JP6066893B2 - パルスオキシメータ - Google Patents
パルスオキシメータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6066893B2 JP6066893B2 JP2013250267A JP2013250267A JP6066893B2 JP 6066893 B2 JP6066893 B2 JP 6066893B2 JP 2013250267 A JP2013250267 A JP 2013250267A JP 2013250267 A JP2013250267 A JP 2013250267A JP 6066893 B2 JP6066893 B2 JP 6066893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- user
- oxygen saturation
- blood oxygen
- pulse rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 9
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims 9
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 claims 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000005021 gait Effects 0.000 claims 1
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
この構成により、所定時間歩行した後、利用者が歩行前の正常な血中酸素飽和度に回復したことを正確に判定することができる。
この構成により、利用者が煩雑な作業を行う必要がなく、設定時間毎に利用者から検出された検出信号に基づき、演算された血中酸素飽和度と脈拍数と正確に記録することができる。
この構成により、利用者が煩雑な作業を行わずとも、設定時間毎に利用者の歩行距離を正確に記録することができる。
この構成により、血中酸素飽和度と脈拍数とを並べて、例えば所定の設定時間における血中酸素飽和度と脈拍数とを一画面で表示させることや、設定時間毎の血中酸素飽和度と脈拍数とをリストとして表示させることができ、利用者が測定結果を容易に把握することが可能となる。
本明細書開示の発明は、各発明や実施形態の構成の他に、適用可能な範囲で、これらの部分的な構成を本明細書開示の他の構成に変更して特定したもの、或いはこれらの構成に本明細書開示の他の構成を付加して特定したもの、或いはこれらの部分的な構成を部分的な作用効果が得られる限度で削除して特定した上位概念化したものを含み、下記の変形例等も包含する。
20…検出部本体
21…検出部
22…送信部
23…指挿入部
30…装置本体
31…受信部
32…入力受付部
33…演算部
34…記憶部
35…表示部
36…判定部
37…通知部
38…装着部
40…ケーブル
Claims (4)
- 歩行テストの際に用いられるパルスオキシメータであって、
前記パルスオキシメータは、
利用者の指から検出信号を検出する検出部と、検出した前記検出信号を送信する送信部とを備える検出部本体と、
送信された前記検出信号を受信する受信部と、前記利用者からの入力情報を受け付ける入力受付部と、前記検出信号に基づき血中酸素飽和度と脈拍数とを演算する演算部と、前記入力情報と前記血中酸素飽和度と前記脈拍数とを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記血中酸素飽和度と前記脈拍数とを表示する表示部と、前記血中酸素飽和度と前記脈拍数とを判定する判定部と、前記判定部の判定結果に基づき前記利用者に通知する通知部と、前記利用者の身体に装着可能な装着部とを備える装置本体とを有し、
前記演算部が、安静状態の利用者による入力情報を前記入力受付部が受け付けた際に検出された前記検出信号に基づき演算した前記血中酸素飽和度を基準値として前記記憶部に格納し、前記安静状態後に所定時間に亘って歩行し、再度安静状態となった前記利用者から検出された検出信号に基づき演算した前記血中酸素飽和度を判定値として前記記憶部に格納すると供に、前記判定部が、前記判定値が前記基準値以上であるか否かを所定時間経過毎に判定し、前記判定部により前記判定値が前記基準値以上であると判定された場合、前記通知部は前記歩行テストが終了した旨を前記利用者に通知することを特徴とするパルスオキシメータ。 - 前記演算部が、歩行状態にある利用者から検出された検出信号に基づき、予め設定した設定時間毎に演算した前記血中酸素飽和度と前記脈拍数とを前記設定時間毎に関連付けて前記記憶部に格納することを特徴とする請求項1記載のパルスオキシメータ。
- 前記入力受付部が、所定距離歩行した毎に前記利用者からの入力情報を、予め設定した設定時間毎に関連付けて前記記憶部に格納することを特徴とする請求項1又は2に記載のパルスオキシメータ。
- 前記演算部が、前記血中酸素飽和度と前記脈拍数とを関連付けて前記記憶部に格納すると供に、前記血中酸素飽和度と前記脈拍数とを前記表示部に並べて表示することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のパルスオキシメータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250267A JP6066893B2 (ja) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | パルスオキシメータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250267A JP6066893B2 (ja) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | パルスオキシメータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015107152A JP2015107152A (ja) | 2015-06-11 |
JP6066893B2 true JP6066893B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=53438025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013250267A Active JP6066893B2 (ja) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | パルスオキシメータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6066893B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106175665B (zh) * | 2015-08-14 | 2019-04-16 | 衢州职业技术学院 | 一种测试运动耐力与心脏功能的改良方法 |
RU2637917C1 (ru) * | 2016-12-09 | 2017-12-07 | федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Воронежский государственный университет" (ФГБОУ ВО "ВГУ") | Устройство для кардиореспираторного анализа и способ оценки кардиореспираторного состояния |
JP2024013142A (ja) * | 2022-07-19 | 2024-01-31 | オムロン株式会社 | 酸素飽和度測定装置及び酸素飽和度測定方法 |
CN117582219B (zh) * | 2023-01-04 | 2024-05-24 | 中国人民解放军总医院 | 基于六分钟步行试验的连续生理数据的运动性低血氧预测方法及其装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4534535B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2010-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | 生体評価装置、及び生体評価装置の制御方法 |
WO2014171547A1 (ja) * | 2013-04-18 | 2014-10-23 | 株式会社フクダ産業 | 歩行試験装置 |
-
2013
- 2013-12-03 JP JP2013250267A patent/JP6066893B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015107152A (ja) | 2015-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6571664B2 (ja) | センサの最適な位置付けのための方法、システム、及びデバイス | |
JP6130273B2 (ja) | 歩行試験システム及び通信端末 | |
JP5310542B2 (ja) | 運動状態検出装置、運動状態検出プログラム、運動状態検出方法 | |
JP2014202744A (ja) | 歩行検出装置及び歩行検出用送信機 | |
JP6066893B2 (ja) | パルスオキシメータ | |
JP2014171660A (ja) | 心房細動解析装置、心房細動解析システム、心房細動解析方法およびプログラム | |
WO2017190965A1 (en) | A method and apparatus for verifying whether to change a determined wearing status of a device | |
KR101647431B1 (ko) | 스마트폰을 이용한 실시간 수면 모니터링 시스템 | |
KR100800075B1 (ko) | 심박수 산출 방법 및 심박수 측정 장치 | |
JP6378051B2 (ja) | 測定システム、及び測定装置 | |
KR101803291B1 (ko) | Eeg 및 emg 신호에 기반한 자궁 수축도 검사 장치 및 그 방법 | |
US20110160547A1 (en) | Wireless transmission device for physiological information | |
JP5582051B2 (ja) | 脈波計測装置、およびプログラム | |
JP6406854B2 (ja) | 歩行試験システム | |
JP6675228B2 (ja) | 生体活動表示装置、生体活動表示方法及び歩行試験システム | |
JP6391750B2 (ja) | 携帯端末 | |
JPWO2020049621A1 (ja) | 歩行状態判別プログラム、歩行状態判別方法および情報処理装置 | |
KR20110136113A (ko) | 휴대형 생체 신호 측정 장치 | |
JP2012095795A (ja) | 脈波解析法 | |
JP2021112612A (ja) | 端末装置、出力方法及びコンピュータプログラム | |
JP5030659B2 (ja) | 体組成計 | |
JP2017169972A (ja) | 生体情報計測装置 | |
JP2020178814A (ja) | 生体情報測定装置、生体情報解析システム及びプログラム | |
KR20170019744A (ko) | 활동 추적 및 emg 신호에 기반한 자궁 수축도 검사 장치 및 그 방법 | |
JP2020174972A (ja) | 生体情報測定装置、生体情報解析システム、生体情報解析方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6066893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |