JP6076789B2 - シール構造 - Google Patents
シール構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6076789B2 JP6076789B2 JP2013063990A JP2013063990A JP6076789B2 JP 6076789 B2 JP6076789 B2 JP 6076789B2 JP 2013063990 A JP2013063990 A JP 2013063990A JP 2013063990 A JP2013063990 A JP 2013063990A JP 6076789 B2 JP6076789 B2 JP 6076789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- rod
- seal member
- seal groove
- sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sealing Devices (AREA)
- Actuator (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
図1を参照して、本実施の形態におけるシール構造について説明する。図1は、実施の形態における油圧シリンダに採用されるシール構造を示す断面図である。図1中において、シリンダ1およびロッド(ピストンロッド)2は、説明の便宜上破線で図示している。図1に示すシール構造は、ロッド2との圧接およびロッド2の往復運動(図1中の上下方向)にともなって変形するが、シール構造を明確に理解するため、シール構造には圧力が加わっていない状態を図示している。
メインシール部材10は、高圧側に開放側を有する断面形状が略U字形状のメインシール110と、メインバックアップリング180とを有する。メインシール110は高圧側に位置し、メインバックアップリング180は低圧側に位置している。
ダストシール部材30は、ロッド2側に開放側を有する断面形状が略U字形状のメインダストシール310と、ダストバックアップリング380とを有する。径方向に見て、メインダストシール310は、ロッド2側に位置し、ダストバックアップリング380は、メインダストシール310よりも外周側に位置している。
図1から図8を参照して、補助シール部材20について詳細に説明する。図2は、補助シール部材20を構成する摺動リング210の構造を示す斜視図、図3は、補助シール部材20を構成する補助バックアップリング220の構造を示す斜視図である。図4は、本実施の形態における補助シール部材20を構成するバックリング230の構造を示す斜視図、図5は、バックリング230の構造を示す平面図、図6は、図5中VI−VI線矢視断面図、図7は、図5中VII−VII線矢視断面図、図8は、図5中VIII−VIII線矢視断面図である。
図2に示すように、摺動リング210は、断面が略矩形を有し、全体として環状の形態を有している。摺動リング210の高圧側には、凹部状の切欠部212が設けられている。この切欠部212の位置および数量は、仕様に応じて適宜変更されるものである。摺動リング210は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene))により一体成形されている。摺動リング210は、ロッド2の外周面に接し、高圧使用下におけるメインシール110への負荷を軽減する。
図3に示すように、補助バックアップリング220は、摺動リング210と同様に、断面が略矩形を有し、全体として環状の形態を有している。補助バックアップリング220は、メインダストシール310よりも、剛性、強度および耐クリープ性に優れた熱可塑性樹脂等で成形されている。補助バックアップリング220は、ロッド2の摺動時に、摺動リング210の内周側へのはみ出しを規制する。
図4から図8に示すように、バックリング230は、断面において、径方向に位置する両側面が外方に張り出す形態を有し、全体として環状の形態を有する本体部231を有する。本体部231の外周面には、切欠部233が設けられている。切欠部233の位置および数量は、仕様に応じて適宜変更されるものである。
Claims (3)
- 油空圧機器におけるシリンダとロッドとの摺動隙間に設けられ、高圧側と低圧側と仕切るシール構造であって、
前記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられた第1シール溝と、
前記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられ、前記第1シール溝よりも前記高圧側に位置する第2シール溝と、
前記第1シール溝の内部に収容され、前記シリンダと前記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第1シール部材と、
前記第2シール溝の内部に収容され、前記シリンダと前記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第2シール部材と、を備え、
前記第2シール部材は、一方端が前記高圧側に通じ他方端が前記低圧側に通じる貫通孔を含み、
前記第2シール部材は、
前記ロッドの外周面に接する摺動リングと、
前記摺動リングに対して、前記第1シール部材側に配置されるバックアップリングと、
径方向に見て、前記摺動リングおよび前記バックアップリングよりも外径方向側に位置し、前記摺動リングおよび前記バックアップリングを前記ロッド側に押圧するバックリングと、を含み、
前記バックリングは、前記高圧側に、前記第2シール溝との間に隙間を形成する凹部領域を有し、
前記貫通孔は、前記バックリングの前記凹部領域に設けられている、シール構造。 - 前記貫通孔は、径方向に見て、180度対向する位置に2か所設けられている、請求項1に記載のシール構造。
- 前記第1シール溝を挟んで、前記第2シール溝とは反対側に、前記ロッドの外周面の周方向に沿って環状に設けられた第3シール溝と、
前記第3シール溝の内部に収容され、前記シリンダと前記ロッドとの摺動隙間を塞ぐ第3シール部材と、をさらに備える請求項1または2に記載のシール構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063990A JP6076789B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | シール構造 |
CN201410114634.XA CN104074829B (zh) | 2013-03-26 | 2014-03-25 | 密封构造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063990A JP6076789B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | シール構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014190361A JP2014190361A (ja) | 2014-10-06 |
JP6076789B2 true JP6076789B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=51596345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013063990A Active JP6076789B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | シール構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6076789B2 (ja) |
CN (1) | CN104074829B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3045784A1 (de) * | 2015-01-16 | 2016-07-20 | Trelleborg Sealing Solutions Germany GmbH | Dichtungssystem mit Druckentlastungselementen und Verwendung eines Dichtungssystems zur Einstellung einer Zwischenraumdruckkaskade |
DE102016217117A1 (de) * | 2016-09-08 | 2016-12-01 | Zf Friedrichshafen Ag | Frequenzselektive Dämpfventilanordnung |
JP6519071B1 (ja) | 2018-03-20 | 2019-05-29 | 株式会社三井E&Sマシナリー | ロッドパッキン |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10117662C1 (de) * | 2001-04-09 | 2003-01-16 | Freudenberg Carl Kg | Stangen- oder Kolbenprimärdichtung |
WO2005121613A1 (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-22 | Nok Corporation | シーリングシステム |
JP2006038069A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Nok Corp | 密封装置 |
DE102006009491A1 (de) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Busak + Shamban Deutschland Gmbh | Dichtungssystem mit Druckentlastungselementen und Verwendung eines Dichtungssystems zur Einstellung einer Zwischenraumdruckkaskade |
JP2008039080A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Nok Corp | シーリングシステム |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013063990A patent/JP6076789B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-25 CN CN201410114634.XA patent/CN104074829B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014190361A (ja) | 2014-10-06 |
CN104074829B (zh) | 2016-04-27 |
CN104074829A (zh) | 2014-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8474829B2 (en) | Sealing device | |
US20100295253A1 (en) | Packing and sealing system | |
JP5636613B2 (ja) | 流体圧機器 | |
JP6017738B1 (ja) | 密封装置 | |
JP6076789B2 (ja) | シール構造 | |
JP2014214769A (ja) | シール構造 | |
KR101694641B1 (ko) | 실링조립체 및 이를 구비한 터빈밸브 유압액추에이터 실린더어셈블리 | |
JP2013194884A (ja) | 密封装置 | |
JP2017207148A (ja) | 分割シールリング | |
JP5531386B2 (ja) | シーリングシステム | |
JP5798904B2 (ja) | ピストンリングおよびピストン構造 | |
JP5116153B2 (ja) | ベローズ式アキュムレータ | |
JP2017528656A (ja) | 回転液圧アクチュエータのシール | |
WO2018180307A1 (ja) | シール材の配置構造 | |
JP5045358B2 (ja) | 密封構造 | |
JP2014190362A (ja) | シール構造 | |
JP2014214768A (ja) | シール構造 | |
JP2017096332A (ja) | シール部材 | |
JP2018179141A (ja) | 密封装置 | |
JP2010242791A (ja) | パッキン | |
KR101874676B1 (ko) | 체인 | |
JP6478554B2 (ja) | 掘削機用複合シール部材 | |
JP2006322528A (ja) | 密封装置 | |
JP6489496B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2019158102A (ja) | 密封装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6076789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |