JP6071372B2 - 電子機器及び電子機器の制御方法 - Google Patents
電子機器及び電子機器の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6071372B2 JP6071372B2 JP2012208711A JP2012208711A JP6071372B2 JP 6071372 B2 JP6071372 B2 JP 6071372B2 JP 2012208711 A JP2012208711 A JP 2012208711A JP 2012208711 A JP2012208711 A JP 2012208711A JP 6071372 B2 JP6071372 B2 JP 6071372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- content
- tactile sensation
- touched
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 230000035807 sensation Effects 0.000 claims description 144
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04809—Textured surface identifying touch areas, e.g. overlay structure for a virtual keyboard
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は前述の問題点に鑑み、設定アイテムの触感と同じタイプの触感をコンテンツに与えることができるようにすることを目的とする。
図1は、本実施形態による電子機器としての表示制御装置100の構成例を示すブロック図である。
本実施形態の表示制御装置100は、パーソナルコンピュータ(以下、PC)などを用いて構成可能なものである。
システムタイマー112は、各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。
・タッチパネル106aを指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。
・タッチパネル106aを指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。
・タッチパネル106aを指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。
・タッチパネルへ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。
・タッチパネルを触れたままタッチパネルに何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。
・2箇所で同時にタッチオンであり、タッチされている2点間の距離が狭まること(以下、ピンチインと称する)。
・2箇所で同時にタッチオンであり、タッチされている2点間の距離が広がること(以下、ピンチアウトと称する)。
また、タッチダウン、タッチアップを複数点で行うことをそれぞれマルチタッチダウン、マルチタッチアップと称する。複数点での操作をマルチタッチ、複数点でタッチオンであることをマルチタッチオンと称する。
第1の実施形態では、図2(a)、図2(c)に基づいて、本発明を実施したデジタルカメラにおいて、ビットレート情報を用いた、画像に触感フィードバックを与える制御について説明する。
図2(a)は、ディスプレイ105に表示された画像撮影時に用いるビットレートを選択する画面を示す図である。この画面は、動画の撮影前に、撮影設定メニューからビットレート選択画面を開くことにより表示される画面である。
これにより、画像をタッチした時に撮影されたビットレートを認識することが可能となる。
第1の実施形態では、本発明を実施したデジタルカメラにおいて、ビットレート情報を用いた、画像に触感フィードバックを与える制御について説明した。
これに対して本実施形態では、本発明を実施したデジタルカメラにおいて、記録フォーマット情報を用いた、画像に触感フィードバックを与える制御について説明する。
画像401をタッチダウンした時の触感は、図4(a)でのAVCHD項目と同じつるつる感の触感を与える。また、画像402をタッした時の触感は、図4(a)でのMP4項目と同じ触感無しである。
これにより、画像をタッチダウンした時に記録フォーマットをユーザーが認識することが可能となる。
第1の実施形態、第2の実施形態では、本発明を実施したデジタルカメラにおいて、画像に触感フィードバックを与える制御について説明した。
これに対して本実施形態では、本発明を実施した携帯電話端末において、GPS情報を用いることのできるアプリケーションソフト(以下、アプリと称する)の起動アイコンに触感フィードバックを与える制御について説明する。
GPS機能は、ON、OFFの種類がある。それぞれの項目の表示領域(画面下部のONボタンあるいはOFFボタン)にタッチした時の触覚フィードバック情報として、図6(b)のように、触感無し、ざらざら感を予め定義したGPS設定と触感の対応情報を不揮発性メモリ103に記憶している。
これにより、地図アプリの起動アイコンをタッチした時にGPS機能の設定状態を認識することが可能となる。すなわち、地図アプリを起動しなくとも地図アプリでのGPS設定を認識できる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 CPU
102 メモリ
103 不揮発性メモリ
104 画像処理部
105 ディスプレイ
106 操作部
106a タッチパネル
107 記録媒体I/F
108 記録媒体
109 外部I/F
110 通信I/F
150 内部バス
Claims (19)
- 表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記表示手段にタッチしたオブジェクトに与える触感を発生させる触感発生手段と、
コンテンツに関する設定を行うための設定画面であって画像の撮像の前に画像の撮像に関する設定を行うために表示される設定画面に、画像の撮像に関する設定の選択肢として設定アイテムを表示し、コンテンツを表わすコンテンツ画面において、撮影された画像を表すコンテンツアイテムを表示するように前記表示手段を制御する表示制御手段と、
前記設定画面において前記設定アイテムをタッチしたオブジェクトに、タッチされた設定アイテムに応じた触感を与えるように前記触感発生手段を制御し、前記コンテンツ画面において前記コンテンツアイテムをタッチしたオブジェクトに、該タッチされたコンテンツアイテムにより表される前記撮影された画像の前記撮像に関する設定の選択肢の設定アイテムをタッチした際と同様の触感を与えるように前記触感発生手段を制御する制御手段と
を有することを特徴とする電子機器。 - 表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記表示手段にタッチしたオブジェクトに与える触感を発生させる触感発生手段と、
コンテンツに関する設定を行うための設定画面において、コンテンツに関してビットレート、フレームレート、記録フォーマットの少なくとも1つの設定を行うための設定項目の選択肢として設定アイテムを表示し、コンテンツを表わすコンテンツ画面において、コンテンツを表すコンテンツアイテムを表示するように前記表示手段を制御する表示制御手段と、
前記設定画面において前記設定アイテムをタッチしたオブジェクトに、タッチされた設定アイテムに応じた触感を与えるように前記触感発生手段を制御し、前記コンテンツ画面において前記コンテンツアイテムをタッチしたオブジェクトに、該タッチされたコンテンツアイテムにより表されるコンテンツに設定された前記設定項目の選択肢の設定アイテムをタッチした際と同様の触感を与えるように前記触感発生手段を制御する制御手段と
を有することを特徴とする電子機器。 - 画像を撮像する撮像手段と、
表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記表示手段にタッチしたオブジェクトに与える触感を発生させる触感発生手段と、
コンテンツに関する設定を行うための設定画面において、セルフタイマー時間を設定する選択肢としての各時間設定ボタンを表す設定アイテムを表示し、コンテンツを表わすコンテンツ画面において、セルフタイマー撮影を発動させるためのセルフタイマーボタンを表すコンテンツアイテムを表示するように前記表示手段を制御する表示制御手段と、
前記設定画面において前記設定アイテムをタッチしたオブジェクトに、タッチされた設定アイテムに応じた触感を与えるように前記触感発生手段を制御し、前記コンテンツ画面において前記コンテンツアイテムをタッチしたオブジェクトに、該タッチされたコンテンツアイテムにより表されるセルフタイマーボタンで発動されるセルフタイマー撮影のセルフタイマー時間の設定アイテムをタッチした際と同様の触感を与えるように前記触感発生手段を制御する制御手段と
を有することを特徴とする電子機器。 - 前記設定画面は、画像の撮像に関する設定を行うための、画像の撮像の前に表示される設定画面であり、
前記設定アイテムは、画像の撮像に関する設定の選択肢として表示されることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。 - 前記設定アイテムは、ビットレート、フレームレート、記録フォーマットの少なくとも1つに関する設定項目の選択肢を含むことを特徴とする請求項1、3、4の何れか1項に記載の電子機器。
- 前記コンテンツには、画像が含まれることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の電子機器。
- 画像を撮像する撮像手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
- 前記コンテンツには、アプリケーションソフトが含まれ、前記コンテンツアイテムは前記アプリケーションソフトを表すアイコンを含むことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の電子機器。
- 当該電子機器の位置情報を取得する取得手段を更に有し、
前記アプリケーションソフトは、前記位置情報を用いた制御を行う機能を有し、前記設定アイテムは、前記アプリケーションソフトで前記位置情報を用いた制御を行う前記機能を利用するか否かを設定するためのアイテムであることを特徴とする請求項8に記載の電子機器。 - 前記位置情報は、GPS衛星から取得される情報であることを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
- 前記アプリケーションソフトは地図アプリであることを特徴とする請求項8乃至10の何れか1項に記載の電子機器。
- 前記オブジェクトは、ユーザーの指であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の電子機器。
- 前記触感発生手段は、振動を発生させることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の電子機器。
- 前記触感発生手段は、電気的刺激を発生させることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の電子機器。
- 表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出工程と、
前記表示手段にタッチしたオブジェクトに与える触感を発生させる触感発生工程と、
コンテンツに関する設定を行うための設定画面であって画像の撮像の前に画像の撮像に関する設定を行うために表示される設定画面に、画像の撮像に関する設定の選択肢として設定アイテムを表示し、コンテンツを表わすコンテンツ画面において、撮影された画像を表すコンテンツアイテムを表示するように前記表示手段を制御する表示制御工程と、
前記設定画面において前記設定アイテムをタッチしたオブジェクトに、タッチされた設定アイテムに応じた触感を与えるように前記触感発生工程を制御し、前記コンテンツ画面において前記コンテンツアイテムをタッチしたオブジェクトに、該タッチされたコンテンツアイテムにより表される前記撮影された画像の前記撮像に関する設定の選択肢の設定アイテムをタッチした際と同様の触感を与えるように前記触感発生工程を制御する制御工程と
を有することを特徴とする電子機器の制御方法。 - 表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出工程と、
前記表示手段にタッチしたオブジェクトに与える触感を発生させる触感発生工程と、
コンテンツに関する設定を行うための設定画面において、コンテンツに関してビットレート、フレームレート、記録フォーマットの少なくとも1つの設定を行うための設定項目の選択肢として設定アイテムを表示し、コンテンツを表わすコンテンツ画面において、コンテンツを表すコンテンツアイテムを表示するように前記表示手段を制御する表示制御工程と、
前記設定画面において前記設定アイテムをタッチしたオブジェクトに、タッチされた設定アイテムに応じた触感を与えるように前記触感発生工程を制御し、前記コンテンツ画面において前記コンテンツアイテムをタッチしたオブジェクトに、該タッチされたコンテンツアイテムにより表されるコンテンツに設定された設定項目の選択肢の設定アイテムをタッチした際と同様の触感を与えるように前記触感発生工程を制御する制御工程と
を有することを特徴とする電子機器の制御方法。 - 表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出工程と、
前記表示手段にタッチしたオブジェクトに与える触感を発生させる触感発生工程と、
コンテンツに関する設定を行うための設定画面において、セルフタイマー時間を設定する選択肢としての各時間設定ボタンを表す設定アイテムを表示し、コンテンツを表わすコンテンツ画面において、セルフタイマー撮影を発動させるためのセルフタイマーボタンを表すコンテンツアイテムを表示するように前記表示手段を制御する表示制御工程と、
前記設定画面において前記設定アイテムをタッチしたオブジェクトに、タッチされた設定アイテムに応じた触感を与えるように前記触感発生工程を制御し、前記コンテンツ画面において前記コンテンツアイテムをタッチしたオブジェクトに、該タッチされたコンテンツアイテムにより表されるセルフタイマーボタンで発動されるセルフタイマー撮影のセルフタイマー時間の設定アイテムをタッチした際と同様の触感を与えるように前記触感発生工程を制御する制御工程と
を有することを特徴とする電子機器の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至14の何れか1項に記載された電子機器の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至14の何れか1項に記載された電子機器の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208711A JP6071372B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 電子機器及び電子機器の制御方法 |
US14/031,440 US9710062B2 (en) | 2012-09-21 | 2013-09-19 | Electronic apparatus and method for controlling electronic apparatus to provide tactile sensation feedback |
CN201310432077.1A CN103677262B (zh) | 2012-09-21 | 2013-09-22 | 电子设备和电子设备的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208711A JP6071372B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 電子機器及び電子機器の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014063387A JP2014063387A (ja) | 2014-04-10 |
JP2014063387A5 JP2014063387A5 (ja) | 2015-11-05 |
JP6071372B2 true JP6071372B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=50315070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012208711A Expired - Fee Related JP6071372B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 電子機器及び電子機器の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9710062B2 (ja) |
JP (1) | JP6071372B2 (ja) |
CN (1) | CN103677262B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2901256B1 (en) * | 2012-09-25 | 2021-02-24 | Nokia Technologies Oy | Method and display device with tactile feedback |
KR101846256B1 (ko) * | 2014-05-09 | 2018-05-18 | 삼성전자주식회사 | 필기감을 제공하는 촉각 피드백 장치 및 방법 |
CN103995591B (zh) * | 2014-05-16 | 2017-03-01 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 产生触感反馈的方法和设备 |
US11023655B2 (en) * | 2014-06-11 | 2021-06-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Accessibility detection of content properties through tactile interactions |
WO2016038676A1 (ja) * | 2014-09-09 | 2016-03-17 | 三菱電機株式会社 | 触感制御システムおよび触感制御方法 |
WO2016136934A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム |
US10261582B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-04-16 | Immersion Corporation | Haptic playback adjustment system |
JP6424744B2 (ja) * | 2015-06-08 | 2018-11-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、及び質感出力装置 |
DK201670728A1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-19 | Apple Inc | Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Providing Feedback During Interaction with an Intensity-Sensitive Button |
DK179223B9 (en) * | 2016-09-06 | 2018-04-23 | Apple Inc | Devices, methods and graphical user interfaces for providing feedback during interaction with an intensity sensitive button |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030040361A1 (en) * | 1994-09-21 | 2003-02-27 | Craig Thorner | Method and apparatus for generating tactile feedback via relatively low-burden and/or zero burden telemetry |
US20090322499A1 (en) * | 1995-06-29 | 2009-12-31 | Pryor Timothy R | Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics |
US6147674A (en) * | 1995-12-01 | 2000-11-14 | Immersion Corporation | Method and apparatus for designing force sensations in force feedback computer applications |
US6161126A (en) * | 1995-12-13 | 2000-12-12 | Immersion Corporation | Implementing force feedback over the World Wide Web and other computer networks |
US6125385A (en) * | 1996-08-01 | 2000-09-26 | Immersion Corporation | Force feedback implementation in web pages |
US8020095B2 (en) * | 1997-11-14 | 2011-09-13 | Immersion Corporation | Force feedback system including multi-tasking graphical host environment |
US7159008B1 (en) * | 2000-06-30 | 2007-01-02 | Immersion Corporation | Chat interface with haptic feedback functionality |
US6703550B2 (en) * | 2001-10-10 | 2004-03-09 | Immersion Corporation | Sound data output and manipulation using haptic feedback |
JP4298387B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2009-07-15 | キヤノン株式会社 | データ記録装置 |
JP4531358B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2010-08-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | タッチパネルディスプレイ装置 |
JP4230318B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2009-02-25 | 株式会社イシダ | 商品情報処理装置 |
JP2006171945A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2006195768A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Alps Electric Co Ltd | 入力装置付き表示装置 |
JP4302698B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2009-07-29 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 情報通信端末 |
JP4803105B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2011-10-26 | ソニー株式会社 | 電子機器 |
US8621348B2 (en) * | 2007-05-25 | 2013-12-31 | Immersion Corporation | Customizing haptic effects on an end user device |
EP2203797B1 (en) | 2007-09-18 | 2014-07-09 | Senseg OY | Method and apparatus for sensory stimulation |
US9857872B2 (en) * | 2007-12-31 | 2018-01-02 | Apple Inc. | Multi-touch display screen with localized tactile feedback |
US8373549B2 (en) * | 2007-12-31 | 2013-02-12 | Apple Inc. | Tactile feedback in an electronic device |
KR101498622B1 (ko) * | 2008-06-25 | 2015-03-04 | 엘지전자 주식회사 | 촉각 효과를 제공하는 휴대 단말기 및 그 제어방법 |
US8174372B2 (en) | 2008-06-26 | 2012-05-08 | Immersion Corporation | Providing haptic feedback on a touch surface |
KR102003426B1 (ko) * | 2009-03-12 | 2019-07-24 | 임머숀 코퍼레이션 | 텍스처 엔진에 대한 시스템 및 방법 |
CN102043465A (zh) | 2009-10-12 | 2011-05-04 | 三星电机株式会社 | 触觉反馈装置和电子装置 |
US20120327006A1 (en) * | 2010-05-21 | 2012-12-27 | Disney Enterprises, Inc. | Using tactile feedback to provide spatial awareness |
US8811948B2 (en) * | 2010-07-09 | 2014-08-19 | Microsoft Corporation | Above-lock camera access |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2012208711A patent/JP6071372B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-09-19 US US14/031,440 patent/US9710062B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-22 CN CN201310432077.1A patent/CN103677262B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103677262B (zh) | 2017-03-15 |
CN103677262A (zh) | 2014-03-26 |
JP2014063387A (ja) | 2014-04-10 |
US9710062B2 (en) | 2017-07-18 |
US20140089791A1 (en) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6071372B2 (ja) | 電子機器及び電子機器の制御方法 | |
KR101749126B1 (ko) | 화상 처리장치, 촉감 제어방법 및 기록매체 | |
JP6381240B2 (ja) | 電子機器、触感制御方法及びプログラム | |
US20200257415A1 (en) | Identifying applications on which content is available | |
RU2672134C2 (ru) | Портативный терминал и способ обеспечения тактильного эффекта для блока ввода | |
JP5906097B2 (ja) | 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP6300604B2 (ja) | 触感制御装置、触感制御方法及びプログラム | |
JP2015118605A (ja) | 触感制御装置、制御方法及びプログラム | |
US9405370B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
JP6289100B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
KR20150007799A (ko) | 영상 디스플레이를 제어하는 전자 장치 및 방법 | |
WO2017146919A1 (en) | Motion-based configuration of a multi-user device | |
JP2014123378A (ja) | 文字拡大表示方法 | |
JP6700775B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP2015130006A (ja) | 触感制御装置、触感制御方法及びプログラム | |
JP6061528B2 (ja) | 操作装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体 | |
JP5911321B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 | |
JP2016009315A (ja) | 触感制御装置、触感制御方法及びプログラム | |
CN104793736B (zh) | 电子装置及其控制方法 | |
JP6779778B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6433144B2 (ja) | 電子機器、触感制御方法及びプログラム | |
JP7077024B2 (ja) | 電子機器、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150915 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6071372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |