と同じ位置の端面6fから突出して形成され、その先端は弧状殻部6cの先端よりも胴体部6bの軸方向外側に突出して形成されていた。この中央突出部6dの断面形状は略十字状に形成されていた。
As shown in FIG. 8B, the
また、連結ピン6の4つの弧状殻部6cは、図8(b)に示すように、連結ピン6の胴体部6bの端面6fより突出する1つの円筒部が、溝部6eにより4つに分割されたような、断面が円弧状に形成されており、中央突出部6dの周囲を囲むようにして、円周方向に互いに離れて配置されていた。
Further, as shown in FIG. 8 (b), the four arc-
そして、連結ピン6の4つの弧状殻部6cは、胴体部6bの端面6fに片持ち梁状に形成されており、かつ各溝部6e間に形成されているために、それぞれが胴体部6bの半径方向内側に向かって撓んだり、元の状態に復帰したり、弾性変形することができるようになっていた。
The four arc-
このため、4つの弧状殻部6cは、図8(c)に示すように、胴体部6bの半径方向内側(図中矢印方向)に押圧力を加えることにより、それらの外周面が胴体部6bの外周面よりも半径方向内側の位置に、又は、少なくともそれらの外周面が胴体部6bの外周面と同じ位置になるように、弾性変形することができるようになっていた。
For this reason, as shown in FIG. 8C, the four
このような連結ピン6は、図6に示すように、その胴体部6bの先端部が、側板部4aの貫通孔4gに、図6中上方から挿し入れられる際に、その弧状殻部6cのそれぞれが貫通孔4gの内周面に押圧されて、その半径方向内側に撓むようになっていた。
As shown in FIG. 6, such a connecting
そして、連結ピン6は、その弧状殻部6cが撓んだ状態のまま、その胴体部6bが一対の側板部4a,4bの両端部それぞれに形成されて同一軸線上に並んだ貫通孔4g,4d,4gに挿通されるようになっていた。
And the connecting
連結ピン6は、その弧状殻部6cが側板部4bの肉厚部4eの、それを入れる側の先端面4fとは反対側の先端面4fから外側に抜け出ると、その半径方向内側に撓んでいた弧状殻部6cがその半径方向外側に復帰するように開いて、側板部4bの肉厚部4eの、上記それを入れる側の先端面4fと反対側の先端面4fに係止するようになっていた。
When the arc-
このような連結ピン6により、複数のリンクプレート4は互いの端部同士を相対的に連結角度を変化させることができるよう連結されるようになっていた。
By such a
また、連結ピン6は、その中央突出部6dに対して図6中下方から木ハンマーなどで打撃力を加えることにより、貫通孔4g,4d,4gから抜けて、リンクプレート4から容易に取り外すことができるようになっていた。
Further, the connecting
このようなリンクプレート4と連結ピン6からなるチェン2は、互いに隣り合って連結された2つのリンクプレート4,4の連結部4c,4cと、一対の側板部4a,4bにより四辺が構成された空隙部Sを有するようになっていた。
The
そして、チェン2は、図9に示すように、その長さ方向の一部がスプロケットホイール8の外周部に形成された複数の歯に巻き掛けられるようになっていた。
As shown in FIG. 9, a part of the
すなわち、図9に示すように、軸孔8aを有する円板状に形成されたスプロケットホイール8の、その外周部に形成された複数の歯は、歯先部8bと、歯底部8cと、それらの間の段差部としての係合部8dにより構成されていた。
That is, as shown in FIG. 9, a plurality of teeth formed on the outer peripheral portion of the disc-
そして、チェン2は、その巻き掛けられた部分において、上記空隙部Sにスプロケットホイール8の歯先部8bが挿通されると共に、その連結部4cがスプロケットホイール8の歯底部8cと、係合部8dに係合するようになっていた。
The
スプロケットホイール8が、キー9によりその軸孔8aに相対回転不能に取付けられた回転軸10を介して、不図示のモータなどの駆動装置により駆動されて回転することにより、チェン2はスプロケットホイール8の周りに図9中時計回り方向に移動しつつ、その長さ方向に循環移動するようになっていた。
The
しかしながら、従来のチェン2は、図6に示すように、連結ピン6の弧状殻部6c及び中央突出部6dが、リンクプレート4の側板部4bの、肉厚部4eの先端面4fより外側に突出しているために、以下のような問題があった。
However, in the
従来のチェン2は、予め複数のリンクプレート4を連結ピン6により連結した状態で出荷している。ところが、搬送時或は設置時などにおいて、チェン2を地面に落下させてしまい連結ピン6の弧状殻部6cや中央突出部6dに衝撃力が加えられた場合には、リンクプレート4から連結ピン6が外れてしまうことがあった。
The
また、従来のチェン2を構成するリンクプレート4及び連結ピン6にはプラスチック材料が用いられていたため、プラスチック材料は金属材料などに比べて可撓性に富むので、リンクプレート4から連結ピン6が外れ易い傾向があった。
In addition, since a plastic material is used for the
そこで本発明は、上記問題に鑑みて、連結ピンの先端部に衝撃力が加えられることによりリンクプレートから連結ピンが容易に外れることを防止するチェンを提供することを課題とするものである。 Therefore, in view of the above problems, an object of the present invention is to provide a chain that prevents the connecting pin from being easily detached from the link plate by applying an impact force to the tip of the connecting pin.
上記課題を解決するために、本発明によるチェンは、
互いに対向する一対の側板部により構成され、前記一対の側板部の両端部にそれぞれ貫通孔が形成された複数のリンクプレートと、
前記リンクプレートの前記貫通孔に挿通され、複数のリンクプレート同士を連結する連結ピンと
を有するチェンにおいて、
前記一対の側板部の長さ方向の一端部には、互いに対向する内側とは反対側の外側に高さを有し、前記貫通孔を中心孔とする円筒状の肉厚部が、前記一対の側板部の互いに対向する内側とは反対側の外側の面における、外周縁よりも内側の部分から突出するようにそれぞれ形成され、
前記連結ピンは、
前記一対の側板部の内の一方の側板部における、前記肉厚部の高さ方向の端面に係止した頭部と、丸棒状の胴体部により構成され、
前記胴体部における、前記頭部とは反対側の先端面には、円周方向に複数個に分割され、前記胴体部の軸方向外側に突出し、前記一対の側板部の内の他方の側板部における、前記肉厚部の高さ方向の端面に係止した弧状殻部と、複数個の前記弧状殻部の中央部に配置され、前記弧状殻部の先端よりも前記胴体部の軸方向外側に突出する中央突出部が形成され、
前記連結ピンの前記弧状殻部は、前記胴体部の半径方向内側に弾性変形により撓むように形成され、
前記肉厚部の高さ方向の端面から、前記肉厚部の高さ方向に突出する突出部が、前記他方の側板部にのみ形成され、
前記突出部は、前記連結ピンの軸周り方向に間隔をおいて複数個形成されると共に、前記連結ピンに対向する内側面に単一平面が形成され、
前記突出部は、前記連結ピンの前記弧状殻部の先端面、及び前記中央突出部の先端面よりも、前記肉厚部の高さ方向に突出するように形成され、
前記突出部は、前記肉厚部の高さ方向の端面における、前記端面に係止した前記弧状殻部よりも外周側の位置から、前記肉厚部の高さ方向に突出し、前記弧状殻部に接触しないように形成され、
前記突出部における、前記弧状殻部に対向する内側とは反対側の外側の全ての面は、前記肉厚部の外周面から、前記肉厚部の高さ方向に連続するように形成されたことを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, the chain according to the present invention is:
A plurality of link plates each formed of a pair of side plate portions facing each other, each having a through hole formed at each end of the pair of side plate portions;
In the chain having a connecting pin inserted through the through hole of the link plate and connecting a plurality of link plates,
Wherein the lengthwise end portions of the pair of side plate portions has a height on the outside of the side opposite to the inner facing each other, cylindrical thick portion around the hole of the through hole, the pair Are formed so as to protrude from the inner side of the outer peripheral edge on the outer surface opposite to the inner side of the side plate portions of the side plate portions ,
The connecting pin is
In one side plate portion of the pair of side plate portions, the head portion locked to the end surface in the height direction of the thick portion, and a round bar-shaped body portion,
In the body portion, the end face opposite to the head is divided into a plurality in the circumferential direction, projects axially outwardly of the body portion, the other side plate of the pair of side plate portions The arcuate shell portion that is locked to the end surface in the height direction of the thick portion, and the central portion of the arcuate shell portions that are disposed in the central portion of the arcuate shell portions, the axial direction of the body portion A central protrusion that protrudes outward is formed,
The arcuate shell portion of the connecting pin is formed to be bent by elastic deformation radially inward of the body portion,
From the end face in the height direction of the thick part, a protruding part protruding in the height direction of the thick part is formed only on the other side plate part,
A plurality of the protrusions are formed at intervals in the direction around the axis of the connecting pin, and a single plane is formed on the inner surface facing the connecting pin,
The projecting portion is formed so as to project in the height direction of the thick portion from the distal end surface of the arcuate shell portion of the connecting pin and the distal end surface of the central projecting portion ,
The protruding portion protrudes in the height direction of the thick portion from the position on the outer peripheral side of the arc-shaped shell portion locked to the end surface on the end surface in the height direction of the thick portion, and the arc-shaped shell portion Formed so as not to touch
All the outer surfaces of the protruding portion opposite to the inner side facing the arcuate shell portion are formed so as to be continuous in the height direction of the thick portion from the outer peripheral surface of the thick portion. It is characterized by this.
また、本発明によるチェンは、
前記一対の側板部には、それぞれの前記肉厚部の外周面から前記リンクプレートの長さ方向に沿って伸びる補強リブが形成され、
前記突出部は、前記補強リブよりも、前記肉厚部の高さ方向に突出するように形成されたことを特徴とするものである。
The chain according to the present invention is
Reinforcing ribs extending along the length direction of the link plate are formed on the pair of side plate portions from the outer peripheral surface of each thick portion,
The protruding portion is formed so as to protrude in the height direction of the thick portion rather than the reinforcing rib .
このような本発明のチェンによれば、
互いに対向する一対の側板部により構成され、前記一対の側板部の両端部にそれぞれ貫通孔が形成された複数のリンクプレートと、
前記リンクプレートの前記貫通孔に挿通され、複数のリンクプレート同士を連結する連結ピンと
を有するチェンにおいて、
前記一対の側板部の長さ方向の一端部には、互いに対向する内側とは反対側の外側に高さを有し、前記貫通孔を中心孔とする円筒状の肉厚部が、前記一対の側板部の互いに対向する内側とは反対側の外側の面における、外周縁よりも内側の部分から突出するようにそれぞれ形成され、
前記連結ピンは、
前記一対の側板部の内の一方の側板部における、前記肉厚部の高さ方向の端面に係止した頭部と、丸棒状の胴体部により構成され、
前記胴体部における、前記頭部とは反対側の先端面には、円周方向に複数個に分割され、前記胴体部の軸方向外側に突出し、前記一対の側板部の内の他方の側板部における、前記肉厚部の高さ方向の端面に係止した弧状殻部と、複数個の前記弧状殻部の中央部に配置され、前記弧状殻部の先端よりも前記胴体部の軸方向外側に突出する中央突出部が形成され、
前記連結ピンの前記弧状殻部は、前記胴体部の半径方向内側に弾性変形により撓むように形成され、
前記肉厚部の高さ方向の端面から、前記肉厚部の高さ方向に突出する突出部が、前記他方の側板部にのみ形成され、
前記突出部は、前記連結ピンの軸周り方向に間隔をおいて複数個形成されると共に、前記連結ピンに対向する内側面に単一平面が形成され、
前記突出部は、前記連結ピンの前記弧状殻部の先端面、及び前記中央突出部の先端面よりも、前記肉厚部の高さ方向に突出するように形成され、
前記突出部は、前記肉厚部の高さ方向の端面における、前記端面に係止した前記弧状殻部よりも外周側の位置から、前記肉厚部の高さ方向に突出し、前記弧状殻部に接触しないように形成され、
前記突出部における、前記弧状殻部に対向する内側とは反対側の外側の全ての面は、前記肉厚部の外周面から、前記肉厚部の高さ方向に連続するように形成されたことにより、
連結ピンの先端部に衝撃力が加えられることによりリンクプレートから連結ピンが容易に外れることを防止することができる。
According to such a chain of the present invention,
A plurality of link plates each formed of a pair of side plate portions facing each other , each having a through hole formed at each end of the pair of side plate portions ;
Is inserted into the through hole of the link plate, the chain having a connecting pin for connecting a plurality of link plates to each other,
At one end in the length direction of the pair of side plate portions, a cylindrical thick portion having a height on the outer side opposite to the inner side facing each other and having the through hole as a central hole is provided in the pair of side plates. Are formed so as to protrude from the inner side of the outer peripheral edge on the outer surface opposite to the inner side of the side plate portions of the side plate portions,
The connecting pin is
In one side plate portion of the pair of side plate portions, the head portion locked to the end surface in the height direction of the thick portion, and a round bar-shaped body portion,
The front end surface of the body portion opposite to the head portion is divided into a plurality of portions in the circumferential direction, protrudes outward in the axial direction of the body portion, and the other side plate portion of the pair of side plate portions. And an arcuate shell portion that is locked to an end face in the height direction of the thick-walled portion, and a central portion of the plurality of arcuate shell portions that is axially outer of the body portion than the tips of the arcuate shell portions A central protrusion that protrudes into the
The arcuate shell portion of the connecting pin is formed to be bent by elastic deformation radially inward of the body portion,
From the end face in the height direction of the thick part, a protruding part protruding in the height direction of the thick part is formed only on the other side plate part ,
A plurality of the protrusions are formed at intervals in the direction around the axis of the connecting pin, and a single plane is formed on the inner surface facing the connecting pin,
The projecting portion is formed so as to project in the height direction of the thick portion from the distal end surface of the arcuate shell portion of the connecting pin and the distal end surface of the central projecting portion,
The protruding portion protrudes in the height direction of the thick portion from the position on the outer peripheral side of the arc-shaped shell portion locked to the end surface on the end surface in the height direction of the thick portion, and the arc-shaped shell portion Formed so as not to touch
All the outer surfaces of the protruding portion opposite to the inner side facing the arcuate shell portion are formed so as to be continuous in the height direction of the thick portion from the outer peripheral surface of the thick portion. By
By applying an impact force to the tip of the connecting pin, it is possible to prevent the connecting pin from being easily detached from the link plate.
以下、本発明に係るチェンを実施するための形態について、図面に基づいて具体的に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, the form for implementing the chain which concerns on this invention is demonstrated concretely based on drawing.
図1から図3は、本発明の第1の実施の形態に係るチェン20について説明するために参照する図である。これらの図に示すチェン20は、前記従来のチェン2と同様の部分には同じ符号を付して説明し、従来と同様の構成についての重複する説明は、その一部を除き省略するものとする。
FIGS. 1 to 3 are views referred to for explaining the
本実施の形態に係るチェン20は、図1及び図2に示すように、前記従来のチェン2におけるリンクプレート4の代わりに、防護突出部22j(突出部)を有するリンクプレート22を備えている点において、前記従来のチェン2とは異なるものである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
すなわち、本実施の形態に係るチェン20は、図1に示すように、図中上下方向に互いに間隔をおいて対向する一対の側板部22a,22bの図中左端部が連結されて一体的に構成されたリンクプレート22が、その長さ方向(図中左右方向)に直列に複数並べられており、このリンクプレート22の端部同士が連結ピン6により互いに連結されるようになっている。
That is, as shown in FIG. 1, the
リンクプレート22の、一対の側板部22a,22b及び連結ピン6は、プラスチック材料により形成されている。
The pair of
このリンクプレート22は、図3(b)に示すように、一対の側板部22a,22bの図中左端部同士の間の間隔が小さく形成され、一対の側板部22a,22bの図中右端部同士の間の間隔が大きく形成されている。
As shown in FIG. 3B, the
そして、リンクプレート22には、一対の側板部22a,22bの図3(b)中左端部同士を連結する、円筒状の連結部22cが形成されている。また、リンクプレート22には、一対の側板部22a,22bの図3(b)中左端部の連結部22cをその軸線方向に貫通する貫通孔22dが形成されている。
The
また、リンクプレート22の一対の側板部22a,22bの図3(b)中右端部には、互いに対向する内側とは反対側の外側に高さを有する円筒状の肉厚部22eが形成されており、この肉厚部22eをその端面22fから高さ方向に貫通する貫通孔22gが形成されている。
Further, a cylindrical
そして、図3(b)に示すように、リンクプレート22の一方の側板部22bには、その肉厚部22eの高さが側板部22aの肉厚部22eの高さより高くなるよう、その外周形状が高さ方向に連続するような円筒状の防護突出部22jが形成されている。
Then, as shown in FIG. 3 (b), the outer periphery of the one
図3(a)及び(c)に示すように、リンクプレート22の一対の側板部22a,22bは、その肉厚部22eの外周面からリンクプレート22の長さ方向(図中左右方向)に沿って伸びる補強リブ22h,22iが形成されている。これらの補強リブの内、補強リブ22hは、肉厚部22eから離れるにつれて徐々にその高さ寸法が小さくなるようなテーパ状に形成されている。
As shown in FIGS. 3A and 3C, the pair of
そして、図1に示すように、リンクプレート22の、一対の側板部22a,22bの互いの間隔が小さく形成された図中左端部が、別のリンクプレート22の、一対の側板部22a,22bの互いの間隔が大きく形成された図中右端部の内側に挟み込まれるようにして、互いの端部同士が重ね合わされた状態で配置されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the left end portion of the
これらの互いの端部同士が重ね合わされた互いに隣り合う一対のリンクプレート22,22は、一対の側板部22a,22bそれぞれの端部に形成された貫通孔22g,22d,22gを共に挿通する連結ピン6の周りに相対的に回動して、互いの端部同士が相対的に連結角度を変化させることができるように連結されている。
A pair of
連結ピン6は、前記従来のチェン2に用いられたものと同じものが用いられ、図8(a)に示すように、頭部6aと丸棒状の胴体部6bにより構成されており、その胴体部6bの図中右端部には、弧状殻部6cと、中央突出部6dが形成されている。
The connecting
連結ピン6は、図1に示すように、その胴体部6bの先端部が側板部22aの貫通孔22gに、図中上方から挿し入れられる際に、その弧状殻部6cのそれぞれが貫通孔22gの内周面に押圧されてその半径方向内側に撓むようになっている。
As shown in FIG. 1, when the tip of the
そして、弧状殻部6cが撓んだ状態のまま、その胴体部6bが一対の側板部22a,22bの両端部それぞれに形成されて同一軸線上に並んだ貫通孔22g,22d,22gに挿通されるようになっている。
And while the
連結ピン6は、その弧状殻部6cが側板部22bの肉厚部22eの、それを入れる側の端面22fとは反対側の端面22fから外側に抜け出ると、その半径方向内側に撓んでいた4つの弧状殻部6cそれぞれが、その半径方向外側に復帰するように開いて、側板部22bの肉厚部22eの、上記それを入れる側の端面22fと反対側の端面22fに係止するようになっている。
The connecting
このような連結ピン6により、複数のリンクプレート22は互いの端部同士を相対的に連結角度を変化させることができるよう連結されるようになっている。
With such a connecting
このとき、図1に示すように、連結ピン6の胴体部6bの先端部(図中下端部)の中央突出部6dは、リンクプレート22の側板部22bの、防護突出部22jの先端面22kよりもその軸方向外側に突出しないようになっている。
At this time, as shown in FIG. 1, the
すなわち、リンクプレート22の側板部22bの、防護突出部22jの先端面22kは、図中上下方向において、連結ピン6の中央突出部6d先端(図中下端)の位置よりも図中下方の位置に配置されるように形成されている。
That is, the
また、図2に示すように、リンクプレート22の側板部22bの防護突出部22jは、円筒状に形成されているために、連結ピン6の弧状殻部6c及び中央突出部6dの外周部を覆うようになっている。
Further, as shown in FIG. 2, since the
このため、チェン20を地面に落下させた場合には、リンクプレート22の側板部22bの防護突出部22jの方が、連結ピン6の中央突出部6dよりも必ず先に地面に接触するようになっている。
For this reason, when the
また、チェン20のリンクプレート22の端部同士を連結する連結ピン6は、その中央突出部6dに図1中下側から当て金を当てて、その当て金に木ハンマーなどで連結ピン6のみに打撃力を加えることにより、リンクプレート22から容易に取り外すことができるようになっている。
Further, the connecting
チェン20のその他の構成や作用効果などは、前記従来のチェン2について説明したものと同様なので、省略するものとする。
Since the other configurations and operational effects of the
このような本実施の形態に係るチェン20によれば、連結ピン6の中央突出部6dが、リンクプレート22の側板部22bの防護突出部22jよりその軸方向外側には突出しないようになっているため、連結ピン6の先端部に地面や他の部材などが接触して衝撃力が加えられることを防止できるので、リンクプレート22から連結ピン6が容易に外れることを防止することができる。
According to the
以上に説明したように、本実施の形態に係るチェン20によれば、連結ピン6の先端部に衝撃力が加えられることによりリンクプレート22から連結ピン6が容易に外れることを防止することができる。
As described above, according to the
図4及び図5は、本発明の第2の実施の形態に係るチェン40について説明するために参照する図である。
4 and 5 are views referred to for describing a
本実施の形態に係るチェン40においては、図4及び図5に示すように、そのリンクプレート42の側板部22bに、一対の防護突出部42a(突出部)が互いに対向するように、肉厚部22eの先端側(図4中下端側)から突出して形成されている点において、前記第1の実施の形態に係るチェン20と異なるものである。
In the
すなわち、図4に示すように、リンクプレート42の側板部22bの、防護突出部42aの先端面42bは、図中上下方向において、連結ピン6の中央突出部6d先端(図中下端)の位置よりも図中下方の位置に配置されるように形成されている。
That is, as shown in FIG. 4, the
また、図5に示すように、リンクプレート42の側板部22bの2つの防護突出部42aは、その肉厚部22eの外形形状の一部と連続する円弧部を外側に有しており、連結ピン6の弧状殻部6c及び中央突出部6dの外周部を互いの間に挟みこむように、互いの内側面が対向して配置されている。
Further, as shown in FIG. 5, the two
このため、チェン40を地面に落下させた場合には、リンクプレート42の側板部22bの防護突出部42aの方が、連結ピン6の中央突出部6dよりも必ず先に地面に接触するようになっている。
For this reason, when the
また、チェン40のリンクプレート42の端部同士を連結する連結ピン6は、その中央突出部6dに図4中下側から当て金を当てて、その当て金に木ハンマーなどで連結ピン6のみに打撃力を加えることにより、リンクプレート42から容易に取り外すことができるようになっている。
Further, the connecting
このような本実施の形態に係るチェン40によっても、連結ピン6の先端部に他の部材などが接触して衝撃力が加えられることによりリンクプレート42から連結ピン6が容易に外れることを防止することができる。
Such a
なお、前記第1の実施の形態に係るチェン20などに用いられる連結ピン6は、その胴体部6bの先端部に弧状殻部6c及び中央突出部6dが形成されるようになっていたが、連結ピン6はこのような構成に限定されなくてもよい。
The connecting
また、前記第1の実施の形態で用いられたチェン20における連結ピン6及びリンクプレート22はプラスチック材料により形成されていたが、プラスチック材料に限定されなくてもよく、例えば、金属などの他の材料により形成してもかまわない。
In addition, the connecting
また、前記第1の実施の形態におけるリンクプレート22の防護突出部22jは円筒状であり、前記第2の実施の形態におけるリンクプレート42の防護突出部42aは互いに対向する略板状に形成されていたが、リンクプレートの防護突出部は連結ピンが他の部材などに接触することを防止することができるようになっていれば、他のどのような構成になっていてもよい。
Further, the
例えば、防護突出部は円筒状ではなく角筒状に形成されていてもよく、また、断面が中実の矩形状や丸形状又はL字状に形成されていてもよい。或は、防護突出部の数は3つ以上の複数であってもよい。 For example, the protective protrusion may be formed in a rectangular tube shape instead of a cylindrical shape, and may be formed in a solid rectangular shape, round shape, or L shape in cross section. Alternatively, the number of protective protrusions may be three or more.
2 チェン
4 リンクプレート
4a,4b 側板部
4c 連結部
4d 貫通孔
4e 肉厚部
4f 先端面
4g 貫通孔
4h,4i,4j,4k 補強リブ
6 連結ピン
6a 頭部
6b 胴体部
6c 弧状殻部
6d 中央突出部
6e 溝部
6f 端面
8 スプロケットホイール
8a 軸孔
8b 歯先部
8c 歯底部
8d 係合部
10 回転軸
20 チェン
22 リンクプレート
22a,22b 側板部
22c 連結部
22d 貫通孔
22e 肉厚部
22f 端面
22g 貫通孔
22h,22i 補強リブ
22j 防護突出部
22k 先端面
40 チェン
42 リンクプレート
42a 防護突出部
42b 先端面
S 空隙部
2
Claims (2)
前記リンクプレートの前記貫通孔に挿通され、複数のリンクプレート同士を連結する連結ピンと
を有するチェンにおいて、
前記一対の側板部の長さ方向の一端部には、互いに対向する内側とは反対側の外側に高さを有し、前記貫通孔を中心孔とする円筒状の肉厚部が、前記一対の側板部の互いに対向する内側とは反対側の外側の面における、外周縁よりも内側の部分から突出するようにそれぞれ形成され、
前記連結ピンは、
前記一対の側板部の内の一方の側板部における、前記肉厚部の高さ方向の端面に係止した頭部と、丸棒状の胴体部により構成され、
前記胴体部における、前記頭部とは反対側の先端面には、円周方向に複数個に分割され、前記胴体部の軸方向外側に突出し、前記一対の側板部の内の他方の側板部における、前記肉厚部の高さ方向の端面に係止した弧状殻部と、複数個の前記弧状殻部の中央部に配置され、前記弧状殻部の先端よりも前記胴体部の軸方向外側に突出する中央突出部が形成され、
前記連結ピンの前記弧状殻部は、前記胴体部の半径方向内側に弾性変形により撓むように形成され、
前記肉厚部の高さ方向の端面から、前記肉厚部の高さ方向に突出する突出部が、前記他方の側板部にのみ形成され、
前記突出部は、前記連結ピンの軸周り方向に間隔をおいて複数個形成されると共に、前記連結ピンに対向する内側面に単一平面が形成され、
前記突出部は、前記連結ピンの前記弧状殻部の先端面、及び前記中央突出部の先端面よりも、前記肉厚部の高さ方向に突出するように形成され、
前記突出部は、前記肉厚部の高さ方向の端面における、前記端面に係止した前記弧状殻部よりも外周側の位置から、前記肉厚部の高さ方向に突出し、前記弧状殻部に接触しないように形成され、
前記突出部における、前記弧状殻部に対向する内側とは反対側の外側の全ての面は、前記肉厚部の外周面から、前記肉厚部の高さ方向に連続するように形成された
ことを特徴とするチェン。 A plurality of link plates each formed of a pair of side plate portions facing each other, each having a through hole formed at each end of the pair of side plate portions;
In the chain having a connecting pin inserted through the through hole of the link plate and connecting a plurality of link plates,
Wherein the lengthwise end portions of the pair of side plate portions has a height on the outside of the side opposite to the inner facing each other, cylindrical thick portion around the hole of the through hole, the pair Are formed so as to protrude from the inner side of the outer peripheral edge on the outer surface opposite to the inner side of the side plate portions of the side plate portions ,
The connecting pin is
In one side plate portion of the pair of side plate portions, the head portion locked to the end surface in the height direction of the thick portion, and a round bar-shaped body portion,
In the body portion, the end face opposite to the head is divided into a plurality in the circumferential direction, projects axially outwardly of the body portion, the other side plate of the pair of side plate portions The arcuate shell portion that is locked to the end surface in the height direction of the thick portion, and the central portion of the arcuate shell portions that are disposed in the central portion of the arcuate shell portions, the axial direction of the body portion A central protrusion that protrudes outward is formed,
The arcuate shell portion of the connecting pin is formed to be bent by elastic deformation radially inward of the body portion,
From the end face in the height direction of the thick part, a protruding part protruding in the height direction of the thick part is formed only on the other side plate part,
A plurality of the protrusions are formed at intervals in the direction around the axis of the connecting pin, and a single plane is formed on the inner surface facing the connecting pin,
The projecting portion is formed so as to project in the height direction of the thick portion from the distal end surface of the arcuate shell portion of the connecting pin and the distal end surface of the central projecting portion ,
The protruding portion protrudes in the height direction of the thick portion from the position on the outer peripheral side of the arc-shaped shell portion locked to the end surface on the end surface in the height direction of the thick portion, and the arc-shaped shell portion Formed so as not to touch
All the outer surfaces of the protruding portion opposite to the inner side facing the arcuate shell portion are formed so as to be continuous in the height direction of the thick portion from the outer peripheral surface of the thick portion. A chain characterized by that.
前記突出部は、前記補強リブよりも、前記肉厚部の高さ方向に突出するように形成された
ことを特徴とする請求項1に記載のチェン。 Reinforcing ribs extending along the length direction of the link plate are formed on the pair of side plate portions from the outer peripheral surface of each thick portion,
The chain according to claim 1, wherein the protruding portion is formed so as to protrude in a height direction of the thick portion rather than the reinforcing rib.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012011477A JP6091754B2 (en) | 2012-01-23 | 2012-01-23 | Chen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012011477A JP6091754B2 (en) | 2012-01-23 | 2012-01-23 | Chen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013148212A JP2013148212A (en) | 2013-08-01 |
JP6091754B2 true JP6091754B2 (en) | 2017-03-08 |
Family
ID=49045887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012011477A Active JP6091754B2 (en) | 2012-01-23 | 2012-01-23 | Chen |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6091754B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4250764A (en) * | 1979-03-23 | 1981-02-17 | Grant Glenn G | Non-metallic sprocket chain having quick detachable, twist-locking pivot pins |
US4220052A (en) * | 1979-05-25 | 1980-09-02 | Rexnord Inc. | Pin retention by interference fit differential |
JPH0544609Y2 (en) * | 1990-01-20 | 1993-11-12 | ||
JPH048949A (en) * | 1990-04-25 | 1992-01-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Joint pin for chain |
JP3278777B2 (en) * | 1997-07-31 | 2002-04-30 | 日立機材株式会社 | Plastic chains |
-
2012
- 2012-01-23 JP JP2012011477A patent/JP6091754B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013148212A (en) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5207413B2 (en) | sprocket | |
JP2016117479A5 (en) | ||
JP5972590B2 (en) | Rotation transmission member, shaft direct coupling type coupling and shaft coupling mechanism | |
JP6607856B2 (en) | Cutting tool assembly and shank | |
CN107402510A (en) | Delevoping cartridge | |
KR20070094294A (en) | Reinforcement connector for retaining wall | |
JP6091754B2 (en) | Chen | |
JP2008095814A (en) | Pipe connection structure | |
WO2011055586A1 (en) | Coupling device in a doll body | |
US7433631B2 (en) | Material supply module drive shaft | |
JP6154889B2 (en) | Split stator casing | |
JP2008522810A5 (en) | ||
US9164464B2 (en) | Toner drum gear projection | |
JP2010203469A (en) | Flexible coupling | |
WO2017154299A1 (en) | Developer cartridge | |
US20150008087A1 (en) | Drive transmission part for image forming apparatus | |
JP6495678B2 (en) | Sprocket and elastic crawler drive mechanism | |
CN103586848B (en) | Impact groups for air tools | |
JP2015202514A (en) | Columnar structure and motor | |
JP6282015B2 (en) | Grommet | |
JP2017222296A (en) | Elastic Crawler | |
JP6473584B2 (en) | Pipe material connection structure and cleaning tool using the connection structure | |
JP5567814B2 (en) | Rubber track sprocket | |
JP6130885B2 (en) | Fluid transport device | |
JP5813166B2 (en) | Fluid transport device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151116 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6091754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |