JP6050162B2 - 接続先情報抽出装置、接続先情報抽出方法、及び接続先情報抽出プログラム - Google Patents
接続先情報抽出装置、接続先情報抽出方法、及び接続先情報抽出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6050162B2 JP6050162B2 JP2013054155A JP2013054155A JP6050162B2 JP 6050162 B2 JP6050162 B2 JP 6050162B2 JP 2013054155 A JP2013054155 A JP 2013054155A JP 2013054155 A JP2013054155 A JP 2013054155A JP 6050162 B2 JP6050162 B2 JP 6050162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination information
- connection destination
- communication
- software
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 76
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 101
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 33
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 9
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
ソフトウェアを実行するソフトウェア実行手段と、
前記ソフトウェア実行手段により実行される前記ソフトウェアによる外部サーバへの接続動作を観測し、当該接続動作に関する通信ログを取得する通信観測手段と、
前記通信観測手段により取得された通信ログから、前記ソフトウェアの接続先情報を抽出し、当該接続先情報を接続先情報格納手段に格納する接続先情報抽出手段とを備え、
前記接続先情報抽出手段は、前記接続先情報であるURLに記述されているファイル名の拡張子に基づいて、当該接続先情報の悪性種別を判定することを特徴とする接続先情報抽出装置として構成される。
近年、増加している特定のタイプのマルウェアは、攻撃の起点となるサーバを多数持っている場合が多い。本実施の形態ではこのようなマルウェアの性質を利用し、マルウェアの通信を失敗させ、再接続を促すことでマルウェアの接続先を監視し、接続先サーバのURL(=悪性URL)等のアドレスを抽出することとしている。なお、接続先サーバのアドレスとしてURLを取得することは一例であり、接続先サーバを識別する情報であればどのような情報を取得してもよい。例えば、IPアドレスでもよい。
図2に、本実施の形態に係るブラックリスト抽出装置10の機能構成例1を示す。ブラックリスト抽出装置10は、通信機能を有するコンピュータにより実現されるものであり、図2は、そのコンピュータ内部における本実施の形態に関わる機能構成を示すものである。
図3に、本実施の形態に係るブラックリスト抽出装置10の機能構成例2を示す。図3に示すように、本例のブラックリスト抽出装置10は、図2に示したブラックリスト抽出装置10に、擬似応答機能部17を加えたものである。擬似応答機能部17以外の機能部は、図2に示したものと同じである。
接続先情報抽出部14には、通信ログから、指定された接続先情報を抽出する機能だけでなく、以下のように、URLが悪性URLかどうかを判断することに関わる解析機能を備えてもよい。
本実施の形態に係る技術を用いて取得されたブラックリストを、例えばユーザ端末とサーバ間の機器に適用することにより、ユーザ端末とサーバ間の通信をリアルタイムに監視し、警告や遮断等を行うことが可能となる。
これまでに説明したとおり、本実施の形態では、インターネットに繋がない環境でブラックリスト抽出装置においてマルウェアを実行させ、マルウェアにより発生する通信を観測し、接続先を抽出し、ブラックリストとして出力することとしている。一部のマルウェアは攻撃の起点となる入口C&Cサーバやダウンロードサーバを多数有しており、本実施の形態のように当該マルウェアによる通信を失敗させて次のサーバへの通信を観測することで、インターネット上の潜在的な悪性URL(悪性アドレス)を収集し、悪性URLのブラックリストを拡大することが可能となる。
11 マルウェア実行部、
12 通信機能部
13 通信観測部
131 通信ログ格納部
14 接続先情報抽出部
15 ブラックリスト格納部
16 出力部
17 擬似応答機能部
Claims (7)
- ネットワークを介して外部サーバと通信を行う通信機能を備え、当該ネットワークとの接続が遮断されている接続先情報抽出装置であって、
ソフトウェアを実行するソフトウェア実行手段と、
前記ソフトウェア実行手段により実行される前記ソフトウェアによる外部サーバへの接続動作を観測し、当該接続動作に関する通信ログを取得する通信観測手段と、
前記通信観測手段により取得された通信ログから、前記ソフトウェアの接続先情報を抽出し、当該接続先情報を接続先情報格納手段に格納する接続先情報抽出手段とを備え、
前記接続先情報抽出手段は、前記接続先情報であるURLに記述されているファイル名の拡張子に基づいて、当該接続先情報の悪性種別を判定する
ことを特徴とする接続先情報抽出装置。 - 前記通信観測手段により取得される通信ログには、前記ソフトウェアによる外部サーバへの接続通信に対する応答がないことにより、当該ソフトウェアが別の外部サーバへ再接続を試みることによる通信のログが含まれる
ことを特徴とする請求項1に記載の接続先情報抽出装置。 - 前記接続先情報抽出装置は、前記ソフトウェアから外部サーバへの接続通信を受信し、擬似的にエラー応答を返す擬似応答手段を内部に備えるか、もしくは、当該擬似応答手段と接続されており、
前記通信観測手段により取得される通信ログには、前記ソフトウェアによる外部サーバへの接続通信に対する前記擬似応答手段によるエラー応答に起因して、当該ソフトウェアが別の外部サーバへ再接続を試みることによる通信のログが含まれる
ことを特徴とする請求項1に記載の接続先情報抽出装置。 - 前記接続先情報抽出手段は、前記通信ログから抽出した接続先情報を、ブラックリストを構成する接続先情報として前記接続先情報格納手段に格納する
ことを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の接続先情報抽出装置。 - 前記ソフトウェアはマルウェアであることを特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の接続先情報抽出装置。
- ネットワークを介して外部サーバと通信を行う通信機能を備え、当該ネットワークとの接続が遮断されている接続先情報抽出装置が実行する接続先情報抽出方法であって、
ソフトウェアを実行するソフトウェア実行ステップと、
前記ソフトウェア実行ステップにより実行される前記ソフトウェアによる外部サーバへの接続動作を観測し、当該接続動作に関する通信ログを取得する通信観測ステップと、
前記通信観測ステップにより取得された通信ログから、前記ソフトウェアの接続先情報を抽出し、当該接続先情報を接続先情報格納手段に格納する接続先情報抽出ステップとを備え、
前記接続先情報抽出ステップにおいて、前記接続先情報抽出装置は、前記接続先情報であるURLに記述されているファイル名の拡張子に基づいて、当該接続先情報の悪性種別を判定する
ことを特徴とする接続先情報抽出方法。 - ネットワークを介して外部サーバと通信を行う通信機能と、ソフトウェアを実行するソフトウェア実行手段とを備え、当該ネットワークとの接続が遮断されているコンピュータを、請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の接続先情報抽出装置における前記通信観測手段、及び前記接続先情報抽出手段として機能させるための接続先情報抽出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013054155A JP6050162B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 接続先情報抽出装置、接続先情報抽出方法、及び接続先情報抽出プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013054155A JP6050162B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 接続先情報抽出装置、接続先情報抽出方法、及び接続先情報抽出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014179025A JP2014179025A (ja) | 2014-09-25 |
JP6050162B2 true JP6050162B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=51698874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013054155A Active JP6050162B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 接続先情報抽出装置、接続先情報抽出方法、及び接続先情報抽出プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6050162B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6514897B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2019-05-15 | Kddi株式会社 | 受信機、表示方法及びプログラム |
JP6870386B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2021-05-12 | 沖電気工業株式会社 | マルウェア不正通信対処システム及び方法 |
JP6716051B2 (ja) | 2018-07-26 | 2020-07-01 | デジタルア−ツ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
JP6955527B2 (ja) * | 2019-04-05 | 2021-10-27 | デジタルア−ツ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
JP7297249B2 (ja) | 2019-08-07 | 2023-06-26 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び情報の共有方法 |
JP7099566B2 (ja) * | 2021-02-02 | 2022-07-12 | 日本電気株式会社 | マルウェア解析方法、マルウェア解析装置およびマルウェア解析システム |
KR102617219B1 (ko) * | 2023-09-09 | 2023-12-27 | 주식회사 엔키 | 악성 코드를 이용한 침투 테스트 방법 및 장치 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007334536A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Securebrain Corp | マルウェアの挙動解析システム |
JP4755658B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2011-08-24 | 日本電信電話株式会社 | 解析システム、解析方法および解析プログラム |
-
2013
- 2013-03-15 JP JP2013054155A patent/JP6050162B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014179025A (ja) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6050162B2 (ja) | 接続先情報抽出装置、接続先情報抽出方法、及び接続先情報抽出プログラム | |
US10225280B2 (en) | System and method for verifying and detecting malware | |
US10354072B2 (en) | System and method for detection of malicious hypertext transfer protocol chains | |
CN105991595B (zh) | 网络安全防护方法及装置 | |
RU2726032C2 (ru) | Системы и способы обнаружения вредоносных программ с алгоритмом генерации доменов (dga) | |
CN110704836A (zh) | 实时无签名恶意软件检测 | |
US12069076B2 (en) | System and method for detecting and classifying malware | |
WO2018076697A1 (zh) | 僵尸特征的检测方法和装置 | |
WO2018131199A1 (ja) | 結合装置、結合方法および結合プログラム | |
JP5739034B1 (ja) | 攻撃検知システム、攻撃検知装置、攻撃検知方法および攻撃検知プログラム | |
JP5752642B2 (ja) | 監視装置および監視方法 | |
US10645107B2 (en) | System and method for detecting and classifying malware | |
JP5389739B2 (ja) | 解析システム、解析装置、解析方法及び解析プログラム | |
US9270689B1 (en) | Dynamic and adaptive traffic scanning | |
JP6092759B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、および通信制御プログラム | |
JP6592196B2 (ja) | 悪性イベント検出装置、悪性イベント検出方法および悪性イベント検出プログラム | |
JP6333763B2 (ja) | マルウェア解析装置およびマルウェア解析方法 | |
JP6314036B2 (ja) | マルウェア特徴抽出装置、マルウェア特徴抽出システム、マルウェア特徴方法及び対策指示装置 | |
JP6676790B2 (ja) | リクエスト制御装置、リクエスト制御方法、および、リクエスト制御プログラム | |
JP2024023875A (ja) | インラインマルウェア検出 | |
WO2015178002A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及び通信履歴解析方法 | |
JP6286314B2 (ja) | マルウェア通信制御装置 | |
WO2020255185A1 (ja) | 攻撃グラフ加工装置、方法およびプログラム | |
JP5456636B2 (ja) | ファイル収集監視方法、ファイル収集監視装置及びファイル収集監視プログラム | |
JP6900328B2 (ja) | 攻撃種別判定装置、攻撃種別判定方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6050162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |