JP6082734B2 - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6082734B2 JP6082734B2 JP2014516439A JP2014516439A JP6082734B2 JP 6082734 B2 JP6082734 B2 JP 6082734B2 JP 2014516439 A JP2014516439 A JP 2014516439A JP 2014516439 A JP2014516439 A JP 2014516439A JP 6082734 B2 JP6082734 B2 JP 6082734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- protocol
- data rate
- unit
- communication system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 93
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 34
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 15
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/25—Flow control; Congestion control with rate being modified by the source upon detecting a change of network conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/189—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/18—Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0229—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
- H04W52/0235—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal where the received signal is a power saving command
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/28—Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
各アクセスポイントが第1の無線プロトコルを用いて双方向通信するように構成されている複数の第1のアクセスポイントを関連データ交換によりアクセスポイントと関連付けられている通信デバイスとともに備えるネットワークであって、各アクセスポイントはさらに、前記第1の無線プロトコルを用いて第1のデータレートで、前記アクセスポイントに関連付けられない無線通信ユニットからマルチキャスト無線メッセージを受信し、かつこのマルチキャストメッセージをネットワーク上へ転送するように構成されるネットワークと、
第1の無線プロトコルとは異なる第2の無線プロトコルを用いて第2のデータレートでデータを送信するように構成される無線送信機と、
第1の無線プロトコルを用いて第1のデータレートでマルチキャスト無線メッセージを送信するように構成される無線送信手段を備え、かつさらに、第2の無線プロトコルを用いて第2のデータレートで受信される無線送信機からのデータを受信しかつ復号するように構成される無線受信手段を備える無線通信ユニットとを備える。
Claims (39)
- 通信システムであって、
関連データ交換により前記アクセスポイントと関連付けられている通信デバイスと各アクセスポイントが第1の無線プロトコルを用いて双方向通信するように前記各アクセスポイントが構成されている複数の第1のアクセスポイントを備えるネットワークであって、各アクセスポイントはさらに、前記第1の無線プロトコルを用いて第1のデータレートで、前記アクセスポイントに関連付けられない無線通信ユニットからマルチキャスト無線メッセージを受信し、かつ前記マルチキャストメッセージを前記ネットワーク上へ転送するように構成されるネットワークと、
前記第1の無線プロトコルとは異なる第2の無線プロトコルを用いて第2のデータレートでデータを送信するように構成される無線送信機と、
前記第1の無線プロトコルを用いて前記第1のデータレートでマルチキャスト無線メッセージを送信するように構成される無線送信手段を備え、さらに、前記第2の無線プロトコルを用いて前記第2のデータレートで受信される前記無線送信機からのデータを受信しかつ復号するように構成される無線受信手段を備える無線通信ユニットとを備え、
前記無線ユニットはクロックを備え、
前記無線送信機は、前記第2の無線プロトコルを用いて前記第2のデータレートでクロック同期情報を送信するように構成され、
前記無線ユニットは、前記クロック同期情報を用いてそのクロックを同期するように構成される、通信システム。 - 前記第2のデータレートは、前記第1のデータレートより低い、請求項1に記載の通信システム。
- 前記第2のデータレートは、前記第1のデータレートの半分より少ない、請求項1または2に記載の通信システム。
- 前記第1の無線プロトコルは、IEEE802.11規格のうちの1つに従う、またはこれに適合している、請求項1〜3の何れかに記載の通信システム。
- 前記第1のアクセスポイントは、有線ネットワークによって互いに接続される、請求項1〜4の何れかに記載の通信システム。
- 前記無線送信機は、前記有線ネットワークへ接続される、請求項5に記載の通信システム。
- 前記第2の無線プロトコルは、IEEE802.15.4規格のうちの1つに規定される物理層に従う、またはこれに適合している、請求項1〜6の何れかに記載の通信システム。
- 前記第2のプロトコルによってサポートされる最大データレートは、前記第1のプロトコルによってサポートされる最小データレートより少ない、請求項1〜7の何れかに記載の通信システム。
- 前記第2のプロトコルを用いてデータを送信するように構成される前記無線送信機の有効送信レンジは、各アクセスポイントが前記アクセスポイントに関連付けられる通信デバイスと通信している際の前記第1のアクセスポイントの有効送信レンジより大きい、請求項1〜8の何れかに記載の通信システム。
- 前記第2の無線プロトコルを用いて前記第2のデータレートでデータを送信するように構成され、前記第2のプロトコルを用いて通信するデバイスのための第2のアクセスポイントのネットワークを形成するように配置される複数の無線送信機を備える、請求項1〜9の何れかに記載の通信システム。
- 前記第2のアクセスポイントの各々は、前記第2のプロトコルを用いる二方向通信のための無線受信機をさらに備え、前記第2のアクセスポイントのネットワークは、ツリーまたはメッシュ型ネットワークとして構成される、請求項10に記載の通信システム。
- 前記第1のアクセスポイントのうちの1つにより転送されるマルチキャストメッセージを受信して処理し、前記無線送信機からのデータ送信を制御するように構成されるサーバを備える、請求項1〜11の何れかに記載の通信システム。
- 前記無線送信機は、前記第2の無線プロトコルを用いて前記第2のデータレートで制御メッセージを送信するように構成され、前記無線通信ユニットは、前記制御メッセージを受信し、前記制御メッセージの受信に応答する機能を実行するように構成される、請求項1〜12の何れかに記載の通信システム。
- 前記無線ユニット内の前記無線受信手段は無線受信機を備え、前記無線受信機を間隔を置いて給電するように構成される、請求項1〜13の何れかに記載の通信システム。
- 前記無線通信ユニットは、スリープモードおよびウェイクモードを有するように構成され、前記ユニットのプロセッサ内、または前記ユニットの前記無線受信手段内、または前記ユニットの前記無線送信手段内の少なくとも幾つかの回路は、前記ユニットの電力消費量を減らすために前記スリープモードでは不活性であり、さらに、前記第2の無線プロトコルを用いるウェイク信号を受信すると、スリープモードからウェイクモードへ切り換わるように構成される、請求項1〜14の何れかに記載の通信システム。
- 前記第1のアクセスポイントの各々は、有線接続から給電される、請求項1〜15の何れかに記載の通信システム。
- 前記無線通信ユニットは、可動体によって運ばれる、着用される、または前記可動体に取り付けられるように構成される、請求項1〜16の何れかに記載の通信システム。
- 前記無線通信ユニットは環境センサを備え、または環境センサと通信状態にあり、前記センサから導出される情報をマルチキャスト無線メッセージ内で送信するように構成される、請求項1〜17の何れかに記載の通信システム。
- 前記無線通信ユニットは、前記ユニットの位置に関する情報、または前記ユニットの前記位置を導出することができる情報をマルチキャスト無線メッセージ内で送信するように構成される、請求項1〜18の何れかに記載の通信システム。
- 前記情報は、前記第2のデータレートでデータを送信するように構成される無線送信機から受信される信号から導出される、請求項19に記載の通信システム。
- 前記無線ユニットは超音波受信機を備え、あるエリア内に位置した超音波送信機により送信される超音波信号に応答するように構成される、請求項1〜20の何れかに記載の通信システム。
- 前記無線ユニットの時間同期情報にアクセスするように構成され、さらに、前記超音波信号の送信時間に関するコード化された情報を含む超音波信号を送信するように構成される超音波送信機を備え、前記無線ユニットは、前記超音波信号を受信し、前記超音波信号の送信時間および到着時間に関する情報をマルチキャスト無線送信内で送信するように構成される、請求項1〜21の何れかに記載の通信システム。
- 前記無線通信ユニットは、電力増幅器とアンテナとを備え、前記第1の無線プロトコルを用いてマルチキャストメッセージを送信し、前記第2のプロトコルを用いてデータを受信するために、前記アンテナおよび電力増幅器を用いるように構成される、請求項1〜22の何れかに記載の通信システム。
- 前記第1の無線プロトコルを用いて前記第1のデータレートで、メッセージを送信する無線通信ユニットを他の無線通信ユニットから区別する識別情報を含むマルチキャスト無線メッセージを送信するように構成される無線送信手段を備え、さらに、前記第2の無線プロトコルを用いて前記第2のデータレートで受信される前記無線送信機からのデータを受信し、復号するように構成される無線受信手段を備える複数の無線通信ユニットを備える、請求項1〜23の何れかに記載の通信システム。
- 第1の無線プロトコルを用いて第1のデータレートでマルチキャスト無線メッセージを送信するように構成される無線送信手段を備え、さらに、前記第1の無線プロトコルとは異なる第2の無線プロトコルを用いて第2のデータレートで無線送信機からのデータを受信しかつ復号するように構成される無線受信手段を備えた無線通信ユニットであって、
さらに、クロックを備え、
前記無線受信手段は、前記第2の無線プロトコルを用いて前記第2のデータレートで前記無線送信機からクロック同期情報を受信するように構成され、
前記無線通信ユニットは、前記クロック同期情報を用いて前記クロックを同期するように構成される、無線通信ユニット。 - 前記第2のデータレートは、前記第1のデータレートより低い、請求項25に記載の無線通信ユニット。
- 前記第2のデータレートは、前記第1のデータレートの半分より少ない、請求項25または26に記載の無線通信ユニット。
- 前記第1の無線プロトコルは、IEEE802.11規格のうちの1つに従う、またはこれに適合している、請求項25〜27の何れかに記載の無線通信ユニット。
- 前記第2の無線プロトコルは、IEEE802.15.4規格のうちの1つに規定される物理層に従う、またはこれに適合している、請求項25〜28の何れかに記載の無線通信ユニット。
- 前記第2のプロトコルによってサポートされる最大データレートは、前記第1のプロトコルによってサポートされる最小データレートより少ない、請求項25〜29の何れかに記載の無線通信ユニット。
- 前記無線送信機から制御メッセージを受信し、前記制御メッセージの受信に応答する機能を実行するように構成される、請求項25〜30の何れかに記載の無線通信ユニット。
- 前記無線受信手段は無線受信機を備え、前記無線受信機を間隔を置いて給電するように構成される、請求項25〜31の何れかに記載の無線通信ユニット。
- スリープモードおよびウェイクモードを有するように構成され、前記ユニットの前記無線受信手段内、または前記無線送信手段内、またはプロセッサ内の少なくとも幾つかの回路は、前記ユニットの電力消費量を減らすために前記スリープモードでは不活性であり、さらに、前記第2の無線プロトコルを用いるウェイク信号を受信すると、スリープモードからウェイクモードへ切り換わるように構成される、請求項25〜32の何れかに記載の無線通信ユニット。
- 可動体によって運ばれる、着用される、または前記可動体に取り付けられるように構成される、請求項25〜33の何れかに記載の無線通信ユニット。
- 環境センサを備え、前記センサから導出される情報をマルチキャスト無線メッセージ内で送信するように構成される、請求項25〜34の何れかに記載の無線通信ユニット。
- 前記ユニットの位置に関する情報、または前記ユニットの前記位置を導出することができる情報をマルチキャスト無線メッセージ内で送信するように構成される、請求項25〜35の何れかに記載の無線通信ユニット。
- 前記情報は、前記無線送信機から受信される信号から導出される、請求項36に記載の無線通信ユニット。
- 超音波受信機を備え、あるエリア内に位置した超音波送信機により送信される超音波信号に応答するように構成される、請求項25〜37の何れかに記載の無線通信ユニット。
- 電力増幅器とアンテナとを備え、前記第1の無線プロトコルを用いてマルチキャストメッセージを送信し、前記第2のプロトコルを用いてデータを受信するために前記アンテナおよび電力増幅器を用いるように構成される、請求項25〜38の何れかに記載の無線通信ユニット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1110560.8A GB201110560D0 (en) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | Radio communication system |
GB1110560.8 | 2011-06-22 | ||
PCT/GB2012/051421 WO2012175957A1 (en) | 2011-06-22 | 2012-06-20 | Radio communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014517651A JP2014517651A (ja) | 2014-07-17 |
JP6082734B2 true JP6082734B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=44454462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014516439A Active JP6082734B2 (ja) | 2011-06-22 | 2012-06-20 | 無線通信システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9313135B2 (ja) |
EP (2) | EP2903352A1 (ja) |
JP (1) | JP6082734B2 (ja) |
CN (1) | CN103843413B (ja) |
ES (1) | ES2543184T3 (ja) |
GB (1) | GB201110560D0 (ja) |
WO (1) | WO2012175957A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9734682B2 (en) | 2015-03-02 | 2017-08-15 | Enovate Medical, Llc | Asset management using an asset tag device |
JP6507059B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-04-24 | ユーピーアール株式会社 | 所在特定システム |
WO2017031248A1 (en) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Dragonfly Technology Inc. | Systems and methods for determining locations of wireless sensor nodes in a network architecture having mesh-based features for localization |
EP3349516B1 (en) | 2017-01-11 | 2020-11-11 | ABL IP Holding LLC | Asset tracking using active wireless tags that report via a local network of connected beacons |
US10908280B2 (en) * | 2017-06-12 | 2021-02-02 | Sonitor Technologies As | Transmitting device for use in location determination systems |
US10502811B2 (en) | 2018-03-09 | 2019-12-10 | Abl Ip Holding Llc | Network architecture, radio frequency based asset tracking and/or location estimation methods and systems |
US10210353B1 (en) | 2018-03-09 | 2019-02-19 | Abl Ip Holding Llc | Asset tag tracking system and network architecture |
US10422848B1 (en) | 2018-03-09 | 2019-09-24 | Abl Ip Holding Llc | More accurate asset tag locating of radio frequency devices |
US11501023B2 (en) | 2020-04-30 | 2022-11-15 | International Business Machines Corporation | Secure chip identification using resistive processing unit as a physically unclonable function |
US20220345227A1 (en) * | 2021-04-27 | 2022-10-27 | Dell Products L.P. | Smart sensor for zero-touch trusted association |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10136435A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Fuji Electric Co Ltd | モニタリングシステム |
US7411921B2 (en) * | 1999-10-21 | 2008-08-12 | Rf Technologies, Inc. | Method and apparatus for integrating wireless communication and asset location |
US6940392B2 (en) * | 2001-04-24 | 2005-09-06 | Savi Technology, Inc. | Method and apparatus for varying signals transmitted by a tag |
US7295115B2 (en) | 2002-10-18 | 2007-11-13 | Aeroscout, Ltd. | Radio-frequency identification (RFID) tag employing unique reception window and method therefor |
US6963289B2 (en) | 2002-10-18 | 2005-11-08 | Aeroscout, Ltd. | Wireless local area network (WLAN) channel radio-frequency identification (RFID) tag system and method therefor |
US7522049B2 (en) | 2002-10-18 | 2009-04-21 | Aeroscout, Ltd. | Wireless local area network (WLAN) method and system for presence detection and location finding |
US20040235468A1 (en) * | 2003-05-19 | 2004-11-25 | Luebke Charles J. | Wireless network clustering communication system, wireless communication network, and access port for same |
US8208449B2 (en) * | 2004-01-05 | 2012-06-26 | Broadcom Corporation | Multi-mode WLAN/PAN MAC |
US7155238B2 (en) * | 2004-07-06 | 2006-12-26 | Katz Daniel A | Wireless location determining device |
US7664081B2 (en) * | 2004-12-22 | 2010-02-16 | Nokia Corporation | Wireless gateway for enabling wireless devices to discover and interact with various short-range services/devices |
JP4687171B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-05-25 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システムおよび無線通信装置ならびに無線通信システムにおける送信電力制御方法 |
US9031604B2 (en) * | 2005-06-02 | 2015-05-12 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for enabling simultaneous VoWLAN and Bluetooth audio in small form factor handheld devices |
US7717342B2 (en) * | 2005-08-26 | 2010-05-18 | Hand Held Products, Inc. | Data collection device having dynamic access to multiple wireless networks |
US7403108B2 (en) | 2005-08-30 | 2008-07-22 | Daniel Aljadeff | Enhanced area separation in wireless location systems and method |
US7653037B2 (en) * | 2005-09-28 | 2010-01-26 | Qualcomm Incorporated | System and method for distributing wireless network access parameters |
EP1777873B1 (en) * | 2005-10-21 | 2013-06-19 | Motorola Mobility LLC | Method and apparatus for delivery of data as part of a multimedia broadcast/multicast service |
US7899396B2 (en) * | 2006-06-02 | 2011-03-01 | Qulacomm Incorporated | Efficient operation for co-located WLAN and Bluetooth |
US8233565B2 (en) * | 2006-10-20 | 2012-07-31 | Broadcom Corporation | Method and system for high speed wireless data transmission between communication devices |
CN100566451C (zh) * | 2007-01-22 | 2009-12-02 | 北京邮电大学 | 紫蜂无线跟踪定位系统及方法 |
JP4910933B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-04-04 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 無線情報通信システム |
US20090273465A1 (en) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | Adi Shamir | Room separation in a wlan based rtls and method therefor |
CN101304386B (zh) * | 2008-06-13 | 2010-09-01 | 南京邮电大学 | 一种多媒体传感器网络数据传输协作处理方法 |
EP2151696A1 (en) | 2008-07-31 | 2010-02-10 | Aeroscout, Ltd. | Improved room separation in a WLAN based RTLS and method therefore |
CN101644777A (zh) * | 2008-08-06 | 2010-02-10 | 艾洛思高有限公司 | 基于wlan的rtls中的改进房间分隔及其方法 |
US20100110977A1 (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-06 | Broadcom Corporation | Management unit network for managing a plurality of multiservice communication devices |
JP5336966B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2013-11-06 | アズビル株式会社 | 無線通信システム |
-
2011
- 2011-06-22 GB GBGB1110560.8A patent/GB201110560D0/en not_active Ceased
-
2012
- 2012-06-20 ES ES12729699.4T patent/ES2543184T3/es active Active
- 2012-06-20 CN CN201280040477.1A patent/CN103843413B/zh active Active
- 2012-06-20 JP JP2014516439A patent/JP6082734B2/ja active Active
- 2012-06-20 EP EP15159741.6A patent/EP2903352A1/en not_active Withdrawn
- 2012-06-20 EP EP12729699.4A patent/EP2724570B1/en active Active
- 2012-06-20 WO PCT/GB2012/051421 patent/WO2012175957A1/en active Application Filing
- 2012-06-20 US US14/127,838 patent/US9313135B2/en active Active
-
2016
- 2016-03-10 US US15/066,621 patent/US9544236B2/en active Active
- 2016-12-06 US US15/370,321 patent/US10404607B2/en active Active
-
2019
- 2019-07-23 US US16/519,858 patent/US20200021531A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9544236B2 (en) | 2017-01-10 |
GB201110560D0 (en) | 2011-08-03 |
US20200021531A1 (en) | 2020-01-16 |
CN103843413A (zh) | 2014-06-04 |
US9313135B2 (en) | 2016-04-12 |
CN103843413B (zh) | 2018-02-27 |
JP2014517651A (ja) | 2014-07-17 |
EP2903352A1 (en) | 2015-08-05 |
ES2543184T3 (es) | 2015-08-17 |
EP2724570A1 (en) | 2014-04-30 |
WO2012175957A1 (en) | 2012-12-27 |
US10404607B2 (en) | 2019-09-03 |
US20150029924A1 (en) | 2015-01-29 |
US20160205027A1 (en) | 2016-07-14 |
US20170187845A1 (en) | 2017-06-29 |
EP2724570B1 (en) | 2015-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6082734B2 (ja) | 無線通信システム | |
US11163034B2 (en) | Location system | |
US9367718B2 (en) | Methods for enabling low-power RFID communication | |
CN111164448B (zh) | 在位置确定系统中使用的发送设备 | |
JP2019516982A (ja) | ポジショニングシステム | |
JP2008530939A (ja) | 特殊な受信時間枠を採用した無線id(rfid)タグおよびその方法 | |
US20160007293A1 (en) | Underwater power saving mechanism for use in an communication network | |
WO2009024925A2 (en) | Method and system for implementing low duty cycle wireless systems | |
US9654933B2 (en) | Systems and methods for synchronizing optical transmitters | |
TWI606742B (zh) | 互動式通訊系統、方法及其穿戴式裝置 | |
US8179880B2 (en) | Wireless communication method and wireless communication system | |
CN112262586B (zh) | 低级智能电话音频和传感器时钟同步 | |
KR100984038B1 (ko) | 위치 추적 시스템 | |
WO2017064356A1 (en) | Managing operation of at least one wireless communication device in a positioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6082734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |