JP6062622B2 - タイヤ層及びそれに接着されたdvaバリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法 - Google Patents
タイヤ層及びそれに接着されたdvaバリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6062622B2 JP6062622B2 JP2011237680A JP2011237680A JP6062622B2 JP 6062622 B2 JP6062622 B2 JP 6062622B2 JP 2011237680 A JP2011237680 A JP 2011237680A JP 2011237680 A JP2011237680 A JP 2011237680A JP 6062622 B2 JP6062622 B2 JP 6062622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- melamine
- barrier layer
- rubber
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L7/00—Compositions of natural rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B25/00—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0008—Compositions of the inner liner
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C5/00—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
- B60C5/12—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
- B60C5/14—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/02—Copolymers with acrylonitrile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0681—Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
- B29D2030/0682—Inner liners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C5/00—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
- B60C5/12—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
- B60C5/14—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
- B60C2005/145—Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3467—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3477—Six-membered rings
- C08K5/3492—Triazines
- C08K5/34922—Melamine; Derivatives thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
[0028]補強充填剤は、炭酸カルシウム、クレイ、マイカ、シリカ及びシリケート、タルク、二酸化チタン、デンプン及びその他の有機充填剤、例えば木粉、カーボンブラック、及びそれらの組合せなどでありうる。一例において、補強充填剤はカーボンブラック又は改質カーボンブラックである。適切なカーボンブラックの等級は、RUBBER TECHNOLOGY 59−85(1995)に記載されているように、N110〜N990を含む。
[0042]対照配合物
[0043]このプライ層のゴム配合物は、配合物からHMMMを除外して合計phrを168.03とした以外は表1のゴム配合物と同一であった。
[0045]このプライ層のゴム配合物は、HMMMを3.0phrのヘキサメチレンビス−チオスルフェート二ナトリウム塩二水和物で置き換えて合計phrを171.03とした以外は表1のゴム配合物と同一であった。
[発明の態様]
1.空気入りタイヤであって、
外側トレッドと;
前記外側トレッドの内側に配置され、連続相としてエンジニアリングレジン及び分散相として少なくとも部分加硫されたゴムを含む動的加硫アロイを含むバリア層であって、前記バリア層は内表面及び外表面を含むバリア層と;そして
前記バリア層の内表面又は外表面の少なくとも一つに隣接して配置されたタイヤ層であって、前記タイヤ層は、
100部の天然ゴム、合成ゴム、又はそれらのブレンドもしくは組合せ;
約1〜10phrのメラミン誘導体;及び
少なくとも一つの補強充填剤
を含むゴム配合物を含むタイヤ層と;
を含み、
タイヤは前記バリア層と前記タイヤ層との間に接着層がなく、前記タイヤ層はタイヤの硬化後、前記バリア層に直接接着する空気入りタイヤ。
3.タイヤ層が、バリア層の外表面に直接隣接し、且つバリア層と外側トレッドとの間に配置されている、1記載のタイヤ。
5.メラミン誘導体がヘキサメトキシメチルメラミンである、1記載のタイヤ。
6.メラミン誘導体が、約1〜5phrのメラミン誘導体の量で存在する、1記載のタイヤ。
8.ゴム配合物が、フェノール、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、又はそれらの混合物をさらに含む、1記載のタイヤ。
10.エンジニアリングレジンがポリアミドであり、少なくとも部分加硫されたゴムがハロゲン化ゴムである、1記載のタイヤ。
外側トレッドと;
前記外側トレッドの内側に配置され、連続相としてエンジニアリングレジン及び分散相として少なくとも部分加硫されたゴムを含む動的加硫アロイを含む最内バリア層であって、前記バリア層は内表面及び外表面を含む最内バリア層と;そして
前記バリア層の外表面に隣接して配置されたプライ層であって、前記プライ層は、
100部の天然ゴム、合成ゴム、又はそれらのブレンドもしくは組合せ;
ヘキサメトキシメチルメラミン;及び
少なくとも一つの補強充填剤
を含むゴム配合物を含むプライ層と;
を含み、
タイヤは前記バリア層と前記プライ層との間に接着層がなく、前記プライ層はタイヤの硬化後、前記バリア層に直接接着する空気入りタイヤ。
13.メラミン誘導体が、約1〜5phrのメラミン誘導体の量で存在する、11記載のタイヤ。
15.ゴム配合物が、フェノール、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、又はそれらの混合物をさらに含む、11記載のタイヤ。
17.エンジニアリングレジンがポリアミドであり、少なくとも部分加硫されたゴムがハロゲン化ゴムである、11記載のタイヤ。
タイヤ層及び動的加硫アロイを含むバリア層をタイヤ構築装置上に配置し、前記動的加硫アロイは連続相としてエンジニアリングレジン及び分散相として少なくとも部分加硫されたゴムを含み、前記バリア層は内表面及び外表面を含み、前記タイヤ層は、前記バリア層の内表面又は外表面の少なくとも一つに隣接して配置され、前記タイヤ層は、
100部の天然ゴム、合成ゴム、又はそれらのブレンドもしくは組合せ;
1〜10phrのメラミン誘導体;及び
少なくとも一つの補強充填剤
を含むゴム配合物を含み;そして
タイヤ層とバリア層の外側に外側トレッドを配置して、未硬化タイヤアセンブリを定義づけ、
前記タイヤアセンブリは、前記バリア層と前記タイヤ層との間に接着層がなく、前記タイヤ層はタイヤの硬化後、前記バリア層に直接接着する
ことを含む方法。
12 サイドウォール
14 トレッド
16 カーカス
18 プライ層
20 ビード
24 バリア層
26 内表面
28 外表面
Claims (18)
- 空気入りタイヤであって、
外側トレッドと;
前記外側トレッドの内側に配置され、連続相としてエンジニアリングレジン及び分散相として少なくとも部分加硫されたゴムを含む動的加硫アロイを含むバリア層であって、内表面及び外表面を含むバリア層と;そして
前記バリア層の内表面又は外表面の少なくとも一つに隣接して配置された少なくとも1つのプライ層を含むタイヤカーカス、
ここでプライ層は、100部の天然ゴム、合成ゴム、又はそれらのブレンドもしくは組合せ;
約1〜10phrのメラミン誘導体、ここでメラミン誘導体は、ヘキサメトキシメチルメラミン、テトラメトキシメチルメラミン、ペンタメトキシメチルメラミン、ヘキサエトキシメチルメラミン、及びそれらの二量体;ヘキサキス(メトキシメチル)メラミン、N,N’,N”−トリメチル−N,N’,N”−トリメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン、N,N’,N”−トリメチロールメラミン、N−メチロールメラミン、N,N’−ジメチロールメラミン、N,N’,N”−トリエチル−N,N’,N”−トリス(メトキシメチル)メラミン、及びN,N’,N”−トリブチル−N,N’,N”−トリメチロールメラミンの少なくとも一つを含む;及び
少なくとも一つの補強充填剤
を含むゴム配合物を含む;
を含み、
タイヤは前記バリア層と前記タイヤカーカスのプライ層との間に接着層がなく、前記プライ層は前記バリア層に直接接着していることを特徴とする空気入りタイヤ。 - プライ層が、バリア層の外表面に直接隣接し、且つバリア層と外側トレッドとの間に配置されている、請求項1に記載のタイヤ。
- バリア層がタイヤの最内層である、請求項2に記載のタイヤ。
- メラミン誘導体がヘキサメトキシメチルメラミンである、請求項1に記載のタイヤ。
- メラミン誘導体が、約1〜5phrのメラミン誘導体の量で存在する、請求項1に記載のタイヤ。
- 100部の天然ゴム、合成ゴム、又はそれらのブレンドもしくは組合せが、天然ゴム及び合成ポリイソプレンのブレンド又は組合せである、請求項1に記載のタイヤ。
- ゴム配合物が、フェノール、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、又はそれらの混合物をさらに含む、請求項1に記載のタイヤ。
- ゴム配合物が、フェノールとフェノール−ホルムアルデヒド樹脂の混合物をさらに含む、請求項1に記載のタイヤ。
- エンジニアリングレジンがポリアミドであり、少なくとも部分加硫されたゴムがハロゲン化ゴムである、請求項1に記載のタイヤ。
- 空気入りタイヤであって、
外側トレッドと;
前記外側トレッドの内側に配置され、連続相としてエンジニアリングレジン及び分散相として少なくとも部分加硫されたゴムを含む動的加硫アロイを含む最内バリア層であって、内表面及び外表面を含む最内バリア層と;そして
前記バリア層の外表面に隣接して配置された少なくとも1つのプライ層を含むタイヤカーカス、
ここでプライ層は100部の天然ゴム、合成ゴム、又はそれらのブレンドもしくは組合せ;
ヘキサメトキシメチルメラミン;及び
少なくとも一つの補強充填剤
を含むゴム配合物を含む;
を含み、
タイヤは前記バリア層と前記タイヤカーカスのプライ層との間に接着層がなく、前記プライ層は前記バリア層に直接接着していることを特徴とする空気入りタイヤ。 - ヘキサメトキシメチルメラミンが、約1〜10phrの量で存在する、請求項10に記載のタイヤ。
- ヘキサメトキシメチルメラミンが、約1〜5phrの量で存在する、請求項10に記載のタイヤ。
- 100部の天然ゴム、合成ゴム、又はそれらのブレンドもしくは組合せが、天然ゴム及び合成ポリイソプレンのブレンド又は組合せである、請求項10に記載のタイヤ。
- ゴム配合物が、フェノール、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、又はそれらの混合物をさらに含む、請求項10に記載のタイヤ。
- ゴム配合物が、フェノールとフェノール−ホルムアルデヒド樹脂の混合物をさらに含む、請求項10に記載のタイヤ。
- エンジニアリングレジンがポリアミドであり、少なくとも部分加硫されたゴムがハロゲン化ゴムである、請求項10に記載のタイヤ。
- 空気入りタイヤの製造法であって、
タイヤカーカスのプライ層及び動的加硫アロイを含むバリア層をタイヤ構築装置上に配置し、前記動的加硫アロイは連続相としてエンジニアリングレジン及び分散相として少なくとも部分加硫されたゴムを含み、前記バリア層は内表面及び外表面を含み、前記プライ層は、前記バリア層の内表面又は外表面の少なくとも一つに隣接して配置され、前記プライ層は、
100部の天然ゴム、合成ゴム、又はそれらのブレンドもしくは組合せ;
1〜10phrのメラミン誘導体、ここでメラミン誘導体は、ヘキサメトキシメチルメラミン、テトラメトキシメチルメラミン、ペンタメトキシメチルメラミン、ヘキサエトキシメチルメラミン、及びそれらの二量体;ヘキサキス(メトキシメチル)メラミン、N,N’,N”−トリメチル−N,N’,N”−トリメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン、N,N’,N”−トリメチロールメラミン、N−メチロールメラミン、N,N’−ジメチロールメラミン、N,N’,N”−トリエチル−N,N’,N”−トリス(メトキシメチル)メラミン、及びN,N’,N”−トリブチル−N,N’,N”−トリメチロールメラミンの少なくとも一つを含む;及び
少なくとも一つの補強充填剤
を含むゴム配合物を含み;そして
プライ層とバリア層の外側に外側トレッドを配置して、未硬化タイヤアセンブリを定義づけ、
前記タイヤアセンブリは、前記バリア層と前記タイヤカーカスのプライ層との間に接着層がなく、前記プライ層は、前記バリア層に直接接着する
ことを特徴とする方法。 - 未硬化タイヤアセンブリを、プライ層をバリア層に直接接着させるための熱及び圧力条件下で硬化させることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/913,983 US20120103487A1 (en) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | Pneumatic tire with tire layer and dva barrier layer adhered thereto and method of making same |
US12/913,983 | 2010-10-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012096785A JP2012096785A (ja) | 2012-05-24 |
JP6062622B2 true JP6062622B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=45375152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237680A Ceased JP6062622B2 (ja) | 2010-10-28 | 2011-10-28 | タイヤ層及びそれに接着されたdvaバリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120103487A1 (ja) |
EP (1) | EP2447315B1 (ja) |
JP (1) | JP6062622B2 (ja) |
KR (1) | KR20120044901A (ja) |
CN (1) | CN102463846B (ja) |
BR (1) | BRPI1105286A2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5712532B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2015-05-07 | 横浜ゴム株式会社 | 積層体および空気入りタイヤ |
JP4858654B1 (ja) * | 2010-06-08 | 2012-01-18 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤおよび積層体 |
JP5189694B1 (ja) * | 2012-06-15 | 2013-04-24 | 東洋ゴム工業株式会社 | 熱可塑性ポリエステル系樹脂部材とゴム部材との加硫接着体及びその製造方法 |
JP6813352B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-01-13 | Toyo Tire株式会社 | ポリアミド系樹脂部材とゴム部材との加硫接着体及びその製造方法 |
KR101950113B1 (ko) * | 2017-10-24 | 2019-02-19 | 금호타이어 주식회사 | 엔지니어링 플라스틱을 포함하는 타이어 트레드 고무 조성물 |
EP3727876B1 (fr) * | 2017-12-21 | 2023-08-16 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Composition réticulée sans soufre comprenant un composé phénolique |
FR3089988A3 (fr) * | 2018-12-17 | 2020-06-19 | Michelin & Cie | Composition de caoutchouc à base d’au moins un élastomère fonctionnalisé comprenant des groupes fonctionnels polaires et un composé phénolique spécifique |
JP7385466B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2023-11-22 | Toyo Tire株式会社 | ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP2024085616A (ja) * | 2022-12-15 | 2024-06-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3509018A (en) * | 1965-01-21 | 1970-04-28 | Goodyear Tire & Rubber | Cord-to-rubber adhesion improvement by the addition of methylene donors such as 1,3-dimethylol-2-imidazolidinine |
US5500065A (en) * | 1994-06-03 | 1996-03-19 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture |
US6079465A (en) * | 1995-01-23 | 2000-06-27 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Polymer composition for tire and pneumatic tire using same |
JPH08217922A (ja) * | 1995-02-16 | 1996-08-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
KR100703576B1 (ko) * | 1998-01-13 | 2007-04-05 | 요코하마 고무 가부시키가이샤 | 열가소성 탄성중합체 조성물, 이의 제조방법 및 이를 사용한 공기 타이어 |
JP4183032B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2008-11-19 | 横浜ゴム株式会社 | フィルム状電子装置を装着した空気入りタイヤ及びそのフィルム状電子装置の装着方法 |
US7074861B2 (en) * | 2003-02-18 | 2006-07-11 | Indspec Chemical Corporation | Modified resorcinol resins and applications thereof |
US7249621B2 (en) * | 2004-07-29 | 2007-07-31 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber composition and tire with component of diene-based elastomer composition with corncob granule dispersion |
JP5009510B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2012-08-22 | 住友ゴム工業株式会社 | カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたカーカスコード |
JP4720340B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2011-07-13 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US8580877B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-11-12 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Construction comprising tie layer |
US8689846B2 (en) * | 2005-10-27 | 2014-04-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Construction comprising tie layer |
JP4906867B2 (ja) * | 2005-10-27 | 2012-03-28 | 横浜ゴム株式会社 | タイ層を含む構造体 |
EP1954754A1 (en) * | 2005-11-29 | 2008-08-13 | PIRELLI TYRE S.p.A. | Tire and crosslinkable elastomeric composition |
EP2081765B1 (en) * | 2006-10-26 | 2012-10-17 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Low moisture permeability laminate construction |
WO2008059716A1 (fr) * | 2006-11-14 | 2008-05-22 | Bridgestone Corporation | Pneu et procédé et dispositif pour fabriquer l'élément de structure de pneu |
US7629761B2 (en) | 2007-07-13 | 2009-12-08 | Xerox Corporation | System for measuring current in multiple motor coils using a single sensing element |
US20090288750A1 (en) * | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Ramendra Nath Majumdar | Tire with air barrier layer |
EP2376563B1 (en) * | 2008-12-17 | 2018-12-05 | Pirelli Tyre S.p.A. | Process for making tires for vehicle wheels |
JP5356047B2 (ja) * | 2009-01-14 | 2013-12-04 | 東洋ゴム工業株式会社 | スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5356090B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-12-04 | 東洋ゴム工業株式会社 | スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
-
2010
- 2010-10-28 US US12/913,983 patent/US20120103487A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-10-24 BR BRPI1105286-4A patent/BRPI1105286A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2011-10-24 EP EP11186297.5A patent/EP2447315B1/en not_active Not-in-force
- 2011-10-27 KR KR1020110110349A patent/KR20120044901A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-10-28 CN CN201110333696.6A patent/CN102463846B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-28 JP JP2011237680A patent/JP6062622B2/ja not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2447315B1 (en) | 2013-09-04 |
BRPI1105286A2 (pt) | 2015-07-28 |
CN102463846B (zh) | 2015-10-28 |
US20120103487A1 (en) | 2012-05-03 |
CN102463846A (zh) | 2012-05-23 |
KR20120044901A (ko) | 2012-05-08 |
EP2447315A1 (en) | 2012-05-02 |
JP2012096785A (ja) | 2012-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6062622B2 (ja) | タイヤ層及びそれに接着されたdvaバリア層を有する空気入りタイヤ及びその製造法 | |
JP5071204B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4307507B2 (ja) | 柔軟な離型性保護層を有する空気入りタイヤ | |
JP3851972B2 (ja) | 積層体およびこれを使用したタイヤ | |
JP5873291B2 (ja) | タイ層を有する空気入りタイヤ及びその製造法 | |
US8596319B2 (en) | Pneumatic tire and method of manufacturing the same | |
RU2610511C2 (ru) | Конструкция, содержащая связывающий слой | |
JP2009279973A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP2010137820A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP2015116803A (ja) | フィルムとゴム組成物との積層体、及びそれを含むタイヤ | |
JP4968177B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6012954B2 (ja) | 空気入りタイヤのバランスを取るためのバランスパッド | |
JP4305604B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2017218026A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019130687A (ja) | 積層体、インナーライナー材、グリーンタイヤおよび空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160223 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160415 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6062622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |