JP6051473B2 - Zoom lens barrel - Google Patents
Zoom lens barrel Download PDFInfo
- Publication number
- JP6051473B2 JP6051473B2 JP2013095382A JP2013095382A JP6051473B2 JP 6051473 B2 JP6051473 B2 JP 6051473B2 JP 2013095382 A JP2013095382 A JP 2013095382A JP 2013095382 A JP2013095382 A JP 2013095382A JP 6051473 B2 JP6051473 B2 JP 6051473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- rectilinear
- optical axis
- axis direction
- barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 75
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
本発明はズームレンズ鏡筒に関する。 The present invention relates to a zoom lens barrel.
従来より、軸方向に略同一の径で延びる固定筒と、この固定筒に対して光軸方向に移動可能な直進筒と、ズームリングの回転を固定筒に対して直進筒を光軸方向に移動させ、駆動力に変換するためのカム筒と、を備えた構成のレンズ鏡筒が用いられている。このようなレンズ鏡筒には、例えば、特許文献1に記載されているような光学的にフォーカスレンズの位置を検出する位置センサが用いられている。しかしながら、このように光学的にフォーカスレンズの位置を検出する位置センサでは、電気的に位置を検出するため、経時劣化や電力消費量の増加などの問題がある。そこで、光軸方向に延びる長尺なセンサ本体と、センサ本体に対して光軸方向に移動可能な突起部とを備え、この突起部を直進筒の移動と連動させて、フォーカスレンズの位置を検出する位置センサも広く用いられている。 Conventionally, a fixed cylinder that extends in the axial direction with substantially the same diameter, a rectilinear cylinder that can move in the optical axis direction with respect to the fixed cylinder, and a zoom cylinder that rotates in the optical axis direction with respect to the fixed cylinder. A lens barrel having a configuration including a cam barrel that is moved and converted into a driving force is used. For such a lens barrel, for example, a position sensor that optically detects the position of the focus lens as described in Patent Document 1 is used. However, the position sensor that optically detects the position of the focus lens as described above has problems such as deterioration with time and increase in power consumption because the position is electrically detected. Therefore, a long sensor main body extending in the optical axis direction and a protrusion that can move in the optical axis direction with respect to the sensor main body are provided, and the position of the focus lens is adjusted by interlocking the protrusion with the movement of the rectilinear cylinder. A position sensor for detection is also widely used.
一方、近年、鏡筒を通じてカメラボディーまで到達した入射光を光学式ファインダに導くためのレフレックスミラーを備えていないカメラが広く販売されている。このようなレフレックスミラーを備えていないカメラは、カメラボディーを小型軽量化することができるとともに、一眼レフカメラと同様に鏡筒を交換して用いることができる。また、このようなレフレックスミラーを備えていないカメラに用いられるズームレンズ鏡筒には、一眼レフカメラに用いられるズームレンズ鏡筒と同様に高倍率の長い繰り出し量を確保しつつ、カメラボディーと同様に小型化が求められる。 On the other hand, in recent years, cameras that do not have a reflex mirror for guiding incident light that has reached the camera body through a lens barrel to an optical viewfinder have been widely sold. A camera that does not include such a reflex mirror can reduce the size and weight of the camera body, and can be used by replacing the lens barrel in the same manner as a single-lens reflex camera. In addition, the zoom lens barrel used in a camera that does not include such a reflex mirror has a long extension amount with a high magnification in the same manner as a zoom lens barrel used in a single-lens reflex camera. Similarly, downsizing is required.
しかしながら、このような突起部を直進筒の移動と連動させて、フォーカスレンズの位置を検出する位置センサを、上記のようなレフレックスミラーを備えていないカメラの鏡筒に適用しようとしても、光軸方向に延びる空間を確保するためにレンズ鏡筒の径が大きくなってしまうという問題がある。 However, even if a position sensor that detects the position of the focus lens by linking such a protruding portion with the movement of the rectilinear cylinder is applied to a lens barrel of a camera that does not include the reflex mirror as described above, There is a problem that the diameter of the lens barrel is increased in order to secure a space extending in the axial direction.
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、長尺な位置センサが適用される場合であっても、径が大きくなることがないレンズ鏡筒を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a lens barrel that does not increase in diameter even when a long position sensor is applied. .
本発明のズームレンズは、光軸方向に移動可能な第1レンズ群と、絞り機構よりも結像側に設けられた光軸方向に移動可能な一以上のレンズ群と、を少なくとも備えたズームレンズ鏡筒であって、固定筒と、固定筒の外側に配設されたズームリングと、ズームリングと一体であり、固定筒に対して回転する第1カム筒と、第1レンズ群を保持し、固定筒の内側に配置された直進筒と、を備え、直進筒は、固定筒に対して第1カム筒が回転することにより、光軸方向に移動可能であり、絞り機構よりも結像側に設けられた光軸方向に移動可能な一以上のレンズ群を保持するための保持部材が、直進筒の後部に形成された取付部に接続されており、取付部を除く直進筒の部分は、絞り機構よりも対物側に設けられている、ことを特徴とする。 The zoom lens according to the present invention includes at least a first lens group that is movable in the optical axis direction and at least one lens group that is provided closer to the image forming side than the aperture mechanism and is movable in the optical axis direction. A lens barrel, a fixed barrel, a zoom ring disposed outside the fixed barrel, a first cam barrel that is integral with the zoom ring and rotates with respect to the fixed barrel, and a first lens group And a rectilinear cylinder disposed inside the fixed cylinder, and the linear cylinder is movable in the optical axis direction by rotating the first cam cylinder with respect to the fixed cylinder, and is connected to the aperture mechanism. A holding member that holds one or more lens groups that are provided on the image side and that can move in the optical axis direction is connected to an attachment portion formed at the rear of the rectilinear cylinder, and the rectilinear cylinder excluding the attachment portion The portion is provided on the objective side with respect to the diaphragm mechanism.
本発明によれば、固定筒に対して光軸方向に移動する直進筒の取付部を除く部分が、絞り機構の前方に設けられているため、鏡筒の後部にスペースを確保できる。これにより、鏡筒の径が大きくなることなく、長尺な位置検出センサを鏡筒内に組み込むことができる。 According to the present invention, since the portion excluding the mounting portion of the rectilinear cylinder that moves in the optical axis direction with respect to the fixed cylinder is provided in front of the aperture mechanism, a space can be secured in the rear part of the lens barrel. Thereby, a long position detection sensor can be incorporated in the lens barrel without increasing the diameter of the lens barrel.
本発明において、好ましくは、直進筒は、固定筒の内側に配置された第1の直進筒と、第1の直進筒の内側に配置された第2の直進筒とを含み、第1の直進筒は、第1カム筒が固定筒に対して回転することにより、光軸方向に移動可能であり、ズームレンズ鏡筒は、第2の直進筒の内側に配置され、第1の直進筒とともに光軸方向に移動するとともに1のカム筒と連動して回転する第2のカム筒と、第2のカム筒の内側に配置され、第1の直進筒とともに光軸方向に移動する直進ガイド筒と、を備え、第2の直進筒は、直進ガイド筒に対して第2のカム筒が回転することにより、第1の直進筒に対して光軸方向に移動する。 In the present invention, preferably, the rectilinear cylinder includes a first rectilinear cylinder arranged inside the fixed cylinder and a second rectilinear cylinder arranged inside the first rectilinear cylinder, and the first rectilinear cylinder The cylinder is movable in the optical axis direction when the first cam cylinder rotates with respect to the fixed cylinder, and the zoom lens barrel is disposed inside the second rectilinear cylinder, together with the first rectilinear cylinder A second cam cylinder that moves in the optical axis direction and rotates in conjunction with the one cam cylinder, and a rectilinear guide cylinder that is disposed inside the second cam cylinder and moves in the optical axis direction together with the first rectilinear cylinder The second rectilinear cylinder moves in the optical axis direction with respect to the first rectilinear cylinder by the rotation of the second cam cylinder with respect to the rectilinear guide cylinder.
このような構成の本発明によれば、鏡筒の径が大きくなることなく、長い繰り出し量を確保することができる。 According to the present invention having such a configuration, a long feeding amount can be ensured without increasing the diameter of the lens barrel.
本発明において、好ましくは、固定筒は、光軸方向に結像側に向かって徐々に径が小さくなるような形状に形成されている。 In the present invention, the fixed cylinder is preferably formed in a shape such that the diameter gradually decreases toward the image forming side in the optical axis direction.
このような構成の本発明によれば、鏡筒の接眼側の外周部にスペースを確保することができ、この部分にマニュアルフォーカス機構等の機構を組み込むことが可能となる。 According to the present invention having such a configuration, a space can be secured in the outer peripheral portion of the lens barrel on the eyepiece side, and a mechanism such as a manual focus mechanism can be incorporated in this portion.
本発明において、好ましくは、ズームレンズ鏡筒は、固定筒の内面に沿って、第1カム筒と連動して回転可能なズーム連動環と、固定筒の後部に取り付けられた位置センサと、を備え、位置センサは、光軸方向に延びるセンサ本体と、センサ本体に対して光軸方向に移動可能な突起部を備え、突起部はズーム連動環の回転に連動して、センサ本体に対して光軸方向に移動する。 In the present invention, preferably, the zoom lens barrel includes a zoom interlocking ring that can rotate in conjunction with the first cam cylinder along the inner surface of the fixed cylinder, and a position sensor attached to the rear part of the fixed cylinder. The position sensor includes a sensor body extending in the optical axis direction and a protrusion that is movable in the optical axis direction with respect to the sensor body. The protrusion is connected to the sensor body in conjunction with the rotation of the zoom interlocking ring. Move in the direction of the optical axis.
本発明によれば、長尺な位置センサが適用される場合であっても、径が大きくなることがないレンズ鏡筒が提供される。 According to the present invention, there is provided a lens barrel whose diameter does not increase even when a long position sensor is applied.
以下、本発明のズームレンズ鏡筒の一実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、鏡筒の構成について説明する。
図1から図4は、本実施形態のズームレンズ鏡筒を示す断面図であり、図1から3は広角状態における光軸を中心として異なる角度の平面における断面図であり、図4は図1と同じ平面における望遠状態における断面図である。また、図5は、本実施形態のズームレンズ鏡筒に用いられている第1直進筒を示す斜視図である。
Hereinafter, an embodiment of a zoom lens barrel of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the configuration of the lens barrel will be described.
1 to 4 are cross-sectional views showing the zoom lens barrel of the present embodiment. FIGS. 1 to 3 are cross-sectional views in planes at different angles with the optical axis in the wide-angle state as a center. FIG. It is sectional drawing in the telephoto state in the same plane. FIG. 5 is a perspective view showing a first rectilinear barrel used in the zoom lens barrel of the present embodiment.
図1から図4に示すように、本実施形態の鏡筒10は、第1レンズ群A、第2レンズ群B、第3レンズ群C、第4レンズ群D、第5レンズ群E、及び第6レンズ群Fを備える。第3レンズ群Cは、手振れ防止のために光軸と直交する方向へシフトされるシフトレンズ群Crを含む。
鏡筒10は、カメラボディーに取り付けられるマウント11と、このマウント11に一体の固定筒20とを有する。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
The
固定筒20の外側には、第1カム筒30が配置され、さらに、その外側にはズーム操作リング40が配置されている。また、固定筒20の内側には、第1直進筒50が配置されている。ズーム操作リング40と第1カム筒30とは結合されており、ズーム操作リング40の回転運動は第1カム筒30へ伝達される。第1カム筒30には周面に光軸方向に対して斜めに延びる第1直進筒カム溝31が形成されている。また、固定筒20の周面には光軸方向に延びる第1直進筒直進ガイド溝21が形成されている。第1直進筒50の外周面には、第1カム筒30の第1直進筒カム溝31、及び固定筒20の第1直進筒直進ガイド溝21に係合する直進筒連動コマ51が植設されている。これにより、第1カム筒30が固定筒20に対して回転すると、第1直進筒50が固定筒に対して回転することなく、光軸方向に移動する。
A
図1乃至図5に示すように、第1直進筒50は、対物側の前部50Aと、前部50Aよりも内径が小さい中間部50Bと、中間部50Bよりも内径が小さい後部50Cとを有する。なお、図5に示すように、後部50Cは中間部50Bから接眼側へ突出する突部として形成されており、この後部50Cには、貫通孔50Eが形成されている。また、図5に示すように、中間部50Bには、直進筒連動コマ51を植設するためのネジ孔50Dが形成されている。
第1直進筒50の前部50Aの内側には第2直進筒60が配置されている。また、第2の直進筒60の内側、及び、第1直進筒50の中間部50Bの内側には第2カム筒70が配置されている。また、第2カム筒70の内側、かつ、第1直進筒50の後部50Cの内側には第1ガイド筒80が配置されている。さらに、第1ガイド筒80の内側には、第3レンズ群保持筒100が配置されている。第1ガイド筒80の後端部と、第1直進筒50の後部50Cと、第3レンズ群保持筒100の前部とは、固定コマ82が直進筒50の後部50Cに形成された貫通孔50Eを貫通した状態で、固定コマ82により一体に固定されている。このため、第1ガイド筒80及び第3レンズ群保持筒100は、第1直進筒50の後部50Cに接続され、第1直進筒50とともに、固定筒20に対して回転することなく、光軸方向に移動する。
As shown in FIGS. 1 to 5, the first
A second
第1カム筒30には、光軸方向に延びる連動レバー直進ガイド溝32が形成されている。また、固定筒20には、周面に沿って光軸方向に傾斜した連動レバーニゲ22が形成されている。さらに、第1直進筒50の後端部には所定の角度範囲にわたって周方向に延びる切り欠き52が形成されている。また、第1直進筒50の後端部に形成された切り欠き52に沿って周方向に摺動可能な連動レバー110が設けられている。この連動レバー110には、伝達コマ111が植設されており、この伝達コマ111は、第1カム筒30に形成された光軸方向に延びる連動レバー直進ガイド溝32と係合している。これにより、第1カム筒30が回転すると、連動レバー110が、第1直進筒50とともに前進するとともに、第1カム筒30の回転に連動して回転する。
The
第2カム筒70の後端は、連動レバー110に接続されている。第2カム筒70には周面に沿って光軸方向に傾斜する第2直進筒カム溝71が形成されている。また、第1ガイド筒80には光軸方向に延びる第2直進筒直進ガイド溝81が形成されている。第2直進筒60の内面には第2直進筒連動コマ61が植設されており、この第2直進筒連動コマ61は第2カム筒70の第2直進筒カム溝71、及び、第1ガイド筒80の第2直進筒直進ガイド溝81と係合している。第1カム筒30が回転すると、第2カム筒70が第1カム筒30と連動して回転する。そして、第1ガイド筒80が固定筒20に対して回転することはないため、第2カム筒70の回転により、第2直進筒60が第1ガイド筒80に対して光軸方向に移動する。
The rear end of the
なお、固定筒20内に配置された、第1直進筒50、及び、第2直進筒60を進退させるための機構、すなわち、第1直進筒50、第2直進筒60、第2カム筒70、及び第1ガイド筒80を繰り出し機構という。
A mechanism for moving the first
また、第1ガイド筒80の内側には、第3カム筒90が配置されている。第3カム筒90の後端部は、伝達コマ91を介して連動レバー110に固定されている。これにより、第1カム筒30が回転すると、これと連動して第3カム筒90も回転する。また、第3カム筒90の内側には、第2レンズ群Bを保持する第2レンズ群摺動枠120が配置されている。第3カム筒90には、周面に沿って光軸方向に傾斜する第2レンズ群摺動枠カム溝92が形成されている。第1ガイド筒80の周面には、光軸方向に延びる第2レンズ群摺動枠直進ガイド溝83が形成されている。第2レンズ群摺動枠120の外周部には、第2レンズ群摺動枠連動コマ121が植設されている。また、この第2レンズ群摺動枠連動コマ121は、第1ガイド筒80の第2の直進ガイド溝83、及び、第3カム筒90の第2レンズ群摺動枠カム溝92に係合している。第1カム筒30が回転すると、第3カム筒90が第1カム筒30と連動して回転する。そして、第1ガイド筒80は固定筒20に対して回転することはないため、第3カム筒90の回転により、第2レンズ群摺動枠120が光軸方向に移動する。
A
上記の通り、第1ガイド筒80の後端部と、第1直進筒50の後部と、第3レンズ群保持筒100の前部とは、固定コマ82により一体に固定されている。さらに、第3レンズ群保持筒100の後端部には、第5レンズ群Eを保持する第5レンズ群保持枠130が接続されている。また、第3レンズ群保持筒100内には光軸方向に延びるガイドレール131が設けられており、第4レンズ群Dを保持する第4レンズ群枠140はこのガイドレール131に沿って光軸方向に移動可能に保持されている。かかる構成により、第3レンズ群C、第4レンズ群D、及び第5レンズ群Eは、第1直進筒50および第3レンズ群保持筒100の光軸移動と連動して、光軸方向に移動する。
As described above, the rear end portion of the
さらに、第3レンズ群保持筒100には、外部からの入力に応じて回転するオートフォーカスモータ132が設けられている。このオートフォーカスモータ132が回転することにより、第4レンズ群枠140とともに第4レンズ群Dがガイドレール131に沿って第3レンズ保持筒100に対して光軸方向に移動する。
Further, the third lens
また、第3レンズ群保持筒100には、シフトレンズ群Crを保持する手振れ補正ユニット150が設けられている。この手振れ補正ユニット150は、鏡筒10内に設けられたジャイロ機構からの出力に応じて、シフトレンズ群Crを光軸と直交方向に移動させる。
The third lens
さらに、第3レンズ群保持筒100の第3レンズ群Cの対物側には絞り機構101が設けられている。本実施形態では、第1直進筒50の前部50A及び中間部50B、第2直進筒60、第2カム筒70、及び第1ガイド筒80、すなわち、繰り出し機構は、絞り機構101の対物側に設けられている。また、後述するように、第3〜第5レンズ群C、D、Eは、第3レンズ群保持筒100内に保持されており、この第3レンズ群保持筒100は第1直進筒50の後部50Cに固定されている。したがって、第1直進筒50の絞りよりも後ろにあるレンズ群を保持する第3レンズ群保持筒100を接続するための取付部(後部50C)を除く部分、第2直進筒60、第2カム筒70、及び第1ガイド筒80は、絞り機構101よりも対物側に設けられている。
Further, a
マウント11の内側には、第6レンズ群Fを保持する第6レンズ群保持枠160が取り付けられている。
A sixth lens
固定筒20内の繰り出し機構の結像側には、固定筒20の内面に沿って回転可能なズーム連動環170が配置されている。第1カム筒30の後部の縁には、凹部が形成されている。また、固定筒20には周方向に延びる周方向溝23が形成されている。ズーム連動環170の外周面には伝達コマ171が植設されており、この伝達コマ171は周方向溝23を貫通し、第1カム筒30の後部の縁に形成された凹部に嵌りこんでいる。これにより、第1カム筒30が回転すると、伝達コマ171を介してズーム連動環170が連動して回転する。
A
固定筒20の繰り出し機構よりも結像側の部分には光軸方向に延びる切り欠きが形成され、この切り欠きないには位置検出センサ24が設けられている。この位置検出センサ24は、光軸方向に延びるセンサ本体24Bと、センサ本体24Bに対して光軸方向に移動可能な突起部24Aを備え、この突起部24Aの位置を検出する。ズーム連動環170には周面に沿って光軸方向に傾斜するようにガイド溝172が形成されている。位置検出センサ24の突起部24Aは、ズーム連動環170のガイド溝172に係合している。これにより、第1カム筒30に連動してズーム連動環170が回転すると、位置検出センサ24の突起部24Aがガイド溝172に案内されて光軸方向に移動される。これにより、位置検出センサ24により検出された突起部24Aの位置に基づき、ズーム連動環170の回転角度、すなわち、第1カム筒30の回転角度を検出することができる。
A notch extending in the direction of the optical axis is formed in a portion on the image forming side of the feeding mechanism of the fixed
また、鏡筒10は、撮影対象までの距離を測定するための測距装置(図示せず)、及びオートフォーカスモータ132を制御する制御装置(図示せず)を備える。測距装置により測定された撮影対象までの距離、及び位置検出センサ24により検出された第1カム筒30の回転角度は、制御装置に入力される。そして、制御装置は、入力された撮影対象までの距離および第1カム筒30の回転角度に基づき、オートフォーカスモータ132を駆動する。
The
次に、本実施形態の鏡筒10におけるズーム作動について説明する。
ズーム作動は、ズーム操作リング40を回転させることにより行うことができる。ズーム操作リング40を回転させると、これと連動して第1カム筒30が回転する。
Next, the zoom operation in the
The zoom operation can be performed by rotating the
第1カム筒30が回転すると、第1直進筒50に植設された第1直進筒連動コマ51が、第1カム筒30の第1直進筒カム溝31、及び固定筒20の第1直進筒直進ガイド溝21に係合しているため、第1直進筒50が光軸方向に移動する。なお、第1直進筒50と第1ガイド筒80及び第3レンズ群保持筒100は一体に結合されているため、第1直進筒50の光軸方向の移動と連動して、第1ガイド筒80及び第3レンズ群保持筒100も回転することなく光軸方向に移動する。このようにして、ズーム操作リング40の回転に連動して、第3レンズ群C、第4レンズ群D,及び第5レンズ群Eが光軸方向に移動する。
When the
また、第1カム筒30が回転すると、連動レバー110に植設された伝達コマ111が、第1カム筒30に形成された光軸方向に延びる連動レバー直進ガイド溝32と係合しているため、第1直進筒50とともに、連動レバー110が光軸を中心に回転しながら、光軸方向に移動する。そして、この連動レバー110の回転及び光軸方向移動は、第2カム筒70及び第3カム筒90に伝達される。
When the
第2カム筒70が回転されると、第2直進筒60の内面に植切された第2直進筒連動コマ61が第2カム筒70の第2直進筒カム溝71、及び、第1ガイド筒80の第2直進筒直進ガイド溝81と係合しているため、第2直進筒60が第1ガイド筒80に対して光軸方向に移動する。このようにして、ズーム操作リング40の回転に連動して、第1レンズ群Aが光軸方向に移動する。
When the
また、第3カム筒90が回転すると、第2レンズ群摺動枠120に植設された第2レンズ群摺動枠連動コマ121が、第1ガイド筒80の第2の直進ガイド溝83、及び、第3カム筒90の第2レンズ群摺動枠カム溝92に係合しているため、第2レンズ群摺動枠120が第1ガイド筒80に対して光軸方向に移動する。このようにして、ズーム操作リング40の回転に連動して、第2レンズ群Bが光軸方向に移動する。
Further, when the
また、第1カム筒30の回転は、伝達コマ171を介してズーム連動環170に伝達される。そして、ズーム連動環170が回転すると、位置検出センサ24の突起部24Aがズーム連動環170に形成されたガイド溝172に案内されて光軸方向に移動される。これにより、位置検出センサ24により検出された突起部24Aの位置に基づき、ズーム連動環170の回転角度、すなわち、第1カム筒30の回転角度が検出される。
The rotation of the
次に、本実施形態の鏡筒10におけるフォーカス作動について説明する。
測距装置(図示せず)により測定された撮影対象までの距離、及び、位置検出センサ24により検出された第1カム筒30の回転角度は、制御装置に入力される。そして、制御装置が、入力された撮影対象までの距離および第1カム筒30の回転角度に基づき、カメラボディーに内蔵された光学素子上で結像するように、オートフォーカスモータ132を駆動する。
Next, the focus operation in the
The distance to the object to be imaged measured by the distance measuring device (not shown) and the rotation angle of the
オートフォーカスモータ132が回転されると、第4レンズ群枠140とともに第4レンズ群Dがガイドレール131に沿って第3レンズ保持筒100に対して光軸方向に移動する。これにより、オートフォーカシングを行うことができる。
When the
また、この第4レンズ群枠140は、手動により鏡筒10の外周に設けられたフォーカス操作リング180を回転させて、第4レンズ群枠140を光軸移動させることもできる。このようなマニュアルフォーカス機構は、鏡筒10内の後部の固定筒20の外周部分に形成されたスペースに組み込まれている。
In addition, the fourth
本実施形態の鏡筒10によれば、繰り出し機構が絞り機構101の前方に設けられているため、鏡筒10の後部にスペースを確保できる。これにより、鏡筒10の径を大きくすることなく、長尺な位置検出センサ24を鏡筒10内に組み込むことができる。
According to the
また、一体となった第1カム筒30及びズーム操作リング40が固定筒20の外周に直接設けられている。これにより、固定筒20内のスペースを大きく確保することができ、固定筒20内に繰り出し機構を配置することができる。
Further, the integrated
また、固定筒20が対物側に向かって徐々に径が小さくなる形状であるため、鏡筒10の接眼側の外周部にスペースを確保することができ、この部分にマニュアルフォーカス機構等の機構を組み込むことが可能となる。
Further, since the diameter of the fixed
10 鏡筒
11 マウント
20 固定筒
21 第1直進筒直進ガイド溝
22 連動レバーニゲ
23 周方向溝
24 位置検出センサ
30 第1カム筒
31 第1直進筒カム溝
32 連動レバー直進ガイド溝
40 ズーム操作リング
50 第1直進筒
51 第1直進筒連動コマ
52 切り欠き
60 第2直進筒
61 第2直進筒連動コマ
70 第2カム筒
71 第2直進筒カム
80 第1ガイド筒
81 第2直進筒直進ガイド溝
82 固定コマ
83 第2レンズ群摺動枠直進ガイド溝
90 第3カム筒
91 伝達コマ
100 第3レンズ群保持筒
101 絞り機構
110 連動レバー
111 伝達コマ
120 第2レンズ群摺動枠
121 第2レンズ群摺動枠連動コマ
130 第5レンズ群保持枠
131 ガイドレール
132 オートフォーカスモータ
140 第4レンズ群保持枠
150 手振れ補正ユニット
160 第6レンズ群保持枠
170 ズーム連動環
171 伝達コマ
180 フォーカス操作リング
DESCRIPTION OF
Claims (4)
固定筒と、
前記固定筒の外側に配設されたズームリングと、
前記ズームリングと一体であり、前記固定筒に対して回転する第1のカム筒と、
前記第1レンズ群を保持し、前記固定筒の内側に配置された直進筒と、
前記第1のカム筒の回転角度を検出するための位置センサと、を備え
前記直進筒は、前記固定筒に対して前記第1のカム筒が回転することにより光軸方向に移動可能であり、
絞り機構よりも結像側に設けられた光軸方向に移動可能な一以上のレンズ群を保持するための保持部材が、前記直進筒の後部に形成された取付部に接続されており、
前記取付部を除く直進筒の部分は、前記絞り機構よりも対物側に設けられており、
前記位置センサは前記直進筒に対して、結像側の同径位置に設けられている、ことを特徴とするズームレンズ鏡筒。 A first lens group that is provided closer to the subject than the diaphragm mechanism and is movable in the optical axis direction; and one or more lens groups that are disposed closer to the image axis than the diaphragm mechanism and are movable in the optical axis direction. A zoom lens barrel provided at least,
A fixed cylinder;
A zoom ring disposed outside the fixed cylinder;
Wherein a zoom ring integral with the first cam barrel to rotate relative to the fixed cylinder,
A rectilinear cylinder that holds the first lens group and is arranged inside the fixed cylinder;
Said first position sensor for detecting the rotation angle of the cam barrel, the said straight cylinder provided with, a first cam barrel with respect to the fixed barrel can be moved in the optical axis direction by a child rotation Yes,
A holding member for holding at least one lens group that is movable in the optical axis direction provided on the image forming side with respect to the aperture mechanism is connected to an attachment portion formed at the rear portion of the rectilinear cylinder,
The portion of the rectilinear cylinder excluding the mounting portion is provided on the objective side with respect to the aperture mechanism ,
The zoom lens barrel according to claim 1, wherein the position sensor is provided at the same diameter position on the imaging side with respect to the rectilinear barrel.
前記固定筒の内側に配置された第1の直進筒と、前記第1の直進筒の内側に配置された第2の直進筒とを含み、
前記第1の直進筒は、前記第1のカム筒が前記固定筒に対して回転することにより、光軸方向に移動可能であり、
前記ズームレンズ鏡筒は、前記第2の直進筒の内側に配置され、前記第1の直進筒とともに光軸方向に移動するとともに前記第1のカム筒と連動して回転する第2のカム筒と、前記第2のカム筒の内側に配置され、前記第1の直進筒とともに光軸方向に移動する直進ガイド筒と、を備え、
前記第2の直進筒は、前記直進ガイド筒に対して前記第2のカム筒が回転することにより、前記第1の直進筒に対して光軸方向に移動する、ことを特徴とする請求項1に記載されたズームレンズ鏡筒。 The straight cylinder is
A first rectilinear cylinder disposed inside the fixed cylinder; and a second rectilinear cylinder disposed inside the first rectilinear cylinder;
Wherein the first rectilinear tube, by the first cam barrel is rotated relative to the fixed cylinder is movable in the optical axis direction,
The zoom lens barrel is disposed inside the second rectilinear barrel, moves in the optical axis direction together with the first rectilinear barrel, and rotates in conjunction with the first cam barrel. And a rectilinear guide cylinder that is arranged inside the second cam cylinder and moves in the optical axis direction together with the first rectilinear cylinder,
The second rectilinear cylinder moves in the optical axis direction with respect to the first rectilinear cylinder by rotating the second cam cylinder with respect to the rectilinear guide cylinder. The zoom lens barrel described in 1.
前記固定筒の後部に取り付けられた位置センサと、を備え、
前記位置センサは、光軸方向に延びるセンサ本体と、前記センサ本体に対して光軸方向に移動可能な突起部を備え、
前記突起部は前記ズーム連動環の回転に連動して、前記センサ本体に対して光軸方向に移動する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載されたズームレンズ鏡筒。 The zoom lens barrel along the inner surface of the fixed cylinder, said first interlocking rotatable zoom interlocked rings the cam barrel,
A position sensor attached to the rear of the fixed cylinder,
The position sensor includes a sensor body extending in the optical axis direction, and a protrusion that is movable in the optical axis direction with respect to the sensor body.
4. The zoom lens mirror according to claim 1, wherein the protrusion moves in the optical axis direction relative to the sensor main body in conjunction with rotation of the zoom interlocking ring. 5. Tube.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013095382A JP6051473B2 (en) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | Zoom lens barrel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013095382A JP6051473B2 (en) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | Zoom lens barrel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014215590A JP2014215590A (en) | 2014-11-17 |
JP6051473B2 true JP6051473B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=51941353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013095382A Active JP6051473B2 (en) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | Zoom lens barrel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6051473B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7226519B2 (en) * | 2019-02-21 | 2023-02-21 | 株式会社ニコン | Lens barrel and imaging device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3486986B2 (en) * | 1994-11-04 | 2004-01-13 | 株式会社ニコン | Zoom lens barrel |
JPH09304676A (en) * | 1996-05-20 | 1997-11-28 | Nikon Corp | Lens barrel |
JP5369928B2 (en) * | 2009-06-23 | 2013-12-18 | リコーイメージング株式会社 | Lens barrel |
JP2013024894A (en) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Fujifilm Corp | Imaging lens position calculation device and operation control method for the same |
JP5530498B2 (en) * | 2012-10-19 | 2014-06-25 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
-
2013
- 2013-04-30 JP JP2013095382A patent/JP6051473B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014215590A (en) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9170395B2 (en) | Lens apparatus, optical apparatus and camera | |
WO2013012063A1 (en) | Lens barrel, image-capturing device, and method for controlling lens barrel | |
US10139587B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus | |
JP2007279310A (en) | Lens barrel and image pickup device | |
JP4948483B2 (en) | Lens barrel | |
JP5612318B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5440559B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2003172868A5 (en) | ||
JP5464939B2 (en) | Optical equipment | |
JP4914143B2 (en) | Optical equipment | |
JP4924632B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP6051473B2 (en) | Zoom lens barrel | |
JP6090132B2 (en) | Zoom lens barrel | |
JP5043069B2 (en) | Lens barrel | |
JP5046784B2 (en) | Lens barrel and camera device | |
JP6448186B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus equipped with the same | |
JP6087890B2 (en) | LENS DEVICE AND IMAGING DEVICE | |
JP6136089B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US20120307383A1 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP6064420B2 (en) | Lens barrel and optical equipment | |
US8867152B2 (en) | Optical barrel and optical apparatus | |
JP6171306B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2011232688A (en) | Lens barrel and optical instrument with the same | |
JP2017122755A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2016009141A (en) | Lens barrel and optical device having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6051473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |