JP6088397B2 - 点火時期制御装置および点火時期制御システム - Google Patents
点火時期制御装置および点火時期制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6088397B2 JP6088397B2 JP2013214962A JP2013214962A JP6088397B2 JP 6088397 B2 JP6088397 B2 JP 6088397B2 JP 2013214962 A JP2013214962 A JP 2013214962A JP 2013214962 A JP2013214962 A JP 2013214962A JP 6088397 B2 JP6088397 B2 JP 6088397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition timing
- signal
- rotation speed
- ignition
- related information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 132
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 75
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 115
- 230000008569 process Effects 0.000 description 107
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 19
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 238000012552 review Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P11/00—Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
- F02P11/02—Preventing damage to engines or engine-driven gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1497—With detection of the mechanical response of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D31/00—Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
- F02D31/001—Electric control of rotation speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/027—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
- F02P3/04—Layout of circuits
- F02P3/0407—Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
- F02P3/0435—Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
- F02P3/0442—Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices using digital techniques
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/152—Digital data processing dependent on pinking
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/24—Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
- G01L1/242—Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre
- G01L1/246—Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre using integrated gratings, e.g. Bragg gratings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L23/00—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
- G01L23/22—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
- G01L23/221—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
- G01L23/222—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines using piezoelectric devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/101—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1012—Engine speed gradient
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2400/00—Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
- F02D2400/11—After-sales modification devices designed to be used to modify an engine afterwards
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P11/00—Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
- F02P11/06—Indicating unsafe conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/152—Digital data processing dependent on pinking
- F02P5/1523—Digital data processing dependent on pinking with particular laws of return to advance, e.g. step by step, differing from the laws of retard
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P7/00—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
- F02P7/06—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
- F02P7/067—Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
この対策としては、ノッキングセンサを搭載して、上述した点火時期制御を行うことが考えられるが、下記のような問題がある。
信号切替部は、回転数関連情報演算部にて演算した回転数関連情報が予め定められた調整許可範囲であるか否かを判断し、回転数関連情報が調整許可範囲に含まれる場合には、点火時期調整装置による点火時期の調整が行われた調整後点火信号を出力し、回転数関連情報が調整許可範囲に含まれない場合には、点火時期調整装置による点火時期の調整が行われていない点火時期に関する信号を出力する。
まず、この点火時期制御装置は、ノッキング検出装置と点火時期調整装置とを備えており、しかも、点火時期調整装置に対して、ノッキング信号と点火時期に関する信号とが入力される構成である。
このため、回転数関連情報が調整許可範囲に含まれる場合には、内燃機関の運転状態が点火時期の調整に適した状態であると判断でき、反対に、回転数関連情報が調整許可範囲に含まれない場合には、内燃機関の運転状態が点火時期の調整に適した状態ではないと判断できる。
よって、本発明によれば、ノッキングの発生を抑制する点火時期制御の機能を有しない内燃機関に対して、容易にノッキングの発生を抑制する点火時期制御が可能になる。さらに、本発明によれば、内燃機関の運転状態が点火時期の調整に適した状態ではない場合には、点火時期の調整が行われていない点火時期に関する信号を出力することで、内燃機関の運転状態に悪影響を及ぼすことを抑制できる。
内燃機関の点火時期の時間間隔は、内燃機関の回転数に応じて変動することから、点火時期に関する信号を受信する時間間隔についても、内燃機関の回転数に応じて変動する。このため、点火時期に関する信号を受信する時間間隔に基づいて、内燃機関の回転数を演算することが可能である。なお、点火時期の時間間隔としては、連続する点火信号の立ち下がり時期の時間間隔を用いる態様を例示することができる。
この局面では、点火時期に関する信号として、基準点火信号(例えば後述する点火信号(A))を採用できる。
尚、本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでもない。
[1−1.全体構成]
本実施例の点火時期制御装置は、汎用エンジンや2輪車用エンジンなどの各種のエンジン(内燃機関)に用いられるものであり、内燃機関のノッキングを防止するために、点火時期を制御する装置である。なお、以下では、4サイクルの2輪車用エンジンを例に挙げて説明する。
図1に示す様に、内燃機関(エンジン)1は、エンジン本体3と、エンジン本体3に空気を導入する吸気管5と、吸入空気量を検出するエアフローメータ7と、吸入空気量を調整するスロットルバルブ9と、スロットルバルブ9の開度を検出するスロットル開度センサ11と、燃焼室13内に空気を導入する吸気マニホールド15と、燃料を吸気マニホールド15内に噴射する燃料噴射弁17と、エンジン本体3から(燃焼後の)空気を排出する排気マニホールド19と、排気マニホールド19から排出される排気から空燃比を検出する空燃比センサ21(又は酸素センサ21)などを備えている。
次に、本実施例の点火時期制御装置31について説明する。
図2に示す様に、本実施例の点火時期制御装置31は、ノッキング検出装置41と点火時期調整装置43とが、接続ケーブル45を介して、電気的及び機械的に分離不可能に一体に構成されたものである。
次に、点火時期制御装置31に関する電気的構成などについて説明する。
図3(a)に示す様に、点火時期制御装置31の点火時期調整装置43は、バッテリ91から電力の供給を受けて作動するものである。よって、点火時期調整装置43の接続端子には、図3(b)に示す様に、バッテリ91からの電力を受けるための一対の電源端子93、95が設けられている。
更に、点火時期調整装置43は、1本のリード線105を介して、イグナイタ33と接続されており、イグナイタ33に対して点火コイル35を作動させるため信号(後述する(調整後の)点火信号(B))を出力するための点火用端子107が設けられている。
OBDシステム44は、点火時期調整装置43での短絡異常、断線異常などの有無を診断する。OBDシステム44は、さらに、ノッキング検出装置41での異常の有無についても診断する。具体的には、OBDシステム44は、ノッキング検出装置41での短絡異常、断線異常、劣化異常、ゆるみ異常などの少なくとも1つの異常の有無を診断する。
異常情報記憶メモリ46は、検出した異常の種類(短絡異常、断線異常、劣化異常、ゆるみ異常など)、異常の発生箇所(点火時期調整装置43、ノッキング検出装置41)、異常検出日時などの情報を記憶する。
[1−4.点火時期制御の基本的な動作]
次に、上述した点火時期制御装置31を用いた点火時期制御の基本的な動作について説明する。
イグナイタ33では、パワートランジスタ33aのベースに、補正点火信号(B)が与えられると、この補正点火信号(B)のオン・オフに応じてスイッチング動作が行われる。
次に、点火時期調整装置43にて行われる処理について説明する。
まず、補正点火時期算出処理について説明する。
図7のフローチャートに示す様に、ステップ(S)100では、タイマー記憶変数Nをリセット(0に設定)する。
続くステップ130では、ノック検知ウィンドウKNWの初期値KNW(0)を0に設定する。このノック検知ウィンドウKNWとは、ノッキングの発生する可能性のある領域(所定の回転角の区間)を示すものであり、点火時期を起点に設定される特定の期間に相当し、ノッキング信号の解析区間に相当するものである。
続くステップ160では、基準点火信号(A)が入力されたか否かを判定する。ここで肯定判断されるとステップ170に進み、一方否定判断されると待機する。
続くステップ180では、再度、基準点火信号(A)が入力されたか否かを判定する。ここで肯定判断されるとステップ190に進み、否定判断されると待機する。
続くステップ200では、今回(N回目)、基準点火信号(A)が入力された時間を、タイマーT(N)として記憶する。即ち、点火信号間隔測定タイマーT1の計数値を、タイマーT(N)の値として記憶する。
続くステップ230では、回転数格納/ノックウィンドウ変数Sをカウントアップする。
続くステップ280では、エンジン回転数の「|RPNS(S)−RPNS(S−1)|」の演算、即ち、今回(S回目)のエンジン回転数RPNS(S)と前回(S−1回目)のエンジン回転数RPNS(S−1)との差分の絶対値を求めることにより、エンジン回転数の変動の大きさを示すエンジン回転数の偏差(回転数偏差)ΔRPNを算出する。
一方、ステップ350では、補正点火時期TIGが最大進角TIGMではないので、点火時期を所定値ΔTIG分進角させる。具体的には、補正点火時期TIGから所定値(補正進角値)ΔTIGを引いて、今回の補正点火時期TIGとして設定し、前記ステップ180に戻る。
本処理は、ノッキング信号に基づいて、ノッキングを検出する処理である。本処理は所定期間毎に実施される。
続くステップ410では、点火時期か否か(点火信号がハイレベルからローレベルになるタイミングであるか否か)を判定する。ここで肯定判断されるとステップ420に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了する。
続くステップ430では、ステップ250にて演算したノック検知ウィンドウKNWに対応する期間内にあるか否か(換言すれば、ノック検知ウィンドウKNW内であるか否か)をノックウィンドウ測定タイマーの値に基づき判定する。ここで肯定判断されるとステップ440に進み、一方否定判断されると前記ステップ430に戻って同様な処理を繰り返す。
続くステップ450では、ステップ250にて演算したノック検知ウィンドウKNWに対応する期間が経過したか否か(換言すれば、ノック検知ウィンドウKNW外であるか否か)をノックウィンドウ測定タイマーの値に基づき判定する。ここで肯定判断されるとステップ460に進み、一方否定判断されると前記ステップ440に戻って同様な処理を繰り返す。
続くステップ470では、ノッキング信号のピーク値KninPkを算出する。
続くステップ480では、ノッキング信号のピーク値KninPkが、ノッキングの有無を判定する所定の判定値Thを上回るか否か、即ち、ノッキングが発生したか否かを判定する。ここで肯定判断されるとステップ490に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了する。
次に、信号切替処理について説明する。
図9のフローチャートに示す様に、ステップ(S)600では、基準点火信号(A)が入力されたか否かを判定する(換言すれば、補正点火時期算出処理のステップ180と同様の判定を行う)。ここで肯定判断されるとステップ610に進み、一方否定判断されると待機する。
このように、信号切替処理では、ステップ600からステップ640までの処理が繰り返し実行される。本処理は、点火時期調整装置43が停止するまで実行される。
次に、本実施例の効果を説明する。
本実施例の点火時期制御装置31では、ノッキング検出装置41と点火時期調整装置43とが、接続ケーブル45を介して、電気的に接続されているとともに一体に構成されており、しかも、点火時期調整装置43に対して、ノッキング検出装置41からノッキング信号が入力されるとともに、外部の内燃機関用制御装置37から基準点火時期(A)が入力される構成である。
ここで、特許請求の範囲と本実施例とにおける文言の対応関係について説明する。
ノッキング検出装置41から出力される信号がノッキング信号の一例に相当し、内燃機関用制御装置37から出力される基準点火信号(A)が「点火時期に関する信号」の一例に相当し、補正点火時期算出処理により調整(補正)された補正点火時期TIGに基づき定められる補正点火信号(B)が調整後点火信号の一例に相当する。
次に実施例2について説明するが、前記実施例1と同様な内容については説明を省略する。
次に実施例3について説明するが、前記実施例2と同様な内容については説明を省略する。
[4.実施例4]
次に実施例4について説明するが、前記実施例2と同様な内容については説明を省略する。
つまり、前記実施例2と同様に、ノッキング検出装置163のコネクタ部169には、第1出力端子171、第2出力端子173が露出する凹部175が設けられており、この凹部175と接続ケーブル167の第1コネクタ部177とが、着脱可能に結合する構成となっている。
本実施例によっても、前記実施例2と同様な効果を奏する。
次に実施例5について説明するが、前記実施例1と同様な内容については説明を省略する。
[6.実施例6]
次に実施例6について説明するが、前記実施例1と同様な内容については説明を省略する。
図12に示す様に、本実施例におけるシステムでは、エンジン本体の出力軸221には、フライホイール223が取り付けられ、フライホイール223の外周には、マグネット225が取り付けられている。
従って、マイコン232から出力される点火信号(基準点火信号(A))が、点火時期調整装置235に入力すると、点火時期調整装置235では、ノッキング検出装置237によって検出されたノッキングの発生状態に応じて、前記実施例1と同様な点火時期の調整が行われる。
点火時期調整装置235は、前記実施例1と同様に、マイコン232から出力される点火信号(基準点火信号(A))に基づいて回転数RPN(S)および回転数偏差ΔRPN(S)を演算して、信号切替処理を実行することで、内燃機関の運転状態(詳細には、回転数RPN(S)および回転数偏差ΔRPN(S))に応じて、イグナイタ239に対して出力する点火信号を切り替え可能に構成されている。
なお、これとは別に、例えば特開平10−259777号に記載の様に、前記と同様な(フライホイールに取り付けられた)マグネットに近接するように点火コイルを配置し、マグネットの近接/離隔によって、点火プラグを駆動するための高電圧を発生させるようにしてもよい。
詳しくは、点火コイル255は、マグネット250の近接/離隔に応じて電流を発生させる一次巻線255aと、点火プラグ257に接続された二次巻線255bとを備える。
点火時期調整装置271は、前記実施例1と同様に、マイコンから出力される点火信号(基準点火信号(A))に基づいて回転数RPN(S)および回転数偏差ΔRPN(S)を演算して、信号切替処理を実行することで、内燃機関の運転状態(詳細には、回転数RPN(S)および回転数偏差ΔRPN(S))に応じて、イグナイタ253に対して出力する点火信号を切り替え可能に構成されている。
[7.実施例7]
次に実施例7について説明するが、前記実施例1と同様な内容については説明を省略する。
まず、本実施例7の基本的な構成について説明する。
図14に示す様に、本実施例7におけるシステムは、前記実施例1と同様に、内燃機関用制御装置281、点火時期制御装置287、イグナイタ289、点火コイル291、点火プラグ293などを備えている。点火時期制御装置287は、少なくともノッキング検出装置283および点火時期調整装置285を備える。
点火時期調整装置285は、OBDシステム284および異常情報記憶メモリ286を備える。
補正点火時期算出処理にて設定された補正点火時期TIGに基づいて、点火時期調整装置285からイグナイタ289に対して補正点火信号Bが送信される。
次に、本実施例7における制御処理について説明する。
点火時期調整装置で行われる補正点火時期算出処理について説明する。
ステップ660またはステップ670が終了するとステップ700に移行し、ステップ700では、前記実施例1と同様なノッキング検出処理(図8参照)を行って、ノッキングを検出する。
ステップ720では、内燃機関1の運転状態が点火時期の調整に適した状態ではないことを踏まえて、基準点火時期TIGINそのものを補正点火時期TIGとして設定し、前記ステップ180に戻る。
続くステップ740では、内燃機関1の運転状態が点火時期の調整に適した状態であることを踏まえて、ノッキングが発生しているか否かを、前記ノッキング検出処理にて設定されるノック検知フラグKNSが1であるか否かによって判定する。ここで肯定判断されるとステップ750に進み、一方否定判断されるとステップ760に進む。
一方、ステップ780では、補正点火時期TIGが最大進角TIGMではないので、点火時期を所定値ΔTIG分進角させ、前記ステップ180に戻る。
[7−3.実施例7の効果]
次に、本実施例の効果について説明する。
そして、本実施例7は、実施例1と同様に、ノッキング信号を用いて適切な点火時期となるように点火時期を進角や遅角させて調整(補正)するにあたり、内燃機関用制御装置281における点火時期制御を行うための設計見直しが不要となり、その設計見直しのための手間(工数)やコストを大きく低減できるという顕著な効果を奏する。
ここで、特許請求の範囲と本実施例とにおける文言の対応関係について説明する。
ステップ200〜220,280を実行する点火時期調整装置285が回転数関連情報演算部の一例に相当し、ステップ610,620,660,670を実行する点火時期調整装置285が信号切替部の一例に相当する。
次に実施例8について説明するが、前記実施例1と同様な内容については説明を省略する。
まず、本実施例8の構成について説明する。
図16に示す様に、本実施例8におけるシステムは、前記実施例1と同様に、内燃機関用制御装置337、点火時期制御装置331、イグナイタ333(パワートランジスタ333a)、点火コイル335(一次巻線335a、二次巻線335b)、点火プラグ325(中心電極325a、接地電極325b)、バッテリ391などを備えている。
点火時期調整装置343は、OBDシステム344および異常情報記憶メモリ346を備える。
切替スイッチ352は、内燃機関用制御装置337(換言すれば、点火時期制御装置331の入力部340)から点火時期制御装置331の出力部342までの信号経路を、点火時期調整装置343を経由する第1経路348、または点火時期調整装置343を経由しない第2経路350、のいずれかに切り替えるスイッチである。
次に、本実施例8における制御処理について説明する。
点火時期調整装置343は、実施例1と同様に、図7に示す補正点火時期算出処理と、図8に示すノッキング検出処理と、を実行する。
図17のフローチャートに示す様に、ステップ(S)800では、基準点火信号(A)が入力されたか否かを判定する(換言すれば、補正点火時期算出処理のステップ180と同様の判定を行う)。ここで肯定判断されるとステップ810に進み、一方否定判断されると待機する。
ステップ840では、切替スイッチ352に対して出力する切替指令信号Saをローレベルに設定する。
このように、信号切替処理では、ステップ800からステップ840までの処理が繰り返し実行される。本処理は、点火時期調整装置343が停止するまで実行される。
次に、本実施例の効果について説明する。
実施例8は、前記実施例1と同様に、点火時期を調整(補正)することができる。
ここで、特許請求の範囲と本実施例とにおける文言の対応関係について説明する。
信号切替処理を実行する点火時期調整装置343および切替スイッチ352が信号切替部の一例に相当する。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
また、ノッキングを検出する方法についても、ノッキング信号のピークから検出する方法に限らず、周知のノッキング信号に対するFFT、積分値を利用した方法など、ノッキングを検出できれば、その種類に限定されない。
なお、本発明の外部の電子制御装置としては、マイコンによって各種の制御を行う装置が挙げられる。また、点火時期制御装置とは別体に(着脱可能なリード線等を介して)設けられて内燃機関の動作を制御する内燃機関用制御装置が挙げられる。
Claims (6)
- 内燃機関のノッキングを検出するノッキング検出装置と、
前記ノッキング検出装置から得られる前記ノッキングの状態を示すノッキング信号と、外部の電子制御装置から得られる前記内燃機関の点火時期に関する信号と、に基づいて、前記内燃機関の点火時期を調整する点火時期調整装置と、
を備える点火時期制御装置であって、
前記点火時期に関する信号に基づいて、前記内燃機関の回転数および前記内燃機関の回転数変動量のうち少なくとも一方を含む回転数関連情報を演算する回転数関連情報演算部と、
前記回転数関連情報演算部にて演算した前記回転数関連情報が予め定められた調整許可範囲であるか否かを判断し、前記回転数関連情報が前記調整許可範囲に含まれる場合には、前記点火時期調整装置による点火時期の調整が行われた調整後点火信号を出力し、前記回転数関連情報が前記調整許可範囲に含まれない場合には、前記点火時期調整装置による点火時期の調整が行われていない前記点火時期に関する信号を出力する信号切替部と、
を備えること、
を特徴とする点火時期制御装置。 - 前記回転数関連情報演算部は、前記回転数関連情報として少なくとも前記内燃機関の回転数を演算し、
前記信号切替部は、
前記回転数関連情報演算部にて演算した前記回転数が前記調整許可範囲に含まれない場合には、前記回転数関連情報が前記調整許可範囲に含まれないと判断して、前記点火時期調整装置による点火時期の調整が行われていない前記点火時期に関する信号を出力し、
前記回転数関連情報のうち前記回転数を含んだ全ての前記回転数関連情報が前記調整許可範囲である場合には、前記回転数関連情報が前記調整許可範囲に含まれると判断して、前記点火時期調整装置による点火時期の調整が行われた調整後点火信号を出力すること、
を特徴とする請求項1に記載の点火時期制御装置。 - 前記回転数関連情報演算部は、前記回転数関連情報として少なくとも前記内燃機関の回転数変動量を演算し、
前記信号切替部は、
前記回転数関連情報演算部にて演算した前記回転数変動量が前記調整許可範囲に含まれない場合には、前記回転数関連情報が前記調整許可範囲に含まれないと判断して、前記点火時期調整装置による点火時期の調整が行われていない前記点火時期に関する信号を出力し、
前記回転数関連情報のうち前記回転数変動量を含んだ全ての前記回転数関連情報が前記調整許可範囲である場合には、前記回転数関連情報が前記調整許可範囲に含まれると判断して、前記点火時期調整装置による点火時期の調整が行われた調整後点火信号を出力すること、
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の点火時期制御装置。 - 前記回転数関連情報演算部は、前記点火時期に関する信号を受信する時間間隔に基づいて、前記内燃機関の回転数を演算すること、
を特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の点火時期制御装置。 - 前記点火時期に関する信号は、点火時期の基準となるタイミングを示す基準点火信号であること、
を特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の点火時期制御装置。 - 内燃機関の点火時期に関する信号を出力する電子制御装置と、
前記点火時期に関する信号を調整する点火時期制御装置と、
を備えた点火時期制御システムであって、
前記点火時期制御装置は、請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載の点火時期制御装置であること、
を特徴とする点火時期制御システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214962A JP6088397B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 点火時期制御装置および点火時期制御システム |
US14/916,222 US10024295B2 (en) | 2013-10-15 | 2014-08-04 | Ignition timing control device and ignition timing control system |
CN201480057090.6A CN105637215B (zh) | 2013-10-15 | 2014-08-04 | 点火正时控制装置以及点火正时控制系统 |
PCT/JP2014/004054 WO2015056378A1 (ja) | 2013-10-15 | 2014-08-04 | 点火時期制御装置および点火時期制御システム |
EP14854365.5A EP3059440A1 (en) | 2013-10-15 | 2014-08-04 | Ignition timing control device and ignition timing control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214962A JP6088397B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 点火時期制御装置および点火時期制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015078620A JP2015078620A (ja) | 2015-04-23 |
JP6088397B2 true JP6088397B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=52827842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013214962A Expired - Fee Related JP6088397B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 点火時期制御装置および点火時期制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10024295B2 (ja) |
EP (1) | EP3059440A1 (ja) |
JP (1) | JP6088397B2 (ja) |
CN (1) | CN105637215B (ja) |
WO (1) | WO2015056378A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10650621B1 (en) | 2016-09-13 | 2020-05-12 | Iocurrents, Inc. | Interfacing with a vehicular controller area network |
JP6780480B2 (ja) | 2016-12-09 | 2020-11-04 | コニカミノルタ株式会社 | 電子写真感光体およびその製造方法 |
JP6791786B2 (ja) | 2017-02-22 | 2020-11-25 | 株式会社やまびこ | エンジンのノッキング検出装置 |
JP6437039B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2018-12-12 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の点火装置 |
DE102018114688A1 (de) * | 2018-06-19 | 2019-12-19 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Triebwerkschutzfunktion bei hohen Drehzahlgradienten |
US11920549B2 (en) * | 2020-06-12 | 2024-03-05 | Nissan Motor Co., Ltd. | Engine control method and engine control device |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5482531A (en) * | 1977-12-13 | 1979-06-30 | Nippon Denso Co Ltd | Internal combustion engine ignition timing controller |
JPS6047476B2 (ja) * | 1978-03-02 | 1985-10-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関用点火時期制御装置 |
DE3018554C2 (de) * | 1979-05-21 | 1985-10-31 | Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo | Zündzeitpunkteinstellvorrichtung für eine Brennkraftmaschine |
US4351281A (en) * | 1979-07-27 | 1982-09-28 | Volkswagenwerk Aktiengesellschaft | Method and system for operation of a spark-ignited internal combustion engine |
JPS56107962A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-27 | Nissan Motor Co Ltd | Knocking controller |
JPS5811824A (ja) | 1981-07-15 | 1983-01-22 | Hitachi Ltd | 圧電型ノツクセンサのシヨ−ト検出回路 |
DE3526620A1 (de) * | 1984-08-16 | 1986-02-27 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Regelvorrichtung in einem kraftfahrzeug |
JPS61157768A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Fuji Heavy Ind Ltd | 内燃機関の点火時期制御方式 |
US4887574A (en) * | 1987-04-21 | 1989-12-19 | Hitachi, Ltd. | Control apparatus for internal combustion engines |
US4793310A (en) * | 1987-12-03 | 1988-12-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Electronic ignition control apparatus including knocking control |
DE69017063T2 (de) * | 1989-04-14 | 1995-09-21 | Hitachi Ltd | Motorüberwacher, ausgerüstet mit Klopfdetektor. |
JP2782231B2 (ja) * | 1989-05-18 | 1998-07-30 | 富士重工業株式会社 | 点火時期学習制御方法 |
JP2950848B2 (ja) * | 1989-05-18 | 1999-09-20 | 富士重工業株式会社 | 点火時期学習制御方法 |
JP2910858B2 (ja) * | 1989-08-31 | 1999-06-23 | 富士重工業株式会社 | エンジンのノッキング検出方法 |
US4971007A (en) * | 1989-09-25 | 1990-11-20 | Ford Motor Company | System and method for combined knock and torque timing control |
AT393324B (de) * | 1989-12-22 | 1991-09-25 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Verfahren und einrichtung zur diagnose von brennkraftmaschinen |
JPH03210065A (ja) * | 1990-01-12 | 1991-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンのノッキング制御装置 |
US5184590A (en) * | 1991-02-12 | 1993-02-09 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Engine timing control apparatus |
US5287281A (en) * | 1991-02-27 | 1994-02-15 | Echlin Inc. | Computer controlled flow of nitrous oxide injected into an internal combustion engine |
DE4109432A1 (de) * | 1991-03-22 | 1992-09-24 | Audi Ag | Klopfregelung einer fremdgezuendeten brennkraftmaschine |
JPH0510201A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-19 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車輌の制御方法 |
JP2697458B2 (ja) * | 1992-02-28 | 1998-01-14 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの点火時期制御装置 |
WO1994008134A1 (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-14 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Controlling device for multi-cylinder internal combustion engine |
US5447061A (en) * | 1992-10-08 | 1995-09-05 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Misfire detection method for engine |
JPH0783150A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-28 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP3438312B2 (ja) | 1994-05-11 | 2003-08-18 | 株式会社デンソー | 内燃機関用ノック制御装置 |
JP3427598B2 (ja) * | 1995-11-06 | 2003-07-22 | 株式会社デンソー | 信号処理回路 |
JP3662364B2 (ja) * | 1996-09-27 | 2005-06-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のノッキング検出装置 |
JPH10259777A (ja) | 1997-03-18 | 1998-09-29 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 汎用エンジンの点火時期制御装置 |
JPH1182134A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-26 | Fuji Heavy Ind Ltd | 筒内燃料噴射エンジンの高圧燃料系診断装置及び制御装置 |
US6006156A (en) * | 1997-12-11 | 1999-12-21 | Cummins Engine Company, Inc. | Apparatus and method for diagnosing and controlling an ignition system of an internal combustion engine |
US6408242B1 (en) * | 1997-12-11 | 2002-06-18 | Cummins, Inc. | Apparatus and method for diagnosing and controlling an ignition system of an internal combustion engine |
JPH11303719A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 滑走型船艇の推進用内燃機関の点火時期制御装置 |
JP3626021B2 (ja) * | 1998-10-09 | 2005-03-02 | 沖電気工業株式会社 | マイクロコンピュータ |
JP3753583B2 (ja) * | 2000-02-15 | 2006-03-08 | 株式会社デンソー | 内燃機関用ノック制御装置 |
JP2002180860A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-06-26 | Denso Corp | 車両統合制御システム |
US6845312B1 (en) * | 2003-08-14 | 2005-01-18 | Brunswick Corporation | Method for detecting engine knock |
JP4207729B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2009-01-14 | 日産自動車株式会社 | 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置 |
JP4200963B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2008-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4773888B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2011-09-14 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2008215141A (ja) | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Hitachi Ltd | 内燃機関のノッキング制御装置 |
CN101285431B (zh) * | 2007-04-09 | 2010-04-14 | 山东申普汽车控制技术有限公司 | 组合脉谱对发动机控制的方法 |
EP2386742A4 (en) * | 2009-01-09 | 2012-10-10 | Toyota Motor Co Ltd | ANOMALY DETECTOR FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE |
JP4841638B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2011-12-21 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
DE102009052488A1 (de) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | Andreas Stihl Ag & Co. Kg | Zündmodul mit einer Busleitung |
JP2012062865A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
JP5641960B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2014-12-17 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2012193655A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Honda Motor Co Ltd | エンジンの点火時期設定装置 |
EP2806146B8 (en) * | 2012-01-19 | 2016-12-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Control apparatus for internal combustion engine |
JP5432398B1 (ja) * | 2012-10-31 | 2014-03-05 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火時期制御装置及び点火時期制御システム |
-
2013
- 2013-10-15 JP JP2013214962A patent/JP6088397B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-08-04 EP EP14854365.5A patent/EP3059440A1/en not_active Withdrawn
- 2014-08-04 US US14/916,222 patent/US10024295B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-04 CN CN201480057090.6A patent/CN105637215B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-04 WO PCT/JP2014/004054 patent/WO2015056378A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105637215A (zh) | 2016-06-01 |
JP2015078620A (ja) | 2015-04-23 |
US20160195055A1 (en) | 2016-07-07 |
WO2015056378A1 (ja) | 2015-04-23 |
EP3059440A1 (en) | 2016-08-24 |
CN105637215B (zh) | 2017-07-28 |
US10024295B2 (en) | 2018-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5432398B1 (ja) | 点火時期制御装置及び点火時期制御システム | |
JP6088397B2 (ja) | 点火時期制御装置および点火時期制御システム | |
JP6154302B2 (ja) | 点火時期制御装置及び点火時期制御システム | |
JP6335529B2 (ja) | 振動状態検出装置及び点火時期制御装置 | |
JP6553537B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP2015038343A (ja) | 点火時期制御装置および点火時期制御システム | |
WO2014068836A1 (ja) | 点火時期制御装置及び点火システム | |
JP6336346B2 (ja) | 点火時期制御装置および点火時期制御システム | |
JP6386250B2 (ja) | 点火時期制御装置及び点火時期制御システム | |
JP5936123B2 (ja) | 車両用内燃機関 | |
JP6605376B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP6499987B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP6374326B2 (ja) | ノッキング検出装置 | |
JP2015229992A (ja) | 点火時期制御装置 | |
JP2015078612A (ja) | ノッキング検出装置 | |
JP5896839B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6560977B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2015086776A (ja) | ノッキング検出装置 | |
JP2016096664A (ja) | 圧電素子を利用したエネルギー処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6088397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |