JP5911321B2 - 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 - Google Patents
表示制御装置および表示制御装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5911321B2 JP5911321B2 JP2012021121A JP2012021121A JP5911321B2 JP 5911321 B2 JP5911321 B2 JP 5911321B2 JP 2012021121 A JP2012021121 A JP 2012021121A JP 2012021121 A JP2012021121 A JP 2012021121A JP 5911321 B2 JP5911321 B2 JP 5911321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- option
- guidance
- touched
- display
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/451—Execution arrangements for user interfaces
- G06F9/453—Help systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は前述の問題点に鑑み、ガイダンス表示しない場合には、ガイダンス表示する場合に比べてタッチ回数を少なくできるようにすることを目的とする。
請求項3記載の発明によれば、表示制御装置は、表示手段に複数の選択肢を表示するように制御する表示制御手段と、前記表示手段に対するタッチ操作を受け付けるタッチ操作受付手段と、選択されている選択肢に関するガイダンス表示を行うガイダンスONと、ガイダンス表示を行わないガイダンスOFFとを切り換える切換手段と、選択肢の設定状態を表示する設定表示状態と、選択肢を選択および決定させる設定状態とを切り換える状態切換手段と、ガイダンスONのとき、前記複数の選択肢のうち選択されていない選択肢がタッチされると、タッチされた選択肢を選択状態にし、他の選択肢を少なくとも1つ表示したまま該選択状態の選択肢のガイダンスを表示し、選択状態の選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作をするように制御し、ガイダンスOFFのとき、タッチされた選択肢が選択状態か否かにかかわらず、選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作を行うように制御する制御手段であって、前記状態切換手段によって前記設定表示状態から前記設定状態に切り換えられたときに限りガイダンスON、OFFの状態にかかわらずガイダンスを表示しないように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
図1において、内部バス150に対してCPU101、メモリ102、不揮発性メモリ103、画像処理部104、ディスプレイ105、操作部106、記録媒体I/F107、外部I/F109、通信I/F110が接続されている。内部バス150に接続される各部は、内部バス150を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようにされている。
図2−1は、ガイダンス表示切換手段を含むメニュー画面である。メニュー画面の設定項目「機能ガイド」から「表示する」、「表示しない」を選択することによってガイダンス機能入り切りを切り替えることができる。以後、ガイダンス表示する状態を「ガイダンスON」、ガイダンス表示しない状態を「ガイダンスOFF」と称する。
図3は、各機能の設定状態を表示する設定状態表示画面から機能を設定する設定メイン画面へ入るための手順を示した画面例を示す図である。画面には各機能の設定状態が一覧で表示されている(図3−1)。左下の設定ボタンを押すと(図3−2)、設定メイン画面に入る(図3−3)。
図7は、設定状態表示画面から設定メイン画面に遷移するときのCPU101の処理の流れを示したフローチャートである。この動作制御処理は、不揮発性メモリ103に記録されたプログラムを、ワークメモリとして機能するメモリ102に展開してCPU101が実行することで実現する。
S701において、設定モードボタンのタッチダウン検出を行う。カメラの設定状態を表示した設定状態表示画面(図3−1)において、画面左下の設定ボタンのタッチダウンを検知するとS702に進み、ボタン色が押し下げ状態にあることを示す色に変化させる(図3−2)。
次に、S705において、選択状態にある前回の選択位置の選択肢に選択枠を描画する(図3−3)。前回の選択位置とは、図8(S803)で記憶されたカーソル位置のことで、詳細は後述する。
S801において、設定メイン画面(図4−1)でボタンのタッチダウン検出を行う。ボタンのタッチダウンを検知したらS802に進み、現在の選択位置の選択枠を消去する。その後、S803に進み、現在の選択位置を前回の選択位置としてメモリ102に記憶する。
次に、S806において、タッチアップ検出を行い、タッチアップを検出したらS807に進み、現在の選択位置のボタンの押し下げ色を消し選択枠を描画する。
本実施形態においては、前述のような処理が行なわれることにより、S808の判断でガイダンスOFFの場合、前回の選択位置にかかわらず設定サブ画面に遷移するため操作ステップ数を減らすことができる。
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Claims (11)
- 表示手段に複数の選択肢を表示するように制御する表示制御手段と、
前記表示手段に対するタッチ操作を受け付けるタッチ操作受付手段と、
選択されている選択肢に関するガイダンス表示を行うガイダンスONと、ガイダンス表示を行わないガイダンスOFFとを切り換える切換手段と、
ガイダンスONのとき、前記複数の選択肢のうち選択されていない選択肢がタッチされると、タッチされた選択肢を選択状態にし、他の選択肢を少なくとも1つ表示したまま該選択状態の選択肢のガイダンスを表示し、選択状態の選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作をするように制御し、
ガイダンスOFFのとき、タッチされた選択肢が選択状態か否かにかかわらず、選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作を行うように制御する制御手段であって、
画面の第1の領域に表示された選択肢がタッチされた場合は前記ガイダンスを第2の領域へ表示し、前記第2の領域に表示された選択肢がタッチされた場合は前記ガイダンスを前記第1の領域に表示するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする表示制御装置。 - 前記第1の領域は画面の下半分であり、前記第2の領域は画面の上半分であることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
- 表示手段に複数の選択肢を表示するように制御する表示制御手段と、
前記表示手段に対するタッチ操作を受け付けるタッチ操作受付手段と、
選択されている選択肢に関するガイダンス表示を行うガイダンスONと、ガイダンス表示を行わないガイダンスOFFとを切り換える切換手段と、
選択肢の設定状態を表示する設定表示状態と、選択肢を選択および決定させる設定状態とを切り換える状態切換手段と、
ガイダンスONのとき、前記複数の選択肢のうち選択されていない選択肢がタッチされると、タッチされた選択肢を選択状態にし、他の選択肢を少なくとも1つ表示したまま該選択状態の選択肢のガイダンスを表示し、選択状態の選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作をするように制御し、
ガイダンスOFFのとき、タッチされた選択肢が選択状態か否かにかかわらず、選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作を行うように制御する制御手段であって、
前記状態切換手段によって前記設定表示状態から前記設定状態に切り換えられたときに限りガイダンスON、OFFの状態にかかわらずガイダンスを表示しないように制御する制御手段とを有することを特徴とする表示制御装置。 - 前記制御手段は、前記状態切換手段によって前記設定表示状態から前記設定状態に切り換えられたとき、前記設定状態で最後に選択状態にされた選択肢を前記選択状態に設定することを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
- 前記選択肢の決定動作は、それまで表示していた選択肢をすべて消去して選択肢の設定サブ画面を開く動作であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記複数の選択肢のうち、第1の選択肢が選択され、該第1の選択肢のガイダンスが表示されている場合、第2の選択肢は前記ガイダンスに重ならずに同時に表示され、前記複数の選択肢のうち、第2選択肢が選択され、該第2の選択肢のガイダンスが表示されている場合、前記第1の選択肢は前記ガイダンスに重ならずに同時に表示されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 撮像手段を更に有し、
前記複数の選択肢として、前記撮像手段での撮像に関する設定値であるシャッター値、絞り値、ISO感度値が前記表示手段に表示され、
前記シャッター値、前記絞り値、前記ISO感度値のいずれか1つが選択状態にあり、ガイダンスが表示されているとき、前記シャッター値、前記絞り値、前記ISO感度値はガイダンスに重ならず同時に表示されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 表示手段に複数の選択肢を表示するように制御する表示制御ステップと、
前記表示手段に対するタッチ操作を受け付けるタッチ操作受付ステップと、
選択されている選択肢に関するガイダンス表示を行うガイダンスONと、ガイダンス表示を行わないガイダンスOFFとを切り換える切換ステップと、
ガイダンスONのとき、前記複数の選択肢のうち選択されていない選択肢がタッチされると、タッチされた選択肢を選択状態にし、他の選択肢を少なくとも1つ表示したまま該選択状態の選択肢のガイダンスを表示し、選択状態の選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作をするように制御し、
ガイダンスOFFのとき、タッチされた選択肢が選択状態か否かにかかわらず、選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作を行うように制御する制御ステップであって、画面の第1の領域に表示された選択肢がタッチされた場合は前記ガイダンスを第2の領域へ表示し、前記第2の領域に表示された選択肢がタッチされた場合は前記ガイダンスを前記第1の領域に表示するように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - 表示手段に複数の選択肢を表示するように制御する表示制御ステップと、
前記表示手段に対するタッチ操作を受け付けるタッチ操作受付ステップと、
選択されている選択肢に関するガイダンス表示を行うガイダンスONと、ガイダンス表示を行わないガイダンスOFFとを切り換える切換ステップと、
選択肢の設定状態を表示する設定表示状態と、選択肢を選択および決定させる設定状態とを切り換える状態切換ステップと、
ガイダンスONのとき、前記複数の選択肢のうち選択されていない選択肢がタッチされると、タッチされた選択肢を選択状態にし、他の選択肢を少なくとも1つ表示したまま該選択状態の選択肢のガイダンスを表示し、選択状態の選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作をするように制御し、
ガイダンスOFFのとき、タッチされた選択肢が選択状態か否かにかかわらず、選択肢がタッチされるとタッチされた選択肢の決定動作を行うように制御する制御ステップであって、
前記状態切換ステップにおいて前記設定表示状態から前記設定状態に切り換えられたときに限りガイダンスON、OFFの状態にかかわらずガイダンスを表示しないように制御する制御ステップとを有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012021121A JP5911321B2 (ja) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 |
US13/748,399 US9632613B2 (en) | 2012-02-02 | 2013-01-23 | Display control apparatus and control method of display control apparatus for reducing a number of touch times in a case where a guidance is not displayed as compared with a case where the guidance is displayed |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012021121A JP5911321B2 (ja) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013161181A JP2013161181A (ja) | 2013-08-19 |
JP2013161181A5 JP2013161181A5 (ja) | 2015-03-12 |
JP5911321B2 true JP5911321B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=48902452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012021121A Active JP5911321B2 (ja) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9632613B2 (ja) |
JP (1) | JP5911321B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6399834B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
US10958778B1 (en) * | 2014-09-17 | 2021-03-23 | Peggy S. Miller | Contact system for a computing platform |
US10873695B2 (en) * | 2016-12-27 | 2020-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus, electronic apparatus, and control method therefor |
JP7191562B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-12-19 | キヤノン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07141357A (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-02 | Casio Comput Co Ltd | 住所録作成装置 |
TW447221B (en) * | 1998-08-26 | 2001-07-21 | United Video Properties Inc | Television message system |
US20030020731A1 (en) * | 2000-03-21 | 2003-01-30 | Kosuke Kato | Information display |
JP3953462B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2007-08-08 | 三洋電機株式会社 | モード選択装置およびディジタルカメラ |
US20030058266A1 (en) * | 2001-09-27 | 2003-03-27 | Dunlap Kendra L. | Hot linked help |
JP2007019961A (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Ricoh Co Ltd | 電子機器とそのメニュー表示方法 |
KR100689499B1 (ko) * | 2005-10-26 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기에서 키 설정 정보 디스플레이 방법 |
JP4154431B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2008-09-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び表示制御方法 |
JP4809738B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2011-11-09 | 株式会社リコー | 画像処理装置及びガイダンス表示方法 |
JP2008072491A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Sony Corp | 電子機器及び電子機器の設定内容を表示し、変更する方法 |
JP2009010775A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Sony Corp | 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム |
US9167209B2 (en) * | 2007-09-18 | 2015-10-20 | Thomson Licensing | Method for a touch screen that interfaces with a set top box |
US9304658B2 (en) * | 2007-12-30 | 2016-04-05 | Qualcomm Incorporated | On-screen menu buttons including multiple modes |
JP5164603B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 再生装置 |
JP2011059820A (ja) | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
KR101722616B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2017-04-19 | 삼성전자주식회사 | 터치 기반의 입력 인터페이스를 가지는 터치 디바이스의 어플리케이션 운용 방법 및 장치 |
KR20110121926A (ko) * | 2010-05-03 | 2011-11-09 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린에서 선택된 정보에 대응하는 부가정보를 포함하는 투명 팝업을 표시하는 방법 및 장치 |
JP5652652B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2015-01-14 | ソニー株式会社 | 表示制御装置および方法 |
US20120296726A1 (en) * | 2011-05-17 | 2012-11-22 | Firethorn Mobile, Inc. | System and Method For Managing Transactions With A Portable Computing Device |
-
2012
- 2012-02-02 JP JP2012021121A patent/JP5911321B2/ja active Active
-
2013
- 2013-01-23 US US13/748,399 patent/US9632613B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9632613B2 (en) | 2017-04-25 |
JP2013161181A (ja) | 2013-08-19 |
US20130201128A1 (en) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6004693B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
EP2919109A1 (en) | Method and electronic device for providing user interface | |
US9405370B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
US9179090B2 (en) | Moving image recording device, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium | |
KR20220065100A (ko) | 입력 디바이스 및 사용자 인터페이스 상호작용 | |
JP6004756B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
KR102302233B1 (ko) | 사용자 인터페이스 제공 장치 및 방법 | |
US8947464B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and non-transitory computer readable storage medium | |
JP6647103B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6758921B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP5911321B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 | |
JP6758922B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP6128919B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
US20120151409A1 (en) | Electronic Apparatus and Display Control Method | |
JP6907368B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP6971573B2 (ja) | 電子機器、その制御方法およびプログラム | |
JP6779778B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6210664B2 (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラムと記憶媒体 | |
US20230254555A1 (en) | Electronic apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium storing program | |
JP5943743B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP7580973B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム | |
JP7077024B2 (ja) | 電子機器、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP7419051B2 (ja) | 電子機器、その制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP7030529B2 (ja) | 電子機器、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
US20150241982A1 (en) | Apparatus and method for processing user input |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160329 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5911321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |