JP6080646B2 - Rotary compressor - Google Patents
Rotary compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6080646B2 JP6080646B2 JP2013067134A JP2013067134A JP6080646B2 JP 6080646 B2 JP6080646 B2 JP 6080646B2 JP 2013067134 A JP2013067134 A JP 2013067134A JP 2013067134 A JP2013067134 A JP 2013067134A JP 6080646 B2 JP6080646 B2 JP 6080646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- suction port
- pipe
- cylinder
- rotary compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 22
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 18
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 19
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 19
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 19
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
Description
本発明は、空気調和機や冷蔵庫等の冷凍空調装置の冷凍サイクルに用いられる、冷媒ガスの圧縮を行う回転圧縮機に関する。 The present invention relates to a rotary compressor for compressing refrigerant gas used in a refrigeration cycle of a refrigerating and air-conditioning apparatus such as an air conditioner or a refrigerator.
従来、空気調和機や冷蔵庫等の冷凍空調装置では、複数のシリンダを有する回転圧縮機が用いられている。そして、回転圧縮機の吸入側には冷媒を貯留するアキュムレータが接続されており、アキュムレータからの冷媒が、シリンダと同数設けられた各吸入管を介して各シリンダの吸入ポートに吸入されるようになっている。アキュムレータは、容器と各吸入管とが固定された構成を有し、アキュムレータの各吸入管の端部が、回転圧縮機の密閉容器の表面に設けられた各接続部に接続されている。 Conventionally, in a refrigerating and air-conditioning apparatus such as an air conditioner or a refrigerator, a rotary compressor having a plurality of cylinders is used. An accumulator for storing refrigerant is connected to the suction side of the rotary compressor so that the refrigerant from the accumulator is sucked into the suction port of each cylinder through the same number of suction pipes as the cylinder. It has become. The accumulator has a configuration in which the container and each suction pipe are fixed, and the end of each suction pipe of the accumulator is connected to each connection portion provided on the surface of the hermetic container of the rotary compressor.
そして、この種の回転圧縮機では、各吸入管が互いに接近していると、つまりは密閉容器に設けられた各接続部同士の間隔が接近していると、溶接作業性の低下を招くことから溶接作業性を阻害しない構造が求められている。そこで、密閉容器において互いに異なる高さ位置に設けられた各接続部を、密閉容器の周方向にずらすことで、周方向に同じ位置とする場合に比べて、接続部同士の間隔を広げるようにした回転圧縮機がある(例えば、特許文献1参照)。この回転圧縮機では、接続部同士の間隔を広げることで、各吸入管同士の間隔を広げることができ、溶接作業性を改善している。 In this type of rotary compressor, if the suction pipes are close to each other, that is, if the distance between the connection portions provided in the sealed container is close, the welding workability is reduced. Therefore, a structure that does not hinder welding workability is required. Therefore, by shifting the connecting portions provided at different height positions in the sealed container in the circumferential direction of the sealed container, the interval between the connecting portions is increased compared to the case where the same position is set in the circumferential direction. (For example, refer to Patent Document 1). In this rotary compressor, by increasing the interval between the connecting portions, the interval between the suction pipes can be increased, and the welding workability is improved.
また、溶接作業性を改善する他の技術として、各シリンダの吸込ポートと各吸込管とを連結管を介して接続するようにした回転圧縮機がある(例えば、特許文献2参照)。仮に連結管を用いない場合、各吸入管を密閉容器の各接続部に挿入し、更にその奥の各シリンダの各吸入ポートに接続する必要がある。しかし、連結管を用いると、その分、吸入管自体の長さを短くできるため、各吸込管を直接、密閉容器の奥まで挿入して各シリンダの各吸入ポートに接続する場合に比べて溶接作業性を向上できる。 Further, as another technique for improving the workability of welding, there is a rotary compressor in which the suction port of each cylinder and each suction pipe are connected via a connecting pipe (for example, see Patent Document 2). If the connecting pipe is not used, it is necessary to insert each suction pipe into each connection portion of the hermetic container and further connect to each suction port of each cylinder behind it. However, if a connecting pipe is used, the length of the suction pipe itself can be shortened accordingly, so welding is performed compared to the case where each suction pipe is directly inserted into the sealed container and connected to each suction port of each cylinder. Workability can be improved.
上記特許文献1に記載の回転圧縮機は、密閉容器に設けた各接続部の位置を周方向にずらすため、各吸込管同士が、平面的に見て重なる位置ではなく、互いにずれている。このため、各吸入管を各シリンダの各吸入ポートに接続するにあたり、密閉容器に対して互いに別の方向から斜めに密閉容器の接続部に挿入することになる。各吸入管は上述したようにアキュムレータの容器に固定されているため、容器を保持しながら各吸入管を斜め方向から同時に密閉容器の接続部に挿入する作業は難しいという問題があった。
Since the rotary compressor described in
また、特許文献1に記載の回転圧縮機は特許文献2のような連結管を用いず、吸入管を直接吸入ポートに接続する構成であるため、その点も作業性の低下を招く要因となっている。
Further, the rotary compressor described in
これらの作業性低下を改善するには、密閉容器の各接続部の穴径及び吸入ポート径を大きくして各吸入管を各接続部及び各吸入ポートに挿入しやすくする方法が考えられる。しかしこの場合、各吸入管と各接続部との隙間、及び各吸入管と各吸入ポートとの隙間が大きくなるため、溶接不良や密封不良の問題が新たに発生する懸念があった。 In order to improve these workability degradations, a method is conceivable in which the hole diameter and the suction port diameter of each connection portion of the sealed container are increased so that each suction pipe can be easily inserted into each connection portion and each suction port. However, in this case, since the gap between each suction pipe and each connection portion and the gap between each suction pipe and each suction port are increased, there is a concern that a new problem of poor welding or poor sealing may occur.
ところで、複数のシリンダを有する回転圧縮機では、クランク軸を回転自在に支持する主軸受と副軸受とが、複数のシリンダを上下から挟むようにして配置されている。この主軸受及び副軸受は、圧縮ガス負荷の支持点となるものであり、主軸受と副軸受との間隔が長くなるに連れてクランク軸が撓みやすくなる。言い換えれば、各シリンダの軸方向間隔が長くなるに連れてクランク軸が撓みやすくなる。 By the way, in a rotary compressor having a plurality of cylinders, a main bearing and a sub-bearing that rotatably support the crankshaft are arranged so as to sandwich the plurality of cylinders from above and below. The main bearing and the sub-bearing serve as support points for the compressed gas load, and the crankshaft is easily bent as the distance between the main bearing and the sub-bearing increases. In other words, the crankshaft is easily bent as the axial interval between the cylinders becomes longer.
クランク軸4の撓みが大きくなると、主軸受又は副軸受に対するクランク軸の傾きが大きくなり、片当たりによる軸受信頼性の低下が生じる。このようなクランク軸の撓みを防止するには、軸径を太くして剛性を上げればよい。しかし、クランク軸の軸径を太くすると、その分、軸摺動損失が増大し、圧縮機の効率低下に繋がる。よって、複数のシリンダを有する回転圧縮機では、各シリンダの軸方向間隔を狭くできる構造が求められている。
When the deflection of the
しかし、各シリンダの軸方向間隔を狭めることは、密閉容器の各接続部の間隔を狭めることに繋がるため、各シリンダの吸込ポートへの各吸込管の溶接作業性を考えると、各シリンダの軸方向間隔を狭めるには限界があった。 However, narrowing the axial spacing of each cylinder leads to narrowing the spacing of each connection part of the sealed container. Therefore, considering the workability of welding each suction pipe to the suction port of each cylinder, the shaft of each cylinder There was a limit to narrowing the direction interval.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、密閉容器と吸入管との溶接作業性を阻害することなく、各シリンダの軸方向間隔を小さくすることができ、高効率な回転圧縮機を得ることを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and can reduce the axial interval between the cylinders without impairing the welding workability between the sealed container and the suction pipe. Is to obtain a simple rotary compressor.
本発明に係る回転圧縮機は、密閉容器内に電動機と電動機にクランク軸を介して駆動される圧縮機構とを有し、圧縮機構に設けた複数のシリンダに対してそれぞれ独立に冷媒ガスの吸入管が接続される回転式圧縮機であって、複数のシリンダのそれぞれは、円筒状のシリンダ室を有し、シリンダ室から径方向に吸入ポートが貫通形成されており、吸入ポートと吸入管とを連結する連結管を備え、連結管は吸入ポート側連結部と吸入管側連結部とを有し、複数のシリンダのうち、少なくとも2つの隣接するシリンダに接続される2つの連結管のそれぞれは、吸入ポート側連結部の中心軸が吸入管側連結部の中心軸よりも互いに近づく方向に偏芯し、かつ吸入管側連結部同士の間隔が吸入ポート側連結部同士の間隔と同じとなっているものである。 A rotary compressor according to the present invention has an electric motor in a hermetically sealed container and a compression mechanism that is driven by the electric motor via a crankshaft, and independently sucks refrigerant gas into a plurality of cylinders provided in the compression mechanism. Each of the plurality of cylinders has a cylindrical cylinder chamber, and a suction port is formed through the cylinder chamber in a radial direction. The suction port, the suction pipe, Each of the two connecting pipes connected to at least two adjacent cylinders among the plurality of cylinders. The central axis of the suction port side coupling part is eccentric in the direction closer to each other than the central axis of the suction pipe side coupling part , and the interval between the suction pipe side coupling parts is the same as the interval between the suction port side coupling parts. those are
本発明によれば、密閉容器と吸入管との溶接作業性を阻害することなく、各シリンダの軸方向間隔を小さくすることができ、高効率な回転圧縮機を得ることができる。 According to the present invention, the axial interval between the cylinders can be reduced without impeding the welding workability between the sealed container and the suction pipe, and a highly efficient rotary compressor can be obtained.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る回転圧縮機100の縦断面図である。図2は、図1の圧縮機構3の拡大図である。図3は、図1の第1のシリンダ8の横断面図である。図には、シリンダを2つ備えた2気筒の回転圧縮機を図示しているが、本発明の回転圧縮機は2気筒のものに限られず、更に複数気筒のものでもよい。
回転圧縮機100は、密閉容器1内に、電動機2と、電動機2によりクランク軸4を介して駆動される圧縮機構3とを備えている。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a
The
密閉容器1は、上皿容器1bと胴部1aとが溶接により一体化された構成を有する。密閉容器1の底部には、圧縮機構3の摺動部を潤滑する冷凍機油(図示せず)が貯留されている。また、密閉容器1の上部には、圧縮機吐出管25が密閉容器1の内部空間と連通するように設けられている。また、密閉容器1の胴部1aには、後述のアキュムレータ40の吸入管43,44がそれぞれ独立に接続される接続部1d,1eが溶接されている。
The sealed
電動機2は、インバータ制御等によって例えば回転数可変なものであり、固定子2aと回転子2bとを備えている。電動機2は、通常は、回転子2bに永久磁石を使用するブラシレスDCモータである。但し、誘導電動機が使用される場合もある。固定子2aは、略円筒形状に形成されており、外周部が密閉容器1に例えば焼き嵌め等により固定されている。
The
固定子2aは、コイルが巻回された構成を有し、固定子2aには、外部電源(図示せず)からガラス端子26及びリード線27を経由して電力が供給される。回転子2bは、略円筒形状をしており、固定子2aの内周面と所定の間隔を介して、固定子2aの内周部に配置されている。この回転子2bにはクランク軸4が固定されており、電動機2と圧縮機構3とは、クランク軸4を介して接続された構成となっている。つまり、電動機2が回転することにより、圧縮機構3に、クランク軸4を介して回転動力が伝達されることとなる。
The
クランク軸4は、図2に示すように、クランク軸4の上部を構成する主軸部4aと、クランク軸4の下部を構成する副軸部4bと、これら主軸部4aと副軸部4bとの間に形成された偏芯軸部4c,4d及び中間軸部4eと、で構成されている。ここで、偏芯軸部4cは、その中心軸が主軸部4a及び副軸部4bの中心軸から所定距離だけ偏芯しており、後述する第1のシリンダ8の第1のシリンダ室30内に配置される。また、偏芯軸部4dは、その中心軸が主軸部4a及び副軸部4bの中心軸から所定距離だけ偏芯しており、後述する第2のシリンダ9の第2のシリンダ室31内に配置されるものである。
As shown in FIG. 2, the
また、偏芯軸部4cと偏芯軸部4dとは、位相が180度ずれて設けられている。これら偏芯軸部4cと偏芯軸部4dは、中間軸部4eによって接続されている。なお、中間軸部4eは、後述する中間仕切板5の貫通孔内に配置される。このように構成されたクランク軸4は、主軸部4aが主軸受6で回転自在に支持され、副軸部4bが副軸受7で回転自在に支持されている。つまり、クランク軸4は、第1のシリンダ室30及び第2のシリンダ室31内において、偏芯軸部4c,4dが偏芯回転運動する構成となっている。
Further, the
圧縮機構3は主軸部4a側の第1のシリンダ8と、副軸部4b側の第2のシリンダ9とを備えており、電動機2の下方に配置されている。この圧縮機構3は、上側から下側に向かって、主軸受6、第1のシリンダ8、第2のシリンダ9、及び、副軸受7が順次に積層されて構成されている。
The
第1のシリンダ8は、クランク軸4(より詳しくは、主軸部4a及び副軸部4b)と略同心となる略円筒状の貫通孔が上下方向に貫通形成された平板部材である。この貫通孔は、一方の端部(図1では上側端部)が、断面略T字形状の主軸受6のフランジ部により閉塞され、他方の端部(図1では下側端部)が中間仕切板5によって閉塞され、第1のシリンダ室30となっている。
The
上記第1のシリンダ8の第1のシリンダ室30内には、第1のピストン11aが設けられている。この第1のピストン11aはリング状に形成されており、クランク軸4の偏芯軸部4cに摺動自在に設けられている。また、第1のシリンダ8には、第1のシリンダ室30に連通し、第1のシリンダ室30の半径方向に延びるベーン溝8b(図3参照)が形成されている。そして、このベーン溝8bには、摺動自在に第1のベーン5aが設けられている。第1のベーン5aの先端部が第1のピストン11aの外周部に当接することにより、第1のシリンダ室30は、吸入室30aと圧縮室30bとに分割される。
A
また、第1のシリンダ8には、第1のシリンダ室30の吸入室30aに冷凍サイクルの低圧流体を吸入するための吸入ポート50が径方向に穿設されている。
The
第2のシリンダ9も、クランク軸4(より詳しくは、主軸部4a及び副軸部4b)と略同心となる略円筒状の貫通孔が上下方向に貫通形成された平板部材である。この貫通孔は、一方の端部(図1では上側端部)が、中間仕切板5により閉塞され、他方の端部(図1では下側端部)が断面略T字形状の副軸受7のフランジ部によって閉塞され、第2のシリンダ室31になっている。
The
第2のシリンダ9の第2のシリンダ室31内には、第2のピストン11bが設けられている。この第2のピストン11bはリング状に形成されており、クランク軸4の偏芯軸部4dに摺動自在に設けられている。また、第2のシリンダ9には、第2のシリンダ室31に連通し、第2のシリンダ室31の半径方向に延びるベーン溝(図示せず)が形成されている。そして、このベーン溝(図示せず)には、摺動自在に第2のベーン(図示せず)が設けられている。第2のベーン(図示せず)の先端部が第2のピストン11bの外周部に当接することにより、第2のシリンダ室31は、第1のシリンダ室30と同様に、吸入室と圧縮室とに分割される。
A
また、第2のシリンダ9には、第2のシリンダ室31の吸入室に冷凍サイクルの低圧流体を吸入するための吸入ポート51が径方向に穿設されている。
The
これら第1のシリンダ8及び第2のシリンダ9には、ガス状冷媒を第1のシリンダ室30及び第2のシリンダ室31に流入させるためのアキュムレータ40が接続されている。アキュムレータ40は、詳しくは、冷凍サイクルを構成する蒸発器から流出した低圧の冷媒を貯留する容器41と、蒸発器から容器41に低圧冷媒を導く流入管42と、吸入管43,44を備えている。吸入管43は、容器41に貯留された冷媒のうちのガス状冷媒を第1のシリンダ8の第1のシリンダ室30に導くもので、第1のシリンダ8の吸入ポート50に連結管60を介して接続される。また、吸入管44は、容器41に貯留された冷媒のうちのガス状冷媒を第2のシリンダ9の第2のシリンダ室31に導くもので、第2のシリンダ9の吸入ポート51に連結管61を介して接続される。
The
連結管60,61は、吸入ポート50,51側の吸入ポート側連結部60a,61aと、吸入管43,44側の吸入管側連結部60b,61bとを有しており、吸入ポート側連結部60a,61aは吸入ポート50,51側に圧入される。吸入管側連結部60b,61bは密閉容器1外に突出して密閉容器1に設けられた接続部1d,1e内に位置している。そして、この吸入管側連結部60b,61bに吸入管43,44の端部が挿入されて、吸入管側連結部60b,61b、密閉容器1の接続部1d,1e(図1参照)及び吸入管43,44が溶接により接続されている。なお、当然のことながら、吸入ポート側連結部60a,61aと吸入管側連結部60b,61bとのそれぞれの長さは任意に設定できる。
The
密閉容器1の接続部1d,1eは、連結管60,61の挿入時に干渉しないよう、密閉容器1の上下方向に延びる中心線に対し垂直に、且つ密閉容器1の中心を向くようにして密閉容器1に取り付けられる。また、密閉容器1の接続部1d,1eは、高さ位置は異なるものの、平面的に見て重なる位置に形成されている。なお、連結管60,61と吸入ポート50,51との連結は、圧入でも良いし、シール材を用いても良い。
The
また、吸入管43,44と吸入ポート50,51との接続に連結管60,61を用いるため、吸入管43,44を吸入ポート50,51に直接連結させる形状に比べて、吸入管43,44の長さを短くできる。これらの構成により、吸入管43,44を連結管60,61の吸入管側連結部60b,61bに接続する際の作業性が向上する。このため、従来のように吸入管43,44と連結管60,61の吸入管側連結部60b,61bの隙間を大きくすることなく最小限とすることができ、溶接不良や密封不良の発生を抑制できる。
Further, since the connecting
図4は、本発明の実施の形態1に係る回転圧縮機100と従来の形態との比較図である。図4(a)は本実施の形態、図4(b)は従来例である。
密閉容器1の接続部1dと接続部1eとの距離は、溶接作業性を阻害したり、溶接歪の影響を受けたりしないよう所定の間隔L1に設定されている。この点は本実施の形態も従来例も同様である。
FIG. 4 is a comparison diagram between
The distance between the connecting
そして、従来の連結管600,601は、図4(b)に一点鎖線で示すように吸入ポート50,51側の中心軸と吸入管43,44側の中心軸とが同軸である。これに対し、本実施の形態1の連結管60,61は、図4(a)の一点鎖線で示すように、吸入ポート側連結部60a,61aの中心軸と吸入管側連結部60b,61bの中心軸とが偏芯している。更に詳しくは、吸入ポート側連結部60a,61aの中心軸が吸入管側連結部60b,61bの中心軸よりも互いに近づく方向側に偏芯している。また、吸入管側連結部60b,61b同士の間隔が、吸入ポート側連結部60a,61a同士の間隔と同じとしている。
In the conventional connecting
このため、各接続部1d,1eの間の所定の間隔L1を保ちながら、第1のシリンダ8と第2のシリンダ9との間の軸方向間隔を、この例ではL2だけ小さく設定することが可能となる。第1のシリンダ8と第2のシリンダ9との間の軸方向間隔を小さくすることで、圧縮ガス負荷の支持点となる主軸受6と副軸受7との間隔が短くなり、圧縮ガス負荷によるクランク軸4の撓みを抑制できる。
For this reason, the axial interval between the
このようにクランク軸4の撓みを抑制できる分、軸径の縮小といったクランク軸4の剛性を低下させる設計変更も可能となり、軸摺動損失の低減による圧縮機高効率化が可能となる。なお、ここでは、吸入管側連結部60b,61b同士の間隔が、吸入ポート側連結部60a,61a同士の間隔と同じとしたが、必ずしも同じでなくてもよく、吸入管側連結部60b,61b同士の間隔が、吸入ポート側連結部60a,61a同士の間隔よりも同じかそれ以上であればよい。また、当然のことながら、偏芯量は任意に設定できる。
Thus, the design change that reduces the rigidity of the
ところで、第1のシリンダ8の吸入ポート50及び第2のシリンダ9の吸入ポート51のそれぞれの流路断面積は、冷媒が第1のシリンダ室30の吸入室30a及び第2のシリンダ室31の吸入室に吸入される際に、吸入圧損を生じさせない面積に設定されている。吸入圧損を生じさせない流路断面積は、圧縮機の循環流量や使用する冷媒特性に応じて異なっている。よって、一般的に回転圧縮機には、吸入ポート50,51の流路断面積が異なる複数種の圧縮機が存在する。
By the way, the flow passage cross-sectional areas of the
そして、アキュムレータ40の吸入管43,44は、回転圧縮機100に冷媒を吸入させる際の吸入圧損を大きくしない観点から、吸入ポート50,51の流路断面積と同じかそれ以上の流路断面積を必要とする。このため、一般的には、吸入ポート50,51の流路断面積が異なる複数種の圧縮機に合わせて、アキュムレータ40も吸入管43,44の流路断面積が異なったものが複数種、用意されている。よって、冷凍空調装置を構成する際には、使用する回転圧縮機の種類に応じてアキュムレータ40を選択する必要があり、部品管理の繁雑さを招く不都合がある。
Further, the
このため、吸入ポート50,51の流路断面積に寄らず、共通のアキュムレータを用いることができれば、部品管理の繁雑さの解消等のメリットが得られる。ここで、図4(b)の従来の連結管600,601を用いて、図4に示したアキュムレータ40よりも管径の大きな吸入管43,44のアキュムレータ40に部品を統一する場合を考える。図4(b)の従来の連結管600,601は、上述したように吸入ポート側連結部60a,61aの中心軸と吸入管側連結部60b,61bの中心軸とが同軸である。このため、各接続部1d,1eの間の所定の間隔L1を保ちつつ、管径の大きな吸入管43,44を接続しようとすると、第1のシリンダ8と第2のシリンダ9との間の軸方向間隔を広げなければならなくなる。よって、従来構成では、軸方向間隔を広げることなくアキュムレータ40の統一化を図ることは困難であった。
For this reason, if a common accumulator can be used regardless of the flow path cross-sectional area of the
これに対し、本実施の形態1では、吸入ポート側連結部60a,61aの中心軸と吸入管側連結部60b,61bの中心軸とが偏芯した連結管60,61を用いることで、必要流路面積を確保できる管径の大きなアキュムレータに部品を統一できる。つまり、図4において、図示したアキュムレータ40よりも更に管径の大きな吸入管43,44のアキュムレータ40に部品を統一する場合、吸入管側連結部60b,61bの径を更に大きくした連結管60,61を用いればよい。この連結管60,61を用いることで、各接続部1d,1eの間の所定の間隔L1を保ったまま、また、第1のシリンダ8と第2のシリンダ9との間隔を図4(a)の位置に狭めたまま、管径の大きなアキュムレータ40を使用できる。これにより、部品製作コストの量的メリットの享受、部品管理の煩雑さの解消等、生産性の向上を図ることが可能となる。
On the other hand, in the first embodiment, it is necessary to use the
次に、連結管60,61の断面形状について検討する。なお、連結管60,61の断面形状は、吸入ポート50の断面形状に合わせて決定されるため、まず、吸入ポート50の断面形状について説明する。
Next, the cross-sectional shape of the connecting
図5は、本発明の実施の形態1に係る回転圧縮機100の吸入ポート50の断面形状を示す図である。
吸入ポート50の断面形状は、クランク軸4の軸方向寸法H1より回転方向寸法Dを大とした非円形断面形状としている。従って、流路断面積が同一の円形断面形状に比べて、軸方向寸法H1を小さくできる。
FIG. 5 is a diagram showing a cross-sectional shape of the
The cross-sectional shape of the
このように、吸入ポート50を非円形形状とし、H1<Dとすることにより、第1のシリンダ8の軸方向高さHを小さく設定できる。なお、ここでは吸入ポート50について説明したが、吸入ポート51も同様である。
As described above, the
図6は、図1の連結管60の流路断面形状の説明図で、(a)は横断面図、(b)は吸入ポート側連結部60aの縦断面図、(c)は吸入管側連結部60bの縦断面図である。ここでは、連結管60について示しているが、連結管61側も同様の構造である。
6 is an explanatory view of the cross-sectional shape of the flow path of the connecting
図6に示すように、吸入ポート側連結部60aの流路断面は吸入ポート50と同様に非円形形状に構成され、吸入管側連結部60bの流路断面は円形としている。なお、吸入管43は一般的に円形であることから、吸入管側連結部60bの流路断面形状も円形としている。しかし、吸入圧損を考えると、吸入ポート側連結部60aが非円形形状である場合は、図7に示すように、吸入管側連結部60bも非円形形状とする方が望ましい。このように、吸入ポート側連結部60aと吸入管側連結部60bのそれぞれの流路断面形状は、円形と非円形の断面形状を任意に組合わせることが可能である。
As shown in FIG. 6, the flow path cross section of the suction port
そして、ここでは吸入ポート側連結部60aの流路断面形状を、非円形形状の一例として長穴としている。しかし、非円形形状は、図6,7に示すように対向する一辺が互いに平行な直線となっている長穴に限定されず、対向する一辺が完全な直線ではなく曲線となっている形状も含むものとする。また、非円形形状は、対向する一辺が複数の湾曲部を並べて直線状とした形状、また、楕円形状も含むものとする。
Here, the cross-sectional shape of the flow path of the suction port
図8は、図3のB−B拡大断面図である。
図8に示すように、第1のシリンダ8の内周8aと、第1のピストン11aの外周11cとの間には、互いの接触を避けるためにクリアランスWを設ける必要がある。クリアランスWと第1のシリンダ8の軸方向高さHとの積で求められる面積Sの漏れ面は、圧縮室30bと吸入室30aとを連通する漏れ流路となり、圧縮機効率低下の要因となることが知られている。このため、第1のシリンダ8の軸方向高さHを小さく設定することで、漏れ面の面積Sが低減し、圧縮機効率を向上させることが可能となる。
8 is an enlarged cross-sectional view taken along line BB in FIG.
As shown in FIG. 8, it is necessary to provide a clearance W between the
また、第1のシリンダ8及び第2のシリンダ9の軸方向高さHを小さくすることで、クランク軸4の偏芯軸部4c又は偏芯軸部4dに作用する圧縮ガス負荷を低減できる。更に、第1のシリンダ8、第2のシリンダ9の軸方向高さHを低くできることで、圧縮ガス負荷の支持点となる主軸受6と副軸受7との間の距離を短くすることにも繋がる。よって、圧縮ガス負荷によるクランク軸4の撓みを抑制でき、更なる圧縮機高効率化が可能となる。
Further, by reducing the axial height H of the
次に、吸入ポート側連結部60aの流路断面形状を非円形形状(軸方向寸法が回転方向寸法より小さい非円形形状)とした場合に吸入管側連結部60bに求められる要件について説明する。
Next, requirements required for the suction pipe
図9は、吸入管側連結部60bを円形とし吸入ポート側連結部60aを非円形形状とし、吸入管側連結部60bの流路断面積と吸入ポート側連結部60aの流路断面積とを同じとした連結管60Aの説明図で、(a)は横断面図、(b)は吸入ポート側連結部60aの縦断面図、(c)は吸入管側連結部60bの縦断面図である。
FIG. 9 shows that the suction pipe
同じ流路断面積Saを非円形形状で構成した場合と円形形状で構成した場合とでは、径方向寸法は、図9に示すように非円形形状で構成した場合の方が長くなる(D1>D0)。このように、吸入管側連結部60bを円形とし、吸入ポート側連結部60aを回転方向に長い非円形形状として同一流路面積で繋げた連結管60Aの場合、必ず縮径部を持つことになり、冷媒ガスの流路抵抗による吸入圧損が避けられない。吸入管側連結部60bの流路断面形状を円形としたまま、吸入圧損を避けるには、吸入管側連結部60bの直径を吸入ポート側連結部60aの回転方向寸法D1と同じかそれ以上にする必要がある。これが、吸入ポート側連結部60aの流路断面形状を非円形形状(軸方向寸法が回転方向寸法より小さい非円形形状)とした場合に吸入管側連結部60bに求められる要件に相当する。
In the case where the same channel cross-sectional area Sa is configured in a non-circular shape and in the case where it is configured in a circular shape, the radial dimension is longer when configured in a non-circular shape as shown in FIG. 9 (D1> D0). As described above, in the case of the connecting
このように、第1のシリンダ8の軸方向高さHを小さくしようとして吸入ポート側連結部60aの流路断面形状を、軸方向寸法が短い非円形形状とした場合、吸入管43の管径を大きくする必要が生じる。ここで、図4(b)に示した従来構造では、上述したように吸入管43,44の管径を大きくするとなると、第1のシリンダ8と第2のシリンダ9との間の軸方向間隔を広げる必要が生じる。つまり、第1のシリンダ8及び第2のシリンダ9のそれぞれの軸方向高さHを小さくできても、第1のシリンダ8と第2のシリンダ9との間の軸方向間隔を広げなければならず、結局のところ、クランク軸4の撓み抑制効果は得られない。
In this way, when the cross-sectional shape of the flow path of the suction port
これに対し、本実施の形態1の連結管60,61を用いた場合、吸入管43,44の管径を大きくするにあたり第1のシリンダ8と第2のシリンダ9との間の軸方向間隔を広げる必要がない。このため、第1のシリンダ8及び第2のシリンダ9のそれぞれの軸方向高さHを小さくすることと、第1のシリンダ8と第2のシリンダ9との間の軸方向間隔を狭めることとの両立を図ることができる。
On the other hand, when the
次に、吸入ポート側連結部60aの流路断面形状が、回転圧縮機100の圧縮動作に与える影響について検討し、吸入ポート側連結部60aの流路断面形状の非円形形状として好ましい形状について検討する。
Next, the influence of the cross-sectional shape of the flow path of the suction port
図10は、本発明の実施の形態1に係る回転圧縮機100の第1のシリンダ8の横断面図で、吸入ポート縁50b及び吐出ポート縁70aで決まる圧縮工程角度θの説明図である。
FIG. 10 is a cross-sectional view of the
吸入ポート50の回転方向寸法が大きくなると、図10に示すよう、吸入ポート縁50b(Y点、第1のベーン5aの反対側縁部)、吐出ポート70の吐出ポート縁70a(Z点、第1のベーン5aの反対側縁部)とで決まる圧縮工程角度θが減少し、排除容積が減少してしまう。
As the rotational direction dimension of the
ここで、吸入ポート50の流路断面形状を長円とした場合と楕円とした場合とを比較する。長円と楕円とで流路断面積を同じとすると、楕円の方が、長円に比べて吸入ポート50の回転方向寸法が大きくなる。このため、圧縮工程角度θが減少し、排除容積が減少してしまう。よって、吸入ポート50の流路断面形状を非円形形状とする場合は、楕円よりも長円の方が好ましい。
Here, the case where the cross-sectional shape of the flow path of the
以上説明したように、本実施の形態1では、連結管60,61の吸入ポート側連結部60a,61aの中心軸が吸入管側連結部60b,61bの中心軸よりも互いに近づく方向に偏芯している。このため、密閉容器1との溶接作業性を阻害することなく、第1のシリンダ8と第2のシリンダ9との間の軸方向間隔を小さくすることができる。よって、クランク軸4の撓みを抑制することができ、クランク軸4の信頼性を低下させることなく軸径を縮小させることが可能となり、高効率の回転圧縮機を得ることが可能となる。
As described above, in the first embodiment, the central axes of the suction port
実施の形態2.
実施の形態2は、連結管60,61の吸入ポート50,51に対する圧力シール性の向上を図ったものである。
In the second embodiment, the pressure sealability of the
実施の形態2は、連結管60,61の吸入ポート側連結部60a,61a側の断面形状が実施の形態1と異なり、それ以外の部分は実施の形態1と同様である。以下、実施の形態2が実施の形態1と相違する部分を中心に説明する。なお、圧力シール性を向上するための構造は連結管60,61で同じであるため、以下では、連結管60を代表して説明する。
The second embodiment is different from the first embodiment in the cross-sectional shape of the
図11は、本発明の実施の形態2に係る回転圧縮機の要部断面図で、図9(a)の連結管60の吸入ポート側連結部61aを、断面形状が長穴の吸入ポート50に圧入した際の、連結管60の内部応力の方向を示した模式図である。
連結管60の吸入ポート側連結部60aは、断面形状を長穴とし、且つ、長穴の対向する長辺部60cを、連結管60の吸入ポート50に対する圧入代の範囲で外方に突出させた凸形状60eとした。この構造とすることにより、連結管60の吸入ポート50に対する圧力シール性の向上が可能である。この点について、比較例として連結管60の吸入ポート側連結部60aの断面形状を、実施の形態1のように凸形状の無い長穴とした場合と比較して説明する。
FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part of the rotary compressor according to the second embodiment of the present invention. The suction port
The suction port
図12は、比較例として連結管60の吸入ポート側連結部60aの断面形状を、実施の形態1のように凸形状の無い長穴とし、その連結管60を、断面形状が長穴の吸入ポート50に圧入した際の、連結管60の内部応力の方向を示した模式図である。図13は、図12の内部応力により連結管60が変形した状態を示した模式図である。
FIG. 12 shows, as a comparative example, the cross-sectional shape of the suction port
図12に示すように、断面形状が長穴の連結管60を、長穴の吸入ポート50に圧入した場合、長穴の両端の湾曲部60dにて発生した内部応力が、両端の湾曲部60dを繋ぐ一対の長辺部60cに伝わる。そうすると、図13に示すように長辺部60cが、白抜き矢印で示すように内側に変形する恐れがある。長辺部60cが内側に変形した場合、連結管60の吸入ポート50に対する圧入シール性が低下する。このため、その変形部分と吸入ポート50との隙間から密閉容器1内の高圧雰囲気の冷媒ガスが吸入室30aに流入し、圧縮機効率の低下を招く恐れがある。
As shown in FIG. 12, when a connecting
そこで、本実施の形態2では、連結管60の吸入ポート側連結部60aの断面形状を長穴とし、且つ、長穴の互いに対向する一対の長辺部60cを、連結管60の吸入ポート50に対する圧入代の範囲で外方に突出させた凸形状60eとした。この構造とすることで、連結管60の吸入ポート50への圧入により湾曲部60dにて発生した内部応力が、凸形状60eを外方に変形させる方向に伝わる。このため、長辺部60cが内方に変形することなく、圧入シール性低下を改善した連結管60を得ることが可能となる。
Therefore, in the second embodiment, the cross-sectional shape of the suction port
以上説明したように、本実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の作用効果が得られると共に、長穴の対向する長辺部60cを、連結管60の吸入ポート50に対する圧入代の範囲で外方に突出させた凸形状60eとした。これにより、実施の形態1に比べて連結管60の吸入ポートに対する圧入シール性低下を改善した回転圧縮機100を得ることができる。
As described above, according to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and the
1 密閉容器、1a 胴部、1b 上皿容器、1d 接続部、1e 接続部、2 電動機、2a 固定子、2b 回転子、3 圧縮機構、4 クランク軸、4a 主軸部、4b 副軸部、4c 偏芯軸部、4d 偏芯軸部、4e 中間軸部、5 中間仕切板、5a 第1のベーン、6 主軸受、7 副軸受、8 第1のシリンダ、8a 内周、8b ベーン溝、9 第2のシリンダ、11a 第1のピストン、11b 第2のピストン、11c 外周、25 圧縮機吐出管、26 ガラス端子、27 リード線、30 第1のシリンダ室、30a 吸入室、30b 圧縮室、31 第2のシリンダ室、40 アキュムレータ、41 容器、42 流入管、43 吸入管、44 吸入管、50 吸入ポート、50b 吸入ポート縁、51 吸入ポート、60 連結管、60A 連結管、60a 吸入ポート側連結部、60b 吸入管側連結部、60c 長辺部、60d 湾曲部、60e 凸形状、61 連結管、61a 吸入ポート側連結部、61b 吸入管側連結部、70 吐出ポート、70a 吐出ポート縁、100 回転圧縮機。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記複数のシリンダのそれぞれは、円筒状のシリンダ室を有し、前記シリンダ室から径方向に吸入ポートが貫通形成されており、
前記吸入ポートと前記吸入管とを連結する連結管を備え、
前記連結管は吸入ポート側連結部と吸入管側連結部とを有し、
前記複数のシリンダのうち、少なくとも2つの隣接する前記シリンダに接続される2つの前記連結管のそれぞれは、前記吸入ポート側連結部の中心軸が前記吸入管側連結部の中心軸よりも互いに近づく方向に偏芯し、かつ前記吸入管側連結部同士の間隔が前記吸入ポート側連結部同士の間隔と同じとなっている
ことを特徴とする回転圧縮機。 A rotary type having an electric motor in a hermetic container and a compression mechanism driven by the electric motor via a crankshaft, and refrigerant gas suction pipes are independently connected to a plurality of cylinders provided in the compression mechanism A compressor,
Each of the plurality of cylinders has a cylindrical cylinder chamber, and a suction port is formed through the cylinder chamber in a radial direction.
A connecting pipe connecting the suction port and the suction pipe;
The connection pipe has a suction port side connection part and a suction pipe side connection part,
Among the plurality of cylinders, each of the two connecting pipes connected to at least two adjacent cylinders has a central axis of the suction port side connecting portion closer to each other than a central axis of the suction pipe side connecting portion. A rotary compressor characterized by being eccentric in the direction and having an interval between the suction pipe side connecting portions equal to an interval between the suction port side connecting portions .
ことを特徴とする請求項1に記載の回転圧縮機。 2. The rotation according to claim 1, wherein a flow path cross-sectional shape of each of the suction port and the suction port side connection portion of the connection pipe is a non-circular shape having an axial dimension smaller than a rotational dimension. Compressor.
ことを特徴とする請求項2に記載の回転圧縮機。 The rotary compressor according to claim 2, wherein a flow path cross-sectional shape of the suction pipe side connection portion of the connection pipe is a circular shape.
ことを特徴とする請求項2に記載の回転圧縮機。 The rotary compressor according to claim 2, wherein a flow path cross-sectional shape of the suction pipe side connection portion of the connection pipe is a non-circular shape whose axial dimension is smaller than the rotational dimension.
ことを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の回転圧縮機。 The rotary compressor according to any one of claims 2 to 4, wherein the non-circular shape is an ellipse or an ellipse.
ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の回転圧縮機。 The inlet port side connecting portion of the connecting pipe has an elongated channel cross-sectional shape, and the elongated hole has a curved portion at both ends and a pair of long sides connecting the curved portions at both ends, each long side portion, rotary compressor according to any one of claims 1 to 4, characterized in that it has a convex shape projecting outwardly.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067134A JP6080646B2 (en) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | Rotary compressor |
CZ2014-167A CZ306717B6 (en) | 2013-03-27 | 2014-03-20 | A rotary compressor |
CN201410117515.XA CN104074764B (en) | 2013-03-27 | 2014-03-27 | Rotary compressor |
CN201420141615.1U CN203948296U (en) | 2013-03-27 | 2014-03-27 | Rotary compressor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067134A JP6080646B2 (en) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | Rotary compressor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014190267A JP2014190267A (en) | 2014-10-06 |
JP6080646B2 true JP6080646B2 (en) | 2017-02-15 |
Family
ID=51596286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013067134A Expired - Fee Related JP6080646B2 (en) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | Rotary compressor |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6080646B2 (en) |
CN (2) | CN104074764B (en) |
CZ (1) | CZ306717B6 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6080646B2 (en) * | 2013-03-27 | 2017-02-15 | 三菱電機株式会社 | Rotary compressor |
JPWO2018150494A1 (en) * | 2017-02-15 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Compressor |
CN109209886A (en) * | 2017-07-07 | 2019-01-15 | 上海海立电器有限公司 | A kind of rotor-type compressor |
JP2019183720A (en) | 2018-04-06 | 2019-10-24 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Compressor |
EP3919745B1 (en) | 2019-01-28 | 2024-05-29 | Toshiba Carrier Corporation | Compressor and refrigeration cycle device |
KR102750451B1 (en) * | 2019-09-04 | 2025-01-07 | 삼성전자주식회사 | Rotary compressor and home appliance including the same |
US11248605B1 (en) | 2020-07-28 | 2022-02-15 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having shell fitting |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5428854Y2 (en) * | 1975-03-05 | 1979-09-14 | ||
JPH0825508B2 (en) * | 1986-12-03 | 1996-03-13 | ヤマハ発動機株式会社 | Exhaust control device for motorcycles |
JPH0275787A (en) * | 1988-09-09 | 1990-03-15 | Toshiba Corp | 2-cylinder rotary compressor |
JPH0464685U (en) * | 1990-10-16 | 1992-06-03 | ||
JPH0979161A (en) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Toshiba Corp | Rotary compressor |
JP2001099083A (en) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Two-cylinder rotary comperssor |
JP3370046B2 (en) * | 2000-03-30 | 2003-01-27 | 三洋電機株式会社 | Multi-stage compressor |
JP2003214370A (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Rotary compressor |
JP2006037757A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Compressor |
CN1782437B (en) * | 2004-11-30 | 2011-05-11 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | Sucking pipe connection structure of rotary compressor |
CN1955473A (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-02 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | Multi-stage rotary compressor |
JP2007146736A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Rotary compressor |
JP4877054B2 (en) * | 2007-04-27 | 2012-02-15 | 株式会社富士通ゼネラル | Rotary compressor |
JP2010121481A (en) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | Rotary compressor |
JP5560807B2 (en) * | 2010-03-23 | 2014-07-30 | ダイキン工業株式会社 | Compressor |
JP5528379B2 (en) * | 2011-03-10 | 2014-06-25 | 三菱電機株式会社 | Rotary compressor |
JP6080646B2 (en) * | 2013-03-27 | 2017-02-15 | 三菱電機株式会社 | Rotary compressor |
-
2013
- 2013-03-27 JP JP2013067134A patent/JP6080646B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-20 CZ CZ2014-167A patent/CZ306717B6/en not_active IP Right Cessation
- 2014-03-27 CN CN201410117515.XA patent/CN104074764B/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-03-27 CN CN201420141615.1U patent/CN203948296U/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014190267A (en) | 2014-10-06 |
CN104074764A (en) | 2014-10-01 |
CZ2014167A3 (en) | 2015-07-08 |
CN203948296U (en) | 2014-11-19 |
CZ306717B6 (en) | 2017-05-24 |
CN104074764B (en) | 2016-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6080646B2 (en) | Rotary compressor | |
US7748968B2 (en) | Two-cylinder rotary compressor with suction pipes | |
KR101335100B1 (en) | Rotary compressor | |
KR101375979B1 (en) | Rotary compressor | |
WO2013057946A1 (en) | Rotary compressor having two cylinders | |
US20130129539A1 (en) | Rotary compressor and manufacturing method thereof | |
US10012232B2 (en) | Compressor | |
WO2016174751A1 (en) | Compressor | |
US10006460B2 (en) | Hermetic compressor having enlarged suction inlet | |
CN111954761B (en) | Rotary compressor and refrigeration cycle device | |
JP5511769B2 (en) | Compressor | |
JP2013139725A (en) | Oscillating piston type compressor | |
WO2017047338A1 (en) | Hermetic electric compressor | |
JP4948557B2 (en) | Multistage compressor and refrigeration air conditioner | |
US10968911B2 (en) | Oscillating piston-type compressor | |
JP2009002297A (en) | Rotary compressor | |
JP6810658B2 (en) | Scroll compressor | |
US11788531B2 (en) | Scroll compressor | |
KR101268638B1 (en) | Two stage rotary compressor | |
JP6233145B2 (en) | Rotary compressor | |
JP2013130185A (en) | Gas compressor | |
CN109690083B (en) | Scroll compressor having a plurality of scroll members | |
JP2016089811A (en) | Rotary compressor | |
KR20250028011A (en) | Scroll compressor | |
JP2016017478A (en) | Compressor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6080646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |