JP6051995B2 - Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus - Google Patents
Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6051995B2 JP6051995B2 JP2013063562A JP2013063562A JP6051995B2 JP 6051995 B2 JP6051995 B2 JP 6051995B2 JP 2013063562 A JP2013063562 A JP 2013063562A JP 2013063562 A JP2013063562 A JP 2013063562A JP 6051995 B2 JP6051995 B2 JP 6051995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- head
- head unit
- unit
- fixing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
- B41J2/15—Arrangement thereof for serial printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/377—Cooling or ventilating arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
- B41J2002/14241—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14362—Assembling elements of heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14491—Electrical connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/19—Assembling head units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/20—Modules
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本発明は、ノズルから液体を噴射する単位ヘッドを複数備えた液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置に関するものである。 The present invention relates to a liquid ejecting head including a plurality of unit heads that eject liquid from nozzles, and a liquid ejecting apparatus.
液体噴射装置は、液体を液滴としてノズルから噴射可能な液体噴射ヘッドを備え、この液体噴射ヘッドから各種の液体を噴射する装置である。この液体噴射装置の代表的なものとして、例えば、インクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッドという)を備え、この記録ヘッドのノズルから液体状のインクをインク滴として噴射させて記録を行うインクジェット式記録装置(プリンター)等の画像記録装置を挙げることができる。また、その他、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターに用いられる色材、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイに用いられる有機材料、電極形成に用いられる電極材等、様々な種類の液体の噴射に液体噴射装置が用いられている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを噴射し、ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液を噴射する。 The liquid ejecting apparatus is an apparatus that includes a liquid ejecting head capable of ejecting liquid as droplets from a nozzle and ejects various liquids from the liquid ejecting head. A typical example of the liquid ejecting apparatus is an ink jet recording that includes an ink jet recording head (hereinafter referred to as a recording head) and performs recording by ejecting liquid ink as ink droplets from the nozzle of the recording head. An image recording apparatus such as an apparatus (printer) can be given. In addition, liquid ejecting devices are used for ejecting various types of liquids such as color materials used for color filters such as liquid crystal displays, organic materials used for organic EL (Electro Luminescence) displays, and electrode materials used for electrode formation. It is used. The recording head for the image recording apparatus ejects liquid ink, and the color material ejecting head for the display manufacturing apparatus ejects solutions of R (Red), G (Green), and B (Blue) color materials. The electrode material ejecting head for the electrode forming apparatus ejects a liquid electrode material, and the bioorganic matter ejecting head for the chip manufacturing apparatus ejects a bioorganic solution.
上記のようなプリンターには、インクを噴射する単位ヘッドをライン状に複数配列してなるヘッドユニット(ラインヘッド)を、フレームなどの固定部材に複数並設して1つの記録ヘッドを構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。各単位ヘッドは、インクカートリッジ等のインク供給源からのインクを圧力室(圧力発生室)に導入し、圧電素子や発熱素子等の圧力発生手段を作動させることで圧力室内のインクに圧力変動を生じさせ、この圧力変動を利用して圧力室内のインクをノズル面に開口したノズルからインク滴として噴射するように構成されている。また、上記のような記録ヘッドには、各圧力発生手段に制御信号を送信する制御装置が、ヘッドユニットに対応させて複数配置されている。 In the printer as described above, one recording head is configured by arranging a plurality of head units (line heads) in which a plurality of unit heads for ejecting ink are arranged in a line on a fixing member such as a frame. (For example, refer to Patent Document 1). Each unit head introduces ink from an ink supply source such as an ink cartridge into a pressure chamber (pressure generating chamber), and operates pressure generating means such as a piezoelectric element and a heating element to change the pressure in the ink in the pressure chamber. The ink in the pressure chamber is ejected as ink droplets from the nozzles opened in the nozzle surface by using the pressure fluctuation. In the recording head as described above, a plurality of control devices that transmit control signals to the respective pressure generating means are arranged corresponding to the head units.
近年、ヘッドユニットの小型化が進んでいる。これに伴い、ヘッドユニットに対応する制御装置が、相対的に大きくなっている。このため、フレームにヘッドユニットを並設し、これに対応する制御装置を同様にフレームに、並設されたヘッドユニットに沿うように並設すると、並設された制御装置の並設方向における全体の幅が、並設されたヘッドユニットの並設方向における全体の幅よりも大きくなっていた。その結果、記録ヘッドを小型化することが困難になっていた。なお、記録ヘッドに制御装置を搭載せずに、プリンターの筐体等に備えることも考えられるが、各ヘッドユニットと制御装置とを電気的に接続するケーブル等の配線が複雑になるため、実用的ではない。 In recent years, the size of head units has been reduced. Accordingly, the control device corresponding to the head unit is relatively large. For this reason, when the head units are arranged side by side in the frame, and the control devices corresponding to the head units are arranged in parallel along the head units arranged in the same manner on the frame, the entire control devices in the juxtaposition direction are arranged. Is larger than the overall width of the head units arranged side by side in the direction of arrangement. As a result, it has been difficult to reduce the size of the recording head. Although it is possible to prepare the printer head, etc. without mounting the control device on the recording head, it is practical because the wiring of cables etc. that electrically connect each head unit and the control device becomes complicated. Not right.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、小型化が可能な液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置を提供することにある。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a liquid ejecting head and a liquid ejecting apparatus that can be downsized.
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであり、圧力発生手段を駆動させて圧力室に圧力変動を生じさせることで、ノズル面に形成されたノズルから液体を噴射させる単位ヘッドを複数配列したヘッドユニットと、
前記圧力発生手段の駆動を制御する制御信号を、前記ヘッドユニット側に送信する制御装置と、
前記ヘッドユニットと当該ヘッドユニットに対応する前記制御装置とを複数固定するフレームと、
を備えた液体噴射ヘッドであって、
前記フレームは、前記ヘッドユニットをノズル面が露出した状態で並設するヘッドユニット固定部と、該ヘッドユニット固定部に対して前記ノズル面とは反対側で重なり、前記ヘッドユニットの並設方向に沿って前記制御装置を並設する制御装置固定部と、を備え、
前記制御装置固定部は、少なくとも2段以上の段部で構成され、
前記並設方向において、前記ヘッドユニット固定部で隣接するヘッドユニットにそれぞれ対応する制御装置同士は、前記制御装置固定部において互いに異なる段部に配置されていることを特徴とする。
The present invention has been proposed in order to achieve the above object, and a unit head that ejects liquid from a nozzle formed on a nozzle surface by driving a pressure generating means to cause pressure fluctuation in a pressure chamber. A plurality of head units arranged,
A control device for transmitting a control signal for controlling the driving of the pressure generating means to the head unit side;
A frame for fixing a plurality of the head unit and the control device corresponding to the head unit;
A liquid jet head comprising:
The frame overlaps the head unit fixing portion that juxtaposes the head units with the nozzle surface exposed, and overlaps the head unit fixing portion on the side opposite to the nozzle surface, and in the direction in which the head units are juxtaposed A control device fixing portion that juxtaposes the control devices along,
The control device fixing part is composed of at least two steps.
In the juxtaposed direction, the control devices respectively corresponding to the head units adjacent to each other in the head unit fixing portion are arranged in different step portions in the control device fixing portion.
この構成によれば、並設方向において、制御装置の幅(並設方向における厚さ)が、ヘッドユニットの幅(並設方向における厚さ)よりも広い(厚い)場合でも、並設された制御装置全体の幅を、可及的に小さく並設されたヘッドユニット全体の幅に揃えることができる。これにより、液体噴射ヘッドの小型化が可能になる。 According to this configuration, in the juxtaposed direction, the control devices are arranged in parallel even when the width of the control device (thickness in the juxtaposed direction) is wider (thick) than the width of the head unit (thickness in the juxtaposed direction). The overall width of the control device can be made as small as possible to the overall width of the head units arranged in parallel. Thereby, the liquid ejecting head can be reduced in size.
上記構成において、前記制御装置の前記並設方向における厚さは、前記ヘッドユニットの前記並設方向における厚さよりも厚いことが望ましい。 In the above configuration, it is preferable that the thickness of the control device in the juxtaposed direction is larger than the thickness of the head units in the juxtaposed direction.
また、上記各構成において、前記ヘッドユニットは、前記圧力発生手段に前記制御信号を伝える伝送基板を備え、
該伝送基板と前記制御装置とは、それぞれ配線部材によって電気的に接続され、
各配線部材同士は、互いに交差することなく配置されていることが望ましい。
In each of the above configurations, the head unit includes a transmission board that transmits the control signal to the pressure generating unit,
The transmission board and the control device are electrically connected by wiring members,
The wiring members are desirably arranged without intersecting each other.
この構成によれば、配線部材の接続が容易になる。このため、メンテナンス等でヘッドユニットや制御装置を交換する際における作業時間を短縮することができる。 According to this configuration, the connection of the wiring members is facilitated. For this reason, the work time when exchanging the head unit or the control device for maintenance or the like can be shortened.
さらに、上記各構成において、前記制御装置は、熱を大気中に放出する放熱部を備え、
前記制御装置固定部は、その底面のうち前記放熱部に対応する位置に貫通孔を有し、
該貫通孔を通じて前記制御装置側に風を送る送風手段を、当該貫通孔に臨ませて配置したことが望ましい。
Furthermore, in each of the above-described configurations, the control device includes a heat radiating unit that releases heat into the atmosphere,
The control device fixing portion has a through hole at a position corresponding to the heat radiating portion of the bottom surface thereof,
Desirably, a blowing means for sending wind to the control device side through the through hole is arranged facing the through hole.
この構成によれば、放熱部を介して制御装置を冷却することができ、制御装置が発熱することによる不具合を抑制することができる。 According to this structure, a control apparatus can be cooled via a thermal radiation part, and the malfunction by a control apparatus generating heat can be suppressed.
また、上記各構成において、前記制御装置固定部は、各制御装置を前記段部の有する段差方向の両側からそれぞれ挟んで位置決め可能な対となる位置決め部材を、前記複数の段部にそれぞれ有し、
各位置決め部材における前記送風手段に臨む位置に前記貫通孔を設けたことが望ましい。
Further, in each of the above-described configurations, the control device fixing portion has a pair of positioning members that can be positioned by sandwiching each control device from both sides in the step direction of the step portion. ,
It is desirable that the through hole is provided at a position facing each of the air blowing means in each positioning member.
この構成によれば、各段部に並設された制御装置を冷却することができる。 According to this configuration, it is possible to cool the control devices arranged in parallel at the respective step portions.
そして、本発明の液体噴射装置は、上記各構成の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする。 According to another aspect of the invention, a liquid ejecting apparatus includes the liquid ejecting head having the above-described configuration.
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下の説明では、本発明の液体噴射装置として、液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を搭載したインクジェット式プリンター(以下、プリンター)を例に挙げる。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the embodiments described below, various limitations are made as preferred specific examples of the present invention. However, the scope of the present invention is not limited to the following description unless otherwise specified. However, the present invention is not limited to these embodiments. In the following description, an ink jet printer (hereinafter referred to as a printer) equipped with an ink jet recording head (hereinafter referred to as a recording head), which is a kind of liquid ejecting head, is taken as an example of the liquid ejecting apparatus of the present invention.
プリンター1の構成について、図1を参照して説明する。プリンター1は、布や紙等の記録媒体2(着弾対象の一種)の表面に対して液体状のインクを噴射して染色や画像等の記録を行う装置である。このプリンター1は、記録ヘッド3、この記録ヘッド3が取り付けられるキャリッジ4、キャリッジ4を軸支するガイドロッド5、記録媒体2を副走査方向(図1(a)の矢印の方向)に移送する搬送機構6等を備えている。本実施形態の記録媒体2は、芯8に対してロール状に巻きつけられた状態で保持されている。なお、プリンター1の下方に設けたトレイに複数枚の記録媒体を収容し、搬送機構によって1枚ずつ記録媒体を搬送する構成を採用することもできる。
The configuration of the printer 1 will be described with reference to FIG. The printer 1 is a device for recording dyeing, images, and the like by ejecting liquid ink onto the surface of a recording medium 2 (a kind of landing target) such as cloth or paper. The printer 1 transports a
この記録媒体2は、搬送機構6の駆動によって、記録ヘッド3の下面(ノズル面58、図11参照)に対して間隔を空けて配設されたプラテン9の上を移動する。また、インクはプリンター1の本体側に配置されたインクカートリッジ等の液体供給源(図示せず)に貯留されており、インク供給チューブを通じて記録ヘッド3に供給される。なお、液体供給源をキャリッジ4に搭載する構成を採用することもできる。
The
ガイドロッド5は、プリンター1の内部に、副走査方向に直交する主走査方向に沿って架設されている。キャリッジ4は、このガイドロッド5に案内されながらDCモーター等のパルスモーター(図示せず)によって主走査方向(記録媒体2の幅方向)に往復移動する。キャリッジ4の移動範囲内における記録領域よりも外側の端部領域(主走査方向においてプラテン9から外れた領域)には、キャリッジ4の走査の基点となるホームポジションが設定されている。そして、プリンター1は、このホームポジションから反対側の端部へ向けてキャリッジ4が移動する往動時と、反対側の端部からホームポジション側にキャリッジ4が戻る復動時との双方向で記録媒体2上に文字や画像等を記録する所謂双方向記録を行う。
The
次に記録ヘッド3について、図を用いて説明する。図2は本実施形態における記録ヘッド3の斜視図であり、図3は記録ヘッドを正面から見た模式図ある。なお、図2では、ヘッドユニット13、制御装置14、および、フレキシブルケーブル44の一部を省略している。また、一部のヘッドユニット13、および、制御装置14は、フレーム15の固定位置から手前側に引き抜かれている。
Next, the
本実施形態の記録ヘッドは、図2に示すように、板状のヘッドユニット13と、板状の制御装置14と、これらを複数固定するフレーム15と、を備えている。フレーム15は、ヘッドユニット13を起立させた状態で並設するヘッドユニット固定部16と、これより上方(ヘッドユニット固定部16に対して後述するノズル面58とは反対側)で重なり、ヘッドユニット13の並設方向に沿って制御装置14を起立させた状態で並設する制御装置固定部17と、を備えている。本実施形態では、ヘッドユニット固定部16に合計16個のヘッドユニット13を並設可能に構成しており、これに対応して、制御装置固定部17に合計16個の制御装置14を並設可能に構成している。
As shown in FIG. 2, the recording head of the present embodiment includes a plate-
図3および図4に示すように、フレーム15の上部を構成する制御装置固定部17は、上下方向に2段に重なった(重畳された)上段部19および下段部20を備え、両段部19、20にそれぞれ制御装置14を並設する構成を採っている。なお、この上段部19および下段部20が本発明における段部に相当する。また、本実施形態では、上段部19に8個の制御装置14を並設し、下段部20に8個の制御装置14を並設している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the control
各段部19、20の底面部(ヘッドユニット側)および上面部(ヘッドユニットとは反対側)は、制御装置固定部17の幅に亘って制御装置14の並設方向に延在した平行な2本の梁部21の間に、制御装置14を位置決めする位置決め部材23を複数架設して構成されている。具体的には、制御装置固定部17は、下位部に設けられた2本の梁部21aと、この梁部21aより上方の中位部に設けられた2本の梁部21bと、この梁部21bよりさらに上方の上位部に設けられた2本の梁部21cと、を備えている。下位部の梁部21aと中位部の梁部21bとの間隔、および、中位部の梁部21bと上位部の梁部21cとの間隔は、それぞれ制御装置14の高さに揃えられている。また、各部の2本の梁部21a,21b,21cの間隔は、それぞれ制御装置14の長さ(制御装置14の並設方向に対して直交する奥行方向における長さ)と略同じ長さに揃えられている。
The bottom surface portion (head unit side) and the top surface portion (opposite side of the head unit) of each
位置決め部材23は、その幅(制御装置14の並設方向における長さ)が制御装置14の幅(制御装置14の並設方向における厚さ)に揃えられ、その長さ(制御装置14の並設方向に対して直交する奥行方向における長さ)が制御装置14の長さに揃えられた板部材である。この位置決め部材23の幅方向の両端部には、図4に示すように、底面から制御装置14側に起立した壁部23′を備えている。そして、下位部に設けられた2本の梁部21aの上側に、複数の位置決め部材23を壁部23′が上方に起立した状態で、その幅方向に同じピッチで並設することで下段部20の底面部を構成している。また、中位部に設けられた2本の梁部21bの下側に、複数の位置決め部材23を壁部23′が下方に起立した状態で、その幅方向に同じピッチで並設することで下段部20の上面部を構成すると共に、この梁部21bの上側に、複数の位置決め部材23を壁部23′が上方に起立した状態で、その幅方向に同じピッチで並設することで上段部19の低面部を構成している。さらに、上位部に設けられた2本の梁部21cの下側に、複数の位置決め部材23を壁部23′が下方に起立した状態で、その幅方向に同じピッチで並設することで上段部19の上面部を構成している。
The width of the positioning member 23 (the length in the direction in which the
各段部19、20の重畳方向(各段部19、20の重なり方向、段部19、20の有する段差方向)の上下に配置された位置決め部材23は、上下一対となってそれぞれ対応する制御装置14を両側から挟むことで、制御装置14の位置を決めている。すなわち、位置決め部材23の壁部23′によって制御装置14の幅方向における位置を決め、制御装置14を挟んで上下にある位置決め部材23の底面によって制御装置14の高さ方向における位置を決めている。また、図3に示すように、上段部19に並設された位置決め部材23、および、下段部20に並設された位置決め部材23の並設ピッチは、それぞれヘッドユニット13の並設ピッチPの2倍(2P)に揃えられている。そして、上段部19に並設された位置決め部材23と下段部20に並設された位置決め部材23とは、ヘッドユニット13の並設ピッチPと同じ距離(P)だけずれて配列されている。
The
また、本実施形態では、上記した並設方向において、並設された制御装置14全体の幅が並設されたヘッドユニット13全体の幅にほぼ揃えられている。すなわち、図3に示すように、並設方向において、下段部20の一側の端部に配置された位置決め部材23aが、ヘッドユニット固定部16の一側の端部に配置されるヘッドユニット13aの直上に配置され、上段部19の他側の端部に配置された位置決め部材23pが、ヘッドユニット固定部16の他側の端部に配置されるヘッドユニット13pの直上に配置されている。このため、ヘッドユニット固定部16にヘッドユニット13が固定され、制御装置固定部17に制御装置14が固定された状態において、各ヘッドユニット13に対応する制御装置14は、上段部19と下段部20に交互に配置され、かつ、それぞれヘッドユニット13の直上に配置される。換言すると、並設方向において、ヘッドユニット固定部16で隣接するヘッドユニット13にそれぞれ対応する制御装置14同士は、制御装置固定部17において上段部19と下段部20に交互に配置される。
In the present embodiment, in the above-described parallel arrangement direction, the width of the
さらに、制御装置固定部17の下方には、複数のファン22(本発明における送風手段に相当)が設けられている。各ファン22は、後述する制御装置14のヒートシンク29に対応する位置に配置されている。また、図4に示すように、制御装置固定部17の底面部を構成する各位置決め部材23には、ヒートシンク29に対応する位置(底面)に板厚方向に貫通した貫通孔24がそれぞれ設けられている。これにより、ファン22は、貫通孔24を通じて制御装置14側に風を送ることができ、ヒートシンク29を冷却することができる。本実施形態では、両段部19、20における上下方向の両側に配置された各位置決め部材23にそれぞれ貫通孔24が設けられている。各位置決め部材23の貫通孔24は、ファン22に臨む位置(底面)に設けられており、各貫通孔24を通じて制御装置固定部17の下方から上方に風が吹き抜けるように構成されている。これにより、各段部19、20のヒートシンク29を冷却することができる。
Further, a plurality of fans 22 (corresponding to the blowing means in the present invention) are provided below the control
このような制御装置固定部17に固定される制御装置14は、図5に示すように、後述する圧電素子65の駆動を制御する制御信号を出力し、これらをヘッドユニット13側に送信する制御基板25と、制御基板25が固定される基板固定部材26と、を備えている。本実施形態の制御装置14は、その幅(並設方向における厚さ)が、ヘッドユニット13の幅よりも広く(厚く)構成されている(例えば、ヘッドユニット13の幅が30mm、制御装置14の幅が50mm)。制御基板25は、図示しないICやトランジスタ等の電子部品が実装された基板である。この制御基板25の一側端(前端)には、コネクター27が配置されている。コネクター27には、一端側が対応するヘッドユニット13の伝送基板38(後述)に電気的に接続されるフレキシブルケーブル44(本発明における配線部材に相当)の他端側が電気的に接続される。
As shown in FIG. 5, the
ここで、本実施形態の制御装置14の幅はヘッドユニット13の幅よりも広いため、制御装置14を1段で並設すると、その並設ピッチはヘッドユニット13の並設ピッチよりも大きくなり、並設方向の端部の制御装置14に接続されるフレキシブルケーブル44が斜めに配置される。しかしながら、本実施形態における制御装置14は、上段部19と下段部20に交互に配置され、各制御装置14がそれぞれ対応するヘッドユニット13の直上に配置されるため、これらを接続する各フレキシブルケーブル44をノズル面58に対して略垂直な方向に接続することができる。その結果、各フレキシブルケーブ同士は、互いに交差することなく(本実施形態では平行に)配置されることになり、配線部材の接続が容易になる。このため、メンテナンス等でヘッドユニット13や制御装置14を交換する際における作業時間を短縮することができる。
Here, since the width of the
また、制御基板25の他側端部(後端部)には、LANコネクター28が配置されている。LANコネクター28には、一端側がプリンター1の筐体側に配置された本体制御基板(図示せず)に電気的に接続されたLANケーブルの他端側が電気的に接続される。そして、制御基板25は、本体制御基板からの信号に応じて制御信号を生成し、これを各圧電素子に送信している。なお、1個の制御装置14に配置された制御基板25は、対応する1個のヘッドユニット13の記録動作を制御する。
A
後述するようにヘッドユニット13には複数の単位ヘッド36が設けられているため、これらの駆動を制御する制御基板25の情報処理量は大きくなる。これに伴って、制御基板25の発熱量も増大し易くなっている。このため、本実施形態の制御基板25は、前述したように、発生した熱を大気中に放出するヒートシンク29(本発明における放熱部に相当)を備えている。具体的には、制御基板25のコネクター27よりも後方であって、当該制御基板25を挟んだ両側にヒートシンク29を備えている。そして、上述したファン22によって、ヒートシンク29に風が送られるため、制御基板25が発熱することによる不具合を抑制することができる。
As will be described later, since the
基板固定部材26は、制御基板25を一側から支持するSUS等の金属からなる板部材であり、制御基板25への電磁波等のノイズを遮蔽することができる。この基板固定部材26の後端部における下端及び上端には、位置決め壁部30が制御基板25側に起立している。この位置決め壁部30は、制御装置14の幅方向(並設方向)に延在しており、位置決め壁部30によって、制御装置14の幅が規定されている。そして、位置決め壁部30の幅は、位置決め部材23の壁部23′の間隔に揃えられている。これにより、制御装置14を制御装置固定部17に固定する際に、位置決め壁部30が位置決め部材23と嵌合して、制御装置14の幅方向の位置が決定される。また、制御装置14の前端には、基板固定部材26と一体的に形成された固定部31が設けられている。この固定部31は、制御装置14の前端において高さ方向の上下に突出しており、その高さは、各段部19、20の高さ(高さ方向における梁部21の間隔)よりも大きくなっている。これにより、制御基板25をその後端側から制御装置固定部17の各段部19、20の内側にスライド移動させて組み付ける際に、固定部31の上端および下端が上下の梁部21に当接して、それ以上後方にスライド移動しないように位置が規制される。また、この固定部31の上端および下端にはネジ穴31aが設けられており、固定部31が梁部21に当接した状態で、ネジ等によって梁部21に固定される。これにより、制御装置14が制御装置固定部17に固定される。
The
次にヘッドユニット固定部16について説明する。ヘッドユニット固定部16は、制御装置固定部17の下方に重なった、フレーム15の下部を構成する部分である。このヘッドユニット固定部16には、図6に示すように、ヘッドユニット13の並設方向に沿って複数のガイド壁33が並設されている。本実施形態のガイド壁33は、ヘッドユニット固定部16の底板34から垂直に起立しており、その高さはフレーム15に固定した状態のヘッドユニット13の高さよりも低く設定されている。また、ガイド壁33の並設ピッチは、ヘッドユニット13の並設ピッチに揃えられており、ヘッドユニット13が隣接するガイド壁33とガイド壁33との間にその幅方向(並設方向)の位置を決めつつ配設できるように構成されている。なお、ヘッドユニット固定部16の底板34は、ヘッドユニット13のノズル面58と平行に揃えられており、その一部にはノズル面58を露出させる開口部(図示せず)が設けられている。
Next, the head
また、ガイド壁33の側面には、ヘッドユニット13の係合突起39a,39b(後述)と係合するスライド溝35a,35bがガイド壁33の延在方向(底板34に対して平行、かつ、ヘッドユニット13の並設方向に対して直交する方向)に沿って異なる高さに2条形成されている。一方のスライド溝35aは、その後端部が下方に向けて下り傾斜している。また、他方のスライド溝35bは、前記した一方のスライド溝35aよりも低い位置に設けられ、その後端部が一方のスライド溝35aよりも手前側で、下方に向けて下り傾斜している。そして、ヘッドユニット13は、図6に示すように、ノズル面58が下方に露出した状態で、隣接するガイド壁33の間に取り付けられている。詳しく説明すると、ヘッドユニット13のノズル面58が下方(底板34側)に向いた状態(すなわち、ヘッドユニット13が起立した状態)で、ヘッドユニット13の後端部の左右両面側に設けた係合突起39aを一方(高い方)のスライド溝35aに係合させ、ガイド壁33の延在方向における手前側から奥側の途中までスライド移動させる。その後、ヘッドユニット13の前後中程における左右両面側に設けた係合突起39bを、他方(低い方)のスライド溝35bに係合させ、ヘッドユニット13を奥側までスライド移動させる。そして、ヘッドユニット13が後方にスライド移動し、所定位置まで移動すると、スライド溝35a,35bが下り傾斜部しているため、この傾斜に沿って下降する。ヘッドユニット13が十分に奥まで移動すると、ヘッドユニットのノズル面58が底板34から露出した状態でヘッドユニット固定部16に取り付けられる。
Further,
次にヘッドユニット13について説明する。図7、図8はヘッドユニット13の上面側(ノズル面58とは反対側)から見た斜視図であり、図9はヘッドユニット13の底面側(ノズル面58側)から見た斜視図である。なお、図8では、伝送基板38を保護する基板カバー41を外している。
Next, the
ヘッドユニット13は、図7等に示すように、複数の単位ヘッド36と、単位ヘッド36を保持する保持部材37と、後述する圧電素子に制御信号(駆動信号)を伝える伝送基板38と、を備えた板状のユニットである。本実施形態のヘッドユニット13では、図9に示すように、8個並設された単位ヘッド36の列を、保持部材37を挟んで2列備えている。すなわち、合計16個の単位ヘッド36を備えている。そして、図9に示すように、保持部材37の一側に取り付けられる単位ヘッド36と、他側に取り付けられる単位ヘッド36とが、単位ヘッド36の列設方向に対して交互に配置されている。すなわち、一側の単位ヘッド36の列と他側の単位ヘッド36の列とが、単位ヘッド36の列設ピッチの半分の距離だけずれて配列されている。このように配列された各単位ヘッド36は、ノズル面58がヘッドユニット13の底部に露出するように配設されている。なお、保持部材37の一端側(後端側)には、高い方のスライド溝35aに係合する係合突起39aが左右両面側に設けられている。また、保持部材37の前後中程(前後方向の途中)には、低い方のスライド溝35bに係合する係合突起39bが左右両面側に設けられている。
As shown in FIG. 7 and the like, the
保持部材37の上方(ノズル面58とは反対側)には、図7に示すように、伝送基板38を固定する基板固定板40と、基板固定板40に固定された伝送基板38を基板固定板40とは反対側から被覆する基板カバー41とが、立設されており、これらの間には伝送基板38が起立した状態で配置されている。伝送基板38は、図8に示すように、一側端部(前端側)にコネクター43を備えている。このコネクター27には、フレキシブルケーブル44の一端側が電気的に接続される。また、伝送基板38の下端部における単位ヘッド36に対向する部分には、一端側が単位ヘッド36に接続されたヘッドケーブル79の他端側が、列設された単位ヘッド36に応じて複数接続されている。そして、伝送基板38は、フレキシブルケーブル44を介して、制御装置14から送られてくる制御信号を各単位ヘッド36に送信する。なお、フレキシブルケーブル44は、各ヘッドユニット13の直上に当該ヘッドユニット13を制御する制御装置14が配置されているので、図2または図3に示すように、上段部19まで略垂直に延在する長尺なものと、下段部20まで略垂直に延在する短尺なものとが、交互に配設される。
Above the holding member 37 (on the opposite side to the nozzle surface 58), as shown in FIG. 7, the
基板固定板40および基板カバー41は、SUS等の金属からなり、ヘッドユニット13に剛性を与えると共に、伝送基板38への電磁波等のノイズを遮蔽する。なお、基板固定板40の伝送基板38とヘッドケーブル79とが接続される部分には、この接続を阻害しないように接続用開口40aが開設されている。同様に、基板カバー41の伝送基板38とヘッドケーブル79とが接続される部分には、この接続を阻害しないように接続用開口41aが開設されている。また、基板固定板40(ヘッドユニット13)の上部には、各記録ヘッドにインクを供給するインク流路45の上端開口が露出している。このインク流路45は、上端開口が図示しないインク供給チューブ下端に液密に接続され、下端側が分岐して各記録ヘッドのインク導入路75に接続されている。
The
次に単位ヘッド36について説明する。図10は、単位ヘッド36の斜視図であり、図11は、単位ヘッド36の要部の断面図である。なお、図11では、他方のノズル列に対応する構成が、図示されたものと左右方向に対称であるため省略されている。
Next, the
本実施形態における単位ヘッド36は、図11に示すように、圧力発生ユニット50および流路ユニット51を備え、これらの部材が積層された状態でケース56に取り付けて構成されている。ケース56は、図10に示すように、ヘッドケーブル79の一端部が収容される貫通空部74と、ケース56の上面から上方に突出した2本のインク導入路75とを備えている。流路ユニット51は、ノズル57が開設されたノズルプレート52(ノズル形成部材の一種)、及び、インク導入路75と連通する液体供給流路62が設けられた連通基板53(共通液室形成部材の一種)を有している。また、圧力発生ユニット50は、圧力室61が形成された圧力室形成基板59(圧力室形成部材の一種)、弾性膜60、圧電素子65(本発明における圧力発生手段に相当)、および保護基板54が積層されてユニット化されている。そして、液体供給流路62を介して圧力室61にインクを導入し、制御装置14からの制御信号を、フレキシブルケーブル44、伝送基板38、および、ヘッドケーブル79を介して圧電素子65に供給することで、圧電素子65を駆動させて圧力室61に圧力変動を生じさせる。この圧力変動を利用することでノズル57からインク滴を噴射させている。なお、ノズルプレート52の下面がノズル面58に相当する。
As shown in FIG. 11, the
このように、本発明における記録ヘッド3のフレーム15は、ヘッドユニット13をノズル面58が露出した状態で並設するヘッドユニット固定部16と、該ヘッドユニット固定部16に対してノズル面58とは反対側で重なり、ヘッドユニット13の並設方向に沿って制御装置14を並設する制御装置固定部17と、を備え、制御装置固定部17は、2段に重なった段部19、20で構成され、並設方向において、ヘッドユニット固定部16で隣接するヘッドユニット13にそれぞれ対応する制御装置同士は、制御装置固定部17において互いに異なる段部19、20に配置されているので、制御装置14の幅(制御装置14の並設方向における厚さ)が、ヘッドユニット13の幅(ヘッドユニット13の並設方向における厚さ)よりも厚い場合でも、並設された制御装置14全体の幅を、可及的に小さく並設されたヘッドユニット13全体の幅に揃えることができる。これにより、記録ヘッドの小型化が可能になる。
As described above, the
ところで、上記の実施形態では、制御装置固定部17は上段部19と下段部20の2段に構成されたが、これには限られない。例えば、段部を3段以上に重畳して構成しても良い。要は、制御装置固定部を少なくとも2段以上に重畳された段部で構成し、ヘッドユニット固定部で隣接するヘッドユニットにそれぞれ対応する制御装置同士を互いに異なる段部に配置すればよい。また、上記した実施形態では、圧力発生手段として、所謂撓み振動型の圧電素子65を例示したが、これには限られず、例えば、所謂縦振動型の圧電素子や発熱素子を採用することも可能である。
By the way, in said embodiment, although the control apparatus fixing | fixed
そして、上述した実施形態では、インクジェットプリンターに搭載されるインクジェット式記録ヘッドを例示したが、インク以外の液体を噴射するものにも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも本発明を適用することができる。 In the above-described embodiment, the ink jet recording head mounted on the ink jet printer is exemplified, but the present invention can also be applied to a liquid ejecting liquid other than ink. For example, a color material ejecting head used for manufacturing a color filter such as a liquid crystal display, an electrode material ejecting head used for forming an electrode such as an organic EL (Electro Luminescence) display, FED (surface emitting display), a biochip (biochemical element) The present invention can also be applied to bioorganic matter ejecting heads and the like used in the production of
1…プリンター,2…記録媒体,3…記録ヘッド,4…キャリッジ,13…ヘッドユニット,14…制御装置,15…フレーム,16…ヘッドユニット固定部,17…制御装置固定部,19…上段部,20…下段部,21…梁部,22…ファン,23…位置決め部材,24…貫通孔,25…制御基板,26…基板固定部材,27…コネクター,28…LANコネクター,29…ヒートシンク,30…位置決め壁部,31…固定部,33…ガイド壁,34…底板,35…スライド溝,36…単位ヘッド,37…保持部材,38…伝送基板,39…係合突起,40…基板固定板,41…基板カバー,44…フレキシブルケーブル,45…インク流路,50…圧力発生ユニット,51…流路ユニット,52…ノズルプレート,56…ケース,57…ノズル,58…ノズル面,61…圧力室,65…圧電素子,79…ヘッドケーブル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer, 2 ... Recording medium, 3 ... Recording head, 4 ... Carriage, 13 ... Head unit, 14 ... Control apparatus, 15 ... Frame, 16 ... Head unit fixing part, 17 ... Control apparatus fixing part, 19 ... Upper stage part , 20 ... Lower stage part, 21 ... Beam part, 22 ... Fan, 23 ... Positioning member, 24 ... Through hole, 25 ... Control board, 26 ... Board fixing member, 27 ... Connector, 28 ... LAN connector, 29 ... Heat sink, 30 ... Positioning wall part, 31 ... Fixing part, 33 ... Guide wall, 34 ... Bottom plate, 35 ... Slide groove, 36 ... Unit head, 37 ... Holding member, 38 ... Transmission substrate, 39 ... Engaging projection, 40 ... Substrate fixing plate , 41 ... Substrate cover, 44 ... Flexible cable, 45 ... Ink flow path, 50 ... Pressure generating unit, 51 ... Flow path unit, 52 ... Nozzle plate, 56 ... Case, 57 ... Nozzle, 58 ... nozzle surface, 61 ... pressure chambers, 65 ... piezoelectric element, 79 ... head cable
Claims (6)
前記圧力発生手段の駆動を制御する制御信号を、前記ヘッドユニット側に送信する制御装置と、
前記ヘッドユニットと当該ヘッドユニットに対応する前記制御装置とを複数固定するフレームと、
を備えた液体噴射ヘッドであって、
前記フレームは、前記ヘッドユニットをノズル面が露出した状態で並設するヘッドユニット固定部と、該ヘッドユニット固定部に対して前記ノズル面とは反対側で重なり、前記ヘッドユニットの並設方向に沿って前記制御装置を並設する制御装置固定部と、を備え、
前記制御装置固定部は、少なくとも2段以上の段部で構成され、
前記並設方向において、前記ヘッドユニット固定部で隣接するヘッドユニットにそれぞれ対応する制御装置同士は、前記制御装置固定部において互いに異なる段部に配置されていることを特徴とする液体噴射ヘッド。 A head unit in which a plurality of unit heads for ejecting liquid from nozzles formed on the nozzle surface are generated by driving pressure generating means to cause pressure fluctuation in the pressure chamber;
A control device for transmitting a control signal for controlling the driving of the pressure generating means to the head unit side;
A frame for fixing a plurality of the head unit and the control device corresponding to the head unit;
A liquid jet head comprising:
The frame overlaps the head unit fixing portion that juxtaposes the head units with the nozzle surface exposed, and overlaps the head unit fixing portion on the side opposite to the nozzle surface, and in the direction in which the head units are juxtaposed A control device fixing portion that juxtaposes the control devices along,
The control device fixing part is composed of at least two steps.
In the juxtaposed direction, the control devices respectively corresponding to the head units adjacent to each other in the head unit fixing portion are arranged at different step portions in the control device fixing portion.
該伝送基板と前記制御装置とは、それぞれ配線部材によって電気的に接続され、
各配線部材同士は、互いに交差することなく配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体噴射ヘッド。 The head unit includes a transmission board that transmits the control signal to the pressure generating means,
The transmission board and the control device are electrically connected by wiring members,
The liquid jet head according to claim 1, wherein the wiring members are arranged without intersecting each other.
前記制御装置固定部は、その底面部のうち前記放熱部に対応する位置に貫通孔を有し、
該貫通孔を通じて前記制御装置側に風を送る送風手段を、当該貫通孔に臨ませて配置したことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。 The control device includes a heat radiating part that releases heat into the atmosphere,
The control device fixing portion has a through hole at a position corresponding to the heat radiating portion of the bottom surface portion,
4. The liquid ejecting head according to claim 1, wherein a blowing unit that sends air to the control device side through the through hole is disposed facing the through hole. 5.
各位置決め部材における前記送風手段に臨む位置に前記貫通孔を設けたことを特徴とする請求項4に記載の液体噴射ヘッド。 The control device fixing portion includes a pair of positioning members that can be positioned by sandwiching each control device from both sides in the step direction of the step portion, and the plurality of step portions,
The liquid ejecting head according to claim 4, wherein the through hole is provided at a position facing each of the air blowing means in each positioning member.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063562A JP6051995B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
US14/225,229 US9033458B2 (en) | 2013-03-26 | 2014-03-25 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063562A JP6051995B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014188699A JP2014188699A (en) | 2014-10-06 |
JP6051995B2 true JP6051995B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=51620381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013063562A Expired - Fee Related JP6051995B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9033458B2 (en) |
JP (1) | JP6051995B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6190837B2 (en) * | 2015-03-23 | 2017-08-30 | 東芝テック株式会社 | Inkjet head and inkjet recording apparatus |
JP6471899B2 (en) | 2015-03-26 | 2019-02-20 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device |
JP6627425B2 (en) * | 2015-10-30 | 2020-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device |
US10556455B2 (en) * | 2017-06-12 | 2020-02-11 | Kornit Digital Ltd. | Housing structure for machine |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002321373A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Brother Ind Ltd | Recording head unit and manufacturing method thereof |
JP2005022199A (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Seiko Epson Corp | Carriage for printing apparatus having a plurality of print heads |
JP4742570B2 (en) | 2004-11-25 | 2011-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet printer |
JP2007090690A (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Konica Minolta Holdings Inc | Line head and ink-jet printing device |
CN101600575A (en) * | 2007-01-31 | 2009-12-09 | 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 | Printer with configurable memory |
JP2009220499A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Fujifilm Corp | Liquid discharge apparatus |
JP2010105377A (en) * | 2008-06-12 | 2010-05-13 | Sharp Corp | Ink delivery device, and method of manufacturing the same |
JP5549797B2 (en) * | 2009-03-25 | 2014-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013063562A patent/JP6051995B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-25 US US14/225,229 patent/US9033458B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9033458B2 (en) | 2015-05-19 |
JP2014188699A (en) | 2014-10-06 |
US20140292859A1 (en) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9481169B2 (en) | Liquid jet head and liquid jet apparatus | |
JP5534683B2 (en) | Inkjet recording head | |
JP5573221B2 (en) | Wiring member for liquid ejecting head and liquid ejecting head | |
JP6051995B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
US20080174628A1 (en) | Recording Device | |
JP5938898B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2011167964A (en) | Liquid ejection head | |
JP6536234B2 (en) | Liquid jet head unit and liquid jet apparatus | |
CN103381706B (en) | Liquid ejecting head unit and liquid injection apparatus | |
JP2009285840A (en) | Inkjet head, head unit and printer | |
JP2013071300A (en) | Liquid jet head, and liquid jet apparatus | |
JP5760346B2 (en) | Liquid ejector | |
JP5447404B2 (en) | Liquid ejection device | |
CN101396906B (en) | Pattern formation device | |
JP5614201B2 (en) | Liquid jet head unit | |
JP5976276B2 (en) | Liquid ejector | |
JP6413805B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP2008279734A (en) | Droplet discharge device | |
JP6056129B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2016101720A (en) | Liquid discharge head, recording device, manufacturing method of the liquid discharge head | |
JP2015020375A (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2013169700A (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP6056161B2 (en) | Droplet ejector | |
JP5446582B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP4774737B2 (en) | Inkjet head unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6051995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |