JP6056030B2 - 粉粒体運搬船及びその粉粒体流動化方法 - Google Patents
粉粒体運搬船及びその粉粒体流動化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056030B2 JP6056030B2 JP2012224317A JP2012224317A JP6056030B2 JP 6056030 B2 JP6056030 B2 JP 6056030B2 JP 2012224317 A JP2012224317 A JP 2012224317A JP 2012224317 A JP2012224317 A JP 2012224317A JP 6056030 B2 JP6056030 B2 JP 6056030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- granular material
- hold
- transfer means
- powder
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 191
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 41
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 claims description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 31
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 18
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 3
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 3
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 3
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- -1 tankal Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ship Loading And Unloading (AREA)
Description
[1.概要]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る粉粒体運搬船1の構成を示す機能ブロック図である。本実施形態に係る粉粒体運搬船1において、荷積手段150は、例えばセメント、フライアッシュ、炭酸カルシウム(タンカル)、スラグ、クリンカー等の無機材の粉粒体や、穀物等を含む有機材の粉粒体等の貨物(以下、単に粉粒体と呼ぶ。)を外部から荷積して粉粒体運搬船1の船倉であるホールド2内に格納する。エアスライダ141はホールド2内の粉粒体に空気を供給し、粉粒体を流動化させる。荷揚手段100は、ホールド2内の粉粒体をホールド2の外に移送する。加圧式輸送機501は、荷揚手段100から移送された粉粒体を加速して粉粒体移送経路選択手段502に移送する。粉粒体移送経路選択手段502は空気又は荷揚手段100から移送された粉粒体を第1の粉粒体移送経路503又は第2の粉粒体移送経路504に選択的に移送する。第1の粉粒体移送経路503は、移送された粉粒体を船外に排出する。第2の粉粒体移送経路504は、空気又は移送された粉粒体をホールド2内に吹き付ける。尚、加圧式輸送機501、粉粒体移送経路選択手段502、第1の粉粒体移送経路503及び第2の粉粒体移送経路504は、吹き付け手段500を構成する。また、検知装置601は、ホールド2内の粉粒体が圧密しているか否かを検知し、検知結果として流動状態信号を出力する。制御装置602は、上記流動状態信号及び入力装置603から出力された荷揚命令及び吹き付け命令に応じて上記エアスライダ141、荷揚手段100、加圧式輸送機501及び粉粒体移送経路選択手段502等を制御する。尚、加圧式輸送機501としては、例えばセラーポンプ等を使用することが出来る。
次に、図3〜7を参照し、本発明の第1の実施形態に係る粉粒体運搬船1のより詳細な構成例を説明する。図3は、本実施形態に係る粉粒体運搬船1の構造を示す側方断面図である。また、図4は、この粉粒体運搬船1の構造を示す上方平面図である。図5は、この粉粒体運搬船1の幅方向断面図、図6はその拡大断面図である。また、図7は、図4の拡大概略図である。本実施形態に係る粉粒体運搬船1は、船底を構成する船殻底板3の上に配置されたバラストタンク4と、このバラストタンク4の上板であるホールド2の底板4aとを備え、船首部6と船尾部7との間に、例えば船体前後方向に4つ、及び船体幅方向に2つずつ区画された8つのホールド2を備えている。これらホールド2は、隔壁2bにより船体の前後方向及び幅方向に区画されている。
図3〜図5に示すように、荷揚手段100は、粉粒体等の貨物を垂直方向に移送する垂直移送手段のバケットエレベータ110を備える。また、荷揚手段100は、ホールド2の底部中央2cに粉粒体運搬船の船体前後方向に貫通するように配置されると共にバケットエレベータ110と接続され、粉粒体等の貨物をバケットエレベータ110の下端側に向かって水平方向に移送する水平移送手段のフローコンベヤ120を備える。
上記加圧式輸送機501はバケットエレベータ110の近傍において、例えば船体の幅方向に複数配置される。バケットエレベータ110から移送された粉粒体は、加圧式輸送機501とバケットエレベータ110の上端側とを接続する送り管161を介して加圧式輸送機501に移送される。加圧式輸送機501は、空気又はバケットエレベータ110から輸送された粉粒体を加速し、加圧式輸送機501内の粉粒体を荷揚するための送り管511及び輸送管(荷揚管)512に輸送する。
粉粒体運搬船1の荷積手段150は、例えばホールド2内に積載する貨物(積荷)を陸上から粉粒体運搬船1に受け入れる図示しない受入エアスライドと接続された中央分配タンク152と、この中央分配タンク152に接続された分配エアスライド153と、この分配エアスライド153から分岐するホールド積込部154などを備えて構成されている。本実施形態において、中央分配タンク152と分配エアスライド153とは粉粒体を船倉毎に分配する中央分配装置として動作する。また、ホールド積込部154は船倉積込部として動作し、ホールド2と同数設けられている。即ち、本実施形態に係る粉粒体運搬船1は、船倉積み込み部の数に依らず粉粒体を平坦に堆積させることが可能であるため、荷積手段の構成を簡略化し、製造コストを低減している。
次に、制御装置602の具体的な動作方法の一例について、図8及び図9を参照して説明する。
次に、本発明の第2の実施形態に係る粉粒体運搬船1について説明する。本実施形態に係る粉粒体運搬船1は、基本的には第1の実施形態に係る粉粒体運搬船1と同様であるが、抜出ゲート130として、フローコンベヤ120及びエアスライダ141の接続部を水密状態で閉塞可能な水密手段が設けられている。
バケットエレベータ110の代わりに、縦型スクリューコンベヤ等の垂直移送手段を採用したり、フローコンベヤ120としてチェーンコンベヤや横型スクリューコンベヤ等を採用することも可能である。また、上記第2の実施形態において、荷揚に際しては、水密抜出ゲート130をその開度に応じて粉粒体のフローコンベヤ120への流量を調整する流量調整弁として動作させたり、エアスライダ141のエアレーションを制御してこの流量を調整したりすることも可能である。
Claims (6)
- 粉粒体を複数に区画された船倉内に積載して運搬する粉粒体運搬船であって、
隔壁により内部が区画された前記船倉内から搬出された粉粒体を垂直方向に移送する垂直移送手段と、
前記船倉の底部中央に前記粉粒体運搬船の船体前後方向に貫通するように配置されると共に前記垂直移送手段と接続され、前記船倉内の粉粒体を前記垂直移送手段の下端側に向けて水平方向に移送する水平移送手段と、
前記船倉の底部に前記底部中央に向けて傾斜するように配置され、前記船倉内の粉粒体を前記水平移送手段に向けて移送する船倉内移送手段と、
前記船倉内の粉粒体に、空気又は前記船倉から搬出された粉粒体を上部から吹き付ける吹き付け手段と
を備え、
前記吹き付け手段は、
前記垂直移送手段と接続され、空気又は前記垂直移送手段から移送された粉粒体を加速して吹き出す加圧式輸送機と、
前記加圧式輸送機と接続され、前記加圧式輸送機から吹き出された空気又は粉粒体を前記船倉内に移送する粉粒体移送経路と
を備え、
前記加圧式輸送機から吹き出された空気又は粉粒体を、前記粉粒体移送経路を介して前記船倉内の粉粒体に吹き付ける
ことを特徴とする粉粒体運搬船。 - 前記吹き付け手段は、
前記加圧式輸送機と接続され、前記加圧式輸送機から吹き出された粉粒体を外部へ移送する第1の粉粒体移送経路と、
前記第1の粉粒体移送経路及び前記粉粒体移送経路を選択的に前記加圧式輸送機と接続する粉粒体移送経路選択手段と
を更に備え、
前記加圧式輸送機から吹き出された粉粒体を、前記粉粒体移送経路を介して前記船倉内の粉粒体に吹き付ける
ことを特徴とする請求項1記載の粉粒体運搬船。 - 前記粉粒体移送経路は、前記船倉の天井部と接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載の粉粒体運搬船。
- 前記粉粒体が圧密しているか否かを検知する検知手段と、
前記検知手段の状態に応じて前記吹き付け手段を制御する制御装置と
を更に備え、
前記制御装置は、前記粉粒体が流動化するまで前記粉粒体に空気又は前記船倉から搬出された粉粒体を吹き付ける
ことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1項記載の粉粒体運搬船。 - 粉粒体を複数に区画された船倉内に積載して運搬する粉粒体運搬船であって、隔壁により内部が区画された前記船倉内から搬出された粉粒体を垂直方向に移送する垂直移送手段と、前記船倉の底部中央に前記粉粒体運搬船の船体前後方向に貫通するように配置されると共に前記垂直移送手段と接続され、前記船倉内の粉粒体を前記垂直移送手段の下端側に向けて水平方向に移送する水平移送手段と、前記船倉の底部に前記底部中央に向けて傾斜するように配置され、前記船倉内の粉粒体を前記水平移送手段に向けて移送する船倉内移送手段と、前記水平移送手段及び前記船倉内移送手段の接続部に設けられ、前記接続部を閉塞可能な閉塞手段と、前記垂直移送手段と接続され、空気又は前記垂直移送手段から移送された粉粒体を加速して吹き出す加圧式輸送機と、前記加圧式輸送機と接続され、前記加圧式輸送機から吹き出された空気又は粉粒体を前記船倉内に移送する粉粒体移送経路と、を備えた粉粒体運搬船の粉粒体流動化方法であって、前記加圧式輸送機から吹き出された空気又は粉粒体を、前記粉粒体移送経路を介して前記船倉内の粉粒体に上部から吹き付けることを特徴とする粉粒体運搬船の粉粒体流動化方法。
- 粉粒体を複数に区画された船倉内に積載して運搬する粉粒体運搬船であって、
隔壁により内部が区画された前記船倉内から搬出された粉粒体を垂直方向に移送する垂直移送手段と、
前記船倉の底部中央に前記粉粒体運搬船の船体前後方向に貫通するように配置されると共に前記垂直移送手段と接続され、前記船倉内の粉粒体を前記垂直移送手段の下端側に向けて水平方向に移送する水平移送手段と、
前記船倉の底部に前記底部中央に向けて傾斜するように配置され、前記船倉内の粉粒体を前記水平移送手段に向けて移送する船倉内移送手段と、
前記船倉内の粉粒体に、前記船倉から搬出された粉粒体を上部から吹き付ける吹き付け手段と
を備えたことを特徴とする粉粒体運搬船。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012224317A JP6056030B2 (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 粉粒体運搬船及びその粉粒体流動化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012224317A JP6056030B2 (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 粉粒体運搬船及びその粉粒体流動化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014076695A JP2014076695A (ja) | 2014-05-01 |
JP6056030B2 true JP6056030B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=50782397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012224317A Active JP6056030B2 (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 粉粒体運搬船及びその粉粒体流動化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6056030B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7202280B2 (ja) * | 2019-11-25 | 2023-01-11 | 太平洋セメント株式会社 | 船舶用荷役装置 |
NL2029628B1 (en) * | 2021-11-04 | 2023-06-02 | Ihc Holland Ie Bv | Discharging system for a hopper |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6254999U (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-06 | ||
JPH01172520U (ja) * | 1988-05-23 | 1989-12-07 | ||
JPH02282090A (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-19 | Nippon Aerojiru Kk | ブリッジ発生防止手段を備えた粉体収納用コンテナ |
JP3088031B2 (ja) * | 1991-08-06 | 2000-09-18 | 日本電信電話株式会社 | 光パルス試験器 |
JP2556339Y2 (ja) * | 1991-10-25 | 1997-12-03 | 宇部興産株式会社 | 空気輸送装置 |
JP3523612B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2004-04-26 | 双栄海運株式会社 | 粉体輸送船 |
JP3607225B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2005-01-05 | 株式会社新来島どっく | 乾燥粉体物運搬船の除湿システム |
JP2009067278A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 粉粒体運搬船 |
-
2012
- 2012-10-09 JP JP2012224317A patent/JP6056030B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014076695A (ja) | 2014-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101495363B (zh) | 用于从船上卸载散装材料的系统和方法 | |
JP5194037B2 (ja) | 荷役搬送システム及び荷役搬送方法 | |
JP5814461B2 (ja) | 揚荷装置 | |
CN103204227A (zh) | 一种自卸货散货运输船及其卸货方法 | |
JP6056030B2 (ja) | 粉粒体運搬船及びその粉粒体流動化方法 | |
JP2009067278A (ja) | 粉粒体運搬船 | |
CN203172863U (zh) | 一种自卸货散货运输船 | |
JP5173892B2 (ja) | 船舶 | |
GB2219784A (en) | Discharging a bulk material container | |
US20120275883A1 (en) | Method of Preparing a Dry Bulk Carrier | |
TW201502048A (zh) | 沙粒卸載系統及其方法 | |
JP6056029B2 (ja) | 粉粒体運搬船 | |
JP2010189105A (ja) | 建屋外への粉塵拡散抑制方法 | |
JP6056034B2 (ja) | 揚荷装置 | |
JP6484211B2 (ja) | 揚荷装置 | |
JP6056028B2 (ja) | 粉粒体運搬船 | |
US12151908B2 (en) | Storage and reclaim system for bulk material | |
JP2004168536A (ja) | 粉粒体の切出量制御方法および粉粒体受入れホッパー | |
JP2009196771A (ja) | セルフアンローダ船のばら物荷揚げ装置 | |
JPH06127470A (ja) | スラリー船を利用した荷役設備 | |
JP2007145231A (ja) | 粉体積載船の船体構造 | |
JPS6215194A (ja) | 撒積船の船艙構造 | |
JPH05506827A (ja) | バラ積材料の荷揚げ装置 | |
JPS61171690A (ja) | 貨物倉用トリミング装置 | |
SE178017C1 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |