JP6081531B2 - ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 - Google Patents
ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6081531B2 JP6081531B2 JP2015128736A JP2015128736A JP6081531B2 JP 6081531 B2 JP6081531 B2 JP 6081531B2 JP 2015128736 A JP2015128736 A JP 2015128736A JP 2015128736 A JP2015128736 A JP 2015128736A JP 6081531 B2 JP6081531 B2 JP 6081531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ari
- pucch format
- pucch
- information
- format
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 35
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 104
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 41
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 75
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 24
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 18
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 16
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1861—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/005—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/0051—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態では、Rel.13 CA向けのPUCCHフォーマット切り替え方法について説明する。
実施形態1.1では、PDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHの検出数に応じて、送信するPUCCHフォーマットを制御する。PDSCHを割り当てるPDCCH/EPDCCHの検出数として、検出したPDCCH/EPDCCHによりスケジューリングされたCC数が用いられてもよい。例えば、図1Aに示すように、SCellを含む2CC以上5CC以下のスケジューリングが検出されたならば、PUCCHフォーマット3を用いて、それ以上のスケジューリングが検出されたならば、新規PUCCHフォーマットを用いる。
実施形態1.2では、スケジューリングされたCCに応じて、送信するPUCCHフォーマットを制御する。図1Bに示すように、CC数に基づくのではなく、スケジューリングされたCCがどのCCかに基づく点が、実施形態1.1と異なる。なお、CCは、例えば、スケジューリングされたCCのCC番号や、SCell番号(SCell index)などにより、特定することができる。
実施形態1.3では、設定されたCC数に応じて、送信するPUCCHフォーマットを制御する。図1Cに示すように、UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)などで準静的に通知されたCC数に基づいて、UEはPUCCHフォーマットを判断する。例えば、UEは、上位レイヤシグナリングで32CCを設定された場合、新規PUCCHフォーマットを用いることができると判断してもよい。
第2の実施形態では、Rel.13 CA向けPUCCHリソースの割り当てについて説明する。第2の実施形態はいくつかの方法を含むが、SCellのPDSCHをスケジューリングするPDCCH/EPDCCHに含まれる所定のビット列(例えば、TPCコマンド)をARIと解釈する点はいずれの方法でも共通している。
実施形態2.1では、UEは、SCellのPDSCHをスケジューリングするPDCCH/EPDCCHに含まれる所定のビット列(例えば、TPCコマンド)をARIと解釈し、ARIテーブルに基づいて当該ARIが指定するPUCCHリソースを選択して、新規PUCCHフォーマットで送信を行う。なお、当該ARIテーブルは、他のPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)と共通で用いられるARIテーブルとしてもよい。
実施形態2.2においては、UEは、送信に用いるPUCCHフォーマットを所定の方法に基づいて選択する。例えば、UEは、第1の実施形態の方法1に従って、利用するフォーマットを判断してもよい。実施形態2.2では、検出したPDCCH/EPDCCHの数やスケジューリングされるCC、PUCCHフォーマットの種類などによって、異なるテーブルを参照して、ARIに対応したリソースを決定する。
実施形態2.3では、PDSCHを指示するDCIに、複数(例えば、2つ)のARIを含める。この場合、UEは、送信するPUCCHフォーマットを複数のARIのいずれか又は全てに基づいて選択することができる。
本発明者らは、PDCCH/EPDCCH検出ミスが発生すると、無線基地局とUEとの間でPUCCHフォーマット、A/Nビット数などの認識がずれる可能性があるという問題に対して、さらに検討を行った。そして、本発明者らは、フィードバックすべきA/Nビット数を特定するために利用可能な情報を通知することで認識のずれを防止することを着想し、第3及び第4の実施形態を見出した。
第4の実施形態では、フィードバックすべきA/Nビット数を特定するために利用可能な情報として、スケジュールされるCCを特定するための情報を、PDCCH/EPDCCH(例えば、DCI)に含めて通知する。スケジュールされるCCを特定するための情報は、例えば、所定の期間(例えば、所定のサブフレーム)においてUEに対してPDSCHがスケジュールされたCC(=当該期間に関してUEがA/NをフィードバックすべきCC)又はPDSCHに対応したビットを含むビットマップ(ビットマップフィールド、ビット列と呼ばれてもよい)である。当該情報は、例えばスケジュールCC特定情報、スケジューリング有無を示すビットマップなどと呼ばれてもよいし、他の呼称をされてもよい。
なお、上述の各実施形態に示した例は一例に過ぎず、これに限られない。例えば、上述の各実施形態では、物理レイヤシグナリング(PDCCH/EPDCCH)又は上位レイヤシグナリング(RRC)に基づいて、既存のPUCCHフォーマット3と、新規PUCCHフォーマットとを切り替え、PUCCHリソースを適切に決定する方法を示したが、切り替え対象となるPUCCHフォーマットは、これら2つに限られない。
(1)多数決で選択(最も多く検出されたTDAI及び/又はビットマップを選択)、
(2)スケジューリングされたCC数が最も多いものを選択(最も大きいTDAI及び/又は最も‘1’の数が多いビットマップを選択)、
(3)スケジューリングされたCC数が最も少ないものを選択(最も小さいTDAI及び/又は最も‘1’の数が少ないビットマップを選択)。
このようにすることで、無線基地局とUEとの間で、A/Nビット数やPUCCHフォーマット、PUCCHリソースなどの認識がずれる可能性を低減することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、本発明の上記各実施形態に係る無線通信方法が適用される。なお、上記各実施形態に係る無線通信方法は、それぞれ単独で適用されてもよいし、組み合わせて適用されてもよい。
図11は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。無線基地局10は、複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106とを備えている。なお、送受信アンテナ101、アンプ部102、送受信部103は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
図13は、本実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。なお、送受信アンテナ201、アンプ部202、送受信部203は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
10 無線基地局
20 ユーザ端末
101、201 送受信アンテナ
102、202 アンプ部
103、203 送受信部
104、204 ベースバンド信号処理部
105 呼処理部
106 伝送路インターフェース
205 アプリケーション部
301、401 制御部
302、402 送信信号生成部
303、403 マッピング部
304、404 受信信号処理部
305、405 測定部
Claims (6)
- 下り共有チャネルの受信の指示情報を、下り制御チャネルで検出する受信部と、
前記指示情報に対応する下り共有チャネルの受信に関する上り制御情報を送信する送信部と、
PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット3に比べて容量の大きな大容量PUCCHフォーマットを含む複数のPUCCHフォーマットから、前記上り制御情報を送信するPUCCHフォーマットを決定する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記指示情報に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定し、
前記指示情報は、ARI(Acknowledgement Resource Indicator)を含み、
前記制御部は、当該ARIと、上位レイヤシグナリングでPUCCHフォーマットごとに独立に設定される、PUCCHリソースとARIとの対応関係と、に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定し、
前記受信部は、前記PUCCHリソースとARIとの対応関係に関する情報として、PUCCHフォーマット3に関するPUCCHリソースとARIとの第1の対応関係に関する情報と、大容量PUCCHフォーマットに関するPUCCHリソースとARIとの第2の対応関係に関する情報と、を受信し、
前記制御部は、前記上り制御情報をPUCCHフォーマット3で送信すると判断する場合には、前記ARI及び前記第1の対応関係に基づいて、PUCCHフォーマット3で送信するPUCCHリソースを決定し、前記上り制御情報を大容量PUCCHフォーマットで送信すると判断する場合には、前記ARI及び前記第2の対応関係に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定することを特徴とするユーザ端末。 - 前記制御部は、前記指示情報に含まれるTPC(Transmit Power Control)フィールドを、前記ARIとして解釈することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記送信部は、大容量PUCCHフォーマットを設定できることを示す端末能力情報を送信し、
前記受信部は、前記端末能力情報に応じて送信された、大容量PUCCHフォーマットを用いるか否かに関する情報を受信することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のユーザ端末。 - 前記大容量PUCCHフォーマットを設定できることを示す端末能力情報は、5個より多いコンポーネントキャリアのキャリアアグリゲーションを設定できることを示す端末能力情報とは別の情報であることを特徴とする請求項3に記載のユーザ端末。
- 下り共有チャネルの受信の指示情報を、下り制御チャネルで送信する送信部と、
前記指示情報に対応する下り共有チャネルの受信に関する上り制御情報を受信する受信部と、
前記上り制御情報を送信するPUCCHリソースを制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット3に比べて容量の大きな大容量PUCCHフォーマットで送信されるPUCCHリソースを制御し、
前記制御部は、前記指示情報に、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースの決定に用いる情報を含めるように制御し、
前記指示情報は、ARI(Acknowledgement Resource Indicator)を含み、
前記制御部は、当該ARIと、上位レイヤシグナリングでPUCCHフォーマットごとに独立に設定する、PUCCHリソースとARIとの対応関係と、に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信されるPUCCHリソースを制御し、
前記送信部は、前記PUCCHリソースとARIとの対応関係に関する情報として、PUCCHフォーマット3に関するPUCCHリソースとARIとの第1の対応関係に関する情報と、大容量PUCCHフォーマットに関するPUCCHリソースとARIとの第2の対応関係に関する情報と、を送信し、
前記受信部は、前記上り制御情報がPUCCHフォーマット3で送信される場合には、前記ARI及び前記第1の対応関係に基づいて決定されるPUCCHリソースで、前記上り制御情報を受信し、前記上り制御情報が大容量PUCCHフォーマットで送信される場合には、前記ARI及び前記第2の対応関係に基づいて決定されるPUCCHリソースで、前記上り制御情報を受信することを特徴とする無線基地局。 - ユーザ端末の無線通信方法であって、
下り共有チャネルの受信の指示情報を、下り制御チャネルで検出する工程と、
前記指示情報に対応する下り共有チャネルの受信に関する上り制御情報を送信する工程と、
PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット3に比べて容量の大きな大容量PUCCHフォーマットを含む複数のPUCCHフォーマットから、前記上り制御情報を送信するPUCCHフォーマットを決定する工程と、
前記指示情報に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定する工程と、を有し、
前記指示情報は、ARI(Acknowledgement Resource Indicator)を含み、
当該ARIと、上位レイヤシグナリングでPUCCHフォーマットごとに独立に設定される、PUCCHリソースとARIとの対応関係と、に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定する工程と、
前記PUCCHリソースとARIとの対応関係に関する情報として、PUCCHフォーマット3に関するPUCCHリソースとARIとの第1の対応関係に関する情報と、大容量PUCCHフォーマットに関するPUCCHリソースとARIとの第2の対応関係に関する情報と、を受信する工程と、
前記上り制御情報をPUCCHフォーマット3で送信すると判断する場合には、前記ARI及び前記第1の対応関係に基づいて、PUCCHフォーマット3で送信するPUCCHリソースを決定し、前記上り制御情報を大容量PUCCHフォーマットで送信すると判断する場合には、前記ARI及び前記第2の対応関係に基づいて、大容量PUCCHフォーマットで送信するPUCCHリソースを決定する工程と、を有することを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128736A JP6081531B2 (ja) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
US15/738,356 US20180176943A1 (en) | 2015-06-26 | 2016-06-24 | User terminal, radio base station and radio communication method |
CN201680037565.4A CN107736067B (zh) | 2015-06-26 | 2016-06-24 | 用户终端、无线基站及无线通信方法 |
PCT/JP2016/068857 WO2016208727A1 (ja) | 2015-06-26 | 2016-06-24 | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
EP16814496.2A EP3316640A4 (en) | 2015-06-26 | 2016-06-24 | User terminal, wireless base station, and wireless communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128736A JP6081531B2 (ja) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017017372A JP2017017372A (ja) | 2017-01-19 |
JP6081531B2 true JP6081531B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=57585121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015128736A Active JP6081531B2 (ja) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180176943A1 (ja) |
EP (1) | EP3316640A4 (ja) |
JP (1) | JP6081531B2 (ja) |
CN (1) | CN107736067B (ja) |
WO (1) | WO2016208727A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3706495A4 (en) * | 2017-11-03 | 2020-11-11 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | WIRELESS COMMUNICATION PROCESS AND DEVICE |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10581579B2 (en) * | 2015-12-27 | 2020-03-03 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting ACK/NACK for NB-IoT in wireless communication system |
US10873437B2 (en) * | 2016-08-11 | 2020-12-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for frequency-division duplex transmission time interval operation |
WO2018080629A1 (en) * | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Intel IP Corporation | User equipment (ue), evolved node-b (enb) and methods for multiplexing new radio (nr) physical uplink shared channel (nr pusch) and nr physical uplink control channel (nr pucch) |
MX2019009595A (es) * | 2017-02-13 | 2019-10-02 | Ericsson Telefon Ab L M | Señalizacion de recursos para pucch. |
US10531443B2 (en) | 2017-06-15 | 2020-01-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Physical uplink control channel (PUCCH) format adaptation for 5th generation (5G) new radio (NR) |
EP3639440B1 (en) * | 2017-06-15 | 2023-05-24 | SHARP Kabushiki Kaisha | Physical uplink control channel (pucch) format adaptation for 5th generation (5g) new radio (nr) |
CN110035524B (zh) * | 2018-01-12 | 2021-12-14 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及上行资源确定方法 |
CN111699734B (zh) * | 2018-02-09 | 2024-11-22 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户终端以及无线通信方法 |
JPWO2019163138A1 (ja) * | 2018-02-26 | 2021-02-04 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
MX2020009184A (es) * | 2018-03-07 | 2020-10-01 | Ntt Docomo Inc | Terminal de usuario y metodo de comunicacion por radio. |
US11646933B2 (en) * | 2018-03-13 | 2023-05-09 | Ntt Docomo, Inc. | Terminal, radio communication method, and base station |
DK3780802T3 (da) * | 2018-04-05 | 2025-01-13 | Ntt Docomo Inc | Brugerterminal og trådløs kommunikationsfremgangsmåde |
PL3780799T3 (pl) * | 2018-04-05 | 2024-05-27 | Ntt Docomo, Inc. | Terminal użytkownika i bezprzewodowa stacja bazowa |
WO2019193769A1 (ja) * | 2018-04-06 | 2019-10-10 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末 |
US11382051B2 (en) * | 2018-04-18 | 2022-07-05 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio communication method |
BR112020021167A2 (pt) * | 2018-04-19 | 2021-01-19 | Ntt Docomo, Inc. | Terminal de usuário e estação rádio base |
US20210160910A1 (en) * | 2018-05-02 | 2021-05-27 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio base station |
US20210235481A1 (en) * | 2018-05-07 | 2021-07-29 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio communication method |
WO2019215888A1 (ja) * | 2018-05-10 | 2019-11-14 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
US11470600B2 (en) * | 2018-05-18 | 2022-10-11 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio base station |
EP3799492A4 (en) * | 2018-05-21 | 2022-01-26 | Ntt Docomo, Inc. | USER DEVICE |
WO2019239503A1 (ja) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末 |
CN112567800A (zh) * | 2018-06-18 | 2021-03-26 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户终端 |
JP7168666B2 (ja) * | 2018-06-28 | 2022-11-09 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
MX2021000120A (es) * | 2018-07-05 | 2021-03-09 | Ntt Docomo Inc | Terminal y metodo de radiocomunicacion. |
EP3823336A4 (en) * | 2018-07-13 | 2022-03-16 | NTT DoCoMo, Inc. | USER EQUIPMENT AND BASE STATION |
JP7271547B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2023-05-11 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及びシステム |
WO2020017058A1 (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 株式会社Nttドコモ | 基地局及びユーザ端末 |
JP7431159B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2024-02-14 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
EP3829237B1 (en) * | 2018-07-25 | 2024-03-13 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Transmission of channel state information and uplink data |
US11296827B2 (en) * | 2018-07-27 | 2022-04-05 | Qualcomm Incorporated | Feedback mode indication for coordinated transmission |
JP7140833B2 (ja) * | 2018-07-27 | 2022-09-21 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
EP3833094A4 (en) * | 2018-07-30 | 2022-03-30 | Ntt Docomo, Inc. | USER TERMINAL |
CN112789917A (zh) * | 2018-07-30 | 2021-05-11 | 株式会社Ntt都科摩 | 基站 |
KR102656606B1 (ko) * | 2018-08-10 | 2024-04-12 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 harq-ack 피드백을 송수신하는 방법 및 장치 |
JP7264903B2 (ja) * | 2018-08-17 | 2023-04-25 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
PT3843452T (pt) * | 2018-08-21 | 2024-11-07 | Ntt Docomo Inc | Terminal e método de comunicação sem fios |
WO2020037616A1 (zh) * | 2018-08-23 | 2020-02-27 | 北京小米移动软件有限公司 | 混合自动重传请求反馈方法及装置、用户设备和基站 |
JP7132345B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2022-09-06 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
JP7227264B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2023-02-21 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
CN113016207B (zh) * | 2018-09-13 | 2024-03-01 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户终端以及无线通信方法 |
US11991711B2 (en) * | 2018-10-10 | 2024-05-21 | Ntt Docomo, Inc. | Terminal and radio communication method |
CA3118252A1 (en) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | Ntt Docomo, Inc. | Terminal and radio communication method |
CN113330774A (zh) * | 2018-11-28 | 2021-08-31 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户终端以及无线通信方法 |
BR112021018099A2 (pt) * | 2019-03-14 | 2021-11-23 | Ntt Docomo Inc | Terminal de usuário e método de radiocomunicação |
WO2020217516A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
CN114041316B (zh) * | 2019-05-09 | 2023-08-15 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户终端以及无线通信方法 |
CA3139392A1 (en) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio communication method |
CN114223283A (zh) * | 2019-06-14 | 2022-03-22 | 株式会社Ntt都科摩 | 终端以及无线通信方法 |
JP7445357B2 (ja) * | 2019-08-15 | 2024-03-07 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及びシステム |
JP7463381B2 (ja) * | 2019-08-26 | 2024-04-08 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及びシステム |
CN115299088A (zh) * | 2020-03-19 | 2022-11-04 | 株式会社Ntt都科摩 | 终端、无线通信方法以及基站 |
JP7606512B2 (ja) * | 2020-05-07 | 2024-12-25 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
EP4192069A4 (en) * | 2020-07-31 | 2024-05-01 | Ntt Docomo, Inc. | TERMINAL DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION METHODS AND BASE STATION |
CN116508370B (zh) * | 2020-08-28 | 2024-11-26 | 株式会社Ntt都科摩 | 终端、基站、系统以及无线通信方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5135450B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2013-02-06 | デクセリアルズ株式会社 | アンテナ装置、通信装置 |
ES2636642T3 (es) * | 2010-08-20 | 2017-10-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Disposición y método para identificar recursos de formato 3 de PUCCH |
US9912439B2 (en) * | 2011-11-10 | 2018-03-06 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for sending channel state information using subframe-dependent control channel formats |
US9185564B2 (en) * | 2012-05-11 | 2015-11-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Devices for sending and receiving feedback information |
EP2879452B1 (en) * | 2012-07-25 | 2019-03-27 | Sun Patent Trust | Base station device, terminal device, transmission method, and reception method |
US9148881B2 (en) * | 2012-08-02 | 2015-09-29 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Base station device, terminal device, resource allocation method and response signal transmission method |
WO2016108657A1 (ko) * | 2014-12-31 | 2016-07-07 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치 |
CN113438060A (zh) * | 2015-04-09 | 2021-09-24 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种增强载波聚合系统的harq-ack传输方法和设备 |
US10492192B2 (en) * | 2015-04-21 | 2019-11-26 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | PDCCH link adaptation in carrier aggregation |
-
2015
- 2015-06-26 JP JP2015128736A patent/JP6081531B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-24 WO PCT/JP2016/068857 patent/WO2016208727A1/ja active Application Filing
- 2016-06-24 US US15/738,356 patent/US20180176943A1/en not_active Abandoned
- 2016-06-24 CN CN201680037565.4A patent/CN107736067B/zh active Active
- 2016-06-24 EP EP16814496.2A patent/EP3316640A4/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3706495A4 (en) * | 2017-11-03 | 2020-11-11 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | WIRELESS COMMUNICATION PROCESS AND DEVICE |
RU2761508C2 (ru) * | 2017-11-03 | 2021-12-09 | Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнс Корп., Лтд. | Способ и устройство беспроводной связи |
US11337243B2 (en) | 2017-11-03 | 2022-05-17 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Wireless communication method and device for configuring available resources |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017017372A (ja) | 2017-01-19 |
WO2016208727A1 (ja) | 2016-12-29 |
EP3316640A4 (en) | 2018-06-27 |
US20180176943A1 (en) | 2018-06-21 |
EP3316640A1 (en) | 2018-05-02 |
CN107736067A (zh) | 2018-02-23 |
CN107736067B (zh) | 2021-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6081531B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6291088B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
CN108353316B (zh) | 用户终端、无线基站以及无线通信方法 | |
JP6100829B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6125590B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
WO2017010477A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
CN107710813B (zh) | 用户终端、无线基站及无线通信方法 | |
WO2017033839A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
WO2017078147A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6105672B2 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
WO2016182047A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6797802B2 (ja) | 端末、基地局及び無線通信方法 | |
WO2017026401A1 (ja) | 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP6326160B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
WO2017051716A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JPWO2018203409A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP6894841B2 (ja) | 端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JPWO2016121914A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
CN112640547A (zh) | 用户终端 | |
JP2018137801A (ja) | ユーザ端末及び基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6081531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |