JP6054695B2 - 成膜装置 - Google Patents
成膜装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6054695B2 JP6054695B2 JP2012216043A JP2012216043A JP6054695B2 JP 6054695 B2 JP6054695 B2 JP 6054695B2 JP 2012216043 A JP2012216043 A JP 2012216043A JP 2012216043 A JP2012216043 A JP 2012216043A JP 6054695 B2 JP6054695 B2 JP 6054695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- line
- supply line
- sih
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
まず,本発明の実施形態にかかる成膜装置について図面を参照しながら説明する。ここでは,基板例えば半導体ウエハ(以下「ウエハ」という。)上にTiSiN膜を成膜する処理を行う成膜装置を例に挙げて説明する。図1は,本実施形態にかかる成膜装置の構成例を示す図である。成膜装置100は,ウエハWに対する成膜処理を行うチャンバ102,このチャンバ102に所定の処理ガスを供給する処理ガス供給部200,チャンバ102内を排気する排気部300を備える。
次に,このような処理ガス供給部200の構成例について図1を参照しながら説明する。ここでは,NH3ガス,TiCl4ガス,SiH2Cl2ガスの各処理ガスの供給部をすべて独立して設けた場合を例に挙げる。すなわち,図1に示す処理ガス供給部200には,NH3供給部200A,SiH2Cl2供給部200B,TiCl4供給部200Cがそれぞれ独立して設けられ,各処理ガスは別々の供給ラインを介してチャンバ102に供給されるようになっている。これによればチャンバ102の外においては,TiCl4ガス,SiH2Cl2ガス,NH3ガスをそれぞれ,独立してチャンバ102まで供給することができる。
次にチャンバ102の構成例について図面を参照しながら説明する。図3はチャンバの構成例を示す断面図である。図3に示すチャンバ102は,上述した各供給ライン210A,210B,210CからNH3ガス,SiH2Cl2ガス,TiCl4ガスをそれぞれ別々にチャンバ102に導入できるように構成したものである。
次に,チャンバ102の他の構成例について図面を参照しながら説明する。ここでは,図3に示す下段ブロック体150に2つのバッファ室を形成したシャワーヘッド140を備えたチャンバ102を例に挙げる。図4は,このようなチャンバ102の構成例を示す断面図である。なお,図4においてシャワーヘッド140以外の構成は図3と同様であるため,図3と同様の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。なお,図4に示す下段ブロック体150はその段数を図3に示すものよりも1段少なくした場合を例に挙げている。図4に示す下段ブロック体150の段数もこれに限られるものではない。
次に,このようなチャンバ102によって実行されるTiSiN膜の成膜処理の具体例について説明する。まず,処理容器110内にウエハWを搬入し,ヒータ128によりウエハWを加熱しながら排気部300の真空ポンプ330により処理容器110内を真空排気して減圧し,所定の真空圧力にする。
ところで,図3に示すシャワーヘッド140のガス吐出孔161,162,163の配置や図4に示すシャワーヘッド140のガス吐出孔164,165の配置によっては,ウエハWのセンタ領域(中心領域)とこれを囲むエッジ領域(周縁領域)のガスの流れに相違が生じる場合も考えられる。このため,このようなガス流れを調整することで,ウエハWのセンタ領域とエッジ領域の処理の面内均一性をより一層高めることができる。
102 チャンバ
110 処理容器
112 側壁
113 搬出入口
114 底壁
115 開口部
116 排気室
118 天井壁
120 載置台
122 サセプタ
125 支柱
128 ヒータ
130 ヒータ電源
140 シャワーヘッド
141,142,143 ガス導入口
144 上段ブロック体
150 下段ブロック体
151,152,153,154,155 バッファ室
161,162,163,164,165 ガス吐出孔
161a 拡径部
200 処理ガス供給部
200A NH3供給部
200B SiH2Cl2供給部
200C TiCl4供給部
210A,210B,210C ガス供給ライン
220A NH3ガス供給源
220B SiH2Cl2ガス供給源
220C TiCl4供給源
222A,222B レギュレータ
224A,224B 圧力計(PT)
230A,230B,230C 第1開閉弁
240A,240B マスフローコントローラ(MFC)
242C 気化器
244C マスフローメータ(MFM)
250A,250B,250C 第2開閉弁
260A,260B,260C N2ガス供給ライン
262A,262B,262C N2ガス供給源
263A,263B,263C 逆流防止弁
264A,264B,264C パージガスライン
265A,265B,265C キャリアガスライン
266A,266B,266C 開閉弁
267A,267B,267C 第1開閉弁
268A,268B,268C マスフローコントローラ(MFC)
269A,269B,269C 第2開閉弁
270A,270B,270C プリフローライン
272A,272B,272C 開閉弁
274B,274C 開閉弁
280A トラップライン
282A 第1開閉弁
284A マスフローコントローラ(MFC)
286A 第2開閉弁
288A 開閉弁
290C ダイバートライン
292C 開閉弁
300 排気部
310 排気ライン
320 トラップ
330,340 真空ポンプ
400 リング状部材
410 貫通孔
G ゲートバルブ
W ウエハ
Claims (7)
- SiH2Cl2ガスとTi含有ガスとN含有ガスとを用いて基板の成膜処理を行う成膜装置であって,
前記基板を載置する載置台を備えたチャンバと,
前記チャンバに設けられ,複数のガス導入口から導入されたガスを前記基板に向けて吐出する複数の吐出孔を備えたシャワーヘッドと,
前記SiH2Cl2ガスを前記シャワーヘッドのガス導入口まで供給する供給ラインと,
前記Ti含有ガスを前記シャワーヘッドのガス導入口まで供給する供給ラインと,
前記N含有ガスを前記シャワーヘッドのガス導入口まで供給する供給ラインと,を備え,
前記SiH2Cl2ガスの供給ラインは,少なくとも前記シャワーヘッドのガス導入口までは前記Ti含有ガスと前記N含有ガスの供給ラインとは合流しないように独立して設け,
前記シャワーヘッドは,前記SiH2Cl2ガスの供給ラインに接続されたガス導入口から導入されるガスと前記Ti含有ガスの供給ラインに接続されたガス導入口から導入されるガスとを拡散するバッファ室と,前記N含有ガスの供給ラインに接続されたガス導入口から導入されるガスを拡散するバッファ室とをそれぞれ別々に設け,これらのバッファ室からのガスはそれぞれ別々の前記吐出孔から吐出されるように構成したことを特徴とする成膜装置。 - 前記チャンバの排気ラインに接続される真空ポンプと,
前記排気ラインの前記真空ポンプよりも上流側に接続され,前記排気ラインを流れるガスによる反応副生成物を捕捉するトラップと,
前記SiH2Cl2ガスの供給ラインの途中から分岐して前記排気ラインに接続されるプリフローラインと,
前記SiH2Cl2ガスの供給ラインとプリフローラインとを切り換え可能な開閉バルブと,
前記Ti含有ガスの供給ラインの途中から分岐して前記排気ラインに接続されるプリフローラインと,
前記Ti含有ガスの供給ラインとプリフローラインとを切り換え可能な開閉バルブと,
前記N含有ガスの供給ラインの途中から分岐して前記排気ラインに接続されるプリフローラインと,
前記N含有ガスの供給ラインとプリフローラインとを切り換え可能な開閉バルブと,を備え,
少なくとも前記SiH2Cl2ガスのプリフローラインは,前記排気ラインの前記トラップよりも上流側に接続したことを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。 - 前記Ti含有ガスは,TiCl4ガスであり,前記N含有ガスはNH3ガスであることを特徴とする請求項1または2に記載の成膜装置。
- 前記載置台に,その外周から外側に張り出すリング状部材を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の成膜装置。
- 前記リング状部材は,前記載置台から張り出した部分に複数の貫通孔を設けたことを特徴とする請求項4に記載の成膜装置。
- 前記吐出孔にその孔径よりも大きい径の拡径部を形成し,前記拡径部の深さを変えることにより,前記吐出孔のコンダクタンスを調整することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の成膜装置。
- 前記吐出孔の拡径部は,コンダクタンスを調整したいガス種の吐出孔のすべてに形成し,
前記拡径部の深さは,前記基板のセンタ領域に吐出する吐出孔よりも,エッジ領域に吐出する吐出孔の方を深くしたことを特徴とする請求項6に記載の成膜装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012216043A JP6054695B2 (ja) | 2011-11-25 | 2012-09-28 | 成膜装置 |
KR1020120133521A KR101408506B1 (ko) | 2011-11-25 | 2012-11-23 | 성막 장치 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011257902 | 2011-11-25 | ||
JP2011257902 | 2011-11-25 | ||
JP2012216043A JP6054695B2 (ja) | 2011-11-25 | 2012-09-28 | 成膜装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013129907A JP2013129907A (ja) | 2013-07-04 |
JP6054695B2 true JP6054695B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=48907691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012216043A Expired - Fee Related JP6054695B2 (ja) | 2011-11-25 | 2012-09-28 | 成膜装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6054695B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6458547B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2019-01-30 | 株式会社デンソー | シャワーヘッド、シャワーヘッドシステム、及び成膜装置 |
JP6811147B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2021-01-13 | 東京エレクトロン株式会社 | ガス供給系を検査する方法 |
JP7540864B2 (ja) * | 2020-06-15 | 2024-08-27 | 東京エレクトロン株式会社 | シャワープレート及び成膜装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144032A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-25 | Tokyo Electron Ltd | TiSiN薄膜およびその成膜方法、半導体装置およびその製造方法、ならびにTiSiN薄膜の成膜装置 |
EP1156511A1 (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-21 | Applied Materials, Inc. | Remote plasma CVD apparatus |
US8083853B2 (en) * | 2004-05-12 | 2011-12-27 | Applied Materials, Inc. | Plasma uniformity control by gas diffuser hole design |
US7651568B2 (en) * | 2005-03-28 | 2010-01-26 | Tokyo Electron Limited | Plasma enhanced atomic layer deposition system |
US8163087B2 (en) * | 2005-03-31 | 2012-04-24 | Tokyo Electron Limited | Plasma enhanced atomic layer deposition system and method |
JP5036354B2 (ja) * | 2006-04-04 | 2012-09-26 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法 |
US9443753B2 (en) * | 2010-07-30 | 2016-09-13 | Applied Materials, Inc. | Apparatus for controlling the flow of a gas in a process chamber |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012216043A patent/JP6054695B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013129907A (ja) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102753612B1 (ko) | 다공성 베플을 갖는 저 볼륨 샤워헤드 | |
US11015248B2 (en) | Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device | |
JP6820816B2 (ja) | 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法、及びプログラム | |
JP6937403B2 (ja) | 基板載置台 | |
JP5045000B2 (ja) | 成膜装置、ガス供給装置、成膜方法及び記憶媒体 | |
TW201448026A (zh) | 具有溫控之多充氣部噴淋頭 | |
TWI764225B (zh) | 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法、基板保持器具及程式 | |
JP2015010281A (ja) | ガスシールを有する化学蒸着チャンバ | |
JP4399206B2 (ja) | 薄膜製造装置 | |
JP2014067783A (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法 | |
US8398771B2 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP6054695B2 (ja) | 成膜装置 | |
US8968475B2 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP2018110221A (ja) | ガスシールを有する化学蒸着チャンバ | |
JP2014518452A (ja) | 気相成長システム用のプロセスガスディフューザ組立体 | |
JP2009147110A (ja) | 基板の熱処理装置 | |
JP2007201357A (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
JP2021031715A (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP7048690B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板保持具 | |
KR101408506B1 (ko) | 성막 장치 | |
TW202314029A (zh) | 基板處理方法、半導體裝置的製造方法、基板處理裝置及程式 | |
JP2012136743A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2022189179A (ja) | シャワーヘッド及び基板処理装置 | |
JP3998700B2 (ja) | ランプアニール装置 | |
JP2013044043A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160506 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6054695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |