JP6063675B2 - 金属ペースト及びそれを用いて形成した印刷パターン - Google Patents
金属ペースト及びそれを用いて形成した印刷パターン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6063675B2 JP6063675B2 JP2012193161A JP2012193161A JP6063675B2 JP 6063675 B2 JP6063675 B2 JP 6063675B2 JP 2012193161 A JP2012193161 A JP 2012193161A JP 2012193161 A JP2012193161 A JP 2012193161A JP 6063675 B2 JP6063675 B2 JP 6063675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic modulus
- fine particles
- metal
- metal paste
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
具体的には、金属微粒子をフィルム又は基板上に塗布又は印刷、硬化することにより導電性を与え、回路を形成したり、電子部品の端子やリード線の接着を行ったり、ビアホールを充填したり、電子装置を電磁波障害(EMI)から保護することに利用できる。例えば、PETフィルムなどに金属ペーストを印刷したメンブレン回路は低コストで軽量であり、キーボード、透明タッチパネル、スイッチ、EL発光体、面状発熱体などに広く使用されている。更に、印刷技術を利用して電子回路、デバイス等を形成するプリンテッドエレクトロニクスが、低コスト化、生産性向上、更には省資源など環境調和性にも期待されており、そのフレキシブル配線技術に金属微粒子が利用されつつある。
すなわち、本発明は、少なくとも、平均粒子径が1〜500nmである金属微粒子、バインダ及び溶媒を含む金属ペーストであって、動粘弾性測定器を用いて25℃、1Pa、1rad/sの周波数で正弦振動させたときの複素弾性率Gが1000Pa以下とする。
特に、本発明の金属ペーストはスクリーン印刷に好適に用いられ、導体回路等の印刷パターンの形成に好適である。
(1)水酸基の置換位置が1〜4位から選ばれる2ヶ所であり、カルボニル基の置換位置が5〜8位から選ばれる2ヶ所であるジヒドロキシ−ジベンゾフラン−ジオン及びそれらの誘導体、例えば1,2−ジヒドロキシ−ジベンゾフラン−7,8−ジオン、2,4−ジヒドロキシ−ジベンゾフラン−5,7−ジオン、1,2−ジヒドロキシ−4,5−ジカルボキシ−ジベンゾフラン−7,8−ジオンなど、
(2)水酸基の置換位置が1〜3位から選ばれる2ヶ所、4位の1ヶ所、及び6位、7位から選ばれる1ヶ所であるテトラヒドロキシ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−オン及びそれらの誘導体、例えば2,3,4,6−テトラヒドロキシ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−オン(一般名プルプロガリン)など、
(3)(1)又は(2)の化合物を更に酸化重合した化合物、
(4)(1)〜(3)から選ばれる少なくとも一種の化合物と2価及び3価のフェノール化合物及びそれらの誘導体から選ばれる少なくとも一種の化合物とを酸化重合した化合物。ここで、誘導体とは、酸化重合物の分子内の小部分の変化によって生成する化合物をいい、例えば、酸化重合物に含まれる水素原子をアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基等で置換したものである。
(アミン価の測定方法)
高分子分散剤5g、ブロモクレゾールグリーンエタノール溶液数滴を300mLのエタノールと純水の混合溶媒に溶解させ、ファクター(補正係数)を算出した0.1M HClエタノール溶液を添加し、ブロモクレゾールグリーン指示薬の黄色が30秒続いた時の0.1M HClエタノール溶液の滴定量からアミン価を算出する。
(酸価の測定方法)
高分子分散剤5g、フェノールフタレイン液数滴を300mLの純水に溶解させ、ファクター(補正係数)を算出した0.1M KOHエタノール溶液を添加する。フェノールフタレイン指示薬の薄紅色が30秒続いた時の0.1M KOHエタノール溶液の滴定量から酸価を算出する。
本発明の金属ペーストを電極、回路配線パターン等の形成に用いるには、例えば、スクリーン印刷、インクジェット印刷等の方法により、基板に塗布した後、塗布物を適当な温度で加熱焼成したり、レーザー、キセノンランプ等で光を照射する。また、塗膜の形成に用いるには、例えば、スピンコート、ロールコート、スプレーコート、刷毛塗り等の方法により、基材に塗布し乾燥したり、レーザー、キセノンランプ等で光を照射したりする。あるいは、スクリーン印刷やインクジェット印刷などの印刷方法や転写方法を用いて塗膜を形成することもできる。
装飾を施す物品の具体例としては、
(1)自動車、トラック、バスなどの輸送機器の外装、内装、バンパー、ドアノブ、サイドミラー、フロントグリル、ランプの反射板、表示機器等、
(2)テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、パーソナルコンピューター、携帯電話、カメラなどの電化製品の外装、リモートコントロール、タッチパネル、フロントパネル等、
(3)家屋、ビル、デパート、ストアー、ショッピングモール、パチンコ店、結婚式場、葬儀場、神社仏閣などの建築物の外装、窓ガラス、玄関、表札、門扉、ドア、ドアノブ、ショーウインド、内装等、
(4)照明器具、家具、調度品、トイレ機器、仏壇仏具、仏像などの家屋設備、
(5)金物、食器などの什器、
(6)飲料水、タバコなどの自動販売機、
(7)合成洗剤、スキンケア、清涼飲料水、酒類、菓子類、食品、たばこ、医薬品などの容器、
(8)表装紙、ダンボール箱などの梱包用具、
(9)衣服、靴、鞄、メガネ、人口爪、人口毛、宝飾品などの衣装・装飾品、
(10)野球のバット、ゴルフのクラブなどのスポーツ用品、つり具などの趣味用品、
(11)鉛筆、色紙、ノート、年賀はがきなどの事務用品、机、椅子などの事務機器、
(12)書籍類のカバーやオビ等、人形、ミニカーなどのおもちゃ、定期券などのカード類、CD、DVDなどの記録媒体、などが挙げられる。また、人間の爪、皮膚、眉毛、髪の毛などを基材とすることができる。
水4352ミリリットル中に、ピロガロール135ミリモルを溶解し、水酸化ナトリウム水溶液でpHを10.3に調整した後、大気中で40分間撹拌しピロガロールの酸化重合物の溶液を調製した。この還元剤溶液中に100ミリモルの硝酸銀を含む水溶液68ミリリットルを添加し、撹拌機を用いて、室温にて1時間撹拌した後、遠心分離し、銀固形物を回収し、室温で1時間真空乾燥を行い銀粉(試料A)を得た。
試料Aは、銀微粒子の表面にピロガロールの酸化重合物が存在しており、そのピロガロールの酸化重合物は、ラマン分光分析、C−NMR分析の結果より、ダイヤモンドライクカーボン状構造をとっていることが推定された。
表1に示すとおり、前記の試料Aとアミン系高分子分散剤(ディスパービック2164、有効成分60%あたりアミン価−酸価=23mgKOH/g)を溶解したプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとを混合・懸濁し、ペイントシェーカーにて1時間分散させ、有機溶媒系分散体(試料1〜3)を得た。
表4に示すとおり、前記の試料1〜3のそれぞれ6.15g(銀濃度61.8重量%)とビヒクル(ブチルカルビトールアセテート100重量部に対して20重量部のエチルセルロースを溶解したもの)とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを撹拌脱泡機にて混合し、金属ペースト(試料a〜c)を作製した。
ペースト試料a〜eの評価を行った。
動粘弾性測定器(Thermo Haake社製型番RS600)を用いて25℃、1Pa、1rad/sの周波数で正弦振動させたときの複素弾性率G、貯蔵弾性率G’を測定した結果を表6に示す。試料a、b(実施例1、2)は1000Pa以下であり、試料c(比較例1)は1000Pa以上であった。また、試料d、e(実施例3、4)は1000Pa以下であった。
動粘弾性測定器(Thermo Haake社製型番RS600)を用いて25℃、1Paの貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”を測定し、その比tanδを算出した。この結果を図1〜10に示す。0.1〜100rad/秒の周波数で正弦振動させたときの貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”の比tanδを指標とすると、試料a、bのtanδは0.2〜1.0であり、試料cは概ね0.2以下であった。また、試料d、eのtanδは、1.0以上であった。
E型回転粘度計(Thermo Haake社製型番RS600)により25℃で測定したズリ速度6s−1における粘度(η6)とズリ速度60s−1における粘度(η60)との比(η6/η60)で表される揺変動を測定した結果を表6に示す。試料a、bは4.5以下であり、試料cは4.6であった。また、試料d、eは4.5以下であった。
印刷性評価は、スクリーン印刷を行った際、ペーストの状態や滑りやすさや印刷後の膜の状態、乾燥後の膜厚などを観察して判断した結果であり、表6に示す。○はクラック、断線、短絡、滲み等がなく良好であること、×はクラック、断線、短絡、滲み等があり不良であることを示す。
スクリーン印刷機を用いて試料a〜eそれぞれをガラス板に印刷し、220℃の温度で30分間乾燥させて塗膜化した。これらの塗膜試料a〜eの比抵抗値を抵抗率計(三菱化学アナリテック社製型番Loresta−GP MCP −T600)で測定し、塗膜表面を観察した結果を表7に示す。塗膜試料a、b、d、e(実施例1〜4)は、塗膜試料c(比較例1)に比べて、抵抗値が低く(導電性が高く)、パターンの精細化ができること、しかも、塗膜は金属光沢があり、クラック、断線、短絡、滲み等もなく表面状態は良好であった。
Claims (3)
- 少なくとも、平均粒子径が1〜500nmであり、表面にフェノール化合物の酸化重合物及び/又はその酸化体を有する金属銀微粒子、バインダ及び溶媒を含む金属ペーストであって、
動粘弾性測定器を用いて25℃、1Pa、1rad/sの周波数で正弦振動させたときの複素弾性率Gが5〜700Paであり、
E型回転粘度計により25℃で測定したズリ速度6s −1 における粘度(η6)とズリ速度60s −1 における粘度(η60)との比(η6/η60)で表される揺変度が2〜4.5である、
スクリーン印刷に用いる金属ペースト。 - アミン価−酸価が10〜40mgKOH/gであるアミン系高分子分散剤を含む請求項1に記載の金属ペースト。
- 動粘弾性測定器を用いて25℃、1Pa、0.1〜100rad/sの周波数で正弦振動させたときの貯蔵弾性率G’と損失弾性率G’’の比tanδが0.2〜1.0の範囲である請求項1又は2に記載の金属ペースト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012193161A JP6063675B2 (ja) | 2012-09-03 | 2012-09-03 | 金属ペースト及びそれを用いて形成した印刷パターン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012193161A JP6063675B2 (ja) | 2012-09-03 | 2012-09-03 | 金属ペースト及びそれを用いて形成した印刷パターン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014049380A JP2014049380A (ja) | 2014-03-17 |
JP6063675B2 true JP6063675B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=50608827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012193161A Expired - Fee Related JP6063675B2 (ja) | 2012-09-03 | 2012-09-03 | 金属ペースト及びそれを用いて形成した印刷パターン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6063675B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102633369B1 (ko) * | 2015-08-03 | 2024-02-06 | 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 | 고 전도성 조성물의 침착에 의한 전자기 간섭 차폐 보호의 달성 |
KR102320010B1 (ko) * | 2016-03-24 | 2021-11-02 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 도전재 분산액 및 이를 이용하여 제조한 이차전지 |
US10907041B2 (en) | 2016-03-31 | 2021-02-02 | Zeon Corporation | Polyether polymer composition and sheet |
US10851203B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-12-01 | Zeon Corporation | Polyether polymer composition |
JP7631765B2 (ja) | 2020-12-03 | 2025-02-19 | artience株式会社 | 成形フィルム用導電性組成物、成形フィルム、及びその製造方法、並びに、成形体及びその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002150937A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蛍光体ペースト |
JP4932662B2 (ja) * | 2007-10-09 | 2012-05-16 | 石原産業株式会社 | 金属微粒子、それを溶媒に分散した金属コロイド液及びそれらの製造方法 |
JP2011218268A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Murata Mfg Co Ltd | 塗膜形成方法および電子部品 |
JP5429491B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-02-26 | 住友金属鉱山株式会社 | 無機材料スラリを用いた導電性ペーストおよび該ペーストの製造方法 |
-
2012
- 2012-09-03 JP JP2012193161A patent/JP6063675B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014049380A (ja) | 2014-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6063675B2 (ja) | 金属ペースト及びそれを用いて形成した印刷パターン | |
JP6039320B2 (ja) | 金属微粒子分散液及びその製造方法並びにそれを用いて形成した電極、配線パターン、塗膜、その塗膜を形成した装飾物品、抗菌性物品 | |
JP4932662B2 (ja) | 金属微粒子、それを溶媒に分散した金属コロイド液及びそれらの製造方法 | |
CN105658745B (zh) | 薄膜印刷用导电性组合物及薄膜导电图案形成方法 | |
KR101748058B1 (ko) | 아산화구리 입자 분산액, 코팅제 조성물 및 항균·항바이러스성 부재 | |
JP6103126B1 (ja) | 導電性組成物、その製造方法、および導電性材料 | |
EP1308228B1 (en) | Colloidal metal solution, process for producing the same, and coating material containing the same | |
CN104755572B (zh) | 丝网印刷用导电性胶粘剂以及无机原材料的接合体及其制造方法 | |
JP5685372B2 (ja) | 金属インキ並びにそれを用いた金属含有膜及びその製造方法 | |
TW200918599A (en) | Polythiophene-based conductive polymer membrane | |
JP5022006B2 (ja) | 金属分散液の製造方法及び該金属分散液を用いて形成した電極、配線パターン、塗膜、その塗膜を形成した装飾物品 | |
TW201922960A (zh) | 抗靜電粉末塗料組成物 | |
JP2011525034A (ja) | 金属層を施すための分散物 | |
KR20130104848A (ko) | 금속-판상의 그라핀 분말 및 이를 포함하는 전자파 차폐용 코팅 조성물 | |
JP4976886B2 (ja) | 金属微粒子、それを溶媒に分散した金属コロイド液及びそれらの製造方法 | |
CN106170835B (zh) | 印刷电子用铜糊剂组合物 | |
WO2016090532A1 (en) | Electrically conductive compositions, process and applications | |
WO2017141473A1 (ja) | 導電性ペースト及びこれを用いて形成された導電性膜 | |
JP2009028692A (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP4886444B2 (ja) | 流動性組成物及びそれを用いて形成した電極、配線パターン、塗膜並びにその塗膜を形成した装飾物品 | |
KR101774069B1 (ko) | 도전성 페이스트 및 금속 박막 | |
US7655086B2 (en) | Colloidal metal-containing Urushi lacquer and Urushi lacquered article | |
JP4280742B2 (ja) | 導電性ペイント組成物およびその製造方法 | |
JP5049568B2 (ja) | 金属分散液の製造方法 | |
KR100582659B1 (ko) | 도전성 페인트 조성물 및 그의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6063675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |