JP6059277B2 - ヘッドライト装置 - Google Patents
ヘッドライト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6059277B2 JP6059277B2 JP2015059629A JP2015059629A JP6059277B2 JP 6059277 B2 JP6059277 B2 JP 6059277B2 JP 2015059629 A JP2015059629 A JP 2015059629A JP 2015059629 A JP2015059629 A JP 2015059629A JP 6059277 B2 JP6059277 B2 JP 6059277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- substrate
- leds
- board
- headlight device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本実施形態に係るヘッドライト装置10は、図示しない自動二輪車等の車両の前照灯に適用される。なお、本実施形態の説明では、ヘッドライト装置10が搭載される車両の進行方向を前方として、前後、左右及び上下の方向を説明する。
以上のように構成される本実施形態に係るヘッドライト装置10によれば、下記の第1〜第3の効果が得られる。
カバー26には、LED60a〜60cが配置されたLED基板62と、ドライバ70が配置されたドライバ基板68とが一体に取り付けられている。この場合、ハウジング12の背面に形成されたカバー組み付け用ガイド36、44、47によって、カバー26をハウジング12の背面に容易に組み付けることができるので、ハウジング12に対するカバー26の組み付け性を向上させることができる。また、カバー26にLED基板62及びドライバ基板68を一体に集中配置することで、ヘッドライト装置10のメンテナンス性も向上させることができる。
複数のLED60a〜60cをLED基板62の上面62a及び底面62bで前後方向及び左右方向に位置をずらして配置するので、各LED60a〜60cの発熱に対する放熱効率を向上させることができる。これにより、発熱に起因した各LED60a〜60cの低寿命化や、ヘッドライト装置10を構成する樹脂の劣化を回避することができる。
熱源となるLED60a〜60c及び電気部品であるドライバ70が設けられた基板を、LED基板62とドライバ基板68とに分割して配置する。これにより、放熱部品を付加することなく、放熱性を向上させることができる。
14…レンズ 16、38…シール部材
18…ロービーム用リフレクタ(反射板)
20…ハイビーム用リフレクタ(反射板)
22…基板組み付け用ガイド 22d、24…開口部
26…カバー 30…位置合わせ部
32、34、52、54、72、104…突出部
36、44、47…カバー組み付け用ガイド
40、48…ねじ止め部
42、50、58、64、66…ねじ部材
56…基板保持部材 60a〜60c…LED(光源)
62…LED基板 62a…上面
62b…底面 68…ドライバ基板
70…ドライバ(電気部品) 74…導体板収納部
76…導体板 78…吸気口
80、88…スポンジ 82…コード
84…コネクタ 86…排気口
94…中心位置(中央部) 100a、100b…凹部
102a、102b…係止部材(棒) 106…スリット
W1、W2、Wa…幅
Claims (3)
- ハウジング(12)と、該ハウジング(12)に取り付けられるレンズ(14)と、光源であるLED(60a〜60c)が取り付けられる基板(62)と、前記LED(60a〜60c)からの光を反射させ、反射した前記光を前記レンズ(14)を介して外部に導光する反射板(18、20)とを有するヘッドライト装置(10)において、
前記基板(62)は、水平面に対して略平行となるように配置され、
複数の前記LED(60a〜60c)が前後方向及び左右方向に位置をずらして前記基板(62)の両面(62a、62b)に配置され、
前記基板(62)の上面(62a)における前方側にロービーム用LED(60a)が配置され、
前記基板(62)の底面(62b)における中央部(94)近傍にポジションランプ用LED(60b)が配置され、
前記基板(62)の底面(62b)における後方側にハイビーム用LED(60c)が配置されていることを特徴とするヘッドライト装置(10)。 - 請求項1記載のヘッドライト装置(10)において、
前記基板(62)の上面(62a)における前方側に複数の前記ロービーム用LED(60a)が配置されていることを特徴とするヘッドライト装置(10)。 - 請求項1又は2記載のヘッドライト装置(10)において、
前記基板(62)の上面(62a)において、該基板(62)の中央部(94)を左右方向に通る中心線(98)よりも前方にロービーム用LED(60a)が配置され、
前記基板(62)の底面(62b)において、前記中央部(94)を前後方向に通る他の中心線(96)上で、前記ロービーム用LED(60a)よりも後方、且つ、前記中央部(94)の近傍にポジションランプ用LED(60b)が配置され、
前記基板(62)の底面(62b)において、前記他の中心線(96)上で、前記ポジションランプ用LED(60b)よりも後方にハイビーム用LED(60c)が配置されていることを特徴とするヘッドライト装置(10)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059629A JP6059277B2 (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | ヘッドライト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059629A JP6059277B2 (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | ヘッドライト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016181340A JP2016181340A (ja) | 2016-10-13 |
JP6059277B2 true JP6059277B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=57132809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015059629A Active JP6059277B2 (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | ヘッドライト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6059277B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018166090A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP7113216B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2022-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置及び移動体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2531275T5 (es) * | 2008-09-18 | 2018-04-20 | Koninklijke Philips N.V. | Unidad de iluminación y faro de vehículo |
JP5460223B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2014-04-02 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP5613022B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2014-10-22 | スタンレー電気株式会社 | 二輪車用前照灯 |
WO2012120947A1 (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両の灯火装置及び同装置の取付構造 |
JP5902536B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-04-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両用灯火器 |
JP2013222553A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2014007049A (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Koito Mfg Co Ltd | 光学系ユニットおよび車両用灯具 |
JP2014107049A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
-
2015
- 2015-03-23 JP JP2015059629A patent/JP6059277B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016181340A (ja) | 2016-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5746930B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6192814B2 (ja) | 車両ヘッドライト用照明装置 | |
JP5570331B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP4582087B2 (ja) | 発光ダイオードの固定構造 | |
JP5937388B2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JP2016139514A (ja) | 給電アタッチメント、光源モジュールおよび車両用灯具 | |
JP5195461B2 (ja) | 車両用灯具 | |
CN110945282A (zh) | 车辆用灯具 | |
JP6059277B2 (ja) | ヘッドライト装置 | |
JP5571828B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2019169358A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6325477B2 (ja) | ヘッドライト装置 | |
JP6313563B2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JP6109222B2 (ja) | ヘッドライト装置 | |
JP2014165150A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2007018762A (ja) | 発光装置 | |
CN209744278U (zh) | 车辆用前照灯 | |
JP5853147B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6209387B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2017212100A (ja) | 車両用灯具 | |
KR101325197B1 (ko) | 차량용 램프 | |
JP6214422B2 (ja) | 光源ユニットの光学レンズ位置決め固定構造 | |
JP5702843B2 (ja) | 光源モジュール及び車輌用灯具 | |
JP2022175633A (ja) | 灯具ユニット | |
JP5277989B2 (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6059277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |