JP6051399B2 - 固体撮像装置及びその製造方法 - Google Patents
固体撮像装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6051399B2 JP6051399B2 JP2014147243A JP2014147243A JP6051399B2 JP 6051399 B2 JP6051399 B2 JP 6051399B2 JP 2014147243 A JP2014147243 A JP 2014147243A JP 2014147243 A JP2014147243 A JP 2014147243A JP 6051399 B2 JP6051399 B2 JP 6051399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- wafer
- cover glass
- chip
- light shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8057—Optical shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/024—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12 of coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/026—Wafer-level processing
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/804—Containers or encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
Description
前記モジュールチップの側面は、イメージセンサチップとカバーガラスチップとが同一断面でカットされ、
前記カバーガラスチップの少なくとも上部の一部に遮光層を有し、さらに、前記遮光層の一部に遮光されないピンホールレンズ用の開口部を一カ所以上有し、
さらに、前記イメージセンサチップ表面上には前記ピンホールレンズ用の開口部(被写体を結像する結像光学レンズ用の開口部)を形成するための合わせマークを有している。
さらに、前記イメージセンサチップとカバーガラスチップとが同一断面でカットされた側面に遮光層を有している。
また、センサチップウエハと凹凸の無い平坦なカバーガラスとを貼り合せた後に、
カバーガラスの上部に遮光樹脂を形成する。そして、遮光樹脂の所定位置にピンホールレンズ用の穴を空けた、半球面レンズあるいはフレネルレンズを形成する。このレンズ形成は、チップ毎に配置した合わせマークに合わせてレンズを形成することで高精度な位置合わせができる。よって、従来のレンズウエハを用いたカメラモジュールの合わせ精度不足による光学特性の劣化を大幅に改善することができる。
この工程で、イメージセンサウエハとカバーガラスウエハとが接着剤で貼り合せて出来たカメラモジュールウエハが出来上がる。
このままでもカメラモジュールとして撮像機能があるが、カバーガラス8‘の切断面に入射する横方からの入射光が有ると、イメージセンサチップ1’の感光部に迷光として到達し画質を劣化する。
<実用検証>
図3は第1、2の実施例に係るカメラモジュールの入射光の光路図を示すものである。ピンホールカメラモジュールの開口部6への入射光のモジュールの法線からの入射角をθとする。一方、カバーガラス4‘内への入射角は屈折率の影響でθ’となり、カバーガラス4‘からマイクロレンズ上の中空部分への出射角はθに戻る(図示せず)。この出射光が画素端部位置に来る際の入射角θが入射角の最大値となる。
図5(a)は図2(i)と同様に、エキスパンドテープ13を文字通りエキスパンドし、カバーガラス4‘、イメージセンサチップ1’ の間隙部のダイシング溝11の幅を拡大し、ダイシング溝底部の底部遮光材料12’‘を分割させた後の断面構造図である。図2(i’)と異なる点は、隣接する2つのイメージセンサチップを、あたかも一つのイメージセンサチップとして個片化したことである。
例えば、従来方式では微細画素の現在の主流である画素サイズ1.1umでは数十画素のバラツキが発生する。一方、本発明では1.1um画素の単位画素エリアの中心位置にマスク合わせ精度0.1um程度の高精度で合わせることが出来る。
図6(a)は図5(a)と同様に、エキスパンドテープ13を文字通りエキスパンドし、カバーガラス4‘、イメージセンサチップ1’ の間隙部のダイシング溝11の幅を拡大し、ダイシング溝底部の底部遮光材料12’‘を分割させた後の断面構造図である。図5(a)と異なる点は、1つのイメージセンサチップに開口部を2つ形成させた点で、1つのイメージセンサチップ毎に個片化させる。
図7(a)は遮光材料5に形成された開口部6の第1〜4の実施例の形状を示す図である。開口部6の遮光材料壁面部は垂直に切り立っている。
1‘ イメージセンサチップ
2 マイクロレンズ
3 接着材料
3‘ 個片接着材料
4 カバーガラスウエハ
4‘ カバーガラス
4“ レンズ状カバーガラス
4“‘ フレネルレンズ状カバーガラス
5 遮光材料
5‘ 個片天面遮光材料
6 (ピンホール)開口部
6L、6R 開口部
6‘ テーパ状開口部
7 半田ボール
8 側壁遮光塗料
9 ピンホールカメラモジュール
10 ダイシングテープ
11 ダイシング溝
12 (天面部)遮光材料
12‘ 側壁部遮光材料
12“ 底部遮光材料
13 エキスパンドテープ
14 感光性材料
14‘ 露光された感光性材料
14“ テーパ状感光性材料
14“‘ レンズ状感光性材料
Claims (9)
- 複数のフォトダイオードを有するイメージセンサチップと、前記イメージセンサチップ上の全面ないし一部に接着剤を介して貼り合せた凹凸の無い平坦なカバーガラスチップとが一体形成されたモジュールチップに於いて、
前記モジュールチップの側面は、イメージセンサチップとカバーガラスチップとが同一断面でカットされ、
前記、カバーガラスチップの上部の少なくとも一部に遮光層を有し、
さらに、前記遮光層の一部に遮光されないピンホールレンズ用の開口部を一カ所以上有し、
さらに、前記イメージセンサチップ表面上には前記ピンホールレンズ用の開口部を形成するための合わせマークを有している
ことを特徴とする固体撮像装置。
- 前記イメージセンサチップとカバーガラスチップとが同一断面でカットされた側面に遮光層を有している
ことを特徴とする、請求項1記載の固体撮像装置。
- 前記ピンホールレンズ用の開口部の遮光層端部は、前記遮光層の膜厚が前記イメージセンサチップ側へ向かって薄くなるようにテーパ形状に形成され、
さらに前記テーパ形状部は、遮光層の膜厚に応じて遮光率が徐々に低くなる
ことを特徴とする、請求項1記載の固体撮像装置。
- 複数のフォトダイオードを有するイメージセンサチップと、前記イメージセンサチップ上の全面ないし一部に接着剤を介して貼り合せた平坦なカバーガラスチップとが一体形成されたモジュールチップに於いて、
前記モジュールチップの側面は、イメージセンサチップとカバーガラスチップとが同一断面でカットされ、
前記カバーガラスチップの上部の少なくとも一部に遮光層を有し、
さらに、前記遮光層の一部に遮光されない開口部を一カ所以上有し、
さらに、前記開口部の位置には、半球面レンズあるいはフレネルレンズが形成され、
さらに、前記イメージセンサチップ表面上には前記開口部を形成するための合わせマークを有することを特徴とする固体撮像装置。
- 前記イメージセンサチップの画素部のフォトダイオードの上部にはマイクロレンズを有し、
前記イメージセンサチップとカバーガラスチップとを貼り合わせている接着剤の厚みは、前記マイクロレンズの厚みより大きい
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
- 半導体基板に複数のイメージセンサチップを2次元に形成したイメージセンサウエハにおいて、
前記イメージセンサチップの表面上には被写体を結像する結像光学レンズ用の開口部を形成するための合わせマークを有し、
前記イメージセンサウエハの感光部側の一部、ないし全面に接着材料を形成する工程と、
該接着材料を介し、前記イメージセンサウエハと平坦なカバーガラスウエハを貼り合わせる工程と、
前記貼り合せ工程の後に、
前記イメージセンサウエハの裏面に外部電極を形成する工程と、
前記カバーガラスウエハ上に遮光膜を形成する工程と、
前記合わせマークを用いて、遮光膜の所定位置に結像光学レンズ用の開口部を各イメージセンサチップに一つ以上を形成する工程と、
前記イメージセンサウエハと前記カバーガラスウエハと貼り合せて出来たカメラモジュールウエハをダイシングにて個片化する工程と
からなる固体撮像装置の製造方法。
- 前記カメラモジュールウエハをダイシングにて個片化したカメラモジュールチップにおいて、
前記カメラモジュールチップの側壁を遮光塗料で覆う工程を追加した、
請求項6記載の固体撮像装置の製造方法。
- 半導体基板に複数のイメージセンサチップを2次元に形成したイメージセンサウエハにおいて
前記イメージセンサチップの表面上には被写体を結像する結像光学レンズ用の開口部を形成するための合わせマークを有し、
前記イメージセンサウエハの感光部側の一部、ないし全面に接着材料を形成する工程と、
該接着材料を介し、前記イメージセンサウエハと平坦なカバーガラスウエハを貼り合わせる工程と、
前記貼り合せ工程の後に、
前記イメージセンサウエハの裏面に外部電極を形成する工程と、
前記カバーガラスウエハ上に遮光膜を形成する工程と、
前記合わせマークを用いて、前記遮光膜の所定位置にピンホール状の開口部を各イメージセンサチップに一つ以上を形成する工程と、
前記イメージセンサウエハ裏面にダイシングテープを貼り付ける工程と、
前記カバーガラスウエハないし、カバーガラスウエハと接着材料ないし、カバーガラスウエハと接着材料とイメージセンサチップをブレードダイシングにて切断する工程と、
前記カバーガラスウエハ及び、カバーガラスウエハ切断部側壁ないし、カバーガラスウエハと接着材料切断部側壁ないし、カバーガラスウエハと接着材料とイメージセンサチップ切断部側壁に遮光膜を形成する工程と、
前記貼り付けたダイシングテープを伸ばしイメージセンサウエハを個片化する工程と
からなる固体撮像装置の製造方法。
- 半導体基板に複数のイメージセンサチップを2次元に形成したイメージセンサウエハにおいて
前記イメージセンサウエハの感光部側の一部、ないし全面に接着材料を形成する工程と、
該接着材料を介し、前記イメージセンサウエハと凹凸の無い平坦なカバーガラスウエハを貼り合わせる工程と、
前記貼り合せ工程の後に、
前記イメージセンサウエハの裏面に外部電極を形成する工程と、
前記イメージセンサウエハ裏面にダイシングテープを貼り付ける工程と、
前記カバーガラスウエハないし、カバーガラスウエハと接着材料ないし、カバーガラスウエハと接着材料とイメージセンサチップをブレードダイシングにて切断する工程と、
前記カバーガラスウエハ及び、カバーガラスウエハ切断部側壁ないし、カバーガラスウエハと接着材料切断部側壁ないし、カバーガラスウエハと接着材料とイメージセンサチップ切断部側壁上に遮光膜を形成する工程と、
前記カバーガラス上の遮光膜の所定位置にピンホール状の開口部を各イメージセンサチップに一つ以上を形成する工程と、
前記、カバーガラス天面上の遮光膜上にエキスパンドテープを貼り付ける工程と、
前記ダイシングテープを剥離する工程と、
前記イメージセンサウエハ裏面に半田ボールを形成する工程と、
前記、貼り付けたエキスパンドテープを伸ばしイメージセンサウエハを個片化する工程と
からなる固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014147243A JP6051399B2 (ja) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
EP15821720.8A EP3196939B1 (en) | 2014-07-17 | 2015-07-12 | Solid state imaging device and manufacturing method therefor |
US15/326,732 US10157945B2 (en) | 2014-07-17 | 2015-07-12 | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
PCT/JP2015/069971 WO2016009972A1 (ja) | 2014-07-17 | 2015-07-12 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
CN201580038967.1A CN106575657B (zh) | 2014-07-17 | 2015-07-12 | 固体摄像装置及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014147243A JP6051399B2 (ja) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016025164A JP2016025164A (ja) | 2016-02-08 |
JP6051399B2 true JP6051399B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=55078466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014147243A Active JP6051399B2 (ja) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10157945B2 (ja) |
EP (1) | EP3196939B1 (ja) |
JP (1) | JP6051399B2 (ja) |
CN (1) | CN106575657B (ja) |
WO (1) | WO2016009972A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10986281B2 (en) | 2015-07-31 | 2021-04-20 | Sony Corporation | Pinhole camera, electronic apparatus and manufacturing method |
US11048028B2 (en) * | 2015-12-03 | 2021-06-29 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Semiconductor chip and electronic apparatus for suppressing degradation of semiconductor chip |
JP2017175047A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | ソニー株式会社 | 半導体装置、固体撮像素子、撮像装置、および電子機器 |
EP3471146B1 (en) * | 2017-10-16 | 2020-09-09 | ams AG | Method for manufacturing an optical sensor and optical sensor |
CN111725185A (zh) * | 2019-03-04 | 2020-09-29 | 苏州多感科技有限公司 | 图像传感器及其制备方法、图像识别方法、电子设备 |
US11063083B2 (en) * | 2019-10-11 | 2021-07-13 | Omnivision Technologies, Inc. | Light-shielded cameras and methods of manufacture |
JP2021190777A (ja) | 2020-05-27 | 2021-12-13 | ソニーグループ株式会社 | 光検出装置 |
JP2024075806A (ja) * | 2021-03-30 | 2024-06-05 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置 |
CN117322003A (zh) | 2021-05-12 | 2023-12-29 | 索尼集团公司 | 成像装置 |
CN118805140A (zh) | 2022-03-07 | 2024-10-18 | 索尼集团公司 | 成像装置 |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0669536A (ja) * | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Nippondenso Co Ltd | 光位置検出装置の製造方法 |
JPH0677526A (ja) * | 1992-08-25 | 1994-03-18 | Nippondenso Co Ltd | 樹脂封止形光電変換装置及びその製造方法 |
US5693967A (en) * | 1995-08-10 | 1997-12-02 | Lg Semicon Co., Ltd. | Charge coupled device with microlens |
JPH09236740A (ja) | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Minolta Co Ltd | 撮影レンズ系 |
JPH1065132A (ja) * | 1996-08-14 | 1998-03-06 | Sony Corp | 半導体撮像装置 |
US6795120B2 (en) | 1996-05-17 | 2004-09-21 | Sony Corporation | Solid-state imaging apparatus and camera using the same |
JP3559453B2 (ja) * | 1998-06-29 | 2004-09-02 | 株式会社東芝 | 発光素子 |
US6534798B1 (en) * | 1999-09-08 | 2003-03-18 | California Institute Of Technology | Surface plasmon enhanced light emitting diode and method of operation for the same |
US6835963B2 (en) * | 1999-12-22 | 2004-12-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light-emitting element and method of fabrication thereof |
JP4004705B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2007-11-07 | 松下電器産業株式会社 | 撮像装置と撮像装置組立方法 |
JP4081985B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2008-04-30 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2004063751A (ja) | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像素子およびその製造方法 |
US7074638B2 (en) | 2002-04-22 | 2006-07-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Solid-state imaging device and method of manufacturing said solid-state imaging device |
US20040094695A1 (en) * | 2002-11-18 | 2004-05-20 | Chen Wen Ching | Digital CMOS sensor |
US20040113048A1 (en) * | 2002-12-16 | 2004-06-17 | Tu Hsiu Wen | Image sensor module |
US6939456B2 (en) * | 2003-02-04 | 2005-09-06 | Kingpak Technology Inc. | Miniaturized image sensor module |
US20050275750A1 (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-15 | Salman Akram | Wafer-level packaged microelectronic imagers and processes for wafer-level packaging |
EP1858086B1 (en) * | 2005-03-09 | 2016-11-23 | Asahi Kasei EMD Corporation | Optical device and manufacturing method of optical device |
JPWO2006109638A1 (ja) * | 2005-04-08 | 2008-11-06 | コニカミノルタオプト株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2007027602A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
WO2007010696A1 (ja) * | 2005-07-21 | 2007-01-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 撮像装置 |
JP2007158751A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Hitachi Maxell Ltd | 撮像装置及びその製造方法 |
JP2007300164A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Fujifilm Corp | ピンホールカメラ用の撮像素子モジュール及びピンホールカメラ |
JP2008124538A (ja) | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Matsushita Electric Works Ltd | ピンホールカメラ |
US7659501B2 (en) * | 2007-03-30 | 2010-02-09 | United Microelectronics Corp. | Image-sensing module of image capture apparatus and manufacturing method thereof |
JP4966931B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2012-07-04 | シャープ株式会社 | 電子素子ウエハモジュールおよびその製造方法、電子素子モジュールおよびその製造方法、電子情報機器 |
JP4764942B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2011-09-07 | シャープ株式会社 | 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器 |
JP5165524B2 (ja) | 2008-10-10 | 2013-03-21 | シャープ株式会社 | ウエハスケールレンズ、ウエハスケールモジュール、および、電子機器 |
JP5324890B2 (ja) * | 2008-11-11 | 2013-10-23 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | カメラモジュールおよびその製造方法 |
JP5518502B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2014-06-11 | シチズン電子株式会社 | 発光ダイオードの製造方法 |
US20110026141A1 (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | Geoffrey Louis Barrows | Low Profile Camera and Vision Sensor |
US8629389B2 (en) * | 2009-07-29 | 2014-01-14 | Geoffrey Louis Barrows | Low profile camera and vision sensor |
JP5356980B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2013-12-04 | シャープ株式会社 | 電子素子モジュールおよびその製造方法、電子素子ウエハモジュールおよびその製造方法、並びに電子情報機器 |
WO2011102109A1 (ja) * | 2010-02-20 | 2011-08-25 | 株式会社ニコン | 光源最適化方法、露光方法、デバイス製造方法、プログラム、露光装置、リソグラフィシステム、及び光源評価方法、並びに光源変調方法 |
JP2012018993A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Toshiba Corp | カメラモジュールおよびその製造方法 |
JP5682185B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2015-03-11 | ソニー株式会社 | 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法ならびに光学モジュール |
JP5909937B2 (ja) * | 2010-09-09 | 2016-04-27 | 日本電気硝子株式会社 | 半導体パッケージ用カバーガラス及びその製造方法 |
US8749007B1 (en) * | 2011-01-26 | 2014-06-10 | Maxim Integrated Products, Inc. | Light sensor having transparent substrate and diffuser formed therein |
JP2013084722A (ja) | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Toshiba Corp | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
JP5887993B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2016-03-16 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置の製造方法 |
WO2014002535A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6076123B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-02-08 | オリンパス株式会社 | 半導体基板、撮像素子、および撮像装置 |
US9431440B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-08-30 | Maxim Integrated Products, Inc. | Optical sensor |
WO2015025637A1 (ja) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | シャープ株式会社 | 光電変換装置およびその製造方法 |
US9553126B2 (en) * | 2014-05-05 | 2017-01-24 | Omnivision Technologies, Inc. | Wafer-level bonding method for camera fabrication |
-
2014
- 2014-07-17 JP JP2014147243A patent/JP6051399B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-12 CN CN201580038967.1A patent/CN106575657B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-12 EP EP15821720.8A patent/EP3196939B1/en active Active
- 2015-07-12 US US15/326,732 patent/US10157945B2/en active Active
- 2015-07-12 WO PCT/JP2015/069971 patent/WO2016009972A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106575657A (zh) | 2017-04-19 |
EP3196939A1 (en) | 2017-07-26 |
US20170301713A1 (en) | 2017-10-19 |
EP3196939A4 (en) | 2018-06-20 |
CN106575657B (zh) | 2020-04-14 |
US10157945B2 (en) | 2018-12-18 |
WO2016009972A1 (ja) | 2016-01-21 |
JP2016025164A (ja) | 2016-02-08 |
EP3196939B1 (en) | 2019-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6051399B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP5421207B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US20070097249A1 (en) | Camera module | |
US8004595B2 (en) | Solid-state imaging device with a two-dimensional array of unit pixels | |
JP5498684B2 (ja) | 半導体モジュール及びその製造方法 | |
US10204947B2 (en) | Cover-glass-free array camera with individually light-shielded cameras | |
CN102215349B (zh) | 固态成像器件 | |
US20100253832A1 (en) | Lens shielding structures for digital image sensors | |
JP5466338B2 (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 | |
US8953087B2 (en) | Camera system and associated methods | |
CN102956654B (zh) | 光电转换装置的制造方法 | |
KR101688307B1 (ko) | 비평면 광학 인터페이스를 구비한 이면 조사형 이미지 센서 | |
CN105009288A (zh) | 固体摄像元件、摄像装置、电子设备和制造方法 | |
JP6670565B2 (ja) | 積層レンズ構造体の製造方法及び型 | |
EP1720340A1 (en) | Camera module | |
JP4532968B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP2013125881A (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
TW201340302A (zh) | 光學裝置及光電模組及其製造方法 | |
JP2008016559A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5537687B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
KR100731094B1 (ko) | 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
JPH05100186A (ja) | イメージセンサ | |
JP2008098345A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法並びにカメラ | |
JP5353356B2 (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP2009071187A (ja) | 固体撮像素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6051399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |