[go: up one dir, main page]

JP6088642B2 - 複数のアナログ信号検出チャネルを有するアナログ信号入力回路 - Google Patents

複数のアナログ信号検出チャネルを有するアナログ信号入力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6088642B2
JP6088642B2 JP2015513041A JP2015513041A JP6088642B2 JP 6088642 B2 JP6088642 B2 JP 6088642B2 JP 2015513041 A JP2015513041 A JP 2015513041A JP 2015513041 A JP2015513041 A JP 2015513041A JP 6088642 B2 JP6088642 B2 JP 6088642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog signal
analog
input
signal detection
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015513041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522995A (ja
Inventor
オスター,ヴィクター
ローレ,フーベルトゥス
Original Assignee
フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー, フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー filed Critical フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
Publication of JP2015522995A publication Critical patent/JP2015522995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088642B2 publication Critical patent/JP6088642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1004Calibration or testing without interrupting normal operation, e.g. by providing an additional component for temporarily replacing components to be tested or calibrated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

温度又は圧力等のアナログ入力パラメーターの処理は、特に、処理産業において広く一般的である。これらの信号の多くは、プロセス監視に役立ち、したがって、これらの信号は、このプロセスの安全性に極めて深く関わっている(of decisive relevance)ことが多い。
しかしながら、デジタル信号とは異なり、アナログ技術はかなりの費用を要する。アナログ回路についてそれらの機能を検査する最も簡単な方法は、例えば、基準ソースをアナログ回路に印加し、測定された値を目標値と比較することから構成される。
しかしながら、特に、本出願の時点におけるより高度なセキュリティ完全性レベル(例えば、SIL2又はSIL3)の診断カバレッジの安全性基準DIN EN 91508の要件は、今もなお、莫大な費用を要する回路機構を用いることでしか可能でない。
特に、そのようなより高度な安全完全性基準を満たすために、他の冗長的に実施された信号処理構造及びそれぞれの診断シナリオが従来技術において知られている。従来技術として、ここでは、例えば、同じ出願人の特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、又は特許文献16が挙げられる。
一般に、そのような冗長的に実施された信号処理構造及び対応する診断シナリオは、通常、試験ユニットが、信号処理構造に対して、安全性に関連した影響を与える場合があり、そのため、遡及効果(retroactive effects)がないことの証明が非常に高い費用につながり、試験ユニットの診断カバレッジが限られる結果となるという不都合、診断ユニットの試験パルスが外部に頻繁に現われ、プロセスを妨害するおそれがあるという不都合、及び/又は試験プロセス中に、影響を受けた信号処理構造が限られた範囲でしか使用の準備ができず及び/又は安全性機能を試験期間の間切り離さなければならないという不都合を示す。
独国特許第102007062974号 独国特許出願公開第2108496号 欧州特許出願公開第1643323号 米国特許出願公開第2005/240806号 米国特許第5,838,899号 米国特許第4,358,823号 米国特許出願公開第2002/0152420号 米国特許出願公開第2006/0010352号 米国特許第6,985,975号 欧州特許第2175371号 欧州特許第2207097号 欧州特許第2228723号 欧州特許第2196908号 米国特許第7949833号 米国特許第7979746号 米国特許第8037364号
本発明の目的は、診断シナリオ又は試験シナリオにおいても安全完全性レベルを満たす、アナログ入力信号を処理するアナログ信号入力回路、特に、プロセスの安全性に関連したアナログ入力信号用のアナログ信号入力回路を実現するための柔軟性のあるデバイス非依存の費用効果がある解決策を提供することである。
本発明は、独立請求項の特徴でこの目的を達成する。有利な実施の形態及び更なる展開は、従属請求項の目的である。
したがって、本発明の1つの解決策は、第1の数のアナログ信号検出チャネルと、少なくとも1つの診断回路とを有するアナログ信号入力回路であって、各アナログ信号検出チャネルは、第2の数のアナログ信号入力のうちの或る特定のアナログ信号入力に印加されるアナログ入力信号を検出し、それに応じて、検出されたアナログ入力信号の出力信号を発行するように実施されている、アナログ信号入力回路を提供する。各アナログ信号検出チャネルは、それぞれ2つのアナログ信号検出回路と、少なくとも1つの第1の接続選択デバイスとを備え、各アナログ信号検出回路は、第1の接続デバイスと、第2の接続デバイスとを備える。アナログ信号検出チャネルのアナログ信号検出回路のそれぞれは、その第1の接続デバイスを用いて、アナログ入力信号を検出するための複数のアナログ信号入力のうちの同じアナログ信号入力に少なくとも連続して接続することができ、アナログ信号検出チャネルの双方のアナログ信号検出回路は、互いに適合する検出されたアナログ入力信号に応答して、互いに適合するそれぞれの出力信号を第2の接続デバイスにおいて発行するように実施されている。複数のアナログ信号入力のうちの或る特定のアナログ信号入力に印加されたアナログ入力信号を検出するとともに、検出されたアナログ入力信号に適合する応答出力信号を発行するための各アナログ信号検出チャネルについて、含まれる2つのアナログ信号検出回路のうちの交互のそれぞれ1つは、このアナログ入力信号を検出するために、このアナログ信号入力を有するその第1の接続デバイスに接続されず、試験目的及び/又は診断目的で或る特定の時間の間選択され、含まれる2つのアナログ信号検出回路のうちのそれぞれ他方のものは、このアナログ入力信号を検出し、検出されたアナログ入力信号に応答して、アナログ信号検出チャネルの出力信号を第2の接続デバイスに出力信号として発行するために、その第1の接続デバイスを用いてこのアナログ信号入力に或る特定の時間の間接続されるように選択される。第1の接続選択デバイスは、少なくとも接続されるアナログ信号入力又は診断回路の選択に応じて、含まれる2つのアナログ信号検出回路のそれぞれ第1の接続デバイスを接続するように実施されている。
ここで、本質的な利点は、アナログ信号検出チャネルによって処理されるアナログ入力信号を検出するためのアナログ信号検出チャネルの処理チェーン内にあり、したがって、アナログ信号検出チャネルを用いて制御されるプロセスの安全チェーンにないアナログ信号検出回路が診断の間、最初の試験及び/又は診断を受けることなく、アナログ信号検出回路がそれぞれ、必要に応じて或る特定の時間の間、少なくとも診断回路を介して試験目的及び/又は診断目的に従うことができるということである。したがって、アナログ信号検出チャネルによる処理中、したがって、アナログ信号検出チャネルを含む安全チェーンの動作中も、本発明でなければ認められないであろう制御試験を実行することもできる。さらに、診断中に、可視的な診断信号が信号入力に印加される可能性もない。したがって、いずれの診断も、アナログ信号検出チャネルの完全な100パーセントの機能に対してそれを損なう影響を与えない。したがって、本発明は、特に処理産業における仕様に関して高可用性を可能にする。
ここで、接続を選択するため第1のデバイスは、アナログ回路ユニットを含むことができ、各アナログ信号検出回路には、有利には、1つのアナログスイッチ回路が含まれる。
加えて、アナログ信号入力回路が、より高い安全完全性レベルに起因して、例えば、冗長的に動作させることもできるし、冗長ブロックを形成するようにともにスイッチングさせることもできる少なくとも2つの数のアナログ信号検出チャネルを示すとき、まさに同じアナログ信号検出回路のみが相互に交換され、したがって、これらの2つのユニットのうちの常に一方が同じアナログ信号検出チャネルの処理チェーンに統合される一方、他方は、診断目的で同じ診断回路に常に接続することができるという利点が結果として更に得られる。したがって、同じ環境条件を、それぞれアクティブ化及び/又は統合された処理構成要素に関してアナログ信号検出チャネルのアナログ信号検出回路及び診断回路に常に確保することができることから、2つのアナログ信号検出回路間の潜在的な信号ばらつき又は更には誤差をアナログ信号検出回路内で非常に容易に診断することができる。
したがって、本発明は、温度又は圧力等のアナログ入力パラメーター、特に処理産業におけるそれぞれのアナログ入力信号及び特にプロセスの安全性に極めて深く関わっているアナログ入力信号の場合のそれぞれのアナログ入力信号の処理中に、アナログ信号入力回路のアナログ信号検出チャネル及びその結果としてアナログ信号検出チャネルを含む安全チェーンのセキュアな動作の機能が、損なわれることから保護されるだけでなく、それぞれ2つのアナログ信号検出回路がアナログ信号検出チャネルに設けられ、それらのうちの一方がアナログ信号検出チャネルの100パーセントの機能の余剰分(surplus)であり、したがって、そのようなアナログ信号検出回路のそれぞれ一方のアナログ信号検出回路が様々な診断目的及びそれぞれ他方のアナログ信号検出回路の交換用に利用可能であり、そのため、他方は、その後、様々な診断目的に利用可能であるとき、その機能を100パーセントの機能についてほぼ完全に監視することもできるという認識に基づいている。
したがって、本発明による概念は、各個々のアナログ信号検出チャネルの機能が冗長処理を必須で提供するのではないが、いずれのアナログ信号検出チャネル内にも安全性に関連した要素の少なくとも2重冗長性が設けられ、おそらく2つ以上のアナログ信号検出チャネルのみが冗長的に動作することができるか又は冗長ブロックを形成するようにともにスイッチングすることができるということに更に基づいている。
ここで、1つの数のアナログ信号入力又は3つ以上のアナログ信号入力が、特許請求の範囲及び本明細書において「複数のアナログ信号入力」及び/又は「第2の数のアナログ信号入力」という表現に含まれ、そのため、数は少なくとも1つであり、そうでない場合には、数は本質的に任意の量とすることができることを指摘しておく。
例えば、特に、より高速及び/又はよりタイムクリティカルなアナログ入力信号を検出するための本発明の別の好ましい解決策は、いずれのアナログ信号検出チャネルも第2の数の少なくとも2つのアナログ信号入力に印加されたアナログ入力信号を検出し、それに応じて、それぞれ検出されたアナログ入力信号の出力信号を発行するように実施されることを提供する。いずれのアナログ信号検出チャネルもそれぞれ、第3の数のアナログ信号検出回路を備え、この第3の数は、少なくとも3つであり、最大で第2の数よりも1つだけ多い。ここでも、アナログ信号検出チャネルのアナログ信号検出回路のそれぞれは、アナログ入力信号を検出するために、第2の数のアナログ信号入力からのそれぞれ1つのアナログ信号入力を有するその第1の接続デバイスに接続可能であり、そうでない場合には、第1の解決策と同等に実施される。第2の数のアナログ信号入力からの信号入力に印加されたアナログ入力信号を検出し、それぞれの出力について、検出されたアナログ入力信号の出力信号を発行するために、アナログ信号検出チャネルごとに、それぞれ1つのアナログ信号検出回路が、或る特定の時間の間、交互に選択され、アナログ入力信号を検出するためのアナログ信号入力を有するその第1の接続デバイスに接続されないが、試験目的及び/又は診断目的に用いられ、含まれるこの第3の数のアナログ信号検出回路を除く全てはそれぞれ、この或る特定の時間の間選択され、これによって、第1の接続デバイスは、第2の数のアナログ信号入力からの或る特定のアナログ信号入力に接続され、アナログ入力信号が検出され、それに応じて、検出されたアナログ入力信号のアナログ信号検出チャネルの出力信号が、それらの第2の接続デバイスにおいて出力信号として発行される。したがって、第1の接続選択デバイスは、ここでも、接続されるアナログ信号入力又は診断回路の少なくともいずれかの選択に応答して、含まれる全てのアナログ信号検出回路のそれぞれ第1の接続デバイスを接続するように実施される。
特に有利な実施の形態は、少なくとも1つのアナログ信号検出チャネルが、デジタル信号も処理するように実施され、このアナログ信号検出チャネルの各アナログ信号検出回路が、アナログ/デジタル変換器を備え、そのデジタル信号接続が、それぞれの第2の接続デバイスにスイッチングされ、そのアナログ信号接続が、第1の接続選択デバイスにスイッチングされることを提供する。
特に有利な実施の形態は、加えて又は代替的に、いずれのアナログ信号検出チャネルも、第1の接続選択デバイスと協調して、第2の接続デバイスを、提供されたアナログ信号検出チャネルの出力信号の更なる処理にそれぞれ選択された処理デバイス又は診断回路に接続するように実施された第2の接続選択デバイスを示すことを提供する。
特に有利な実施の形態は、加えて又は代替的に、第1の接続選択デバイスが、診断回路に接続される或る特定のアナログ信号入力へのそれぞれ第1の接続デバイスの接続を用いて、少なくとも1つの基準電圧又は周辺デバイスの少なくとも1つの供給電圧を選択することができるように実施されることを更に提供する。
特に有利な実施の形態は、加えて又は代替的に、アナログ信号検出回路がアクティブ信号調整デバイスを備え、及び/又はデカップリング回路が第1の接続デバイスに割り当てられること、及び/又は少なくとも1つのアナログ信号入力に入力端子用の入力保護回路及び/又はパッシブ信号調整ユニットが更に設けられることを更に提供する。
本発明の追加の特徴及び利点は、添付図面に基づく好ましい実施形態の以下の説明から認識することができる。
1つのアナログ信号検出チャネルのみを有する好ましい、特に有利な実施形態を示すアナログ信号入力回路の第1の実施形態を示す図である。 2つのアナログ信号検出チャネルを有する実施形態を示す別の好ましい、アナログ信号入力回路の特に有利な実施形態を示す図である。 2つのアナログ信号検出チャネルを有する実施形態を示す別の好ましい、アナログ信号入力回路の特に有利な実施形態を示す図である。 1つのアナログ信号検出チャネルのみを有する図1に基づくアナログ信号入力回路別の実施形態であるが、特に、より高速及び/又はタイムクリティカルなアナログ入力信号の検出用のアナログ信号入力回路の別の実施形態の略図である。
最初に図1を参照する。図1には、第1の数のアナログ信号検出チャネル100と、2つの数のアナログ信号検出回路110及び120と、少なくとも1つの診断回路130とを有するアナログ信号入力回路が非常に単純化した形態で示されている。
アナログ信号検出回路の個々の副機能は、非常に高い費用でかつ或る特定の状況下でしか事前に診断することができないことから、遡及効果のない診断は可能でなく、本発明による解決策によって以下に示すように、アナログ入力を用いてアナログ信号を検出するための提案した解決策によっても、有利には、証明済みのアナログ回路構成要素が用いられる。上記アナログ入力は、回路全体をほぼ100%試験することができ、したがって、これらのアナログ回路構成要素が安全技術における使用にも適しているように互いにスイッチングされる。この目的のために、アナログ信号検出回路に加えて、アナログ信号検出回路の完全な試験に必要とされる全ての信号を提供することができるように有利に設計された診断回路が設けられる。したがって、これらのアナログ信号検出回路の内部設計は、一般に標準的なアナログモジュールのように実施することができ、必要な診断カバレッジは、診断回路によって確保される。
図1には、複数のアナログ信号入力が更に示され、図1によれば、2つの数のアナログ信号入力201及び202が示されている。1つの数のアナログ信号入力又は3つ以上の数のアナログ信号入力も「複数のアナログ信号入力」又は「第2の数のアナログ信号入力」という表現の範囲内で提供することができ、したがって、このことは、数を少なくとも1つとすることができ、そうでない場合には、任意の量とすることができるように特許請求の範囲によって包含されることを指摘しておく。
図1による実施形態の以下の説明について、アナログ入力信号は、温度又は圧力等のアナログ入力パラメーターに従って少なくとも1つの信号入力201又は202に印加されるものと仮定する。このアナログ入力信号は、好ましくは、処理産業においてプロセス監視に役立ち、したがって、本発明の有利な実施形態において、そのようなアナログ入力信号は、一般に、監視されるプロセスの安全性に極めて深く関わっているものと仮定することができる。なお、監視されるプロセスについては、より詳細には示されない。
図1から更に認識することができるように、信号入力201は、入力端子211を示し、有利な実施形態では、入力端子211の下流で電気的にスイッチングされる入力保護回路221を更に示している。入力保護回路221は、一般に必須ではないが、アナログ信号入力回路の過渡事象を有利に制限することができ、及び/又は雑音濾過を実行することができる。オプションとして有利な代替的追加形態では、信号入力201は、入力端子211に対して下流で、又は図1において認識することができるように有利な更なる追加形態では、入力保護回路221に対して下流で電気的にスイッチングされるパッシブ信号調整ユニット231を更に示している。ここでは、パッシブ信号調整ユニット231は、入力保護回路221に対して下流で電気的に有利にスイッチングされる。パッシブ信号調整ユニット231を用いると、電流信号及び/又は電圧信号を共通の測定レベルにすることができる。
同様にして、他のアナログ信号入力が、入力端子に加えて、入力保護回路及び/又はパッシブ信号調整ユニットを示すことができ、それによって、図1による実施形態では、入力端子212に加えて、アナログ信号入力202は、下流に電気的に配置された入力保護回路222と、(この入力保護回路から)下流に電気的に配置された信号調整ユニット232とを示している。
アナログ信号検出チャネル100は、ここでは、アナログ信号入力201又は202に印加される図示しないアナログ入力信号を検出するように実施され、したがって、以下でより詳細に説明するように、検出されたアナログ入力信号に従って出力信号を発行するように実施されている。
この目的のために、アナログ信号検出チャネル100は、図1によれば、本発明による解決策において、2つのアナログ信号検出回路110及び120と、各アナログ信号検出回路に少なくとも1つの第1の接続選択デバイス115、125とを備える。アナログ信号検出チャネル100は、診断回路130も有利に備える。第1の接続選択デバイスは、アナログスイッチデバイスとして有利に実施され、好ましくは、アナログ信号検出回路110及び120ごとに、1つのアナログ回路ユニット115及び/又は125がそれぞれ含まれる。
いずれのアナログ信号検出回路110及び120も、第1の接続デバイス111及び/又は121と、第2の接続デバイス112及び/又は122とを更に示している。アナログ信号検出回路110及び120のそれぞれは、アナログ入力信号を検出するために、その第1の接続デバイス111及び/又は121を用いて同じアナログ信号入力、例えば201又は202に少なくとも連続して接続することができ、双方のアナログ信号検出回路110及び120は、それらのそれぞれ適合する第2の接続デバイス112及び/又は122において互いに適合する検出されたアナログ入力信号に従って出力信号を発行するように実施されている。
しかしながら、アナログ信号入力回路の通常動作、したがって、アナログ信号入力201又は202に印加されるアナログ入力信号の検出の動作及びアナログ信号検出チャネル100によって検出されたアナログ入力信号に従った出力信号の出力の動作においては、含まれる2つのアナログ信号検出回路110及び120のうちの一方のみが、或る特定の定められた時間の間、交互に選択され、第1の接続デバイス111及び/又は121が、このアナログ入力信号を検出するためにこのアナログ信号入力に接続され、それに応じて、検出されたアナログ入力信号について、アナログ信号検出チャネルの出力信号が、その第2の接続デバイス112及び/又は122において出力信号として発行される。一方で、それぞれ他方のアナログ信号検出回路は、通常動作において、この確定できる時間の間、試験目的及び/又は診断目的に用いられるように選択され、例えば、診断回路130に接続され、したがって、この確定できる時間の間、この他方のアナログ信号検出回路は、アナログ入力信号を検出するために、アナログ信号入力を有する第1の接続デバイスに接続されない。第1の接続選択デバイス115、125は、それぞれ第1の接続デバイス111、121を、接続されるアナログ信号入力又は診断回路のいずれかに接続する目的で実施される。
したがって、図1に示すような所与の状態では、例えば、アナログ信号検出回路110が、印加されたアナログ入力信号を検出するために、その第1の接続デバイス111を用いてアナログ信号入力201に接続されるとともに、検出されたアナログ入力信号に応答して、その第2の接続デバイス112において、アナログ信号検出チャネルの出力信号を出力信号として発行するように選択され及び/又は提供され、アナログ信号検出回路120は、診断目的で診断回路130に接続されるように提供される。
したがって、図1による実施形態では、第1の接続選択デバイスによって提供されるアナログ回路ユニット115及び125は、相互に協調して、第1の接続デバイス111をアナログ信号入力201に接続し、第1の接続デバイス121を診断回路130に接続する。
第1の接続選択デバイス、又は、図1に設けられているように、第1の接続選択デバイスを提供する2つのアナログ回路ユニット115及び125は、2つのアナログ信号検出回路110又は120を必要に応じて同時に同じ信号入力にも接続することを更に可能にするように実施されることが有利である。これは、特に、アナログ信号検出回路110及び120をスイッチングする場合に行うことができる。なぜならば、双方の入力信号検出回路110及び120を試験するためのスイッチング中に、それらの入力信号検出回路は、短い時間の間、同じ信号入力において並列に作動され、それらの測定値を比較することができ、その結果、これによって、アナログスイッチの100%の診断カバレッジが可能になるからである。その結果、この場合、例えば、以下で説明するように、アナログ信号検出デバイス110及び120によって発行される出力信号は、診断回路130に供給される。
1つのデカップリング回路113及び/又は123が、それぞれ第1の接続デバイス111及び121に割り当てられることがより有利であり、それによって、アナログ信号検出回路110又は120のそれぞれ1つの第1の接続デバイス111又は121を、第1の接続選択デバイスを介して信号入力201及び202に接続することができる。デカップリング回路113及び/123は、互いに対する又は信号入力201及び202に対するアナログ信号検出回路110又は120のあらゆる遡及効果を防止するだけでなく、相互間での信号入力の遡及効果も防止し、それらのデカップリング回路は、一般にエラープルーフ形式で実施され、通常、診断を必要としない。
したがって、特に診断デバイス130を起点とするような、第1の接続選択デバイスにおいてガイドされる追加の信号パスに、アナログ信号検出回路110又は120の第1の接続デバイス111又は121を接続することを可能にして、アナログ信号検出回路の診断目的で試験信号及び診断信号を導入するために、上記信号パスは、デカップリング回路113及び123を介しても有利にガイドされる。電流源及び電圧源を内部監視する場合、必要に応じて、アナログ信号検出回路110又は120の第1の接続デバイス111又は121を他の信号パスに接続することを可能にするために、周辺の供給電圧及び診断目的に必要とされる様々な他の基準電圧並びに上記他の信号パスをデカップリング回路113及び123を介して第1の接続選択デバイスにガイドすることができることも提供される。図1において認識することができるように、図示した例示の実施形態では、診断目的に必要とされるが診断回路130に由来しない他の全ての基準電圧は、デカップリング回路113及び123を介して第1の接続選択デバイスにガイドされない。
図1に示すアナログ回路ユニット115及び125を用いると、選択された個々のアナログ信号を非常に簡単な方法でそれぞれのアナログ信号検出回路110及び/又は120に印加することができる。アナログ回路ユニット115及び125は、印加される信号をスイッチングすることによって、及び診断ユニットを用いた上述した試験によって試験することができる。
双方のアナログ信号検出回路110及び120が、アナログ信号検出回路110及び120の上述したスイッチングを試験するために、同じ入力信号を用いて一時的に並列に作動され、出力信号が比較されるとき、これによって、動作中であっても、アナログ回路ユニット115及び125の100%の診断カバレッジが可能になる。
図1から更に認識することができるように、アナログ信号検出回路110及び120のそれぞれは、アクティブ信号調整デバイス114及び/又は124を有利に示している。それぞれのアナログ信号検出回路110及び/又は120に印加される個々のアナログ信号は、アナログ信号の用途固有の処理のために当該アナログ信号検出回路に供給されるとともに、おそらくアナログ/デジタル変換器116及び/又は126に供給される。これらのアナログ/デジタル変換器のそれぞれのデジタル信号接続は、それぞれの第2の接続デバイス112及び/又は122にスイッチングされ、これらのアナログ/デジタル変換器のそれぞれのアナログ信号接続は、第1の接続選択デバイスに向けた方向にスイッチングされ、したがって、図1に示す例によれば、アクティブ信号調整デバイス114及び/又は124にスイッチングされる。
適切に選択された第2の接続デバイス112及び122をおそらく処理デバイス300とも実際に接続して、特に用途に固有の処理をアナログ信号検出チャネルの出力信号に更に行うか、又はこの処理デバイスを簡単な方法で診断回路130に接続するために、アナログ信号検出チャネル100は、第2の接続選択デバイス101を有利に備える。この第2の接続選択デバイスは、特に第1の接続選択デバイスと協調してこれらの接続を実施するように実施される。
アナログ入力信号の検出及び/又は試験目的及び/又は診断目的のために或る特定の時間の間、一方又は他方のアナログ信号入力を接続するのに用いられるとともに存在する第2の接続選択デバイスをおそらく示す、アナログ信号検出回路を交互に選択するための第1の接続選択デバイスの制御は、図面に示されていないことを指摘しておく。ただし、当業者の場合、それ自体既知の手段によってこれを実施することができる。この制御は本発明の本質的な構成要素とみなされていないことから、ここでは、より詳細には説明されない。しかしながら、この制御は、例えば、診断回路130自体が行うこともできるし、図1に示すように、例えば、用途固有の処理デバイス300として設けられたマイクロコントローラーが行うこともできる。別の処理デバイス300として図1に示すマイクロコントローラーの使用に基づくと、アナログ/デジタル変換器116及び/又は126の使用並びに図1にデータカプラーで示されたデジタル動作する接続選択デバイス101の使用は、実際の用途において特に有利である。
一方、この診断回路130は、アナログ信号検出回路110及び120を試験するための確定された診断カバレッジに必要とされる全ての必要な試験デバイスを有利に備える。それらの制御は、実施形態に応じて、診断回路130自体も行うこともできるし、例えば、例として安全性ロジックを備える、処理デバイス300として略図で示されたマイクロコントローラーに実施された別のデバイスが行うこともできる。ここで、診断機能のタスクの割り当てを、診断回路130と、制御に関するマイクロコントローラーとの間で設けることができる。
以下では、図2を参照する。図2は、好ましい、特に有利な実施形態を示すが、2つのアナログ信号検出チャネルを備えるアナログ信号入力回路の別の実施形態を示している。構成要素は、図1を参照して説明したものと本質的に同一であるか又は本質的に同一に動作するか若しくは同じように動作することから、以下では本発明による相違点のみを説明する。
ここで、第1のアナログ信号検出チャネル100は、図2によれば、鎖線の上に略図で示され、第2のアナログ信号検出チャネル100’は、鎖線の下に略図で示されている。もちろん、同様に、追加のアナログ信号検出チャネルを設けて、アナログ信号検出チャネルの数がそれに応じて増加するようにすることができる。各アナログ信号検出チャネル100及び100’は、2つのアナログ信号検出回路110及び120及び/又は110’及び120’と、診断回路130及び/又は130’とを更に示している。これらのアナログ信号検出回路は、図1を参照して説明したように設計されている。
図2に示す2つの数のアナログ信号検出チャネル100及び100’は、冗長的に動作させることもできるし、冗長ブロックを形成するようにともにスイッチングすることもできる。図2と同様に、「K」の印が付けられた双方向矢印(double arrow)を用いて示すように、この目的のために、例えば、アナログ信号検出チャネル100に対して下流に配置されたそれぞれ1つの処理デバイス300は、他方のアナログ信号検出チャネル100’に対して下流に配置された処理デバイス300’と通信する。加えて、信号入力は、冗長的に検出することもできる。すなわち、同じ信号が、信号入力201及び信号入力201’に印加され、同じ信号が、信号入力202及び信号入力202’にも印加され、したがって、それらの信号は、アナログ信号検出チャネル100及び100’を介して冗長的に検出することができる。
双方のアナログ信号検出チャネル100及び100’の周辺の電圧供給、又は同様に追加のアナログ信号検出チャネルの周辺の電圧供給は、同じ供給電圧によって又は別々に供給することができ、特に高可用性のデバイスを用いると、2つのアナログ信号検出チャネル100及び100’の供給は、互いに独立に有利に実現することができる。個々の電圧の監視は、この場合、それぞれのアナログ信号検出チャネル100及び/又は100’の診断回路130又は130’によって順に行われる。
要約すると、任意の時点において、アナログ入力信号の検出は、(1〜nの数字から)それぞれ測定される入力に接続されたアナログ信号検出チャネル100、100’ごとのアナログ信号検出回路110又は120を介して行うことができると言うことができる。
アナログ信号検出チャネル100、100’ごとのこのアナログ信号検出回路110又は120は、個々のアナログ信号入力のステータスを連続して検出するために、信号入力間で更にスイッチングすることができる。したがって、換言すれば、このアクティブアナログ信号検出回路は、入力値を検出するために、個々の信号入力間でスイッチングすることができ、例えば、個々の信号入力の事前の優先順位付けによって信号入力間のスイッチングを制御することが可能である。
この時点において通常動作中は安全性機能に何ら関与していない各アナログ信号検出チャネル100、100’の第2のアナログ信号検出回路120及び/又は110は、その結果、アナログ信号検出チャネル100、100’の機能、したがって、それらのチャネルに接続された安全性機能を何ら損なうことなく、診断ユニットによって実行される試験を受けることができる。試験及び/又は診断が終了するとすぐに、試験及び/又は診断されたアナログ信号検出回路を安全チェーンにもう一度含めることができ、他方のアナログ信号検出回路を安全チェーンから取り外して、試験目的で診断ユニットに接続することができる。このアナログ信号検出回路が完全に試験されると、例えば、スイッチングがもう一度行われ、このスイッチングにおいて、元のステータスが再び設定される。加えて、例えば、双方のアナログ信号検出回路の求められた測定値を互いに比較し、このようにして、診断カバレッジを更に改善するために、アナログ信号検出チャネルの双方のアナログ信号検出回路を並列に動作させることが可能である。試験中、試験されるアナログ信号検出回路はどの安全チェーンの一部分でもないことから、各アナログ信号検出回路を100%試験することができる。その結果、診断/試験パルスは、どの安全性機能も損なう可能性はなく、安全チェーンにおいて動作中に容認されなかったであろう付加的な状況、例えば、増幅のアクティブ信号調整の、例えば、様々な設定を試験することができる。
機能不良の場合、本発明によるアナログ信号入力回路は、アナログ回路のうちのいずれが不良であるのかのセキュアな診断を提供し、したがって、アナログ信号検出チャネルごとの「冗長」なアナログ信号検出回路に基づいて、機能不良の場合に限られた診断能力を用いてセキュアな更なる動作を可能にすることができる。
さらに、本診断回路を用いると、実行中の測定及びデバイス機能の時間的影響及び/又は機能的影響なくアナログ信号検出回路の較正(自己較正)も動作中に実行することができる。このように、診断ユニットを介すると、アナログ信号入力回路全体を動作中に較正することもでき、したがって、本発明によれば、用途に応じて、プルーフ試験(事前の機能試験)を動作中のアナログ信号入力回路の試験及び/又は診断に完全に置き換えることができる。
本診断回路によって実行されるいずれの診断も時間的挙動に影響を与えないことから、アナログ信号入力回路を備えるデバイスに関するものでもなく、アナログ信号が信号入力において検出されるデバイスに関するものでもなく、診断回路によって実行される診断は、例えば、同期信号検出及び重畳ネットワーク(superimposed network)への転送を更に確保する。例えば、試験信号は、信号入力の入力端子において可視的ではない。
したがって、本診断回路によって実行される診断は、入力信号のアクティブ測定において認められていないアナログ信号検出回路の状態の試験を行うこともできる。したがって、試験範囲全体が、従来技術の解決策に対して改善される。その結果として、定量化の結果も同様に改善される。加えて、試験及び/又は診断は、アナログ入力信号の検出と同時に行うことができ、特に、プロセスの安全性に関連したアナログ入力信号の検出と同時に行うこともできる。
本診断回路によって用いられる診断/試験パターンは、例えば、開発プロセスから取ることもでき、診断回路の開発の費用が削減される。加えて、本発明は、費用効果がある実施態様を提供する。なぜならば、2つのアナログ信号検出回路について、それぞれ1つの診断ユニットしか必要とされないからである。
したがって、本発明の本質的な態様は、アナログ信号検出チャネルのアナログ信号検出回路が、アナログ信号入力に印加されたアナログ信号を検出する一方、同じアナログ信号検出チャネルの別のアナログ信号検出回路が、或る特定の時間の間、試験及び/又は診断されることを含む。試験及び/又は診断の後、それらのアナログ信号検出回路は、スイッチングすることができ、またスイッチングされる。すなわち、試験されたアナログ信号検出回路は、変更後の或る特定の時間の間、測定の実行を受け付ける一方、第1のアナログ信号検出回路は試験される。
図1及び図2は、1個〜n個の数のアナログ信号入力と、アナログ検出チャネルごとの2つのアナログ信号検出回路とを用いて特に低速のアナログ入力信号を検出するための解決策の略図を示している。したがって、この解決策では、一方のアナログ信号検出回路は、信号入力間に接続されるのに対して、他方のアナログ信号検出回路は、試験目的で測定を実行するために診断ユニット、又は基準電圧若しくは供給電圧等の追加の信号に接続され、それによって、試験後に、2つのアナログ信号検出回路の交換が行われる。これに対して、図3は、図1に基づくアナログ信号入力回路の追加の実施形態の略図を示し、特により高速及び/又はタイムクリティカルなアナログ入力信号の検出に更に改良された1つのアナログ信号検出チャネルのみを認識することができる。これらの構成要素は、図1又は図2を参照して説明したものと本質的に同一であるか又は同じように動作することから、以下では、本発明に本質的な相違のみを論述する。
図3による解決策では、ここでも、1個〜n個の数のアナログ信号入力が提供される。一方、アナログ信号検出チャネルは、少なくとも3つの数のアナログ信号検出回路と、最大でアナログ信号入力の数よりも1つだけ多い数のアナログ信号検出回路とを備える。
したがって、図3では、アナログ信号入力の数は、201、202〜nで示され、したがって、アナログ信号検出回路の数は、110、120〜n、n+1で示されている。したがって、有利には、それぞれのデカップリング回路113、123〜n、n+1を、図3には明確に示されていないアナログ信号検出回路及び/又は第1の接続デバイスに割り当てることができる。これによって、アナログ信号検出回路を信号入力、診断ユニット130、又は図3には明確に示されていない接続選択デバイスを介して試験目的で測定を実行するための基準電圧及び供給電圧等の追加の信号に接続することができる。アナログ入力信号を検出するために、アナログ信号検出チャネル100のいずれのアナログ信号検出回路も、その第1の接続デバイスを用いて、複数のアナログ信号入力のうちのそれぞれ1つのアナログ信号入力に接続することができることから、その結果、幾つかの信号入力を、測定を実行するための或る特定のアナログ信号検出回路に同時に接続することができる。したがって、実施形態に応じて、最大でn個のアナログ信号検出回路が最大でn個の信号入力に利用可能となる。アナログ信号検出回路が交互に或る特定の時間の間接続され、例えば、図3によれば、アナログ信号検出回路「n+1」が、試験及び/又は診断を受けるために、したがって、例えば診断ユニット130に接続される。試験及び/又は診断の後、この場合も、アナログ信号検出回路の切り替えが行われる。すなわち、試験されたアナログ信号検出回路は、入力信号検出の実行を引き継ぎ、したがって、信号入力のうちの1つに接続される一方、この時点まで信号入力に接続されていたアナログ信号検出回路が次に試験される。したがって、この構造は、より高速及び/又はタイムクリティカルな信号を検出するのにより良く適している。図1及び図2による実施形態に基づくと、基準電圧及び供給電圧等の追加の信号を試験目的で更に測定することができ、及び/又は或る特定のアナログ信号検出チャネルを特に冗長的に並列に動作させることもできるし、冗長ブロックを形成するようにともにスイッチングすることもできる。
100、100’ アナログ信号検出チャネル
101 第2の接続選択デバイス
110、110’、120、120’ アナログ信号検出回路
111、121 第1の接続デバイス
112、122 第2の接続デバイス
113、123 デカップリング回路
114、124 アクティブ信号調整デバイス
115、125 第1の接続選択デバイス、特にアナログスイッチングユニット
116、126 アナログ/デジタル変換器
130、130’ 診断回路
201、201’、202、202’ アナログ信号入力
211、212 入力端子
221、222 入力保護回路
231、232 パッシブ信号調整ユニット
300、300’ 処理デバイス

Claims (9)

  1. プロセスの安全性に関連したアナログ入力信号を処理するアナログ信号入力回路であって、前記アナログ信号入力回路は冗長的に動作させることができるか又は冗長ブロックを形成するように接続することができる第1の数の少なくとも2つのアナログ信号検出チャネル(100;100’)を有し
    各アナログ信号検出チャネル(100;100’)は、第2の数のアナログ信号入力(201、202;201’;202’)のうちの1つのアナログ信号入力に印加されたアナログ入力信号を検出するように、そして検出されたアナログ入力信号に応答して、出力信号を生成するように構成され、
    各アナログ信号検出チャネル(100;100’)はそれぞれ、2つのアナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)と、少なくとも1つの診断回路(130;130’)と、少なくとも1つの第1の接続選択デバイス(115、125)とを含み、
    各アナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)は、第1の接続デバイス(111、121)と、第2の接続デバイス(112、122)とを備え、
    アナログ信号検出チャネル(100;100’)の前記アナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)のそれぞれは、アナログ入力信号を検出するために前記第1の接続デバイス(111、121)によって前記第2の数のアナログ信号入力(201、202;201’、202’)のうちの同じアナログ信号入力と少なくとも一時的に連続して接続することができ、アナログ信号検出チャネル(100;100’)の双方のアナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)は、それらの第2の接続デバイス(112、122)において、検出された適合するアナログ入力信号に応答して、適合する出力信号を生成するように構成され、
    前記第2の数のアナログ信号入力のうちの1つのアナログ信号入力に印加された前記アナログ入力信号を検出し、前記検出されたアナログ入力信号に応答して前記出力信号を生成するためのアナログ信号検出チャネル(100;100’)のそれぞれについて、前記含まれる2つのアナログ信号検出回路のそれぞれ一方は、或る特定の時間の間、交互に選択され、前記アナログ入力信号を検出するために前記第1の接続デバイスによって前記アナログ信号入力と接続されることはなく、試験目的及び/又は診断目的に用いられ、前記含まれる2つのアナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)のそれぞれもう一方は、前記或る特定の時間の間、選択され、前記アナログ入力信号を検出するために前記第1の接続デバイスによって前記アナログ信号入力と接続され、そして前記検出されたアナログ入力信号に応答して前記第2の接続デバイスにおいて出力信号として前記アナログ信号検出チャネルの前記出力信号を生成し、前記第1の接続選択デバイス(115、125)は、前記選択に応答して、試験信号及び診断信号を導入するために、前記含まれる2つのアナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)の前記第1の接続デバイス(111、121)のそれぞれを、接続される前記アナログ信号入力あるいは前記診断回路の少なくともいずれかと接続するように構成される、アナログ信号入力回路。
  2. プロセスの安全性に関連したアナログ入力信号を処理するアナログ信号入力回路であって、前記アナログ信号入力回路は冗長的に動作させることができるか又は冗長ブロックを形成するように接続することができる第1の数の少なくとも2つのアナログ信号検出チャネル(100;100’)を有し
    各アナログ信号検出チャネル(100;100’)は、第2の数の少なくとも2つのアナログ信号入力(201、202;201’;202’)に印加されたアナログ入力信号を検出し、検出されたアナログ入力信号に応答して、出力信号を生成するように構成され、
    各アナログ信号検出チャネル(100;100’)はそれぞれ、第3の数のアナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)と、少なくとも1つの診断回路(130;130’)と、少なくとも1つの第1の接続選択デバイス(115、125)とを含み、
    前記第3の数は少なくとも3つであり、最大で前記第2の数よりも1つだけ多く、
    各アナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)は、第1の接続デバイス(111、121)と、第2の接続デバイス(112、122)とを備え、
    アナログ信号検出チャネル(100;100’)の前記アナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)のそれぞれは、アナログ入力信号を検出するために前記第1の接続デバイス(111、121)によって前記第2の数のアナログ信号入力(201、202;201’、202’)のうちのそれぞれ1つのアナログ信号入力と接続することができ、アナログ信号検出チャネル(100;100’)の前記アナログ信号検出回路(110、120;110’120’)のそれぞれは、アナログ入力信号を検出するために前記第1の接続デバイス(111、121)によって前記第2の数のアナログ信号入力(201、202;201’、202’)の同じアナログ信号入力と少なくとも一時的に連続して接続することが可能であり、アナログ信号検出チャネル(100;100’)の前記第3の数のアナログ信号検出回路(110、120、110’、120’)の全ては、それらの第2の接続デバイス(112、122)において、検出された適合するアナログ入力信号に応答して、適合する出力信号を生成するように構成され、
    前記第2の数のアナログ信号入力のうちの複数の信号入力に印加されたアナログ入力信号を検出し、前記検出されたアナログ入力信号に応答して出力信号を生成するためのアナログ信号検出チャネル(100;100’)のそれぞれについて、それぞれ1つのアナログ信号検出回路は、或る特定の時間の間、交互に選択され、アナログ入力信号を検出するために前記第1の接続デバイスによってアナログ信号入力と接続されることはなく、試験目的及び/又は診断目的に用いられ、前記第3の数の含まれるアナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)のうちのこの1つを除く全ては、それぞれ前記或る特定の時間の間、選択され、アナログ入力信号を検出するために前記第1の接続デバイスによって前記第2の数のアナログ信号入力のうちの或る特定のアナログ信号入力と接続され、前記検出されたアナログ入力信号に応答して、前記第2の接続デバイスにおいて、出力信号として前記アナログ信号検出チャネルの前記出力信号を生成し、前記第1の接続選択デバイス(115、125)は、前記選択に応答して、試験信号及び診断信号を導入するために、すべての含まれるアナログ信号検出回路(110、120;110’、120’)の前記第1の接続デバイス(111、121)のそれぞれを、接続される或る特定のアナログ信号入力又は前記診断回路の少なくともいずれかと接続するように構成される、アナログ信号入力回路。
  3. 少なくとも1つのアナログ信号検出チャネル(100、100’)は、デジタル信号も処理するように構成され、このアナログ信号検出チャネルの各アナログ信号検出回路(110、120)は、アナログ/デジタル変換器(116、126)を備え、そのデジタル信号接続は、前記第2の接続デバイス(112、122)のそれぞれにスイッチングされ、そのアナログ信号接続は、前記第1の接続選択デバイスに向けた方向にスイッチングされる、請求項1又は2に記載のアナログ信号入力回路。
  4. 各アナログ信号検出チャネルは第2の接続選択デバイス(101)を備え、前記第2の接続選択デバイスは前記第1の接続選択デバイス(115、125)と協調して、それに応じて選択的に、前記第2の接続デバイス(112、122)を、前記アナログ信号検出チャネルの出力信号の更なる処理のために設けられた1つの処理デバイス(300)あるいは前記診断回路(130)と接続するように構成される、請求項1〜のいずれか1項に記載のアナログ信号入力回路。
  5. 前記第1の接続選択デバイス(115、125)は、接続される前記アナログ信号入力、前記診断回路(130)、少なくとも1つの基準電圧、又は周辺デバイスの少なくとも1つの供給電圧とのそれぞれ1つの第1の接続デバイス(111、112)の接続を選択することを可能にするように構成される、請求項1〜のいずれか1項に記載のアナログ信号入力回路。
  6. 前記アナログ信号検出回路は、アクティブ信号調整デバイス(114、124)を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のアナログ信号入力回路。
  7. デカップリング回路(113、123)が前記第1の接続デバイス(111、112)に割り当てられる、請求項1〜のいずれか1項に記載のアナログ信号入力回路。
  8. 前記第2の数のアナログ信号入力(201、202、201’、202’)のうちの少なくとも1つのアナログ信号入力は、入力端子(211、212)に加えて、入力保護回路(221、222)及び/又はパッシブ信号調整ユニット(231、232)を備える、請求項1〜のいずれか1項に記載のアナログ信号入力回路。
  9. 前記第1の接続選択デバイスは、アナログ回路ユニット(115、125)として構成され、1つのそのようなアナログ回路ユニットは、各アナログ信号検出回路(110、120)に含まれる、請求項1〜のいずれか1項に記載のアナログ信号入力回路。
JP2015513041A 2012-05-24 2013-05-16 複数のアナログ信号検出チャネルを有するアナログ信号入力回路 Expired - Fee Related JP6088642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012010143.0 2012-05-24
DE102012010143A DE102012010143B3 (de) 2012-05-24 2012-05-24 Analogsignal-Eingangsschaltung mit einer Anzahl von Analogsignal-Erfassungskanälen
PCT/EP2013/001443 WO2013174490A1 (de) 2012-05-24 2013-05-16 Analogsignal-eingangsschaltung mit einer anzahl von analogsignal-erfassungskanälen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522995A JP2015522995A (ja) 2015-08-06
JP6088642B2 true JP6088642B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=48470897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513041A Expired - Fee Related JP6088642B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-16 複数のアナログ信号検出チャネルを有するアナログ信号入力回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9658267B2 (ja)
EP (1) EP2856649B1 (ja)
JP (1) JP6088642B2 (ja)
CN (1) CN104335489B (ja)
BR (1) BR112014029187A2 (ja)
DE (1) DE102012010143B3 (ja)
WO (1) WO2013174490A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104980140B (zh) * 2015-03-04 2018-03-13 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 一种模拟多用复用器
US9509325B1 (en) * 2015-05-07 2016-11-29 Texas Instruments Incorporated Diagnostic monitoring for analog-to-digital converters
US9882575B1 (en) * 2016-10-14 2018-01-30 Analog Devices, Inc. Analog-to-digital converter with offset calibration
DE102019101352A1 (de) 2019-01-18 2020-07-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zum bereitstellen eines sensorsignals zum auswerten für ein bremssystem eines fahrzeugs, verfahren und steuergerät zum auswerten eines sensorsignals für ein bremssystem eines fahrzeugs und bremssystem für ein fahrzeug
DE112021005599T5 (de) 2020-12-22 2023-08-03 Hitachi Astemo, Ltd. Spannungsermittlungsschaltung

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2108496C3 (de) 1971-02-23 1978-12-14 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur ständigen Funktionskontrolle der Informationsverarbeitung und der Ausgabe von Datentelegrammen, insbesondere für prozeßrechnergesteuerte Eisenbahnsignalanlagen
US4358823A (en) 1977-03-25 1982-11-09 Trw, Inc. Double redundant processor
JPS57203134A (en) 1981-06-09 1982-12-13 Toshiba Corp Analog inputting device
JPS63208326A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Mitsubishi Electric Corp アナログ−デイジタル変換回路
US5838899A (en) 1994-09-20 1998-11-17 Stratus Computer Digital data processing methods and apparatus for fault isolation
US6445319B1 (en) * 2000-05-10 2002-09-03 Texas Instruments Incorporated Analog to digital converter circuit
US7499761B2 (en) 2001-01-09 2009-03-03 Sis-Tech Applications, L.P. Variable function voting solenoid-operated valve apparatus having air-to-move valve actuators and testing method therefor
US6862693B2 (en) 2001-04-13 2005-03-01 Sun Microsystems, Inc. Providing fault-tolerance by comparing addresses and data from redundant processors running in lock-step
US6985975B1 (en) 2001-06-29 2006-01-10 Sanera Systems, Inc. Packet lockstep system and method
DE10392545B4 (de) 2002-05-08 2018-03-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische Schaltungsanordnung zur fehlerabgesicherten Analog-/Digital-Umwandlung von Signalen
US20050240806A1 (en) 2004-03-30 2005-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagnostic memory dump method in a redundant processor
US7409594B2 (en) 2004-07-06 2008-08-05 Intel Corporation System and method to detect errors and predict potential failures
US7685372B1 (en) 2005-01-13 2010-03-23 Marvell International Ltd. Transparent level 2 cache controller
DE102005011406A1 (de) 2005-03-11 2006-09-14 Siemens Ag Zwei-Kanal-Verfahren zum ständigen Ermitteln zumindest eines Ausgangssignals aus sich ändernden Eingangssignalen
US7227479B1 (en) * 2005-12-22 2007-06-05 Lucent Technologies Inc. Digital background calibration for time-interlaced analog-to-digital converters
JP2007285764A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toshiba Lsi System Support Kk 半導体装置及びその自己試験故障検出方法
JP2008131298A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Fyuutorekku:Kk アナログ/ディジタル変換装置及びアナログ/ディジタル変換補正方法
DE102007062974B4 (de) 2007-12-21 2010-04-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Signalverarbeitungsvorrichtung
US7850127B2 (en) * 2008-03-11 2010-12-14 Ansaldo Sts Usa, Inc. Cab signal receiver demodulator employing redundant, diverse field programmable gate arrays
JP5347414B2 (ja) 2008-10-03 2013-11-20 富士通株式会社 同期制御装置,情報処理装置及び同期管理方法
FR2939923B1 (fr) 2008-12-15 2011-03-11 Converteam Tech Ltd Systeme electronique avec redondance d'elements, et chaine de controle d'un moteur mettant en oeuvre un tel systeme
DE102009000045A1 (de) 2009-01-07 2010-07-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Steuergerätes
US8037364B2 (en) 2009-01-09 2011-10-11 International Business Machines Corporation Forced management module failover by BMC impeachment consensus
JP4801180B2 (ja) * 2009-03-06 2011-10-26 株式会社日立製作所 多チャンネルアナログ入出力回路の故障診断装置及び故障診断方法
DE102009001420A1 (de) 2009-03-10 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Fehlerbehandlung eines Rechnersystems
US7979746B2 (en) 2009-04-27 2011-07-12 Honeywell International Inc. Dual-dual lockstep processor assemblies and modules
JP5376151B2 (ja) * 2009-08-26 2013-12-25 日本電気株式会社 A/d変換装置
CA2707373A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-14 Ievgenii Bakhmach Platform and method to implement safety critical instrumentation and control (i&c) functions

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012010143B3 (de) 2013-11-14
BR112014029187A2 (pt) 2017-06-27
EP2856649B1 (de) 2018-02-14
EP2856649A1 (de) 2015-04-08
US20150145522A1 (en) 2015-05-28
CN104335489A (zh) 2015-02-04
JP2015522995A (ja) 2015-08-06
US9658267B2 (en) 2017-05-23
WO2013174490A1 (de) 2013-11-28
CN104335489B (zh) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3057237B1 (en) Electronic control device
JP6088642B2 (ja) 複数のアナログ信号検出チャネルを有するアナログ信号入力回路
CN101819049B (zh) 传感器装置
JP2010115967A (ja) 電子式セーフィングシステム
KR102043210B1 (ko) 다중 신호 경로들을 사용하는 센서 자체 진단
JP2009511863A (ja) 位置エンコーダ、特に電位差計のフェールセーフ評価のための方法および配置
US8587323B2 (en) Method for diagnosing an electrical connection, and output assembly
JP2016528834A (ja) 特にラムダセンサの動作のための汎用制御及び評価ユニット
JP5608409B2 (ja) 自己診断システム及び検査回路判定方法
US8514661B2 (en) Transducer
US9846191B2 (en) Systems and methods for internal and external error detection in sensor output interfaces
JP6358107B2 (ja) 電源監視回路
US9476904B2 (en) Acceleration sensor having at least one micromechanical sensor element for an occupant protection system in a vehicle
US9958507B2 (en) Channel verification of multiple channels on one chip
US8831912B2 (en) Checking of functions of a control system having components
JP2018101241A (ja) 処理装置
US8965735B2 (en) Signal processing device
JP2008298458A (ja) 半導体試験装置
JP5368601B2 (ja) A/d変換装置
JP4103145B2 (ja) 入力モジュール
CN107852353B (zh) 具有接口扩展装置的系统和运行接口扩展装置的方法
JP2012160149A (ja) 二重化回路、半導体装置およびテスト方法
RU2682802C1 (ru) Контрольное устройство
CN113316707B (zh) 用于评估传感器信号的设备及方法和控制器及车辆制动系统
US7576643B2 (en) Sensor for measuring physical variables and for passing on the measured variable, circuit having such a sensor and method for operating the sensor and the circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees