JP6080574B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6080574B2 JP6080574B2 JP2013018597A JP2013018597A JP6080574B2 JP 6080574 B2 JP6080574 B2 JP 6080574B2 JP 2013018597 A JP2013018597 A JP 2013018597A JP 2013018597 A JP2013018597 A JP 2013018597A JP 6080574 B2 JP6080574 B2 JP 6080574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- data
- resource
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1232—Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
本発明は係る課題を解決することを目的とする。
図1は、本実施例にかかわる情報処理システムの全体構成を示す図である。なお、以下の説明における情報処理システム全体の環境は本実施例の説明を理解し易くするためのものであり、本発明はこれらの環境に限定されるものではない。同図において、101、102、103は、ネットワーク106に接続され、相互に通信可能なネットワークコンピュータ(以下、単にコンピュータと略す)であり、典型的にはパーソナルコンピュータ(PC)であり、それぞれイーサネット(登録商標)などのネットワークケーブルによってネットワーク106に接続され、アプリケーションプログラム等の各種のプログラムを実行可能である。コンピュータ101、102、103はコンピュータ101、102、103において生成したジョブデータやリソースオブジェクト(リソースデータ)をネットワークプリンタ104、105に転送する機能を有する。また、コンピュータ101、102、103はネットワークプリンタ104、105が受信して処理または保存しているジョブデータの情報を、ネットワーク106を介して取得して表示、編集したり、ネットワークプリンタ104、105に格納されているリソースデータの情報を取得して表示、編集することが可能である。104、105は、印刷制御装置としてのネットワークプリンタ(以下、単にプリンタと略す)であり、図示しないネットワークインタフェースを介してネットワーク106と接続されており、コンピュータ101、102、103から送信されてくる印字データを含むジョブデータを解析し、1ページずつドットイメージに変換して印刷する。また、コンピュータ101、102、103から受信したジョブデータをプリンタ104、105のユーザインターフェースに表示したり、コンピュータ101、102、103へメールなどによって送信したり、図示しないファクシミリ装置などにFAX送信したりする。さらに、コンピュータ101、102、103から受信した用紙情報データ等を含むリソースデータを格納しておき、ジョブデータを印刷する際のパラメータとして利用したりする。以下、プリンタ104、105を区別する必要がある場合にはそれぞれプリンタA、プリンタBと記す。なお、各プリンタの機能は相違するものであってもよい。また、106はネットワークであり、コンピュータ101、102、103やプリンタ104、105等と接続している。
図2は、コンピュータ101、102、103の構成を説明するブロック図である。
図6は、本実施例の情報処理装置における情報処理システムの構成を機能モジュール毎に示した構成図である。各モジュールは本発明の請求項における各手段を実現するための機能を有し、図12および図14の処理を実行する。
図7は、本実施例の情報処理システムにおいて、ジョブ受付部602がアプリケーション601から受信するリソースデータおよび印刷データのフォーマットの一例を示す図である。図7aは、リソースデータを示す図であり、リソースデータには、リソースデータの情報を示すジョブチケットファイル701と、リソースデータの内容を示すリソースファイル702を含む。ジョブチケットファイル701には、リソースファイルへのパスを示すリンク情報を含んでいる。リソースファイル702には、プリンタに登録するリソース情報が含まれる。図7aの例では、プリンタ104または105に登録する用紙情報のパラメータが含まれている。図7bは、印刷データを示す図であり、印刷データには、印刷データの情報を示すジョブチケットファイル703と、印刷対象のページデータ(画像データや文字データ等)を含むコンテンツファイル704を含む。ジョブチケットファイル703には、コンテンツファイルへのパスを示すリンク情報や、印刷設定情報(印刷部数や出力用紙、片面/両面、フィニッシング設定等)を含んでいる。コンテンツファイル704はアプリケーション601が生成する印刷対象のページデータであり、本実施例ではテキスト形式のデータとして記述しているが、データの形式は画像ファイル等でも良く、その形式は限定されるものではない。
図8は、本実施例の情報処理システムのリソースデータ記憶部610に記憶されるリソースデータ情報リスト800の一例を示した図である。リソースデータ情報リスト800は本実施例において、アプリケーション601から受信したリソースデータをもとに作成し、リスト内のデータはアプリケーション601と共有している。なお、本実施例では、リソースデータとして用紙情報を例にして説明する。801は、各出紙情報(リソースデータ)を一意に識別するためのメディアコードである。メディアコード801は、アプリケーションから受け取ったリソースデータに対して、情報処理システムが振るコードである。メディアコード801は、アプリケーション601が生成する印刷データ内の印刷設定情報として指定される。802、803、804、805、806は、用紙のパラメータを示す情報であり、それぞれ用紙サイズ、用紙名称、坪量、表面性、色である。各パラメータの値はリソースデータにおけるリソースファイル702に指定されている値が設定される。パラメータの種類については、これらに限ったものではなく、他のパラメータを持っても良い。
図9は、本実施例の情報処理システムにおいて、データ変換部603が生成するジョブデータ901および902のフォーマットの一例を示す図である。図9aにおいて、ジョブデータ901は、プリンタ104または105で受付可能なリソース登録用のジョブデータ(以下、リソースジョブデータと略す)の形式を示している。本実施例では、リソースとして用紙情報を登録する場合について例示している。また、本実施例では、プリンタ104または105はリソースデータをプリンタ上のWebサービス(図示せず)を使って受信することが可能な構成を想定しており、Webサービスで受信可能な形式(XML形式)にジョブデータ901を形成する場合について例示している。図9bにおいて、ジョブデータ902は、プリンタ104、105で印刷を実行するために必要なデータ(以下、プリントジョブデータと略す)を含んでいる。903は、プリントジョブデータをプリンタ104、105へ送信するために必要な情報や送信するジョブデータの情報を含むヘッダ情報である。904は、プリンタ104、105へ指示を行う出力設定を含む出力設定情報である。出力設定情報は印刷データにおけるジョブチケットファイル703によって指示された印刷設定情報から生成する。すなわち、印刷設定には例えば印刷部数や出力用紙(メディアコード801)、片面/両面、フィニッシング設定などが含まれる。705にはプリンタ104、105に描画させる出力データの描画情報が含まれる。なお、ジョブデータ901および902は上記形式に限定されるものではなく、リソース情報を識別できる形式、および、印刷対象となる印刷データの印刷設定情報と描画情報を識別できる形式であればどのような形式でもよい。
図10は、本実施例の情報処理システムのジョブ情報記憶部608に記憶されるジョブ情報リスト1000の一例を示した図である。ジョブ情報リスト1000は本実施例において、データ変換部603が生成したジョブデータをもとに作成する。なお、本実施例では、リソースデータとして用紙情報を例にして説明する。1001は、ジョブデータのジョブ名を示す識別子である。ジョブ名1001は、アプリケーション601からジョブチケットファイル701または703に指定される。1002は、情報処理システム内においてジョブを一意に識別するために情報処理システムが発行するジョブIDである。1003は、ジョブデータの種類を示す識別子である。対象のジョブデータがプリントジョブデータであるか、リソースジョブデータ(用紙登録用のジョブデータ)であるかを示す。種類1003は、アプリケーション601からジョブチケットファイル701または703に指定される。1004は、プリントジョブデータにおいて、対象のプリントジョブデータを出力するために必要なリソースジョブデータのジョブIDが設定される属性である。本属性は、データ変換部603が印刷データにおけるジョブチケットに指定されている印刷設定(メディアコード801)を、送信キュー604を介してジョブ情報管理部607へ通知することで設定される。本属性により、プリントジョブデータとリソースジョブデータの紐付けが可能となる。1005は、リソースジョブデータまたはプリントジョブデータのプリンタ104または105への送信処理を待機することを示す待機フラグである。待機フラグ1005は、送信キュー604が、データプリンタ情報管理部612の管理するプリンタ情報リスト(1100および1107)の内容に応じてジョブ情報管理部607へ通知することでセットされる。1006は、プリントジョブデータにおいて、追い越し印刷の指示がされていることを示す追い越しフラグである。追い越し印刷が指示されたプリントジョブデータについては、本フラグがセットされる。ジョブ情報リスト1000の一部の情報は、アプリケーション601へ通知され、アプリケーション601と共有している。これにより、アプリケーション601は情報処理システムに対して、ジョブデータに対する操作指示を行うことができる。すなわち、アプリケーション601はジョブID1002を指定することで、特定のジョブデータの操作指示を行う。
図11は、本実施例の情報処理システムのプリンタ情報記憶部613に記憶されるプリンタ情報リスト1100および1107の一例を示した図である。プリンタ情報リスト1100および1107は本実施例において、データ送受信部605がプリンタ104および105から取得した情報をもとにプリンタ情報管理部612がプリンタごとに生成して管理する。データ送受信部の情報取得のタイミングは、一定の間隔で取得するポーリングや、状態変化のタイミングで取得するイベント、アプリケーション601または情報処理システム内のモジュールからの指示に応じて取得する同期処理などがある。なお、本実施例では、プリンタAからプリンタ情報として用紙情報およびジョブステータスを取得した場合を例にして説明する。1100(図11a)は、プリンタAに登録されている用紙情報の一覧を示す用紙情報リストである。本実施例の用紙情報リスト1100には、プリンタAにおいて、200件の用紙情報が登録されていることを示している。1101は用紙情報が登録されている(プリンタ情報の取得先である)プリンタ104または105を示す識別子(本実施例ではプリンタA)である。1102は、プリンタAにおいて登録されている用紙情報を識別するためのIDを示す識別子である。本用紙タイプIDは、プリンタ104および105において発行されるIDである。1103、1104、1105、1106は各用紙におけるパラメータとして、それぞれ用紙名称、坪量、表面性、色を示す値である。1107(図11b)は、プリンタA内のプリントキュー(図示せず)に存在するプリントジョブの一覧を示し、印刷ジョブの出力順序を制御するためのプリントジョブリストである。本プリントジョブリストには、プリンタAにおいて、5件のプリントジョブが存在することを示しており、リストの先頭から(PrintJob1→PrintJob2・・・→PrintJob5の順番に)順次出力され、印刷処理が実行されることを示している。1108は、プリントジョブが存在する(プリンタ情報の取得先である)プリンタ104または105を示す識別子(本実施例ではプリンタA)である。1109、1110、1111、1112は、各ジョブにおけるパラメータとして、それぞれジョブ名、ジョブID、プリンタ内ジョブID、ジョブステータスを示す値である。なお、ジョブID1110は、情報処理システム内においてジョブを一意に識別するために情報処理システムが発行するジョブIDであり、プリンタ内ジョブID1111は、プリンタ104または105において発行されるジョブIDである。プリンタ情報リスト1100の一部の情報は、アプリケーション601へ通知され、アプリケーション601と共有している。これにより、アプリケーション601は情報処理システムに対して、プリンタ104または105内のジョブに対する操作指示を行うことができる。すなわち、アプリケーション601はジョブID1110を指定することで、プリンタ104または105内に存在する特定のジョブデータの操作指示を行う。
図12は本実施例の情報処理システムにおいて、アプリケーション601から印刷データを受信してからプリンタ104または105へジョブデータを送信する処理の流れについて説明している。各フローに係るプログラムはコンピュータ101、102、103のハードディスク205に格納されており、RAM202に読み出され、CPU200により実行される。なお、本シーケンスでは、コンピュータ101からプリンタAへのジョブデータの送信を例として説明する。また、プリンタAに登録するリソースデータを用紙情報として説明する。
図13は、本実施例の情報処理システムにおいて、図12のステップS1210からステップS1214に示したように、送信キュー604が、データ送受信部605を介してプリンタ104または105と通信することでプリントジョブデータおよびリソースジョブデータを送信するまでの情報のやり取りの流れについて説明している。なお、本シーケンスでは、コンピュータ101とプリンタAの情報のやり取りを例として説明する。また、プリンタAに登録するリソースデータを用紙情報として説明する。コンピュータ101の送信キュー604は、プリントジョブデータを一時停止状態でプリンタAへ転送する。コンピュータ101のデータ送受信部605からプリンタAにおけるプリントジョブデータのリスト情報を取得し、プリントジョブリスト1107を更新する(図ではポーリングの場合について例示している)。コンピュータ101の送信キュー604は、送信済みのプリントジョブデータがプリントジョブリスト1107の先頭に達しているかを判断し、先頭に達している場合、用紙登録用のリソースジョブデータを、データ送受信部605を介してプリンタAへ転送する。コンピュータ101の送信キュー604は、リソースデータの登録が完了すると、データ送受信部605を介して送信済みのプリントジョブデータの停止状態を解除する。コンピュータ101の送信キュー604は、停止の解除が完了すると、ジョブ情報リスト1000から対象のプリントジョブデータおよびリソースジョブデータを削除する。
図14は本実施例の情報処理システムにおいて、アプリケーション601からの指示に応じて、コンピュータ101または102、103、プリンタ104または105において、プリントジョブデータに対する追い越し印刷や、プリントジョブデータまたはリソースジョブデータに対するキャンセル(ジョブの中断)の操作を実行する処理の流れについて説明している。各フローに係るプログラムはコンピュータ101、102、103のハードディスク205に格納されており、RAM202に読み出され、CPU200により実行される。なお、本シーケンスでは、コンピュータ101およびプリンタAにおけるジョブデータへの操作を例として説明する。また、プリンタAに登録するリソースデータを用紙情報として説明する。
Claims (9)
- 印刷ジョブを出力する順番を制御するためのプリントキューにしたがって前記印刷ジョブをリソースデータを用いて順次出力する印刷制御装置と接続され、該印刷制御装置にリソースを登録するためのリソース登録ジョブおよび前記印刷ジョブを前記印刷制御装置へ送信するデータ送信部を有する情報処理装置であって、
前記印刷制御装置に前記リソースデータを追加登録できるか否かを判断する判断手段と、
前記印刷制御装置に前記リソースデータを追加登録できないと前記判断手段により判断された場合、前記リソース登録ジョブの送信を行わずに、出力に前記リソースデータを必要とする印刷ジョブを停止状態で前記印刷制御装置へ送信するように前記データ送信部を制御し、前記印刷ジョブが前記プリントキューの先頭に達したときに、前記リソース登録ジョブを前記印刷制御装置へ送信するように前記データ送信部を制御し、前記リソース登録ジョブに基づくリソースデータが登録された後に、前記印刷制御装置にて停止されている印刷ジョブの出力を開始するように前記印刷制御装置を制御する制御手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記リソース登録ジョブおよび前記印刷ジョブを送信する順序を制御するための送信キューを有し、前記送信キューにしたがって前記印刷制御装置へ前記リソース登録ジョブおよび前記印刷ジョブを順次送信することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記送信キューまたは前記プリントキューにおける前記印刷ジョブの順序が変更された場合に、前記送信キューにおけるリソース登録ジョブの順序を変更することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記送信キューまたは前記プリントキューにおける前記印刷ジョブの順序が変更された場合に、前記送信キューにおけるリソース登録ジョブを複製することを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
- 前記リソースデータは、出力用紙に関する情報であることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 請求項1記載の情報処理装置と、前記印刷制御装置とからなる情報処理システム。
- 印刷ジョブを出力する順番を制御するためのプリントキューにしたがって前記印刷ジョブをリソースデータを用いて順次出力する印刷制御装置と接続され、該印刷制御装置にリソースを登録するためのリソース登録ジョブおよび前記印刷ジョブを前記印刷制御装置へ送信するデータ送信部を有する情報処理装置の情報処理方法であって、
前記印刷制御装置に前記リソースデータを追加登録できるか否かを判断する判断ステップと、
前記印刷制御装置に前記リソースデータを追加登録できないと前記判断ステップにより判断された場合、前記リソース登録ジョブの送信を行わずに、出力に前記リソースデータを必要とする印刷ジョブを停止状態で前記印刷制御装置へ送信するように前記データ送信部を制御し、前記印刷ジョブが前記プリントキューの先頭に達したときに、前記リソース登録ジョブを前記印刷制御装置へ送信するように前記データ送信部を制御し、前記リソース登録ジョブに基づくリソースデータが登録された後に、前記印刷制御装置にて停止されている印刷ジョブの出力を開始するように前記印刷制御装置を制御する制御ステップと
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 請求項7記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項8記載のプログラムを記憶する記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018597A JP6080574B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法 |
US14/166,132 US9268515B2 (en) | 2013-02-01 | 2014-01-28 | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method, for transmitting print jobs to a printing control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018597A JP6080574B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014149726A JP2014149726A (ja) | 2014-08-21 |
JP6080574B2 true JP6080574B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=51259008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013018597A Expired - Fee Related JP6080574B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9268515B2 (ja) |
JP (1) | JP6080574B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016071457A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09300787A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-25 | Fuji Xerox Co Ltd | プリンタ制御システム |
US6917437B1 (en) * | 1999-06-29 | 2005-07-12 | Xerox Corporation | Resource management for a printing system via job ticket |
JP4596696B2 (ja) * | 2001-07-16 | 2010-12-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および印刷装置 |
JP3854963B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及び制御プログラム |
JP2012083921A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Canon Inc | 画像形成装置及びその処理方法 |
JP5966248B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | 印刷管理プログラム、印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷システム |
JP2013206250A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム |
-
2013
- 2013-02-01 JP JP2013018597A patent/JP6080574B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-01-28 US US14/166,132 patent/US9268515B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140218756A1 (en) | 2014-08-07 |
US9268515B2 (en) | 2016-02-23 |
JP2014149726A (ja) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230115514A1 (en) | Print processing system and control method | |
JP4262270B2 (ja) | 情報処理装置及び印刷装置制御方法 | |
JP7086754B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム | |
US5987226A (en) | Printing system and method | |
US8860978B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
JP5241522B2 (ja) | プリンタサーバ、画像形成装置およびこれらを用いた印刷システムとその制御方法ならびにプログラムおよび記録媒体 | |
US8605316B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
US7068388B2 (en) | Printing a plurality of print jobs of a group in a designated order | |
US20120120439A1 (en) | Information processing apparatus, job processing method in information processing apparatus, and storage medium | |
JP6289276B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム、制御方法 | |
JP2008036999A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
US20090128853A1 (en) | Image-processing apparatus, information-processing apparatus, image-processing method, information-processing method, image-processing system, and information-processing system | |
US8582135B2 (en) | Image forming apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium | |
US9747065B2 (en) | Image forming apparatus and recording medium for printing with executable print settings | |
US11520536B2 (en) | Information processing apparatus, control method and program therefor, and server system capable of communicating with the information processing apparatus | |
JP2014134959A (ja) | 印刷データ処理システム | |
JP6080574B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法 | |
JP3880575B2 (ja) | 印刷設定方法及びコンピュータ | |
US9253343B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and storage medium for providing a preview and/or display of a main display document generated from all parts of a print document | |
JP2015001829A (ja) | 印刷システム、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
JP7328405B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション | |
JPH11143652A (ja) | ネットワークシステム | |
JP3413094B2 (ja) | 印刷システムおよびデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2019006044A (ja) | 印刷システム、画像形成装置、留め置き印刷方法、及びプログラム | |
JP2016018328A (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6080574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |