JP6065379B2 - リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 - Google Patents
リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6065379B2 JP6065379B2 JP2012041562A JP2012041562A JP6065379B2 JP 6065379 B2 JP6065379 B2 JP 6065379B2 JP 2012041562 A JP2012041562 A JP 2012041562A JP 2012041562 A JP2012041562 A JP 2012041562A JP 6065379 B2 JP6065379 B2 JP 6065379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- negative electrode
- carbon atoms
- monovalent
- hydrocarbon group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
1.二次電池
1−1.円筒型
1−2.ラミネートフィルム型
2.二次電池の用途
2−1.電池パック
2−2.電動車両
2−3.電力貯蔵システム
2−4.電動工具
<1−1.円筒型>
図1および図2は、本技術の一実施形態の二次電池の断面構成を表しており、図2では、図1に示した巻回電極体20の一部を拡大している。
ここで説明する二次電池は、電極反応物質であるLi(リチウムイオン)の吸蔵放出により負極22の容量が得られるリチウムイオン二次電池である。
正極21は、正極集電体21Aの片面または両面に正極活物質層21Bを有している。正極集電体21Aは、例えば、アルミニウム、ニッケルまたはステンレスなどの導電性材料により形成されている。
(MはCo、Mn、Fe、Al、V、Sn、Mg、Ti、Sr、Ca、Zr、Mo、Tc、Ru、Ta、W、Re、Yb、Cu、Zn、Ba、B、Cr、Si、Ga、P、SbおよびNbのうちの少なくとも1種であり、zは0.005<z<0.5を満たす。)
負極22は、負極集電体22Aの片面または両面に負極活物質層22Bを有している。
セパレータ23は、正極21と負極22とを隔離して、両極の接触に起因する電流の短絡を防止しながらリチウムイオンを通過させるものである。このセパレータ23は、例えば、合成樹脂またはセラミックなどの多孔質膜であり、2種類以上の多孔質膜が積層された積層膜でもよい。合成樹脂は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレンまたはポリエチレンなどである。
セパレータ23には、液状の電解質である電解液が含浸されている。この電解液は、下記の式(1)で表される不飽和環状炭酸エステルのいずれか1種類または2種類以上(以下、単に「不飽和環状炭酸エステル」という。)を含んでいる。ただし、電解液は、溶媒および電解質塩などの他の材料を含んでいてもよい。
(mおよびnは1以上の整数である。)
(p、qおよびrは1以上の整数である。)
この二次電池では、例えば、充電時において、正極21から放出されたリチウムイオンが電解液を介して負極22に吸蔵されると共に、放電時において、負極22から放出されたリチウムイオンが電解液を介して正極21に吸蔵される。
この二次電池は、例えば、以下の手順により製造される。
この円筒型の二次電池によれば、負極活物質層22Bが炭素材料を含んでおり、その負極活物質層22Bの厚さが30μm以上であると共に、電解液が不飽和環状炭酸エステルを含んでいる。この場合には、上記したように、不飽和環状炭酸エステルによる電解液の分解抑制機能との関係において負極活物質層22Bの厚さが適正化されるため、その不飽和環状炭酸エステルの分解抑制機能が効果的に発揮される。これにより、電解液の化学的安定性が特異的に向上するため、その電解液の分解反応が抑制される。よって、二次電池が充放電または保存されても電解液が分解しにくくなるため、優れた電池特性を得ることができる。
図3は、本技術の一実施形態の他の二次電池の分解斜視構成を表しており、図4は、図3に示した巻回電極体30のIV−IV線に沿った断面を拡大している。以下では、既に説明した円筒型の二次電池の構成要素を随時引用する。
ここで説明する二次電池は、例えば、いわゆるラミネートフィルム型のリチウムイオン二次電池である。この二次電池では、フィルム状の外装部材40の内部に巻回電極体30が収納されており、その巻回電極体30は、セパレータ35および電解質層36を介して正極33と負極34とが積層されてから巻回されたものである。正極33に正極リード31が取り付けられていると共に、負極34に負極リード32が取り付けられている。この巻回電極体30の最外周部は、保護テープ37により保護されている。
この二次電池では、例えば、充電時において、正極33から放出されたリチウムイオンが電解質層36を介して負極34に吸蔵されると共に、放電時において、負極34から放出されたリチウムイオンが電解質層36を介して正極33に吸蔵される。
ゲル状の電解質層36を備えた二次電池は、例えば、以下の3種類の手順により製造される。
このラミネートフィルム型の二次電池によれば、負極活物質層34Bが炭素材料を含んでおり、その負極活物質層34Bの厚さが30μm以上であると共に、電解質層36の電解液が不飽和環状炭酸エステルを含んでいる。よって、円筒型の二次電池と同様の理由により、優れた電池特性を得ることができる。これ以外の作用および効果は、円筒型と同様である。
次に、上記した二次電池の適用例について説明する。
図5は、電池パックのブロック構成を表している。この電池パックは、例えば、図5に示したように、プラスチック材料などにより形成された筐体60の内部に、制御部61と、電源62と、スイッチ部63と、電流測定部64と、温度検出部65と、電圧検出部66と、スイッチ制御部67と、メモリ68と、温度検出素子69と、電流検出抵抗70と、正極端子71および負極端子72とを備えている。
図6は、電動車両の一例であるハイブリッド自動車のブロック構成を表している。この電動車両は、例えば、図6に示したように、金属製の筐体73の内部に、制御部74と、エンジン75と、電源76と、駆動用のモータ77と、差動装置78と、発電機79と、トランスミッション80およびクラッチ81と、インバータ82,83と、各種センサ84とを備えている。この他、電動車両は、例えば、差動装置78およびトランスミッション80に接続された前輪用駆動軸85および前輪86と、後輪用駆動軸87および後輪88とを備えている。
図7は、電力貯蔵システムのブロック構成を表している。この電力貯蔵システムは、例えば、図7に示したように、一般住宅または商業用ビルなどの家屋89の内部に、制御部90と、電源91と、スマートメータ92と、パワーハブ93とを備えている。
図8は、電動工具のブロック構成を表している。この電動工具は、例えば、図8に示したように、電動ドリルであり、プラスチック材料などにより形成された工具本体98の内部に、制御部99と、電源100とを備えている。この工具本体98には、例えば、可動部であるドリル部101が稼働(回転)可能に取り付けられている。
以下の手順により、図1および図2に示した円筒型のリチウムイオン二次電池を作製した。
表2に示したように溶媒の組成を変更したことを除き、実験例1−5と同様の手順により二次電池を作製して諸特性を調べた。
表3に示したように電解質塩の組成を変更したことを除き、実験例1−5と同様の手順により二次電池を作製して諸特性を調べた。
表4に示したように負極活物質層22Bの体積密度を変更したことを除き、実験例1−5,1−20と同様の手順により二次電池を作製して諸特性を調べた。
(1)
正極および負極と共に電解液を備え、
前記負極は負極集電体の上に負極活物質層を有し、
前記負極活物質層は炭素材料を含み、
前記負極活物質層の厚さは30μm〜100μmであり、
前記電解液は下記の式(1)で表される不飽和環状炭酸エステルを含む、
二次電池。
(2)
前記ハロゲン基はフッ素基、塩素基、臭素基またはヨウ素基であり、
前記1価の炭化水素基、1価のハロゲン化炭化水素基、1価の酸素含有炭化水素基または1価のハロゲン化酸素含有炭化水素基は炭素数=1〜12のアルキル基、炭素数=2〜12のアルケニル基、炭素数=2〜12のアルキニル基、炭素数=6〜18のアリール基、炭素数=3〜18のシクロアルキル基、炭素数=1〜12のアルコキシ基、それらのうちの2つ以上が結合された基、またはそれらのうちの少なくとも一部の水素基がハロゲン基により置換された基である、
上記(1)に記載の二次電池。
(3)
前記不飽和環状炭酸エステルは下記の式(2)または式(3)で表される、
上記(1)または(2)に記載の二次電池。
(4)
前記不飽和環状炭酸エステルは下記の式(1−1)〜式(1−56)で表される、
上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の二次電池。
前記電解液中における前記不飽和環状炭酸エステルの含有量は0.01重量%〜10重量%である、
上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の二次電池。
(6)
前記負極活物質層の体積密度は1.4g/cm3 以上1.95g/cm3 以下である、
上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の二次電池。
(7)
リチウムイオン二次電池である、
上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の二次電池。
(8)
上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の二次電池と、
その二次電池の使用状態を制御する制御部と、
その制御部の指示に応じて前記二次電池の使用状態を切り換えるスイッチ部と
を備えた、電池パック。
(9)
上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の二次電池と、
その二次電池から供給された電力を駆動力に変換する変換部と、
その駆動力に応じて駆動する駆動部と、
前記二次電池の使用状態を制御する制御部と
を備えた、電動車両。
(10)
上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の二次電池と、
その二次電池から電力を供給される1または2以上の電気機器と、
前記二次電池からの前記電気機器に対する電力供給を制御する制御部と
を備えた、電力貯蔵システム。
(11)
上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の二次電池と、
その二次電池から電力を供給される可動部と
を備えた、電動工具。
(12)
上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の二次電池を電力供給源として備えた、
電子機器。
Claims (7)
- 正極および負極と共に電解液を備え、
前記負極は負極集電体の上に負極活物質層を有し、
前記負極活物質層は炭素材料を含み、
前記負極活物質層の厚さは40μm〜100μmであり、
前記負極活物質層の体積密度は1.4g/cm 3 〜1.95g/cm 3 であり、
前記電解液は下記の式(2)および式(3)のそれぞれで表される不飽和環状炭酸エステルのうちの少なくとも一方を含み、
前記電解液中における前記不飽和環状炭酸エステルの含有量は0.01重量%〜10重量%である、
リチウムイオン二次電池。
- リチウムイオン二次電池と、
そのリチウムイオン二次電池の使用状態を制御する制御部と、
その制御部の指示に応じて前記リチウムイオン二次電池の使用状態を切り換えるスイッチ部と
を備え、
前記リチウムイオン二次電池は正極および負極と共に電解液を備え、
前記負極は負極集電体の上に負極活物質層を有し、
前記負極活物質層は炭素材料を含み、
前記負極活物質層の厚さは40μm〜100μmであり、
前記負極活物質層の体積密度は1.4g/cm 3 〜1.95g/cm 3 であり、
前記電解液は下記の式(2)および式(3)のそれぞれで表される不飽和環状炭酸エステルのうちの少なくとも一方を含み、
前記電解液中における前記不飽和環状炭酸エステルの含有量は0.01重量%〜10重量%である、
電池パック。
- リチウムイオン二次電池と、
そのリチウムイオン二次電池から供給された電力を駆動力に変換する変換部と、
その駆動力に応じて駆動する駆動部と、
前記リチウムイオン二次電池の使用状態を制御する制御部と
を備え、
前記リチウムイオン二次電池は正極および負極と共に電解液を備え、
前記負極は負極集電体の上に負極活物質層を有し、
前記負極活物質層は炭素材料を含み、
前記負極活物質層の厚さは40μm〜100μmであり、
前記負極活物質層の体積密度は1.4g/cm 3 〜1.95g/cm 3 であり、
前記電解液は下記の式(2)および式(3)のそれぞれで表される不飽和環状炭酸エステルのうちの少なくとも一方を含み、
前記電解液中における前記不飽和環状炭酸エステルの含有量は0.01重量%〜10重量%である、
電動車両。
- リチウムイオン二次電池と、
そのリチウムイオン二次電池から電力を供給される1または2以上の電気機器と、
前記リチウムイオン二次電池からの前記電気機器に対する電力供給を制御する制御部と
を備え、
前記リチウムイオン二次電池は正極および負極と共に電解液を備え、
前記負極は負極集電体の上に負極活物質層を有し、
前記負極活物質層は炭素材料を含み、
前記負極活物質層の厚さは40μm〜100μmであり、
前記負極活物質層の体積密度は1.4g/cm 3 〜1.95g/cm 3 であり、
前記電解液は下記の式(2)および式(3)のそれぞれで表される不飽和環状炭酸エステルのうちの少なくとも一方を含み、
前記電解液中における前記不飽和環状炭酸エステルの含有量は0.01重量%〜10重量%である、
電力貯蔵システム。
- リチウムイオン二次電池と、
そのリチウムイオン二次電池から電力を供給される可動部と
を備え、
前記リチウムイオン二次電池は正極および負極と共に電解液を備え、
前記負極は負極集電体の上に負極活物質層を有し、
前記負極活物質層は炭素材料を含み、
前記負極活物質層の厚さは40μm〜100μmであり、
前記負極活物質層の体積密度は1.4g/cm 3 〜1.95g/cm 3 であり、
前記電解液は下記の式(2)および式(3)のそれぞれで表される不飽和環状炭酸エステルのうちの少なくとも一方含み、
前記電解液中における前記不飽和環状炭酸エステルの含有量は0.01重量%〜10重量%である、
電動工具。
- リチウムイオン二次電池を電力供給源として備え、
前記リチウムイオン二次電池は正極および負極と共に電解液を備え、
前記負極は負極集電体の上に負極活物質層を有し、
前記負極活物質層は炭素材料を含み、
前記負極活物質層の厚さは40μm〜100μmであり、
前記負極活物質層の体積密度は1.4g/cm 3 〜1.95g/cm 3 であり、
前記電解液は下記の式(2)および式(3)のそれぞれで表される不飽和環状炭酸エステルのうちの少なくとも一方を含み、
前記電解液中における前記不飽和環状炭酸エステルの含有量は0.01重量%〜10重量%である、
電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012041562A JP6065379B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
US13/770,216 US9577288B2 (en) | 2012-02-28 | 2013-02-19 | Secondary battery including electrolyte having an unsaturated cyclic ester carbonate, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus including the same |
CN201610895303.3A CN107068977B (zh) | 2012-02-28 | 2013-02-21 | 二次电池、电池组、电动车辆、电力存储系统和电动工具 |
CN201310055786.2A CN103296307B (zh) | 2012-02-28 | 2013-02-21 | 二次电池、电池组、电动车辆、电力存储系统和电动工具 |
US15/345,796 US10833362B2 (en) | 2012-02-28 | 2016-11-08 | Secondary battery including electrolyte having an unsaturated cyclic ester carbonate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012041562A JP6065379B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013178918A JP2013178918A (ja) | 2013-09-09 |
JP2013178918A5 JP2013178918A5 (ja) | 2015-03-19 |
JP6065379B2 true JP6065379B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=49003208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012041562A Active JP6065379B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9577288B2 (ja) |
JP (1) | JP6065379B2 (ja) |
CN (2) | CN103296307B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12180319B1 (en) | 2021-12-20 | 2024-12-31 | Dow Silicones Corporation | Silicone polyethers |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013131395A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Sony Corp | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
JP2015103288A (ja) * | 2013-11-21 | 2015-06-04 | ソニー株式会社 | 二次電池、電池パック、電動車両および電力貯蔵システム |
JP6194826B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2017-09-13 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
CN105006595B (zh) * | 2015-08-18 | 2017-05-03 | 天津科技大学 | 基于碳酸甘油酯类化合物的电解液添加剂及锂离子电池 |
WO2017179468A1 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール |
JP2020187951A (ja) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電池の検査方法、電池の検査装置および電池 |
CN112331916A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-05 | 香河昆仑化学制品有限公司 | 一种电解液及其应用 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3393620B2 (ja) | 1994-04-11 | 2003-04-07 | 旭電化工業株式会社 | 非水電解液電池 |
KR100250855B1 (ko) | 1997-08-28 | 2000-04-01 | 손욱 | 하이브리드 폴리머 전해질, 그 제조 방법 및 이를 사용하여제조한 리튬 전지 |
JP4149042B2 (ja) * | 1998-08-05 | 2008-09-10 | 三井化学株式会社 | 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池 |
JP4255581B2 (ja) | 1999-09-10 | 2009-04-15 | 株式会社デンソー | 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池 |
JP4190672B2 (ja) | 1998-10-09 | 2008-12-03 | 株式会社デンソー | 電池用電解液および非水電解質二次電池 |
KR100346541B1 (ko) | 1999-10-12 | 2002-07-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전해액 |
JP4557381B2 (ja) | 2000-06-27 | 2010-10-06 | 三井化学株式会社 | 非水電解液およびそれを用いた二次電池 |
JP4190162B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2008-12-03 | 三井化学株式会社 | 非水電解液、それを用いた二次電池、および電解液用添加剤 |
DE10111410C1 (de) | 2001-03-08 | 2002-07-25 | Chemetall Gmbh | Elektrolyt, enthaltend Lithium-bis(oxalato)borat und dessen Verwendung |
JP5233024B2 (ja) | 2001-07-02 | 2013-07-10 | パイオトレック株式会社 | 固体リチウム電池 |
US7026074B2 (en) * | 2002-02-15 | 2006-04-11 | The University Of Chicago | Lithium ion battery with improved safety |
JP4379567B2 (ja) | 2002-06-17 | 2009-12-09 | 日本電気株式会社 | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 |
KR100472509B1 (ko) | 2002-10-04 | 2005-03-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지 |
KR100472512B1 (ko) | 2002-11-15 | 2005-03-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지 |
KR100875112B1 (ko) | 2002-11-16 | 2008-12-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 비수계 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지 |
JP4352719B2 (ja) | 2003-02-21 | 2009-10-28 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池用電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP4701601B2 (ja) | 2003-10-29 | 2011-06-15 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP4433163B2 (ja) | 2004-02-13 | 2010-03-17 | 日本電気株式会社 | リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP4670305B2 (ja) | 2004-10-15 | 2011-04-13 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及びリチウム二次電池 |
JP5072056B2 (ja) | 2005-06-07 | 2012-11-14 | 日立マクセルエナジー株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2006351337A (ja) | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池 |
JP4934999B2 (ja) | 2005-06-27 | 2012-05-23 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及び非水系電解液電池 |
JP4842633B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-12-21 | 富士重工業株式会社 | 電池又はキャパシタ用リチウム金属箔の製造方法 |
JP4599314B2 (ja) * | 2006-02-22 | 2010-12-15 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池、電池パック及び自動車 |
JP5369391B2 (ja) | 2006-06-02 | 2013-12-18 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液、非水系電解液電池及び非水系電解液二次電池 |
KR20150001817A (ko) * | 2006-06-02 | 2015-01-06 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비수계 전해액 및 비수계 전해액 전지 |
US8962192B2 (en) * | 2007-03-19 | 2015-02-24 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte battery |
JP5151278B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2013-02-27 | ソニー株式会社 | 二次電池用負極および二次電池 |
US8715865B2 (en) * | 2007-07-11 | 2014-05-06 | Basf Corporation | Non-aqueous electrolytic solutions and electrochemical cells comprising the same |
JP4992921B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2012-08-08 | ソニー株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2010198922A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Sony Corp | 二次電池 |
JP2010267518A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2010287431A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Sony Corp | 電池 |
JP2011124123A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Sony Corp | 二次電池、二次電池用電解液、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム |
JP2011150876A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Sony Corp | 組電池および組電池の制御方法 |
JP2011159537A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウムイオン二次電池パック |
JP2011171096A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2011216406A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Sony Corp | 二次電池、二次電池用電解液、環状ポリエステル、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム |
CN102959772B (zh) * | 2010-06-30 | 2015-04-15 | 日本瑞翁株式会社 | 非水系电池电极用粘合剂组合物、非水系电池用电解液组合物及其应用 |
US8297767B2 (en) * | 2010-09-07 | 2012-10-30 | Xicato, Inc. | LED-based illumination modules with PTFE color converting surfaces |
US10128507B2 (en) * | 2012-12-07 | 2018-11-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
-
2012
- 2012-02-28 JP JP2012041562A patent/JP6065379B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-19 US US13/770,216 patent/US9577288B2/en active Active
- 2013-02-21 CN CN201310055786.2A patent/CN103296307B/zh active Active
- 2013-02-21 CN CN201610895303.3A patent/CN107068977B/zh active Active
-
2016
- 2016-11-08 US US15/345,796 patent/US10833362B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12180319B1 (en) | 2021-12-20 | 2024-12-31 | Dow Silicones Corporation | Silicone polyethers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170117577A1 (en) | 2017-04-27 |
CN107068977B (zh) | 2021-04-27 |
US9577288B2 (en) | 2017-02-21 |
JP2013178918A (ja) | 2013-09-09 |
US10833362B2 (en) | 2020-11-10 |
CN103296307B (zh) | 2016-11-09 |
CN107068977A (zh) | 2017-08-18 |
CN103296307A (zh) | 2013-09-11 |
US20130224577A1 (en) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5935318B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電解液、リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP5974735B2 (ja) | 二次電池用非水電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6683202B2 (ja) | 二次電池の充電方法、充電制御装置及び二次電池 | |
JP6065627B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6065379B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP5978787B2 (ja) | 非水二次電池用電解液、非水二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6179372B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用活物質、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6131877B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013222582A (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013084428A (ja) | 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP5910066B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2014157738A (ja) | 非水二次電池用電解液、非水二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6520956B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電解液、リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013131395A (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
WO2016056361A1 (ja) | 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013051081A (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013045743A (ja) | 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6831462B2 (ja) | バイポーラ型のリチウムイオン二次電池、ならびにそれを含む電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2014010976A (ja) | 非水二次電池用電解液、非水二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013058402A (ja) | 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6070236B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013093300A (ja) | 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013065536A (ja) | 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
WO2015186517A1 (ja) | 二次電池用電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6131868B2 (ja) | リチウム二次電池用非水電解液、リチウム二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6065379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |