JP6077940B2 - 板金素材の剪断加工方法および剪断加工装置 - Google Patents
板金素材の剪断加工方法および剪断加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6077940B2 JP6077940B2 JP2013116735A JP2013116735A JP6077940B2 JP 6077940 B2 JP6077940 B2 JP 6077940B2 JP 2013116735 A JP2013116735 A JP 2013116735A JP 2013116735 A JP2013116735 A JP 2013116735A JP 6077940 B2 JP6077940 B2 JP 6077940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting edge
- shearing
- edge
- shear
- sheet metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010008 shearing Methods 0.000 title claims description 122
- 239000007769 metal material Substances 0.000 title claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 106
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
12a,12b 第2の剪断ライン
13a,13b 第3の剪断ライン
14a,14b 交点
15,16 貫通孔
20 下型
20a 下型基部
21 第1の下型刃
21a 第1の切断エッジ
22 第2の下型刃
22a,22b 第2の切断エッジ
23a,23b 第3の切断エッジ
24,25 フローティング刃
24a,24b フローティングエッジ
26,27 ダイ
28 加圧部材
30 上型
30a 上型基部
31 第1の上型刃
31a 第1の可動エッジ
32 第2の上型刃
32a 第2の可動エッジ
33 第1の突出エッジ
34,35 境界点
36 第2の突出エッジ
37 先行剪断エッジ
Claims (6)
- 第1の剪断ラインと、当該第1の剪断ラインに交点から板金素材の一方向に延びる第2の剪断ラインと、前記交点から前記板金素材の他方向に延びる第3の剪断ラインとにより板金素材を剪断して板金製品を製造する剪断加工装置であって、
前記第1の剪断ラインに対応した第1の切断エッジ、および前記第2の剪断ラインに対応した第2の切断エッジを有する第1の下型刃と、
前記第3の剪断ラインのうち、前記交点から離れた部分に対応する第3の切断エッジを有する第2の下型刃と、
前記第1の下型刃と前記第2の下型刃との間に上下動自在に配置され、前記第3の剪断ラインのうち、前記第3の切断エッジと前記交点との間に対応するフローティングエッジを有するフローティング刃と、
下型基部に向けて上下動自在の上型基部に設けられ、前記第1の切断エッジと共働して前記第1の剪断ラインを剪断する第1の上型刃と、
前記第2の切断エッジ、前記第3の切断エッジおよび前記フローティングエッジと共働して前記第2と第3の剪断ラインを剪断する第2の上型刃とを有し、
前記第2と第3の剪断ラインのうち、前記フローティングエッジに対応した部分と、前記交点よりも前記第2の切断エッジ側に連なる部分と、前記フローティングエッジと前記第3の切断エッジとの境界点よりも前記第3の切断エッジ側に連なる部分とを、前記第1の剪断ラインに先行して剪断する先行剪断エッジを、前記第2の上型刃に設けた、剪断加工装置。 - 請求項1記載の剪断加工装置において、前記先行剪断エッジは、前記交点よりも前記第2の切断エッジ側に寄せて下方に向けて突出した第1の突出エッジと、前記フローティングエッジと前記第3の切断エッジとの境界点よりも前記第3の切断エッジ側に寄せて下方に向けて突出した第2の突出エッジとを有する、剪断加工装置。
- 請求項1または2記載の剪断加工装置において、前記板金素材はロール状に巻き付けられた帯状素材であり、
当該帯状素材の幅方向に延びる第1の剪断ラインに対応した第1の切断エッジ、および前記第1の剪断ラインの両端を前記交点として、それぞれの前記交点から前記帯状素材の一方向に延びて前記帯状素材の側辺に連なる第2の剪断ラインに対応した第2の切断エッジを前記第1の下型刃に設け、
前記第1の剪断ラインの両端を前記交点として、それぞれの前記交点から前記帯状素材の他方向に延びて前記帯状素材の側辺に連なる第3の剪断ラインに対応した第3の切断エッジを前記第2の下型刃に設け、
前記第1の剪断ラインにより帯状素材から製品を分離し、前記第2と第3の剪断ラインにより前記帯状素材からスクラップを切除するようにした、剪断加工装置。 - 請求項3記載の剪断加工装置において、前記第1の剪断ラインと前記第2の剪断ラインは板金製品の一端面を形成し、前記第1の剪断ラインと前記第3の剪断ラインは板金製品の他端面を形成する、剪断加工装置。
- 第1の剪断ラインと、当該第1の剪断ラインに交点から板金素材の一方向に延びる第2の剪断ラインと、前記交点から前記板金素材の他方向に延びる第3の剪断ラインとにより前記板金素材を剪断して板金製品を製造する剪断加工方法であって、
前記第1の剪断ラインに対応した第1の切断エッジ、および前記第2の剪断ラインに対応した第2の切断エッジを有する第1の下型刃と、前記第3の剪断ラインのうち、前記交点から離れた部分に対応する第3の切断エッジを有する第2の下型刃と、前記第1の下型刃と前記第2の下型刃との間に上下動自在に配置され、前記第3の剪断ラインのうち、前記第3の切断エッジと前記交点との間に対応するフローティングエッジを有するフローティング刃とが下型基部に設けられた下型と、
前記第1の切断エッジと共働して前記第1の剪断ラインを剪断する第1の上型刃と、前記第2の切断エッジ、前記第3の切断エッジおよび前記フローティングエッジと共働して前記第2と第3の剪断ラインを剪断する第2の上型刃とが上型基部に設けられ、前記下型に向けて上下動自在の上型とを有する剪断加工装置を用いて、
前記第2と第3の剪断ラインのうち、前記フローティングエッジに対応した部分と、前記交点よりも前記第2の切断エッジ側に連なる部分と、前記フローティングエッジと前記第3の切断エッジとの境界点よりも前記第3の切断エッジ側に連なる部分とを前記第2の上型刃に設けられた先行剪断エッジにより、前記第1の剪断ラインに先行して剪断した後に、前記第1の切断エッジと前記第1の上型刃との共働により前記第1の剪断ラインを剪断する、剪断加工方法。 - 請求項5記載の剪断加工方法において、前記先行剪断エッジは、前記交点よりも前記第2の切断エッジ側に寄せて下方に向けて突出した第1の突出エッジと、前記フローティングエッジと前記第3の切断エッジとの境界点よりも前記第3の切断エッジ側に寄せて下方に向けて突出した第2の突出エッジとを有する、剪断加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013116735A JP6077940B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 板金素材の剪断加工方法および剪断加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013116735A JP6077940B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 板金素材の剪断加工方法および剪断加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014233738A JP2014233738A (ja) | 2014-12-15 |
JP6077940B2 true JP6077940B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=52136845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013116735A Active JP6077940B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 板金素材の剪断加工方法および剪断加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6077940B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200136105A (ko) * | 2019-05-27 | 2020-12-07 | 현대자동차주식회사 | 금속판 전단장치 및 그 제어방법과 금속판 전단방법 |
CN110449710B (zh) * | 2019-07-15 | 2024-11-22 | 泉州职业技术大学 | 一种等离子相贯线切割装置 |
CN110976613A (zh) * | 2019-12-23 | 2020-04-10 | 浙江伏牛钢板弹簧有限公司 | 一种垫片加工装置 |
CN111151634A (zh) * | 2020-01-16 | 2020-05-15 | 无锡铸华机械科技有限公司 | 一种风窗条支架分切模具 |
CN114029395B (zh) * | 2021-09-13 | 2023-07-07 | 青岛海尔模具有限公司 | 一种剪切折弯成型模具的控制方法及其模具 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60263609A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | 板金素材の切断方法 |
JPS6161707A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-03-29 | Suzuki Motor Co Ltd | コイル材の切断方法 |
JPS62144825A (ja) * | 1985-12-19 | 1987-06-29 | Honda Motor Co Ltd | トリミング金型装置 |
JPH04279224A (ja) * | 1991-03-05 | 1992-10-05 | Nissan Motor Co Ltd | ワークのスクラップ除去方法 |
JP3036312B2 (ja) * | 1993-08-09 | 2000-04-24 | 日産自動車株式会社 | ブランク材成形方法 |
JP2908989B2 (ja) * | 1994-09-13 | 1999-06-23 | 本田技研工業株式会社 | プレス加工方法 |
-
2013
- 2013-06-03 JP JP2013116735A patent/JP6077940B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014233738A (ja) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6077940B2 (ja) | 板金素材の剪断加工方法および剪断加工装置 | |
JP5982970B2 (ja) | パンチプレスの追い抜き金型および板材の長孔形成方法 | |
US20090223334A1 (en) | Plate Workpiece Processing | |
JP2013223884A (ja) | プレート状のワークピースに成形部を形成するための方法 | |
JP2015174113A (ja) | プレス装置 | |
JP6761663B2 (ja) | プレート状のワークを加工する方法 | |
KR101915289B1 (ko) | 자동차 차체용 블랭킹 전단 금형장치 | |
JP6119999B2 (ja) | プレス加工方法及びプレス加工装置 | |
KR101285035B1 (ko) | 빌드업 제품들을 제조하기 위한 방법 및 공구 | |
CN204052534U (zh) | 一种修切整形模具 | |
JPH0747433A (ja) | ブランク材成形方法 | |
JP2020037127A (ja) | 金型、パンチ、ダイ、および加工方法 | |
EP2957364B1 (en) | Shear beveling with serrations | |
CN108723238B (zh) | 成型机、金属材的成型方法、以及停止爪部件的制造方法 | |
TWM586660U (zh) | 複合式沖裁裝置 | |
JP6220251B2 (ja) | プレス型構造 | |
TWI677382B (zh) | 加工機及加工方法 | |
JP3724230B2 (ja) | ブランキングプレス加工装置 | |
JP3616051B2 (ja) | 帯刃切断装置 | |
JPS5966934A (ja) | ワ−ク打抜法 | |
JP5845037B2 (ja) | 曲げ加工品の製造方法及び曲げ加工品製造用切り板の切断面成形装置 | |
JP2007061836A (ja) | トリミング加工装置のスクラップカッタ−及びその切断方法 | |
JP4581494B2 (ja) | 金型装置及びパネル成形方法 | |
JP2009022976A (ja) | パンチプレスの追抜き加工方法およびパンチプレス | |
JP2008307593A (ja) | トリミングプレス型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6077940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |