JP6050169B2 - 通信不正成立防止システム - Google Patents
通信不正成立防止システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6050169B2 JP6050169B2 JP2013066643A JP2013066643A JP6050169B2 JP 6050169 B2 JP6050169 B2 JP 6050169B2 JP 2013066643 A JP2013066643 A JP 2013066643A JP 2013066643 A JP2013066643 A JP 2013066643A JP 6050169 B2 JP6050169 B2 JP 6050169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic key
- vehicle
- communication
- signal
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
また、動き判定結果が正当である場合、又は不当である場合のどちらでも、電子キーで行った電子キーの動き判定結果として、電子キーから判定結果通知データが、ユーザが車外ドアハンドルに触れたときに車両に送信されるので、動き判定結果をより正確に車両に通知することが可能となる。
図1に示すように、車両1には、電子キー2と無線によりID照合を行う電子キーシステム3が搭載されている。電子キーシステム3は、車両1からの通信を契機に狭域無線(通信距離:数m)によりID照合(スマート照合)を行うキー操作フリーシステムである。
[通常の乗車動作]
図2に示すように、正規ユーザは、駐車状態(車両ドア施錠、エンジン停止)の車両1に乗車するとき、電子キー2を所持した状態で車両1に近づく、つまり車外送信機9が形成するリクエスト信号Srqの車外通信エリアに近づく動作をとる。本例の場合、加速度センサ20は、常時起動しており、その加速度信号をキー制御部17に逐次出力する。このため、加速度判定部21は、加速度センサ20から入力する加速度信号を基に、電子キー2に発生している動きが正規ユーザの所持に準じた動きであるか否かを逐次判定している。
図5に示すように、例えば車両1及び電子キー2の間に介在させた中継器24によって電波を中継することにより、車両1及び電子キー2の間のID照合の通信が不正に確立されたとする。このとき、車両1から送信されるリクエスト信号Srqは中継器24を経由して電子キー2に至り、電子キー2から返信されるID信号Sidは中継器24を再度経由して車両1に至る。これにより、車両1のリクエスト信号Srqの通信エリアに電子キー2が存在しないにもかかわらず、中継器24によってID照合の通信(スマート通信)が確立してしまうことになる。
(1)電子キー2に設けた加速度センサ20の加速度信号を基に電子キー2の動きの正当性を判定して不正通信の成立を防止する通信不正成立防止機能において、電子キー2の動き判定を電子キー2側で行い、その動き判定結果としてビット信号からなる判定結果通知データDdcを電子キー2から車両1に送信する。このため、電子キー2から車両1へは、動き判定結果として単なる「0」「1」のビット信号のみを送信すればよいので、この通信に必要となる電子キー2の電力が少なく済む。よって、電子キー2の電源の省電力化が可能となり、電子キー2の電源を長寿命化することができる。
・図6(a),(b)に示すように、電子キー2は、電子キー2の動きから正常通信と判定したとき、電子キーIDのみ(即ち、判定結果通知データDdsを含まない)をID信号Sidとして車両1に無線送信し、電子キー2の動きから不正通信と判定したとき、ID信号Sidを車両1に無線送信しないようにしてもよい。この場合、車両1側で実施する制御は、電子キー2に加速度センサ20を設けない従来システムと同じで済む。よって、車両1側の構造に変更を加えることなく、電子キー2のみ変更することによって、中継器24による不正通信に対する対策を講じることができる。
・判定結果通知データDdcは、数ビットから構築される信号でもよい。
・動き検出部は、加速度センサ20に限定されず、傾きセンサ等の他のセンサに変更可能である。
・キー操作フリーシステムは、例えば車体右側及び車体左側に送信機を各々設け、これら送信機から送信される電波に対する電子キー2の応答の組み合わせを確認することにより、電子キー2の車内外判定を行うものでもよい。この場合、車両1に設置する送信機が少なく済む。
・電子キー2の動きの正当性を確認する判定方法は、実施形態に述べたような手法に限定されず、電子キー2の動きの正否を判断することができれば、種々の手法が採用可能である。
Claims (4)
- 車両からの通信を契機に電子キーから電子キーIDを車両に無線送信させ、当該電子キーをID照合するとき、当該ID照合の際に行われる通信の正当性を確認する通信不正成立防止システムにおいて、
前記電子キーは、
前記電子キーの動きを検出可能な動き検出部の検出信号を基に、当該電子キーの動きの正当性を判定するキー動き正当性判定部と、
当該キー動き正当性判定部の判定結果に基づく信号を、無線によって前記車両に送信させる送信制御部とを備え、
前記車両は、
前記電子キーから受信した前記信号を基に、前記ID照合の成立許可の可否を判断する照合成立許可判断部を備え、
前記送信制御部は、前記キー動き正当性判定部の判定結果である判定結果通知データを、ユーザが車外ドアハンドルに触れたときに、前記電子キーから前記車両に無線送信させる
ことを特徴とする通信不正成立防止システム。 - 前記電子キーは、前記キー動き正当性判定部の判定結果に基づく前記信号を、暗号化して前記車両に無線送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信不正成立防止システム。 - 前記動き検出部は、前記電子キーが前記車両の通信エリアに進入して電波を受信したとき、起動する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信不正成立防止システム。 - 前記動き検出部は、前記電子キーから前記車両への信号送信が完了すると、電源がオフとなる待機状態に切り替わる
ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の通信不正成立防止システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013066643A JP6050169B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 通信不正成立防止システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013066643A JP6050169B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 通信不正成立防止システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014190046A JP2014190046A (ja) | 2014-10-06 |
JP6050169B2 true JP6050169B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=51836592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013066643A Expired - Fee Related JP6050169B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 通信不正成立防止システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6050169B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6314072B2 (ja) * | 2014-10-23 | 2018-04-18 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 携帯機、通信装置、および通信システム |
JP2018511718A (ja) * | 2015-02-13 | 2018-04-26 | キャンディー・ハウス・インコーポレイテッド | スマートロックの制御方法、スマートロック、ロックシステム |
JP2017082396A (ja) * | 2015-10-22 | 2017-05-18 | 株式会社デンソー | ドライバ特定システム、電子キー |
JP6530322B2 (ja) * | 2016-01-20 | 2019-06-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 後付モーション操作システム |
JP2017154578A (ja) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 株式会社東海理化電機製作所 | 携帯機 |
JP2017214790A (ja) * | 2016-06-01 | 2017-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 鍵装置、プログラム及び電気錠システム |
WO2020054333A1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | ボッシュ株式会社 | 制御装置及び車両セキュリティシステム |
JP7330224B2 (ja) * | 2021-04-14 | 2023-08-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置、システム、およびプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11210287A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電波式キーシステム |
JP4087693B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2008-05-21 | 株式会社アルファ | 施解錠制御装置及び施解錠制御方法 |
JP2010216079A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Omron Corp | ドアロック制御装置および方法、並びに携帯情報処理装置 |
JP5177689B2 (ja) * | 2009-04-09 | 2013-04-03 | トヨタ自動車株式会社 | 遠隔制御システム |
JP5437959B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-03-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信端末位置判定装置 |
JP2012025253A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Denso Corp | 車両用制御システム |
JP5508241B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2014-05-28 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステム |
JP5666979B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-02-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 携帯機 |
JP5717586B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2015-05-13 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 施解錠制御システム、施解錠制御方法及び電波送受体 |
-
2013
- 2013-03-27 JP JP2013066643A patent/JP6050169B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014190046A (ja) | 2014-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6050169B2 (ja) | 通信不正成立防止システム | |
JP6609557B2 (ja) | リレーアタックを防ぐための車両制御システム | |
JP6670801B2 (ja) | カーシェアリングシステム及びカーシェアリング用プログラム | |
JP6534875B2 (ja) | 電子キー及び電子キーシステム | |
JP7063666B2 (ja) | 認証システム | |
JP5248930B2 (ja) | 暗号通信システム及び暗号鍵更新方法 | |
JP5341814B2 (ja) | 無線通信正否判定システム | |
US10661752B2 (en) | Car sharing system | |
JP2016171486A (ja) | 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機 | |
JP6351425B2 (ja) | キーレスエントリー装置およびその制御方法 | |
US11110894B2 (en) | Car sharing system | |
JP2017014839A (ja) | 車載機器制御システム、車載制御装置 | |
JP2011052505A (ja) | 電子キーシステム及び電子キー | |
JP5405951B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP5427050B2 (ja) | 電子キーシステム | |
KR20140052099A (ko) | 스마트 키 시스템 및 상기 시스템을 이용한 rsa 방어 방법 | |
JP7156000B2 (ja) | 車載装置 | |
JP5249180B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP6702840B2 (ja) | 無線通信正否判定システム | |
JP6557078B2 (ja) | 電子キー及び電子キーシステム | |
JP5393717B2 (ja) | 電子キー装置 | |
JP5451660B2 (ja) | 電子キー及び電子キーシステム | |
KR102191785B1 (ko) | 카쉐어링 차량용 스마트키 신호 제어 장치 및 시스템 | |
US6834179B2 (en) | Method for operating an access control system, in particular for a motor vehicle, and access control system | |
JP2018040133A (ja) | 認証システム及び携帯機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6050169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |