JP6075781B2 - ヒータ - Google Patents
ヒータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6075781B2 JP6075781B2 JP2013203217A JP2013203217A JP6075781B2 JP 6075781 B2 JP6075781 B2 JP 6075781B2 JP 2013203217 A JP2013203217 A JP 2013203217A JP 2013203217 A JP2013203217 A JP 2013203217A JP 6075781 B2 JP6075781 B2 JP 6075781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- lid
- cylinder
- cylindrical
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Description
セラミック体1は、発熱抵抗体2を保護するために設けられる部材である。セラミック体1は、筒部11および蓋部12を備えている。筒部11は、例えば円筒状または角筒状である。図1に示すヒータ10においては、筒部11は円筒状である。蓋部12は、筒部11の一端側の開口13を覆うように設けられている。蓋部12の形状は、例えば、筒部11の開口13の形状に対応している。具体的には、筒部11が円筒状であって、筒部11の開口13の形状が円形状の場合には、蓋部12の形状は円板状である。この例においては、筒部11および蓋部12は一体的に形成されている。
発熱抵抗体2は、発熱させるための抵抗体であって、電流が流れることによって発熱する。発熱抵抗体2はセラミック体1の内部に設けられている。すなわち、発熱抵抗体2はセラミック体1に埋設されている。より具体的には、発熱抵抗体2は、筒部11に埋設されている。また、発熱抵抗体2の形状は線状である。ヒータ10における発熱抵抗体2は、筒部11の一端側と他端側との間で繰り返し折り返した折返し形状を有しており、それぞれの端部がリード5に接続されている。リード5は、筒部11の他端側の内周面に設けられており、外部に引き出されている。本実施形態においては、発熱抵抗体2の折返し部が筒部11の一端側に設けられている。すなわち、リード5は、筒部11のうち発熱抵抗体2の折返し部とは反対側の領域に設けられている。なお、図1においては、発熱抵抗体2が2本あるように見えるが、実際には筒部11の内部に筒部11の外周に沿ってほぼ全周に設けられた1本の線状体である。
金属筒3は、外周面を被加熱物に接触させて用いられる部材である。金属筒3は、筒状の部材である。筒状としては、例えば円筒状または角筒状が挙げられる。図1に示すヒータ10においては、金属筒3は円筒状である。金属筒3には、セラミック体1の少なくとも一端側が挿入されている。すなわち、金属筒3の内径はセラミック体1の外径よりも大きい。なお、金属筒3の内周面と筒部11の外周面との間には、充填剤が充填されていてもよい。充填剤としては、例えば酸化マグネシウム等の酸化物あるいは銅またはアルミニ
ウム等の金属粉を用いることができる。これらのうち絶縁性および熱伝導性の観点から、酸化マグネシウムを用いることが好ましい。
ときの最も突出している部分の厚みは、例えば、2〜2.5mmである。
次に、本実施形態のヒータ10の製造方法について説明する。
1:セラミック体
11:筒部
12:蓋部
13:開口
2:発熱抵抗体
3:金属筒
4:金属板
5:リード
6:流路
Claims (4)
- 筒部および該筒部の一端側の開口を覆う蓋部を備えたセラミック体と、該セラミック体の前記筒部に埋設された発熱抵抗体と、前記セラミック体の少なくとも前記筒部の一端側が挿入された、外周面で被加熱物を加熱する金属筒とを備えており、
前記蓋部のうち前記開口を覆う表面が前記開口から前記筒部の内側に向かって突出していることを特徴とするヒータ。 - 前記蓋部の前記表面が前記開口の中央部において前記筒部の内側に向かって突出していることを特徴とする請求項1に記載のヒータ。
- 前記蓋部の前記表面が曲面状に突出していることを特徴とする請求項2に記載のヒータ。
- 前記金属筒の前記蓋部側の端部に、前記蓋部に対向して接する金属板が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のヒータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203217A JP6075781B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | ヒータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203217A JP6075781B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | ヒータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015069847A JP2015069847A (ja) | 2015-04-13 |
JP6075781B2 true JP6075781B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=52836308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013203217A Active JP6075781B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | ヒータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6075781B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326638Y2 (ja) * | 1984-10-09 | 1991-06-10 | ||
JPH03134987A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 正特性サーミスタを用いた加熱装置 |
JPH07335408A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Murata Mfg Co Ltd | 発熱電子部品 |
JPH08213153A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 正特性サーミスタ発熱体装置およびその製造方法ならびにその正特性サーミスタ発熱体装置を備えた電子機器 |
JP3784124B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2006-06-07 | 京セラ株式会社 | セラミックシーズヒータ及びこれを用いた流体加熱装置 |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013203217A patent/JP6075781B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015069847A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10172186B2 (en) | Ceramic cylindrical heater | |
JP7525569B2 (ja) | 熱交換ユニットおよびこれを備えた洗浄装置 | |
JP6317469B2 (ja) | ヒータおよびこれを用いた流体加熱装置 | |
KR101713876B1 (ko) | 히터 | |
JP6228039B2 (ja) | ヒータ | |
JP6062821B2 (ja) | ヒータ | |
JP6075781B2 (ja) | ヒータ | |
JP7444946B2 (ja) | ヒータ | |
JP6829022B2 (ja) | ヒータ | |
JP6100633B2 (ja) | ヒータ | |
JP6835946B2 (ja) | ヒータ | |
JP6339413B2 (ja) | ヒータ | |
JP6818886B2 (ja) | ヒータ | |
JP6282877B2 (ja) | ヒータ | |
CN110521279B (zh) | 加热器 | |
JP6313155B2 (ja) | ヒータ | |
JP7116237B2 (ja) | ヒータ | |
JP6386859B2 (ja) | ヒータ | |
JP2017182910A (ja) | ヒータ | |
JP6693811B2 (ja) | ヒータ | |
JP6711708B2 (ja) | ヒータ | |
JP2019061876A (ja) | ヒータ | |
JPH07119969A (ja) | セラミックスヒータ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6075781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |