JP6056295B2 - 光ドロップケーブル - Google Patents
光ドロップケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056295B2 JP6056295B2 JP2012200684A JP2012200684A JP6056295B2 JP 6056295 B2 JP6056295 B2 JP 6056295B2 JP 2012200684 A JP2012200684 A JP 2012200684A JP 2012200684 A JP2012200684 A JP 2012200684A JP 6056295 B2 JP6056295 B2 JP 6056295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting portion
- drop cable
- tensile strength
- main body
- optical drop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
光ファイバ心線と、前記光ファイバ心線の両側に平行に配置される一対の抗張力線と、前記光ファイバ心線と前記一対の抗張力線とを被覆する外被と、を有する本体部と、
支持線と、前記支持線を被覆する外被と、を有する支持線部と、
前記本体部と前記支持線部とを連結する連結部と、
を備え、
前記一対の抗張力線のうち前記連結部に近い側の第1の抗張力線から前記連結部までの距離が、前記連結部の幅の0.53倍以上2.5倍以下であることを特徴とする。
図1に示す光ドロップケーブル1は、並行に配置された本体部2と支持線部3とが連結部4により接続された構成である。
なお、一対の抗張力線5a,5bのうち、連結部4に近い側に配置されているものを第1の抗張力線5aとし、連結部4から遠い側に配置されているものを第2の抗張力線5bとする。
この問題を解決するため、本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、連結部4から第1の抗張力線5aまでの距離A(図1参照)が連結部4の幅Wの1/2倍以上であると、適切に本体部2と支持線部3とが分離でき、第1の抗張力線5aが露出しにくくなることを見出した。
さらに、本実施形態の光ドロップケーブル1においては、小型化を実現するため、連結部4から第1の抗張力線5aまでの距離Aが連結部4の幅Wの2.5倍以下であることが好ましい。
図3に示すように、光ドロップケーブル1の先端部において所定長さ分だけ本体部2と支持線部3とを分離しておく。分離された支持線部3を固定手段100にて固定し、本体部2を固定手段200にて固定する。固定手段200を光ドロップケーブル1の他端部側へ移動させていき、本体部2と支持線部3とが分離されるときの分離力を測定した。その結果を図4に示す。
図4に示すように、距離Aが短くなるにつれて分離力は小さくなり、距離Aが一定以上短くなると容易に連結部4が分離してしまう。この容易に分離してしまった光ドロップケーブルを観察したところ、図2に示すように、第1の抗張力線5aが露出していることが確認された。
また、より好ましい分離力である5〜10Nを得るためには、外被6の破断強度Mと連結部4の幅Wの積が4〜8MPa・mmの範囲内であることが望ましいことがわかる。
Claims (2)
- 光ファイバ心線と、前記光ファイバ心線の両側に平行に配置される一対の抗張力線と、前記光ファイバ心線と前記一対の抗張力線とを被覆する外被と、を有する本体部と、
支持線と、前記支持線を被覆する外被と、を有する支持線部と、
前記本体部と前記支持線部とを連結する連結部と、
を備え、
前記一対の抗張力線のうち前記連結部に近い側の第1の抗張力線から前記連結部までの距離が、前記連結部の幅の0.53倍以上2.5倍以下である、光ドロップケーブル。 - 前記外被の破断強度と前記連結部の幅の積が2〜10MPa・mmの範囲内である、請求項1に記載の光ドロップケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012200684A JP6056295B2 (ja) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | 光ドロップケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012200684A JP6056295B2 (ja) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | 光ドロップケーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014056100A JP2014056100A (ja) | 2014-03-27 |
JP6056295B2 true JP6056295B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=50613451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012200684A Active JP6056295B2 (ja) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | 光ドロップケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6056295B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009145796A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ケーブル |
JP2009145794A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ケーブル |
JP2012014030A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバケーブル |
-
2012
- 2012-09-12 JP JP2012200684A patent/JP6056295B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014056100A (ja) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10268015B2 (en) | Optical fiber cable having a plurality of stranded optical fiber ribbons | |
TW201535004A (zh) | 光纜 | |
JP6542648B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP6056295B2 (ja) | 光ドロップケーブル | |
WO2018230618A1 (ja) | スロット型光ケーブル | |
JP2006162703A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP6459833B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
KR20200106570A (ko) | 광섬유 유닛 및 광섬유 케이블 | |
KR20060087443A (ko) | 광섬유 케이블 | |
JP6413593B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2009145796A (ja) | 光ケーブル | |
JP2020038326A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2009145794A (ja) | 光ケーブル | |
JP2012048829A (ja) | 複合ケーブル | |
JP2011113011A (ja) | 光ドロップケーブル | |
JP6323411B2 (ja) | 光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル | |
WO2023120483A1 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2014126671A (ja) | 光ファイバケーブル及びワイヤハーネス | |
JP2004212960A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP5830266B2 (ja) | ケーブル | |
JP2013120284A (ja) | 光ケーブル | |
JP4624279B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP5520692B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP4002237B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP6294270B2 (ja) | 光ファイバケーブル製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |