JP6074697B2 - ホットメルト接着剤、およびホットメルト接着剤付きプラスチックラベル - Google Patents
ホットメルト接着剤、およびホットメルト接着剤付きプラスチックラベル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6074697B2 JP6074697B2 JP2015091282A JP2015091282A JP6074697B2 JP 6074697 B2 JP6074697 B2 JP 6074697B2 JP 2015091282 A JP2015091282 A JP 2015091282A JP 2015091282 A JP2015091282 A JP 2015091282A JP 6074697 B2 JP6074697 B2 JP 6074697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- melt adhesive
- hot melt
- label
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 title claims description 75
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 29
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 29
- 239000010734 process oil Substances 0.000 claims description 39
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 37
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 37
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 35
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims description 29
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 29
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 29
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000001993 wax Substances 0.000 claims description 28
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 23
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims description 18
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 16
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 claims description 9
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 47
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 47
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 47
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 29
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 20
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 20
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 10
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005464 sample preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 3
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008118 PEG 6000 Substances 0.000 description 2
- 229920002584 Polyethylene Glycol 6000 Polymers 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010692 aromatic oil Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 229920002523 polyethylene Glycol 1000 Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTXXTMOWISPQSJ-UHFFFAOYSA-N 4,4,4-trifluorobutan-2-one Chemical compound CC(=O)CC(F)(F)F BTXXTMOWISPQSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQACOLQNOUYJCE-FYZZASKESA-N Abietic acid Natural products CC(C)C1=CC2=CC[C@]3(C)[C@](C)(CCC[C@@]3(C)C(=O)O)[C@H]2CC1 BQACOLQNOUYJCE-FYZZASKESA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002538 Polyethylene Glycol 20000 Polymers 0.000 description 1
- 229920002582 Polyethylene Glycol 600 Polymers 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 150000002689 maleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 239000010690 paraffinic oil Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005504 petroleum refining Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
PETボトルの胴部外周は、商品名などを表示するためのプラスチックラベルが通常つけられている。PETボトルの胴部外周にプラスチックラベルを付ける方法には、「胴巻きラベル方式」、「ストレッチラベル方式」、「シュリンクラベル方式」等がある。
「胴巻きラベル方式」は、PETボトルの胴部外周にほぼ四辺形の接着剤付きプラスチックラベルを巻きつける方式である。具体的にはほぼ四辺形のプラスチックフィルムの同一の面の対向する両端部に接着剤を設けてなる接着剤付きプラスチックラベルを用意し、該接着剤付きプラスチックラベルをPETボトルの胴部外周に巻き、一方の端部の接着剤をPETボトルに貼り付け、他方の端部の接着剤をプラスチックフィルムの背面に貼り付ける方式である。
「胴巻きタイプ」は、プラスチックフィルムとして熱で収縮し得るものを用い、前述の「胴巻きラベル方式」と同様にして接着剤付きプラスチックラベルを用意し、該接着剤付きプラスチックラベルをPETボトルの胴部外周に巻きつけ、ヒーターや蒸気の熱でラベルを収縮させ、これによりラベルを容器にすき間なく密着させる方法である。
一方、「筒状タイプ」は、熱で収縮し得る筒状ラベルの内部にPETボトルを挿入した後、ヒーターや蒸気の熱で筒状ラベルを収縮させ、これにより筒状ラベルを容器にすき間なく密着させる方法である。
例えば、PETボトルリサイクル推進協議会が出している‘指定PETボトルの自主規制ガイドライン’は以下の指標を示す。即ち、ラベル付きのボトルをカッティングして作ったペレットを、90℃の1.5%NaOH水溶液中にペレット濃度10%(重量比)で浸漬し、15分間攪拌した場合に、PETのペレットからラベルが剥離し、印刷インキ、接着剤等がPETのペレットに残らない、という指標である。
また、一般家庭等の消費者や使用済みPETボトルの回収業者の一部の者は熱いアルカリ水溶液を使用しないので、そのような立場の者からは、ラベル付きのPETボトルからラベルを手で簡単に綺麗に剥がせることが求められる。
特許文献2には、熱可塑性エラストマー(A)、酸価が100mgKOH/g以上300mgKOH/g以下であるロジン系粘着付与剤(B)、テルペンフェノール樹脂(C)、合成オイル(D)および無水マレイン酸をグラフト重合させたポリプロピレンワックス(E)を含むホットメルト接着剤が開示されている。
特許文献3には、熱可塑性エラストマー(A)、酸価が100mgKOH/g以上300mgKOH/g以下であるロジン系粘着付与剤(B)、合成オイル(C)、25℃の針入度が10dmm以下であるワックス(D)および数平均分子量が1000以上のポリエチレングリコール(E)を含むホットメルト接着剤が開示されている。
特許文献4には、熱可塑性エラストマー(A)、酸価が100mgKOH/g以上300mgKOH/g以下である固体粘着付与剤(B)、液状粘着付与剤(C)、ワックス(D)および特定のノニオン系界面活性剤(E)を含むホットメルト接着剤が開示されている。
また、内容物に炭酸が含まれる場合、夏場の輸送時などの高温下(40〜50℃)で放置されると、PETボトルが膨張する。PETボトルの膨張により胴巻きラベルに負荷がかかり、それにより胴巻きラベルの巻き終端部のプラスチックフィルムが、内側に位置するプラスチックフィルムから剥がれることがある。胴巻きラベルは、PETボトルの膨張に抗して、PETボトルの胴部外周を巻き続けることが求められる。そこで、胴巻きラベルの巻き終端部の剥がれを抑えるためには、ラベルを構成する基材であるプラスチックフィルム同士間の接着強度(剥離強度)や、プラスチックフィルム同士間の保持力の大きいことが求められる。
一方、PETボトル飲料は店舗や一般家庭で冷却されることが多い。従って、低温環境下においてもプラスチックフィルム同士間の接着強度(剥離強度)の大きいことが求められる。
しかし、近年ではラベルを構成するプラスチックフィルムや接着剤の薄膜化が進んでおり、引用文献2〜4に開示されるホットメルト接着剤を用いたラベルは、低温(5℃付近)でのPETからの剥離性、低温(5℃付近)および高温(40〜50℃)でのプラスチックフィルム同士の接着強度、高温(40〜50℃)でのプラスチックフィルム同士間の保持力に問題があった。
下記(A)〜(D)の合計100質量%中、
スチレン系エラストマー(A):10〜30質量%、
酸価が100mgKOH/g以上、300mgKOH/g以下であるロジン系粘着付与剤(B):30〜50質量%、
流動点が−10℃以下のプロセスオイル100質量%中にパラフィンを50質量%以上含むプロセスオイル(C):20〜40質量%、および
融点が100℃以上の無水マレイン酸をグラフト重合させたポリオレフィンワックス(D):5〜15質量%を含む、
ホットメルト接着剤に関する。
本発明のホットメルト接着剤は、上記したように、スチレン系エラストマー(A)、酸価が100mgKOH/g以上、300mgKOH/g以下であるロジン系粘着付与剤(B)、流動点が−10℃以下のプロセスオイル100質量%中にパラフィンを50質量%以上含むプロセスオイル(C)、および無水マレイン酸をグラフト重合させ、融点が100℃以上のポリオレフィンワックス(D)を含む。
スチレン系エラストマーは、一般的にポリスチレンブロックと、該ポリスチレンブロック間に位置するゴムブロックとを有し、ポリスチレン部分が物理的架橋(ドメイン)を形成して橋掛け点となり、ゴムブロックは製品にゴム弾性を与える。ソフトセグメントであるゴムブロックにはポリブタジエン(B).ポリイソプレン(I)及びポリオレフィンエラストマー(エチレン・プロピレン,EB)があり、ハードセグメントのポリスチレン(S)との配列の様式によって、直鎖状(リニアタイプ)及び放射状(ラジカルタイプ)とに分かれる。
本発明では、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロックポリマー(SEBS)、スチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロックポリマー(SEPS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロックポリマー(SIS)、スチレン−ブチレン・ブタジエン−スチレンブロックポリマー(SBBS)等が好ましく用いられ、より好ましくは、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロックポリマー(SEBS)である。
本発明で用いられる酸価が100mgKOH/g以上300mgKOH/g以下であるロジン系粘着付与剤(B)としては、酸価を有する生ロジン(変性処理されていないロジン)、水添ロジン、(メタ)アクリル酸変成ロジン、水添(メタ)アクリル酸変成ロジン、マレイン酸変成ロジン、水添マレイン酸変成ロジン、フマール酸変性ロジン、水添フマール酸変成ロジン等が挙げられ、好ましくは、水添ロジンまたは(水添)アクリル酸変成ロジン等であり、さらに好ましくは前記酸変性および/または水素添加を行なったものであり、更に好ましくは水素添加したロジン系粘着付与剤である。
酸価が100mgKOH/g以上であることにより、アルカリ分散性が優れ、熱いアルカリ水溶液で胴巻きラベルをボトルから簡単に剥がすことができる。一方、酸価が300mgKOH/g以下であることにより、ホットメルト接着剤の軟化点および粘度を低くすることができる。
酸価=〔0.1N水酸化カリウム液の消費量(ml)×5.611〕/〔試料量(g)〕
プロセスオイルは、ゴムや熱可塑性系エラストマー等の可塑剤として一般的に使用されるものであり、いわゆる石油精製等において生産されるものである。プロセスオイルは、芳香族系成分・ナフテン系成分・パラフィン系成分の混合物であり、一般に全炭素の芳香族炭素が30%以上のものを芳香族系プロセスオイル、ナフテン環炭素が35〜45%のものをナフテン系プロセスオイル、パラフィン鎖炭素が50%以上のものをパラフィン系プロセスオイルと分類している。
パラフィン系原油を蒸留・水素化改質・溶剤抽出・溶剤脱ロウなどを行うことによりパラフィン系オイル、芳香族系オイルなどに分離される。ナフテン系原油も蒸留・溶剤抽出などを行うことによりナフテン系オイル、芳香族系オイルなどに分離される。
本発明においては、プロセスオイル(C)としてパラフィン系プロセスオイルを用いることが重要であり、流動点が−10℃以下のものを用いることが重要である。ナフテン系プロセスオイルではなくパラフィン系プロセスオイルを用いることにより、高温環境下におけるプラスチックフィルム同士の接着強度や保持力を向上することができる。パラフィン系プロセスオイルのうち、流動点が−10℃以下のものを用いることにより低温でのプラスチックフィルム同士の接着強度を向上すると共に低温でのボトルからの剥離性を向上できる。
このようなパラフィン系プロセスオイル(C)の市販品としては、出光興産(株)から“ダイアナプロセスオイルPWシリーズ、PSシリーズ”などの商品名で、また中国精油(株)から“Kixxシリーズ”、日本サン石油(株)から“サンピュアシリーズ”などの商品名で種々のグレードのものが市販されている。
なお、流動点とは、JIS K2269にて定められるものであり、具体的には45mLの試料を入れた試験管をオーブンなどで45℃に加温後、冷却浴(氷水、または塩化ナトリウムや塩化カルシウムを混ぜた氷水、またはドライアイスなど)に入れ冷却する。試料の温度が2.5℃下がるごとに冷却浴から取り出し、試料が5秒間、全く動かなくなったときの温度を読み取り、この値に2.5℃を加え流動点とする。
無水マレイン酸がグラフト重合されたポリプロピレンワックスは、例えば、押出機などでポリプロピレンワックスと無水マレイン酸および過酸化物を混合してポリプロピレンワックスに無水マレイン酸をグラフト重合させることにより製造することができる。原料として使用されるポリプロピレンワックスは、従来知られたものであればいずれのものでもよく、特に限定されるものではない。ポリプロピレンワックスの製造は、ポリマーを分解して製造する方法あるいはモノマーを重合して製造する方法によって行われる。分解法は、ポリマーを熱溶融させた状態で、ポリマー鎖をせん断応力により切断して製造される。一方、重合法は、例えば、ポリプロピレンモノマーをアニオン重合させることによりに製造される。
なお、融点は、次のような測定法により測定されたものである。すなわち、測定装置としてパーキンエルマー社製パーキンエルマーPyris 1を用い、その測定は、はじめに0℃で5分保持した後、170℃まで10℃/分のスピードで昇温後、170℃を1分間保持し、その後0℃まで40℃/分のスピードで降温し、1分間0℃を保持した後に、170℃まで再度10℃/分のスピードで昇温したときの融点測定値を融点とした(以下、同じ)。
また、本発明において、無水マレイン酸をグラフト重合させたポリプロピレンワックス(D)は、酸価が10〜100mgKOH/gであることが好ましい。
本発明のホットメルト接着剤は、プラスチックフィルムなどのラベルを、ガラス、プラスチック、金属などの種々の容器に接着するための接着剤として用いることができる。
例えば、具体的には、ほぼ四辺形のプラスチックフィルムの同一の面の対向する両端部に、120〜160℃程度の温度で溶融された本発明のホットメルト接着剤を塗工し、接着剤を2箇所に設けて、本発明のホットメルト接着剤付きプラスチックラベルを得ることができる。このようなホットメルト接着剤付きプラスチックラベルは、後述する「胴巻きラベル」として用いることができる。あるいは、プラスチックフィルムの一方の面の全面に本発明のホットメルト接着剤を設けることもできる。
なお、印刷は、プラスチックフィルムの全面であってもよいし、一部分であってもよい。印刷は、グラビア印刷,UV印刷など、従来知られた印刷法の何れの方法により行われたものでもよい。
ホットメルト接着剤の塗布方式としては、オープンホイール方式、クローズガン方式、ダイレクトコート方式などがある。剥がしたときにPETボトルなどに糊が残らない方式としては、オープンホイール方式、ダイレクトコート方式が好ましい。
本発明のホットメルト接着剤付きプラスチックラベルは、容器胴部に適用される胴巻きラベルとして用いられることが好ましい。
即ち、容器の外周に、本発明のホットメルト接着剤付きプラスチックラベルを巻き、一方の端部のホットメルト接着剤を容器に貼り付け、他方の端部のホットメルト接着剤をプラスチックフィルムの背面に貼り付けて、本発明のプラスチックラベル付き容器を得ることができる。
・クレイトンG1643(クレイトンポリマー社製)(以下、「G1643」と略記する。)スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロックポリマー(SEBS)
溶融粘度*1;200mPa・s
・クレイトンG1650(クレイトンポリマー社製)(以下、「G1650」と略記する。)スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロックポリマー(SEBS)
溶融粘度*1;18,000mPa・s
・クレイトンG1652(クレイトンポリマー社製)(以下、「G1652」と略記する。)スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロックポリマー(SEBS)
溶融粘度*1;1,350mPa・s
・クレイトンG1726(クレイトンポリマー社製)(以下、「G1726」と略記する。)スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロックポリマー(SEBS)
溶融粘度*1:180mPa・s
なお、溶融粘度*1は、スチレン系エラストマー濃度25質量%トルエン溶液の25℃での溶融粘度である。溶融粘度の測定は、B型粘度計RB80L(東機産業社製)を用い、ローターNo.3を用いて適した回転数で行った。
・ハリタックF(ハリマ化成社製)、酸価:175mgKOH/g、軟化点:72℃
・KE−604(荒川化学社製)
水添アクリル酸変性ロジン、酸価:240mgKOH/g、軟化点:125℃
・ダイアナプロセスPW−90(出光興産社製)(以下、「PW90」と略記する。)パラフィン系プロセスオイル(パラフィン:71質量%、ナフテン:29質量%、芳香族:0質量%)、流動点:−15℃
・ダイアナプロセスPW−380(出光興産社製)(以下、「PW380」と略記する。)パラフィン系プロセスオイル(パラフィン:73質量%、ナフテン:27質量%、芳香族:0質量%)、流動点:−15℃
・リコセンPPMA6252(クラリアントジャパン社製)(以下、「PPMA6252」と略記する。)、酸価:40mgKOH/g、融点:127℃
<<ロジン系粘着付与剤(B)以外の粘着付与樹脂>>
・YSポリスター(ヤスハラケミカル社製)、テルペンフェノール樹脂(テルペンフェノール共重合体)、酸価:30mgKOH/mg以下、軟化点:50℃以下
<<流動点:−10℃以下ではないパラフィン系プロセスオイル>>
・出光ポリブテン100R:水素未添加ポリブテン(出光興産社製)、(パラフィン:100質量%、ナフテン:0質量%、芳香族:0質量%)流動点:−7.5℃
<<パラフィン系以外のプロセスオイル>>
・ダイアナフレシアN−90(出光興産社製)(以下、「N90」と略記する。)ナフテン系プロセスオイル(パラフィン:48質量%、ナフテン:46質量%、芳香族:6質量%)流動点:−32.5℃
[パラフィンワックス]
・HNP−9(日本精蝋社製)、酸価:0mgKOH/g、融点:76℃
・140°Fパラフィン(日本精蝋社製)、酸価:0mgKOH/g、融点:61℃
[合成ポリエチレンワックス]
・POLYWAX655(Baker Petrolite社製)(以下、「PW655」と略記する。)、酸価:0mgKOH/g、融点:90℃
[EAAワックス(エチレン−アクリル酸共重合体)]
・A−C5120(Allied Chemical社製)、酸価:120mgKOH/g、融点:65℃
・A−C5180(Allied Chemical社製)、酸価:180mgKOH/g、融点:50℃以下
[ポリプロピレンワックス]
・NP055(三井化学社製)、酸価:0mgKOH/g、融点:136℃
[融点が100℃未満のポリプロピレンワックス]
・リコセンPPMA1332(クラリアントジャパン社製)(以下、「PPMA1332」と略記する。)、酸価:13mgKOH/g、融点:85℃
[脂肪酸グリセライド]
・やし油:精製ヤシ油ケミカル(C6−C18)(月島食品工業社製)
[液状ゴム]
・ハイモール4H:ポリイソブチレン(新日本石油社製)
[ポリエチレングリコール]
・PEG−600(三洋化成社製)、数平均分子量:600
・PEG−1000(三洋化成社製)、数平均分子量:1000
・PEG−2000(三洋化成社製)、数平均分子量:2000
・PEG−6000(三洋化成社製)、数平均分子量:6000
・PEG−20000(三洋化成社製)、数平均分子量:20000
<ホットメルト接着剤の作製方法>
攪拌機を備えたステンレスビーカーに、流動点が−15℃のプロセスオイル100質量%中にパラフィンを50質量%以上含むプロセスオイル(C)としてPW90:25質量部と、その他成分としてPEG1000:2質量部、PEG6000:2質量部を投入し、加熱撹拌した。加熱は内容物が150℃以上にならないように注意して行った。
この溶融物にスチレン系エラストマー(A)として、G1650:10質量部、G1652:10質量部を徐々に加え、添加終了後、次に酸価が100mgKOH/g以上、300mgKOH/g以下であるロジン系粘着付与剤(B)としてハリタックF:46質量部加え、最後に無水マレイン酸をグラフト重合させ、融点が100℃以上のポリプロピレンワックス(D)としてPPMA6252:5質量部を添加して、溶融均一混合物とし、冷却してホットメルト接着剤を作製した。
なお、PPMA6252の量は、(A)〜(D)の合計100質量%中、5.2質量%である。
実施例1のホットメルト接着剤のアルカリ剥離性、糊残り、ラベル破れはいずれも○であり、接着性(対OPP)は、5.5N/15mm(5℃)、2.0N/15mm(23℃)、1.2N/15mm(40℃)であり、保持力(対OPP)は39770秒だった。
サンプル作製方法:厚さ20μmのOPPフィルムに印刷を施したラベルの印刷面にホットメルト接着剤を塗工量20〜30g/m2、塗工面積15cm2で塗工(温度条件:150℃)し、ホットメルト接着剤付きラベルを得た。
その後、サクミラベラー社製ラベラーで、速度80bpmにて、150℃で、2L長角PETボトルに、前記ホットメルト接着剤付きラベルを貼り付けた。
次いで、ホットメルト接着剤付きラベルごとPETボトルを、約8mm×8mm角に粉砕して、ラベルが付いた状態のPETのペレットとした。
試験方法:1000ml丸型フラスコに、85〜90℃の1.5質量%水酸化ナトリウム水溶液90gと前記ペレット10gを入れて、600rpmで攪拌(攪拌羽:プロペラ)した。15分後フィルターで濾過し、PETのペレットの状態を目視観察した。
評価基準:ホットメルト接着剤がPETのペレットに残らない場合を○、ラベルがPETのペレットに残ったり、ホットメルト接着剤がPETのペレットに残ったり、PETのペレット同士が再付着した場合を×とした。
サンプル作製方法:前記と同様にしてホットメルト接着剤付きラベルを得た。
その後、試験用PETシートに前記ホットメルト接着剤付きラベルを23℃で貼り付けて、ハンドローラーで1往復させて圧着し、15mm幅に断裁した。
試験方法:5℃の恒温室中で、180度角剥離(剥離速度:1000mm/分)で行った。
評価基準:
ラベル破れ:ラベル破れがなかった場合を○、ラベル破れがあった場合を×とした。
糊残り:ホットメルト接着剤がPETシートに残らない場合を○、ホットメルト接着剤がPETシートに残ったり、再付着した場合を×とした。
サンプル作製方法:前記と同様にしてホットメルト接着剤付きラベルを得た。厚さ20μmのOPPフィルムに印刷を施したラベルの非印刷面に前記ホットメルト接着剤付きラベルを23℃で貼り付けて、ハンドローラーで1往復させて圧着し、15mm幅に断裁した。
試験方法:5℃、23℃、40℃の各恒温室中で、180度角剥離(剥離速度:300mm/分)で行った。
評価基準:1.0N/15mm以上の値を示した場合を○、1.0N/15mm未満の値を示した場合を×とした。
サンプル作製方法:前記と同様にしてホットメルト接着剤付きラベルを得た。その後、同OPPフィルムの非印刷面に前記ホットメルト接着剤付きラベルを23℃で貼り付けて、ハンドローラーで1往復させて圧着し、接着面積が15×15mm2になるように断裁した。
試験方法:50℃の恒温室中で、せん断方向に荷重200gの重りを吊るし、落下するまでの時間を測定した。
評価基準:30000秒以上保持した場合を○、30000秒未満保持した場合を×とした。
表1、2に示す質量比にて、スチレン系エラストマー(A)、酸価が100mgKOH/g以上、300mgKOH/g以下であるロジン系粘着付与剤(B)、流動点が−10℃以下のプロセスオイル100質量%中にパラフィンを50質量%以上含むプロセスオイル(C)、無水マレイン酸をグラフト重合させ、融点が100℃以上のポリプロピレンワックス(D)およびその他成分を実施例1と同様に溶融・混合して、ホットメルト接着剤を作製し、同様に評価した。
なお、比較例2におけるPPMA6252の量は、(A)〜(D)の合計100質量%中、4.2質量%である。また、比較例23はホットメルト接着剤100質量%中に含まれる(A)〜(D)の合計量が82.5質量%である。
一方、比較例1〜23のホットメルト接着剤は、ラベル破れ、糊残り、接着強度および保持力の全てを満足する結果は得られなかった。
本発明のホットメルト接着剤を用いたホットメルト接着剤付きプラスチックラベルは、PETボトル向けに好適に使用できる他、他のプラスチック製容器やガラスビンなどにも適用できる。また、各種容器には内容物として、清涼飲料水をはじめ、調味料,洗剤、シャンプー、食用油、化粧品、医薬品などを収容することが可能である。
Claims (3)
- ホットメルト接着剤100質量%中に、下記(A)〜(D)を合計90〜100質量%含み、
下記(A)〜(D)の合計100質量%中、
スチレン系エラストマー(A):10〜30質量%、
酸価が100mgKOH/g以上、300mgKOH/g以下であるロジン系粘着付与剤(B):30〜50質量%、
流動点が−10℃以下のプロセスオイル100質量%中にパラフィンを50質量%以上含むプロセスオイル(C):20〜40質量%、および
無水マレイン酸をグラフト重合させ、融点が100℃以上のポリオレフィンワックス(D):5〜15質量%を含む、
ホットメルト接着剤。 - 四辺形のプラスチックフィルムの同一の面の対向する両端部に、請求項1記載のホットメルト接着剤を設けてなる、ホットメルト接着剤付きプラスチックラベル。
- 容器の外周に、請求項2記載のホットメルト接着剤付きプラスチックラベルを巻き、一方の端部のホットメルト接着剤を容器に貼り付け、他方の端部のホットメルト接着剤をプラスチックフィルムの背面に貼り付けてなる、プラスチックラベル付き容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015091282A JP6074697B2 (ja) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | ホットメルト接着剤、およびホットメルト接着剤付きプラスチックラベル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015091282A JP6074697B2 (ja) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | ホットメルト接着剤、およびホットメルト接着剤付きプラスチックラベル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016204588A JP2016204588A (ja) | 2016-12-08 |
JP6074697B2 true JP6074697B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=57486931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015091282A Active JP6074697B2 (ja) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | ホットメルト接着剤、およびホットメルト接着剤付きプラスチックラベル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6074697B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7088666B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2022-06-21 | ヘンケルジャパン株式会社 | ホットメルト組成物 |
CN110358498B (zh) * | 2019-06-04 | 2020-12-29 | 广州伟一胶粘制品有限公司 | 一种玻璃纤维胶粘带用热熔胶及其制备方法 |
JP7211923B2 (ja) * | 2019-10-08 | 2023-01-24 | アイシン化工株式会社 | 放熱成形体用組成物 |
US12173204B2 (en) | 2020-03-27 | 2024-12-24 | Yupo Corporation | Heat-sensitive label |
CN113698777A (zh) * | 2021-08-26 | 2021-11-26 | 佛山市南海区广工大数控装备协同创新研究院 | 一种适用于3d打印的低温材料及其制备方法 |
CN115651573B (zh) * | 2022-10-27 | 2023-11-28 | 广州市豪特粘接材料有限公司 | 一种热熔胶及其制备方法和由其制备的可移除膜类标签 |
JP7393843B1 (ja) | 2022-11-16 | 2023-12-07 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | アルカリ剥離性ホットメルト粘着剤、および容器 |
JP7368675B1 (ja) | 2023-02-01 | 2023-10-25 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | アルカリ剥離性ホットメルト粘着剤、および容器 |
JP7473764B1 (ja) | 2023-04-17 | 2024-04-24 | artience株式会社 | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、該粘着剤組成物を用いてラベルが接着された容器 |
JP2024168981A (ja) | 2023-05-25 | 2024-12-05 | ヘンケルジャパン株式会社 | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4574020A (en) * | 1983-11-28 | 1986-03-04 | Owens-Illinois, Inc. | Apparatus and method for wrapping a plastic label around a container |
JP2003327938A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-19 | Nisshin Chem Ind Co Ltd | 自動車内装材用ホットメルト接着剤 |
JP4397722B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-01-13 | 株式会社フジシールインターナショナル | ラベル付き容器 |
JP2006002064A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Panac Co Ltd | 芳香性シート |
JP4420248B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2010-02-24 | 日信化学工業株式会社 | 便座シート |
JP4278704B1 (ja) * | 2008-10-03 | 2009-06-17 | 東洋アドレ株式会社 | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、その製造方法、ラベルの貼り付け方法、および容器 |
JP6110767B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2017-04-05 | 日東電工株式会社 | 片面粘着シート |
-
2015
- 2015-04-28 JP JP2015091282A patent/JP6074697B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016204588A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6074697B2 (ja) | ホットメルト接着剤、およびホットメルト接着剤付きプラスチックラベル | |
JP5671846B2 (ja) | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、それを用いた容器、及び製造方法 | |
JP4278704B1 (ja) | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、その製造方法、ラベルの貼り付け方法、および容器 | |
JP5532700B2 (ja) | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、その製造方法、およびそれを用いた容器 | |
CN114787313B (zh) | 碱分散性热熔压敏粘合剂 | |
JP6445817B2 (ja) | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤 | |
JP5476951B2 (ja) | ロールシュリンクラベル及びラベル付き容器 | |
JP7414505B2 (ja) | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤 | |
JP6598967B2 (ja) | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤 | |
JP6756122B2 (ja) | ホットメルト粘着剤、およびホットメルト粘着剤付きシート | |
JP6407605B2 (ja) | ストロー付容器用ホットメルト接着剤 | |
JP7142822B1 (ja) | ホットメルト接着剤 | |
JP7393843B1 (ja) | アルカリ剥離性ホットメルト粘着剤、および容器 | |
JP2017145425A (ja) | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤及びそれを用いた容器 | |
JP7368675B1 (ja) | アルカリ剥離性ホットメルト粘着剤、および容器 | |
JP7088666B2 (ja) | ホットメルト組成物 | |
JPH10102019A (ja) | ホットメルト接着剤組成物及びポリオレフィン材料の接着方法 | |
JP7473764B1 (ja) | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、該粘着剤組成物を用いてラベルが接着された容器 | |
JP6775073B2 (ja) | アルカリ分散型ホットメルト粘着剤 | |
JP2025022369A (ja) | ラベルおよびラベルが装着された容器 | |
JPH101655A (ja) | ホットメルト接着剤及びポリオレフィン材料の接着方法 | |
JP2012230269A (ja) | ロールシュリンクラベル、およびそれを用いてなるラベル付き容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20161214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6074697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |