JP6054159B2 - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6054159B2 JP6054159B2 JP2012262867A JP2012262867A JP6054159B2 JP 6054159 B2 JP6054159 B2 JP 6054159B2 JP 2012262867 A JP2012262867 A JP 2012262867A JP 2012262867 A JP2012262867 A JP 2012262867A JP 6054159 B2 JP6054159 B2 JP 6054159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- liquid
- calibration
- discharge nozzle
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 304
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 53
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 46
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 46
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 20
- 239000012482 calibration solution Substances 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 6
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 37
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 36
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 26
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 23
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010876 biochemical test Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態に係る自動分析装置の構成を示したブロック図である。この自動分析装置100は、標準試料や被検体から採取された被検試料を測定する分析部24と、分析部24で標準試料や被検試料の測定により生成される標準データや被検データに基づいて各検査項目の検量データや分析データの生成を行うデータ処理部30と、データ処理部30で生成された検量データや分析データ等を出力する出力部40と、各検査項目の分析パラメータの入力や、各種コマンド信号を入力する操作部50と、分析部24、データ処理部30、及び出力部40を統括して制御するシステム制御部51とを備えている。
図3は、電解質測定ユニット22の構成の一例を示した図である。この電解質測定ユニット22は、サンプル分注ノズル16より吐出される試料等を収容する容器61と、試料を希釈する液量Vdの希釈液を容器61内に吐出する希釈液吐出ノズル62とを備えている。また、希釈液で試料が希釈された混合液の測定により得られる測定データを校正するための液量Vcの校正液を容器61内へ吐出する校正液吐出ノズル63を備えている。
図4は、希釈液吐出ノズル62及び校正液吐出ノズル63の構成の一例を示した図である。
希釈液吐出ノズル62は例えばステンレススチール等の導体からなる管状をなし、容器61及び校正液吐出ノズル63から離間して下端を含む第1の範囲W1が容器61内に位置するように配置されている。また、図5(a)に示すよう、希釈液を吐出する吐出口621を有する下端面622以外の外面のうちの第1の範囲W1がフッ素樹脂等の絶縁材623で被覆されている。そして、下端面622が、空の状態の容器61内に液量Vd吐出した希釈液や液量Vc吐出された校正液と接触する高さに配置されている。
図10は、希釈液供給部65及び校正液供給部66の構成を示した図である。この希釈液供給部65は、希釈液吐出ノズル62に一端部が接続されたチューブ651と、チューブ651の他端部に第1端子が接続された三方電磁弁652と、三方電磁弁652の第2端子に一端部が接続されたチューブ653と、チューブ653の他端部が配置された希釈液を収容する希釈液容器654と、三方電磁弁652の第3端子に一端部が接続されたチューブ655とを備えている。
図3に示した測定部67は、ナトリウムイオン、カリウムイオン、及び塩素イオン等の各電解質を検出するイオンセンサ68と、容器61から混合液や校正液を吸引してイオンセンサ68へ導く吸引部69と、イオンセンサ68により検出された各電解質の検出信号に基づいて標準データや被検データを生成する信号処理部70とを備えている。
図12は、第2の実施形態に係る自動分析装置の電解質測定ユニットの構成を示した図である。この電解質測定ユニット22aでは、図3に示した第1の実施形態に係る電解質測定ユニット22の各ユニットと同じ構成及び同じ機能を有するユニットについては同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
30 データ処理部
51 システム制御部
61,61a 容器
62 希釈液吐出ノズル
63,63a,63b 校正液吐出ノズル
64,64a 検出器
65 希釈液供給部
66 校正液供給部
67 測定部
68 イオンセンサ
69 吸引部
70 信号処理部
641,641a 第1のケーブル
642 第2のケーブル
Claims (10)
- 容器と、
校正液を吐出する吐出口を有し、前記容器内に位置するように配置された第1のノズルと、
試料を希釈する希釈液を吐出する吐出口を有し、前記容器内に位置するように配置された第2のノズルと、
前記容器内の前記校正液又は前記希釈液と、前記第1及び第2のノズルの少なくともいずれか一方のノズルとの電気的接続により、前記校正液又は前記希釈液を検出する検出器と、
前記容器内の前記校正液又は前記希釈液で希釈された試料を前記容器から吸引して測定する測定部とを備え、
前記少なくともいずれか一方のノズルは、導体からなり、外側面のうちの前記容器内に位置する範囲が絶縁被覆さていることを特徴とする自動分析装置。 - 前記一方のノズルは、前記吐出口が設けられた下端の面が絶縁被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置。
- 前記一方のノズルは、内側面のうちの前記下端から前記外側面の絶縁被覆された範囲よりも短い範囲が絶縁被覆されていることを特徴とする請求項2に記載の自動分析装置。
- 前記第1及び前記第2のノズルは、互いに離間して配置された導体からなり、外側面のうちの前記容器内に位置する範囲が絶縁被覆され、
前記検出器は、前記容器内の前記校正液又は前記希釈液を、この液体と前記第1及び前記第2のノズルの吐出口が設けられた下端とが接触したときに低下する前記第1及び前記第2のノズルの間の電気抵抗を測定することにより検出することを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置。 - 前記容器は、導体からなり、
前記一方のノズルは、前記容器から離間して配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の自動分析装置。 - 前記検出器は、前記容器内の前記校正液又は前記希釈液を、この液体と前記一方のノズルの吐出口が設けられた下端とが接触したときに低下する前記一方のノズルと前記容器の間の電気抵抗を測定することにより検出することを特徴とする請求項5に記載の自動分析装置。
- 前記検出器は、前記容器内の前記校正液又は希釈液を、この液体と前記一方のノズルの吐出口が設けられた下端とが接触したときの静電容量の変化を測定することにより検出することを特徴とする請求項5に記載の自動分析装置。
- 前記容器は、前記第1及び前記第2のノズルの吐出口よりも下方に開口を有し、
前記測定部は、前記検出器により検出された前記容器内の前記校正液、又は前記検出器により検出された前記容器内の前記希釈液で希釈された試料を、前記開口から吸引することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の自動分析装置。 - 前記容器内に挿入され、前記試料を容器内に吐出する第3のノズルを備えることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の自動分析装置。
- 前記検出器の検出結果に基づき、異常の有無を判定する制御部を備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の自動分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012262867A JP6054159B2 (ja) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | 自動分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012262867A JP6054159B2 (ja) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | 自動分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014109455A JP2014109455A (ja) | 2014-06-12 |
JP6054159B2 true JP6054159B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=51030177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012262867A Active JP6054159B2 (ja) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | 自動分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6054159B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110651185B (zh) | 2017-06-20 | 2023-04-21 | 利拉伐控股有限公司 | 用于奶样生物标志物分析的设备、盒和服务模块 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5741165U (ja) * | 1980-08-22 | 1982-03-05 | ||
JPS58132828U (ja) * | 1982-03-02 | 1983-09-07 | オリンパス光学工業株式会社 | 液体境界面検出装置 |
JPH0641955B2 (ja) * | 1989-08-24 | 1994-06-01 | オリンパス光学工業株式会社 | 二層からなる試料の分取装置 |
JPH05322628A (ja) * | 1992-05-19 | 1993-12-07 | Morita Tokyo Seisakusho:Kk | 容器中の液量検出装置 |
JPH06241862A (ja) * | 1993-02-12 | 1994-09-02 | Olympus Optical Co Ltd | 液面検知装置 |
JPH10132640A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Kdk Corp | 液面検出装置及び液面検出方法、並びに自動分析装置 |
US5866426A (en) * | 1996-12-17 | 1999-02-02 | Akzo Nobel N.V. | Device and method for determining liquid-probe contact |
JP3740384B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2006-02-01 | アロカ株式会社 | 分注装置 |
JP4475104B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2010-06-09 | 株式会社安川電機 | 液滴吐出装置および駆動方法 |
-
2012
- 2012-11-30 JP JP2012262867A patent/JP6054159B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014109455A (ja) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101377520B (zh) | 自动分析装置 | |
US9164021B2 (en) | Reagent preparing device, specimen processing system and reagent preparing method | |
JP6009872B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2011257386A (ja) | 自動分析装置 | |
US20100247383A1 (en) | Reagent preparing device and specimen processing system | |
US11982681B2 (en) | Electrolyte analyzing device | |
JP4786469B2 (ja) | 自動分析装置 | |
CN110869769B (zh) | 试验套件、试验方法、分注装置 | |
JP6126387B2 (ja) | 二重管構造試料吸引ノズルを備えた電解質分析装置 | |
JP4898270B2 (ja) | 液面検知装置および自動分析装置 | |
JP2012042359A (ja) | 自動分析装置 | |
EP2784514A1 (en) | Reagent supply apparatus, sample analyzer, method for supplying reagent and storage medium | |
JP6054159B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2008076342A (ja) | 自動分析装置 | |
CN102317793B (zh) | 自动分析装置 | |
WO2021053856A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6121743B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2009047638A (ja) | 自動分析装置 | |
JP5606843B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2012137436A (ja) | 自動分析装置 | |
JP2016206112A (ja) | 自動分析装置 | |
US12123847B2 (en) | Electrolyte analyzing device | |
JP5931540B2 (ja) | 自動分析装置及び検査システム | |
JP5806514B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2007170925A (ja) | 自動分析装置及びその検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20141226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150831 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160519 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6054159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |