JP6053314B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6053314B2 JP6053314B2 JP2012100971A JP2012100971A JP6053314B2 JP 6053314 B2 JP6053314 B2 JP 6053314B2 JP 2012100971 A JP2012100971 A JP 2012100971A JP 2012100971 A JP2012100971 A JP 2012100971A JP 6053314 B2 JP6053314 B2 JP 6053314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens
- light emitting
- emitting element
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/041—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
- G03G15/0415—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification and means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
図1は、複数色のトナーを用いて画像形成するデジタルフルカラープリンター(カラー画像形成装置)の概略断面図である。なお、実施例をカラー画像形成装置を例に説明するが、実施の形態はカラー画像形成装置に限られるものではなく単色のトナー(例えば、ブラック)のみで画像形成する画像形成装置であっても良い。
受光面212aの主走査方向の幅はD3に、副走査方向に対応する方向の幅はD4に設定されている。図4(c)に示すように、発光素子1から出射されたレーザ光L1及び発光素子Nから出射されたレーザ光LnはBD212の受光面212aを走査する。受光面212aの副走査方向に対応する方向の幅D4は、D4>D2×α(α:レンズを通過したレーザ光L1とレーザ光Lnの間隔の副走査方向の変動率)となるように設定される。また、発光素子1と発光素子Nとを同時に点灯させた場合であっても、レーザ光L1及びレーザ光Lnが同時に受光面212aに入射しないように、受光面212aの主走査方向の幅D3は、D3<D1×β(β:レンズを通過したレーザ光L1とレーザ光Lnの間隔の主走査方向の変動率)に設定されている。
Cm=(Cn−C1)×(m−1)/(n−1)+C1
=C1×(n−m)/(n−1)+Cn×(m−1)/(n−1)・・・式1
例えば、光源201が4個の発光素子1から発光素子4を備える場合、CPU601は、発光素子2及び発光素子3の書き出しタイミングデータC2およびC3を次の式に基づいて演算する。
C2=C1+(C4−C1)×1/3
=C1×2/3+C4×1/3・・・式2
C3=C1+(C4−C1)×2/3
=C1×1/3+C4×2/3・・・式3
次に、BD信号703とBD信号704の生成タイミング差がDT2である場合について説明する。図5に示すように、BD212は、レーザ光L1の検出に応じてBD信号703を出力し、レーザ光Lnの検出に応じてBD信号704を出力する。CPU601は、図7に示すBD信号703とBD信号704との生成タイミング差DT’1をカウント値C’aとして検出する。CPU601は、カウント値C’1とCrefとを比較する。ここでは、C’a=Crefの場合を例に説明する。CPU601は、C’aとCrefとの差分に基づいて書き出しタイミングデータCnを補正してC’nを算出する。
C’n=Cn×K(Cref−C’1) (Kは1を含む任意の係数)・・・式4
CPU601は、BD信号703が生成されてからのカウンタ602のカウント値が補正した書き出しタイミングデータC’nになったことに応じて発光素子Nを点灯させる。BD信号の生成タイミング差が変動しても、主走査方向における発光素子1によって形成される画像と発光素子Nによって形成される画像との書き出し位置を一致させることができる。
212 BD
214 BDレンズ
401 CPU
501 樹脂製のレンズ
502 ガラス製のレンズ
Claims (6)
- 複数の発光素子から出射される複数の光ビームが回転駆動される感光体の回転方向の異なる位置を露光するように前記複数の発光素子が配置された光源を備え、同期信号を基準に前記複数の発光素子それぞれの前記光ビームの出射タイミンを制御する画像形成装置であって、
前記複数の光ビームが前記感光体上を走査するように前記複数の光ビームを偏向する偏向手段と、
前記偏向手段によって偏向された前記複数の光ビームが入射し、入射した前記複数の光ビームを当該複数の光ビームが前記感光体上を走査する走査方向に屈折させる樹脂製の第1のレンズと、
前記偏向手段によって偏向された光ビームが入射するように当該光ビームの光路上に配置され、当該光ビームを前記走査方向に対応する方向に屈折させるガラス製の第2のレンズと、
前記第2のレンズを通過した光ビームを受光して前記同期信号を生成する受光素子と、
前記複数の発光素子に含まれる第1の発光素子及び第2の発光素子それぞれから異なるタイミングで光ビームを出射させ、前記第1の発光素子から出射された光ビームを受光した前記受光素子が生成する第1の同期信号と前記第2の発光素子から出射された光ビームを受光した前記受光素子が生成する第2の同期信号との生成タイミング差を測定し、当該測定結果と前記第1の発光素子から出射された光ビームを受光した前記受光素子が生成する第1の同期信号の生成タイミングとに基づいて、前記複数の発光素子間の相対的な光ビームの出射タイミングを制御する制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第2のレンズを通過した光ビームが入射するように当該光ビームの光路上の前記第2のレンズと前記受光素子との間に配置され、入射した光ビームを前記感光体の回転方向に対応する方向に屈折させる樹脂製の第3のレンズを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第3のレンズは入射した前記光ビームを前記走査方向に対応する方向に屈折させる屈折力を有し、前記第2のレンズが有する前記走査方向に対応する方向の屈折力は、前記第3のレンズが有する前記走査方向に対応する方向の屈折力よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記第3のレンズは前記第2のレンズを通過した前記光ビームを透過させる透過部と前記第2のレンズを保持する保持部とを備えることを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
- 前記保持部は、前記第2のレンズの外形部が嵌合することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記複数の発光素子は、前記複数の光ビームが前記走査方向の異なる位置を露光するように前記光源に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100971A JP6053314B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | 画像形成装置 |
US13/860,383 US8917305B2 (en) | 2012-04-26 | 2013-04-10 | Light scanning apparatus and image forming apparatus including light scanning apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100971A JP6053314B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013228586A JP2013228586A (ja) | 2013-11-07 |
JP6053314B2 true JP6053314B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=49476897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012100971A Expired - Fee Related JP6053314B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8917305B2 (ja) |
JP (1) | JP6053314B2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6244663B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2017-12-13 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5976495B2 (ja) * | 2012-10-17 | 2016-08-23 | シャープ株式会社 | 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2015011237A (ja) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6401482B2 (ja) * | 2014-04-03 | 2018-10-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6335640B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 光走査装置および画像形成装置 |
JP6821341B2 (ja) | 2015-07-16 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6821342B2 (ja) * | 2015-07-16 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017024404A (ja) | 2015-07-16 | 2017-02-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置の補正方法 |
JP6723848B2 (ja) | 2015-07-16 | 2020-07-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6821343B2 (ja) | 2015-07-16 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6532345B2 (ja) | 2015-08-05 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6611510B2 (ja) | 2015-08-05 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置の補正方法 |
JP6723780B2 (ja) | 2016-03-23 | 2020-07-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6771917B2 (ja) | 2016-03-28 | 2020-10-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6666042B2 (ja) | 2016-03-28 | 2020-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の補正方法 |
JP6214705B2 (ja) | 2016-03-29 | 2017-10-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6223509B2 (ja) * | 2016-07-13 | 2017-11-01 | シャープ株式会社 | 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2018055030A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2018060005A (ja) | 2016-10-04 | 2018-04-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018060092A (ja) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | キヤノン株式会社 | 光走査装置 |
JP6867772B2 (ja) | 2016-10-06 | 2021-05-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018066849A (ja) | 2016-10-19 | 2018-04-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018132643A (ja) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6887822B2 (ja) | 2017-02-15 | 2021-06-16 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2018132637A (ja) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | キヤノン株式会社 | 光走査装置の製造方法、光走査装置、及び画像形成装置 |
JP7005150B2 (ja) | 2017-02-15 | 2022-01-21 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6918514B2 (ja) | 2017-02-15 | 2021-08-11 | キヤノン株式会社 | 光走査装置の筐体及び光走査装置 |
JP6882002B2 (ja) | 2017-02-15 | 2021-06-02 | キヤノン株式会社 | 光走査装置の筐体及び光走査装置 |
JP6882001B2 (ja) | 2017-02-15 | 2021-06-02 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6887823B2 (ja) | 2017-02-15 | 2021-06-16 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6840562B2 (ja) | 2017-02-15 | 2021-03-10 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6849493B2 (ja) | 2017-03-10 | 2021-03-24 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP7051472B2 (ja) | 2018-02-08 | 2022-04-11 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6929824B2 (ja) | 2018-12-04 | 2021-09-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7110077B2 (ja) | 2018-12-04 | 2022-08-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020140016A (ja) | 2019-02-27 | 2020-09-03 | キヤノン株式会社 | 光走査装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60184012U (ja) * | 1984-05-14 | 1985-12-06 | アルプス電気株式会社 | レンズユニツト |
JPH0836124A (ja) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Nikon Corp | レンズ保持装置および該装置を備えたレンズ系 |
JP2001066526A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Ricoh Co Ltd | マルチビーム画像形成装置 |
JP2003025626A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Ricoh Co Ltd | 複数ビーム書き込み装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP4006208B2 (ja) * | 2001-10-01 | 2007-11-14 | キヤノン株式会社 | マルチビーム走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP3667286B2 (ja) * | 2002-02-20 | 2005-07-06 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置及びカラー画像形成装置 |
JP5013652B2 (ja) | 2003-06-13 | 2012-08-29 | キヤノン株式会社 | 走査式光学装置 |
JP4745605B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及び画像形成装置 |
JP4328674B2 (ja) | 2004-06-07 | 2009-09-09 | キヤノン株式会社 | 走査式光学装置及び画像形成装置 |
US7528856B2 (en) * | 2004-07-23 | 2009-05-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, optical scanning device and manufacturing method of optical scanning device |
JP4819446B2 (ja) | 2005-09-02 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及び画像形成装置 |
KR100754216B1 (ko) * | 2006-04-18 | 2007-09-03 | 삼성전자주식회사 | 멀티 빔 주사장치 및 이를 채용한 화상형성장치 |
JP4928158B2 (ja) | 2006-05-26 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 走査露光装置及び画像形成装置 |
JP2008089695A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5388418B2 (ja) | 2007-02-19 | 2014-01-15 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及び画像形成装置 |
JP5096789B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2012-12-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像書き出しタイミング設定方法 |
JP2009023162A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置、画像書き出しタイミング設定方法 |
JP5219548B2 (ja) | 2008-02-22 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 光走査装置 |
JP2011048085A (ja) | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Canon Inc | 走査光学装置及び電子写真画像形成装置 |
JP5419640B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2014-02-19 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012100971A patent/JP6053314B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-04-10 US US13/860,383 patent/US8917305B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130286143A1 (en) | 2013-10-31 |
US8917305B2 (en) | 2014-12-23 |
JP2013228586A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6053314B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013242547A (ja) | 光走査装置及び該光走査装置を備える画像形成装置 | |
JP6029314B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4922118B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6147042B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20050024479A1 (en) | Optical scanning apparatus, image forming apparatus, and beam positioning method | |
JP2015011237A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2008242196A (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6489410B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP5906026B2 (ja) | レーザ光出射装置及び該レーザ光出射装置を備える画像形成装置 | |
US20140210927A1 (en) | Light scanning unit, method of detecting failure of synchronization signal, and electrophotographic image forming apparatus using light scanning unit | |
US20070019269A1 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
KR100565051B1 (ko) | 광주사유닛 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 | |
JP6184285B2 (ja) | 光走査装置、および当該光走査装置を備える画像形成装置 | |
JP5321903B2 (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6016437B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6039227B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP5743539B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015031718A (ja) | 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP6393082B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6045183B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP6436657B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2016107565A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017173727A (ja) | 光走査装置 | |
JP2015197668A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6053314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |