JP6070007B2 - 無線通信装置およびその障害検出方法 - Google Patents
無線通信装置およびその障害検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6070007B2 JP6070007B2 JP2012209045A JP2012209045A JP6070007B2 JP 6070007 B2 JP6070007 B2 JP 6070007B2 JP 2012209045 A JP2012209045 A JP 2012209045A JP 2012209045 A JP2012209045 A JP 2012209045A JP 6070007 B2 JP6070007 B2 JP 6070007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- attenuation
- intensity
- directional coupler
- amplified signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
また、特許文献3の技術では増幅器とアンテナ部の異常の切り分けを行うためにはスイッチの切り替えが必要であり、装置構成の複雑化や作業量の増加につながる。
信号減衰手段における信号の減衰後の強度が所定の範囲内となるように減衰量を判断する。また、信号減衰手段は減衰量判断手段により判断された信号の強度の減衰量を基に信号の減衰を行い、減衰信号として出力する。
11 ベースバンド処理部
12 変調送信部
13 電力増幅器
14 方向性結合器
15 サーキュレータ
16 バンドパスフィルタ
17 アンテナ
21 制御部
22 可変アッテネータ
23 信号検出部
30 無線通信装置
31 ベースバンド処理部
32 変調送信部
33 電力増幅器
34 第1の方向性結合器
35 第2の方向性結合器
36 バンドパスフィルタ
37 アンテナ
41 制御部
42 可変アッテネータ
43 信号検出部
51 増幅手段
52 無線送信手段
53 信号減衰手段
54 信号検出手段
55 送信信号測定手段
56 障害検出手段
57 減衰量判断手段
100−118 アンテナの異常検出時の各ステップ
130−148 アンテナの異常検出時の各ステップ
Claims (6)
- 入力された信号を増幅し増幅信号として出力する増幅手段と、
前記増幅信号を無線送信する無線送信手段と、
前記無線送信手段において反射される前記増幅信号の反射電力を減衰し減衰信号として出力する信号減衰手段と、
前記減衰信号の強度を測定する信号検出手段と、
前記信号検出手段により測定される前記減衰信号の測定結果を基に前記無線送信手段の異常の有無の判断を行う障害検出手段と、
前記増幅信号の一部を分岐して分岐増幅信号として出力する分岐手段と、
前記分岐増幅信号の強度を測定する送信信号測定手段と、
前記送信信号測定手段により検出された前記分岐増幅信号の強度を基に前記信号減衰手段による信号の減衰後の強度が所定の範囲内となるように減衰量を判断する減衰量判断手段とを備え、
前記信号減衰手段は前記減衰量判断手段により判断された信号の強度の減衰量を基に信号の減衰を行い前記減衰信号として出力することを特徴とする無線通信装置。 - 前記増幅手段から出力される前記増幅信号を前記無線送信手段への経路に送り、前記無線送信手段からの前記反射電力を前記信号減衰手段への経路へと送る経路切替手段を有することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
- 前記経路切替手段がサーキュレータまたは方向性結合器であり、
前記増幅信号が前記サーキュレータまたは前記方向性結合器を介して前記無線送信手段に出力され、
前記反射電力が前記サーキュレータまたは前記方向性結合器を介して前記信号減衰手段への経路に出力されることを特徴とする請求項2に記載の無線通信装置。 - 前記分岐手段が方向性結合器であり、
前記増幅信号が前記方向性結合器に入力され、前記分岐増幅信号として出力されることを特徴する請求項1から3いずれかに記載の無線通信装置。 - 前記障害検出手段において判断に用いられる前記減衰信号の測定結果が、電圧定在波比であることを特徴とする請求項1から4いずれに記載の無線通信装置。
- 入力された信号を増幅して増幅信号として出力し、
前記増幅信号の一部を分岐して分岐増幅信号として出力し
前記増幅信号を無線送信し、
前記分岐増幅信号の強度を測定し、
前記無線送信の際に反射される前記増幅信号の反射電力の減衰量を、前記分岐増幅信号の強度の測定結果を基に、減衰後の強度が所定の範囲内となるように判断し、
前記増幅信号の反射電力を、前記減衰量に基づいて減衰して減衰信号として出力し、
前記減衰信号の強度を測定して信号測定結果として出力し、
前記信号測定結果を基に無線送信手段の異常の有無を判断することを特徴とする無線通信装置の障害検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012209045A JP6070007B2 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 無線通信装置およびその障害検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012209045A JP6070007B2 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 無線通信装置およびその障害検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014064221A JP2014064221A (ja) | 2014-04-10 |
JP6070007B2 true JP6070007B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=50619065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012209045A Expired - Fee Related JP6070007B2 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 無線通信装置およびその障害検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6070007B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6175408B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2017-08-02 | 株式会社日立製作所 | 車上通信装置 |
JP6512773B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2019-05-15 | Kyb株式会社 | アンテナ監視装置及び車両位置情報通知装置 |
JP6584943B2 (ja) | 2015-12-14 | 2019-10-02 | 古野電気株式会社 | アンテナ状態判定回路、アンテナチューナ、無線通信機、アンテナ状態判定方法 |
CN108933572A (zh) * | 2018-07-10 | 2018-12-04 | 苏州远创达科技有限公司 | 一种射频功率放大器多芯片模块 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0573576U (ja) * | 1992-03-09 | 1993-10-08 | 株式会社村田製作所 | アンテナ監視装置 |
JP4226183B2 (ja) * | 2000-03-01 | 2009-02-18 | 株式会社日立国際電気 | 反射影響度検出器 |
JP2003347875A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Fujitsu Ltd | 増幅装置 |
-
2012
- 2012-09-24 JP JP2012209045A patent/JP6070007B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014064221A (ja) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10484026B2 (en) | Circuit arrangement and method for attenuation compensation in an antenna signal link | |
US8036652B2 (en) | Radio access point testing apparatus | |
JP6070007B2 (ja) | 無線通信装置およびその障害検出方法 | |
US9602148B2 (en) | Compensation for a signal damping while transmitting transmission signals of a wireless mobile device | |
KR102209098B1 (ko) | 자가 점검 모드 및 원격 계측 기능을 가지는 5g용 전력 증폭기의 운용 제어 방법 | |
KR100862127B1 (ko) | 송신기의 부하 임피던스 불량 검출 시스템 | |
CN112118055A (zh) | 一种驻波检测装置及通信设备 | |
KR20000001839A (ko) | 기지국에서 송수신기의 장애 진단 방법 및 장치 | |
JPH05122170A (ja) | 屋外受信装置の異常監視装置 | |
JP4226183B2 (ja) | 反射影響度検出器 | |
JP2008118428A (ja) | 無線基地局装置 | |
KR100953889B1 (ko) | 이동통신 기지국의 수신 감도 측정 장치 및 방법 | |
KR101604756B1 (ko) | 발진 검출 모듈 및 이를 포함하는 중계기 | |
US20150230116A1 (en) | Wireless transmission device, vswr determination device, and vswr determination method | |
JPH0998130A (ja) | 無線中継装置の異常発振検出回路 | |
KR100400540B1 (ko) | 이동 통신 중계기의 발진 제어 방법 및 장치 | |
KR100736757B1 (ko) | 이동통신 중계장치에서의 송ㆍ수신 과입력 차단 장치 및 그방법 | |
JP3990362B2 (ja) | 高周波合成回路及び送信装置 | |
KR100767311B1 (ko) | 잡음 플로어 측정을 통해 역방향 이득을 제어하는이동통신망 광중계기의 도너 및 이동통신망 광중계기의도너에서 잡음 플로어 측정을 통해 역방향 이득을 제어하는방법 | |
KR100723911B1 (ko) | 출력에 대한 자동레벨조정과 엘이디 표시기가 내장된댁내형 중계시스템 | |
KR100742534B1 (ko) | 무선 중계기의 발진과 격리도 감시 장치 및 방법 | |
KR100795537B1 (ko) | 이동통신 단말기 및 그 동작방법 | |
KR20060040787A (ko) | 와이브로 rf중계기에서 과입력 방지 시스템 및 방법 | |
KR20010018467A (ko) | 이동통신 안테나 출력제어장치 및 방법 | |
JP5389983B2 (ja) | 基地局装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6070007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |