JP6047942B2 - Vehicle lighting - Google Patents
Vehicle lighting Download PDFInfo
- Publication number
- JP6047942B2 JP6047942B2 JP2012140614A JP2012140614A JP6047942B2 JP 6047942 B2 JP6047942 B2 JP 6047942B2 JP 2012140614 A JP2012140614 A JP 2012140614A JP 2012140614 A JP2012140614 A JP 2012140614A JP 6047942 B2 JP6047942 B2 JP 6047942B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light guide
- light
- flat
- lamp
- guided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/236—Light guides characterised by the shape of the light guide
- F21S43/241—Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/24—Light guides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/236—Light guides characterised by the shape of the light guide
- F21S43/237—Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
- F21S43/236—Light guides characterised by the shape of the light guide
- F21S43/239—Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は車両用灯具に係り、たとえばクリアランスランプ等からなる車両用灯具に関する。 The present invention relates to a vehicular lamp, and more particularly to a vehicular lamp including a clearance lamp or the like.
たとえばクリアランスランプからなる車両用灯具は、車体の前端部あるいは後端部における左右側にそれぞれ配置されるランプハウジングと前面レンズによって構成される灯室内に配置されて用いられる。 For example, a vehicular lamp composed of a clearance lamp is used by being disposed in a lamp chamber composed of a lamp housing and a front lens that are respectively disposed on the left and right sides of a front end portion or a rear end portion of a vehicle body.
そして、このような車両用灯具としては、たとえば特許文献1に開示されたものが知られている。
And as such a vehicle lamp, what was disclosed by
特許文献1に開示された車両用灯具は、一端において互いに交差させ他端側へ延在させて構成した第1導光体および第2導光体と、第1導光体の前記一端に配置させた第1発光素子と、第2導光体の前記一端に配置させた第2発光素子と、を備え、第1導光体と第2導光体の前記交差部に第1導光体の延在方向および第2導光体の延在方向のそれぞれにたとえば45°の傾きを有して隣接配置された第1作用面および第2作用面を形成することによって、第1発光素子から第1作用面に達した光の一部が第2作用面から第2導光体側へ導かれ、第2発光素子から第2作用面に達した光の一部が第1作用面から第1導光体側へ導かれるように構成されている。
The vehicular lamp disclosed in
このように構成された車両用灯具は、光の利用効率の向上が図れるとともに、輝度の均一性の向上が図れるようになっている。 The vehicular lamp configured as described above can improve the light use efficiency and the luminance uniformity.
しかし、特許文献1で開示される車両用灯具は、第1導光体あるいは第2導光体を湾曲させた任意の形状とすることによって、意匠的変更を可能とするが、第1導光体あるいは第2導光体の形状の変更のみであることから、該意匠的変更にも限界が生じていた。
However, the vehicular lamp disclosed in
また、第1導光体および第2導光体は、いずれも、一端から他端へ延在する棒状体として構成されているため、発光面積を大きくとれず被視認性を向上させることのできない不都合を有していた。 Further, since both the first light guide and the second light guide are configured as rod-like bodies extending from one end to the other end, the light emitting area cannot be increased and visibility cannot be improved. Had inconvenience.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、意匠的な変更において裕度をもたせることができ、また、発光面積を大きくして被視認性を向上させた車両用灯具を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the object of the present invention is to provide a vehicle that can have a margin in design change and that has improved the visibility by increasing the light emitting area. It is to provide a lighting fixture.
このような目的を達成するため、本発明は、分岐部を有する第1導光体と第2導光体の間にこれら第1導光体と第2導光体に接続される平板状導光板を設けるようにしたものである。そして、この場合、第1導光体および第2導光体の分岐部と平板状導光板との間に光分岐手段を設けることによって、入光部から第1導光体に導かれる光と第2導光体に導かれる光との効率よい分岐を図るようにしたものである。 In order to achieve such an object, the present invention provides a planar light guide connected between the first light guide and the second light guide between the first light guide and the second light guide having a branch portion. A light plate is provided. And in this case, by providing a light branching means between the branch part of the first light guide and the second light guide and the flat light guide plate, the light guided from the light incident part to the first light guide It is intended to efficiently branch from the light guided to the second light guide.
このように構成した車両用灯具によれば、平板状導光板を設けることによって、意匠的な変更において裕度をもたせることができ、また、発光面積を大きくでき被視認性を向上させることができるようになる。 According to the vehicular lamp configured as described above, by providing the flat light guide plate, tolerance can be given in the design change, the light emitting area can be increased, and the visibility can be improved. It becomes like this.
本発明は、以下の構成によって把握できる。
(1)本発明による車両用灯具は、入光部から延在され前記入光部からの光が導かれる第1導光体と、前記第1導光体との分岐部を介して延在され前記入光部からの光が導かれる第2導光体と、前記第1導光体と前記第2導光体の間に形成される平板状導光板と、前記第1導光体および前記第2導光体の前記分岐部と前記平板状導光板との間に、前記入光部から前記第1導光体に導かれる光と前記第2導光体に導かれる光との分岐を図る光分岐手段が設けられていることを特徴とする。
(2)本発明による車両用灯具は、(1)の構成において、前記光分岐手段は、前記第1導光体、前記第2導光体、および前記平板状導光板とで囲まれる透孔によって構成されていることを特徴とする。
(3)本発明による車両用灯具は、(1)の構成において、前記光分岐手段は、前記平板状導光板よりも板厚が薄い板材によって構成されていることを特徴とする。
(4)本発明による車両用灯具は、(1)の構成において、前記入光部は、発光素子と、前記発光素子からの光を前記分岐部に導く導光部とで構成されていることを特徴とする。
The present invention can be grasped by the following configuration.
(1) A vehicular lamp according to the present invention extends through a first light guide body that extends from a light entrance section and that guides light from the light entrance section, and a branch section between the first light guide body. A second light guide that guides light from the light incident part, a flat light guide plate formed between the first light guide and the second light guide, the first light guide, A branch between the light guided from the light incident portion to the first light guide and the light guided to the second light guide between the branch portion of the second light guide and the flat light guide plate. An optical branching means is provided to achieve the above.
(2) In the vehicular lamp according to the present invention, in the configuration of (1), the light branching unit is surrounded by the first light guide, the second light guide, and the flat light guide plate. It is characterized by comprising.
(3) The vehicular lamp according to the present invention is characterized in that, in the configuration of (1), the light branching means is formed of a plate material having a thickness smaller than that of the flat light guide plate.
(4) In the vehicular lamp according to the present invention, in the configuration of (1), the light incident section is configured by a light emitting element and a light guide section that guides light from the light emitting element to the branch section. It is characterized by.
このように構成した車両用灯具によれば、意匠的変更において裕度をもたせることができ、また、発光面積を大きくして被視認性を向上させることができるようになる。 According to the vehicular lamp configured as described above, tolerance can be given in the design change, and the visibility can be improved by increasing the light emitting area.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
(実施形態1)
図1は、車体のたとえば前端部の左側に取り付けられるヘッドランプに内蔵されるクリアランスランプを示した平面図である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the same number is assigned to the same element throughout the description of the embodiment.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a plan view showing a clearance lamp built in a headlamp attached to the left side of, for example, a front end portion of a vehicle body.
ヘッドランプ1は、ランプハウシング2とこのランプハウジング2の開口を閉塞する前面レンズ3とで外筐を構成し、この外筐内の灯室に、第1すれ違い用ランプユニット4、第2すれ違い用ランプユニット5、および走行用ランプユニット6とともに、クリアランスランプ10が配置されている。
The
クリアランスランプ10は、まず、第1すれ違い用ランプユニット4、第2すれ違い用ランプユニット5、および走行用ランプユニット6の上側において、車体の左側から中心側に延在される第1導光体11を有している。この第1導光体11はたとえば断面が円形の導光棒として構成されている。
The
この第1導光体の車体の左側の一端部は入光部12として構成され、この入光部12は、該第1導光体11の一端面に対向して配置される発光素子12Aと、第1導光体11の前記一端面から所定の距離隔てて形成され該発光素子12Aからの光を第1導光体11内に導く導光部12Bと、から構成されている。
One end of the left side of the vehicle body of the first light guide is configured as a
また、クリアランスランプ10は、第1導光体11の前記一端面から導光部12Bを経過した箇所において、第1導光体11との分岐部14を介して延在される第2導光体15が形成されている。この第2導光体15はたとえば断面が円形の導光棒として構成され、たとえば、第1導光体11よりも長さが短く、
前記第1すれ違い用ランプユニット4の下側へ侵入するように延在されて形成されている。
In addition, the
The first
そして、第1導光体11と第2導光体15との間には、これら第1導光体11と第2導光体15にそれぞれ接続されて平板状導光板17が形成されている。この平板状導光板17は、たとえば、その表面においてシボ加工されており、該平板状導光板17内に導かれた光を該表面において拡散発光できるように構成されている。なお、このシボ加工は平板状導光板17の表面の前面に限らず一部の領域に形成するようにしてもよいことはいうまでもない。
A flat
また、第1導光体11、第2導光体15、および平板状導光板17とで囲まれるようにして透孔20が設けられ、この透孔20は、前記入光部12から第1導光体11に導かれる光と第2導光体15へ導かれる光との効率的な分岐を図る光分岐手段として機能するようになっている。
In addition, a
ここで、図2(a)は、クリアランスランプ10の分岐部14の近傍を示した平面図である。
Here, FIG. 2A is a plan view showing the vicinity of the branching
図2(a)のb−b線における断面図である図1(b)に示すように、第1導光体11と第2導光体15の間にはこれら第1導光体11と第2導光体15と接続される平板状導光板17が形成されている。そして、第1導光体11の直径をD、第2導光体15の直径をDとした場合、平板状導光板17の厚さはt1(<D)で構成されている。
As shown in FIG. 1B, which is a cross-sectional view taken along the line bb in FIG. 2A, the
そして、図2(b)に示すように、第1導光体11の前記前面レンズ3(図1参照)と反対側の面には第1導光体11の長手方向に並設される複数のプリズムから構成される第1反射面40Aが形成されている。第1反射面40Aは前記複数のプリズムによって第1導光体11に導かれる光を車両前方方向(前面レンズ3側)へ導くようになっている。また、第1導光体11に導かれる光は、第1導光体11内を内面反射しながら第1導光体11の端部にまで導かれるとともに、一部の光が平板導光板17の側に導かれるようになっている。同様に、第2導光体15の前記前面レンズ3と反対側の面には第2導光体15の長手方向に並設される複数のプリズムから構成される第2反射面40Bが形成されている。第2反射面40Bは前記複数のプリズムによって第2導光体15に導かれる光を車両前方方向(前面レンズ3側)へ導くようになっている。また、第2導光体15に導かれる光は、第2導光体15内を内面反射しながら第2導光体15の端部にまで導かれるとともに、一部の光が平板導光板17の側に導かれるようになっている。
As shown in FIG. 2B, a plurality of first light guides 11 arranged in parallel in the longitudinal direction of the
また、図2(a)のc−c線における断面図である図2(c)に示すように、第1導光体11と第2導光体15の間には透孔20が形成されている。この透孔20は、上述したように光分岐手段として機能し、前記平板状導光板17が形成されていない領域として構成されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 2C, which is a cross-sectional view taken along the line cc of FIG. 2A, a through
図3は、上述したクリアランスランプ10において、その導光部12Bから発光素子12Aの光が入射された場合、第1導光体11、第2導光体15、及び平板状導光板17における光路の一例を示した説明図である。
FIG. 3 shows an optical path in the
図3に示すように、導光部12Bに入射された光は分岐部14で分岐され第1導光体11および第2導光体15に導かれるようになっている。この場合、光分岐手段として機能する透孔20によって、第1導光体11に導かれる光と第2導光体15に導かれる光を、漏洩なく第1導光体11および第2導光体15へ導かせることができることから、効率よく分岐させることができるようになる。このことから、第1導光体11と第2導光体15の発光輝度は、分岐部14の入射角度によって調整できる効果を有する。第1導光体11に導かれた光は、該第1導光体11に形成された第1反射面40Aで反射することによって前面レンズ3側へ照射され、また、内面反射により第1導光体11の端部へ導かれるとともに、その際に、第1平板状導光板17側にも入射されるようになっている。同様に、第2導光体15に導かれた光は、該第2導光体15に形成された第2反射面40Bで反射することにより前面レンズ3側へ照射され、また、第2導光体15の端部へ導かれるとともに、その際に、平板状導光板17側にも入射されるようになっている。そして、平板状導光板17に入射された光は、シボ加工された表面から拡散されて出射されるとともに、該平板状導光板17の車体の中心側に形成される一辺17Aの端面からはエッジ光として出射されるようになっている。
As shown in FIG. 3, the light incident on the
なお、図3に示した光の光路は、一例を示したものである。たとえば、平板状導光板17に領域を変えたシボ加工の形成によって、光の光路を変化させることができるようになる。
In addition, the optical path of the light shown in FIG. 3 shows an example. For example, the optical path of the light can be changed by forming a textured process in which the region is changed in the flat
以上説明したことから明らかとなるように、本発明の車両用灯具によれば、入光部12からの光をたとえば透孔20からなる光分岐手段によって効率よく光分岐させて第1導光体11および第2導光体15に導き、これら分岐された光の一部を平板状導光板17に導く構成としていることから、意匠的変更において裕度をもたせることができ、また、発光面積を大きくして被視認性を向上させることができるようになる。
(実施形態2)
実施形態1では、第1導光体11および第2導光体15の分岐部14と平板状導光板17との間に形成する光分岐手段として透孔20を形成したものである。
As will be apparent from the above description, according to the vehicular lamp of the present invention, the light from the
(Embodiment 2)
In the first embodiment, a through
しかし、これに限定されることはなく、図2(a)、(b)、(c)と対応させて描いた図4(a)、(b)、(c)に示すように、前記光分岐手段を形成する部分(実施形態1で透孔20を形成した部分)において、平板状導光板17よりも板厚が薄い厚さt0(<t1)からなる板材21によって構成するようにしてもよい。
However, the present invention is not limited to this. As shown in FIGS. 4A, 4B, and 4C corresponding to FIGS. In the portion where the branching means is formed (the portion where the through-
光分岐手段として板厚が比較的薄い板材21によって構成した場合、第1導光体11あるいは第2導光体15からの光がたとえ前記板材21側に導光されるようになっても、その光量(漏れ光量)は極めて少なく、前記透孔20を形成したと同様の効果が得られ、該板材21が光分岐手段として充分に機能できるからである。
(実施態様3)
実施形態1では、第1導光体11と第2導光体15の間に形成される平板状導光板17は、一つとして構成したものである。しかし、これに限定されることはなく、図5に示すように、第1導光体11および第2導光体15の長手方向に沿って複数個設けるようにしてもよいことはいうまでもない。図5では、平板状導光板17の他に平板状導光板17’をさらに設け、2個の平板状導光板が形成されていることを示している。
When the light branching means is constituted by the
(Embodiment 3)
In
この場合において、さらに、意匠的な変更において裕度をもたせることができ、また、発光面積を大きくでき、その面積を任意の大きさにできる。
(実施態様4)
実施態様1では、クリアランスランプ10は、第1導光体11および第2導光体15からなる2つの導光体を備えて構成されたものとなっている。しかし、これに限定されることはなく、図6に示すように、上記の第1導光体11、第2導光体15の他に、第3導光体25を設け、第2導光体15と第3導光体25との間に平板状導光板26を設け、第2導光体15および第3導光体25の分岐部27と該平板状導光板26との間にたとえば透孔20’からなる光分岐手段を設けるように構成するようにしてもよい。
In this case, further tolerance can be given in the design change, the light emitting area can be increased, and the area can be arbitrarily set.
(Embodiment 4)
In the first embodiment, the
このようにした場合でも、本発明の効果が得られるからである。
(実施形態5)
実施形態1では、クリアランスランプ10に具備される発光素子12Aは1個とし、この発光素子12Aからの光は第1導光体11と第2導光体15との分岐部14に至るまでの導光部12Bに入光されるように構成したものである。
This is because the effect of the present invention can be obtained even in this case.
(Embodiment 5)
In the first embodiment, the
しかし、これに限定されることはなく、図7に示すように、第1導光体11と第2導光体15とを入光部28側において互いに交差するように構成し、第1導光体11の一端面に対向するようにして第1発光素子29を、第2導光体15の一端面に対向するようにして第2発光素子30を配置させ、入光部28は、第1発光素子29と該第1発光素子29からの光を第1導光体11に導く第1導光部31と、第2発光素子30と該第2発光素子30からの光を第2導光体15に導く第2導光部32と、で構成するようにしてもよいことはもちろんである。このように構成した場合でも、本発明の効果が得られるからである。
(実施形態6)
実施形態1では、第1導光体11、第2導光体15は、その断面の形状を円形として説明したものである。しかし、これに限定されることはなく、たとえば、図8に示すように6角形であっても、また、図9に示すように楕円形であってもよいことはいうまでもない。
(実施形態7)
実施形態1では、本発明の車両用灯具としてクリアランスランプ10を例に挙げて示したが、これに限定されることはなく、たとえば、ディタイムランニングランプ、リアコンビランプ等の他のランプにも適用させることができることはいうまでもない。
However, the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 7, the
(Embodiment 6)
In the first embodiment, the first
(Embodiment 7)
In the first embodiment, the
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, it cannot be overemphasized that the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiments. Further, it is apparent from the description of the scope of claims that embodiments with such changes or improvements can also be included in the technical scope of the present invention.
1……ヘッドランプ、2……ランプハウジング、3……前面レンズ、4……第1すれ違い用ランプユニット、5……第2すれ違い用ランプユニット、6……走行用ランプユニット、10……クリアランスランプ、11……第1導光体、12、28……入光部、12A……発光素子、12B……導光部、14、27……分岐部、15……第2導光体、17、17’、26……平板状導光板、17A……平板状導光板の一辺、20、20’……透孔(光分岐手段)、21……板材、25……第3導光体、29……第1発光素子、30……第2発光素子、31……第1導光部、32……第2導光部、40A……第1反射面、40B……第2反射面。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記第1導光体との分岐部を介して延在され前記入光部からの光が導かれる第2導光体と、
前記第1導光体と前記第2導光体の間に形成され、前記第1導光体と前記第2導光体に直接接続されたほぼ均一な厚さを有する平板状導光板と、
前記第1導光体および前記第2導光体の前記分岐部と前記平板状導光板との間に、前記入光部から前記第1導光体に導かれる光と前記第2導光体に導かれる光との分岐を図る光分岐手段と、を備え、
前記光分岐手段は、前記第1導光体、前記第2導光体、および前記平板状導光板とで囲まれる透孔によって構成され、
前記平板状導光板の前記厚さは、前記平板状導光板が発光する光量の光が前記第1導光体および前記第2導光体から入射できる厚さであることを特徴とする車両用灯具。 A first light guide that extends from the light incident portion and guides light from the light incident portion;
A second light guide that extends through a branch portion with the first light guide and that guides light from the light incident portion;
A flat light guide plate formed between the first light guide and the second light guide and having a substantially uniform thickness directly connected to the first light guide and the second light guide;
Light guided from the light incident portion to the first light guide and the second light guide between the branching portion of the first light guide and the second light guide and the flat light guide plate and an optical branching unit to reduce the branching of the light guided in,
The light branching means is constituted by a through hole surrounded by the first light guide, the second light guide, and the flat light guide plate,
The thickness of the flat light guide plate is a thickness that allows light of the amount of light emitted by the flat light guide plate to be incident from the first light guide and the second light guide . Light fixture.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012140614A JP6047942B2 (en) | 2012-06-22 | 2012-06-22 | Vehicle lighting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012140614A JP6047942B2 (en) | 2012-06-22 | 2012-06-22 | Vehicle lighting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014007014A JP2014007014A (en) | 2014-01-16 |
JP6047942B2 true JP6047942B2 (en) | 2016-12-21 |
Family
ID=50104567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012140614A Active JP6047942B2 (en) | 2012-06-22 | 2012-06-22 | Vehicle lighting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6047942B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102636287B1 (en) * | 2022-03-17 | 2024-02-14 | (주)윤진전자 | Divergence type light guide for automotive interior lighting |
WO2025017037A1 (en) * | 2023-07-17 | 2025-01-23 | Valeo Vision | Lighting device with a signalling function, in the form of a sheet traversed by a lighting beam |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6398365B2 (en) * | 2014-06-23 | 2018-10-03 | 市光工業株式会社 | Vehicle light guide member, vehicle lamp |
CN104266125A (en) * | 2014-09-24 | 2015-01-07 | 江苏申通汽车零部件有限公司 | Headlamp with day driving lamp function |
FR3027856A1 (en) | 2014-11-03 | 2016-05-06 | Valeo Vision | LUMINOUS MODULE FOR A MOTOR VEHICLE COMPRISING A LIGHT GUIDE |
JP6278884B2 (en) * | 2014-11-25 | 2018-02-14 | 本田技研工業株式会社 | Light guide and lamp using the same |
JP6497054B2 (en) * | 2014-12-10 | 2019-04-10 | 市光工業株式会社 | Vehicle light guide member, vehicle lamp |
JP6521686B2 (en) * | 2015-03-23 | 2019-05-29 | トヨタ自動車東日本株式会社 | Vehicle lamp |
JP6474660B2 (en) * | 2015-03-24 | 2019-02-27 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lighting |
JP6695097B2 (en) * | 2015-04-06 | 2020-05-20 | 市光工業株式会社 | Vehicle light guide, vehicle lamp |
JP6599647B2 (en) * | 2015-06-05 | 2019-10-30 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting |
AT518191B1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-11-15 | Zkw Group Gmbh | Additional optics for beam splitters for optical fibers |
FR3047793A1 (en) * | 2016-02-12 | 2017-08-18 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | LIGHTING DEVICE WITH DIFFUSING PLATES POWERED BY QUANTITIES OF DIFFERENT PHOTONS PRODUCED OPTICALLY |
JP6714379B2 (en) * | 2016-02-17 | 2020-06-24 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting |
JP6829973B2 (en) * | 2016-09-29 | 2021-02-17 | スタンレー電気株式会社 | Lamp unit |
WO2018074242A1 (en) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lamp fitting |
KR101885656B1 (en) | 2016-10-25 | 2018-08-06 | 엘지전자 주식회사 | Lamp for a vehhicle |
JP6785673B2 (en) * | 2017-01-24 | 2020-11-18 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lighting |
JP6967460B2 (en) * | 2018-01-09 | 2021-11-17 | サカエ理研工業株式会社 | Vehicle lighting |
JP7100530B2 (en) * | 2018-08-09 | 2022-07-13 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting |
JP7131213B2 (en) * | 2018-08-31 | 2022-09-06 | 市光工業株式会社 | Vehicle light guide and vehicle lamp |
JP7205194B2 (en) * | 2018-11-22 | 2023-01-17 | マツダ株式会社 | vehicle lamp |
FR3090075B1 (en) * | 2018-12-18 | 2021-06-11 | Valeo Vision | LIGHT MODULE WITH STYLE MASK |
US11002420B2 (en) * | 2018-12-21 | 2021-05-11 | Magna Exteriors Inc. | Vehicle headlamp having light guide |
CN209944212U (en) | 2019-04-01 | 2020-01-14 | 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 | Optical assembly, vehicle lamp and motor vehicle |
US11099316B1 (en) | 2020-03-20 | 2021-08-24 | Varroc Lighting Systems, s.r.o. | Light assembly with a multi-branched light guide device |
JP7577936B2 (en) | 2020-06-30 | 2024-11-06 | 市光工業株式会社 | Light guide for vehicle and vehicle lamp |
CN114593382B (en) * | 2020-12-30 | 2024-07-16 | 上海宇宙电器有限公司 | Automobile decoration plate assembly and automobile |
CZ310306B6 (en) | 2021-06-29 | 2025-02-05 | PO LIGHTING CZECH s.r.o. | A lighting device of a vehicle |
JP7609038B2 (en) | 2021-11-02 | 2025-01-07 | 豊田合成株式会社 | Light guide |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001093320A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-06 | Citizen Electronics Co Ltd | Surface light source unit |
JP5329872B2 (en) * | 2008-08-26 | 2013-10-30 | 株式会社ミツバ | Vehicle lamp and door mirror with built-in vehicle lamp |
-
2012
- 2012-06-22 JP JP2012140614A patent/JP6047942B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102636287B1 (en) * | 2022-03-17 | 2024-02-14 | (주)윤진전자 | Divergence type light guide for automotive interior lighting |
WO2025017037A1 (en) * | 2023-07-17 | 2025-01-23 | Valeo Vision | Lighting device with a signalling function, in the form of a sheet traversed by a lighting beam |
FR3151378A1 (en) * | 2023-07-17 | 2025-01-24 | Valeo Vision | LIGHTING DEVICE WITH A LINE SIGNALLING FUNCTION CROSSED BY A LIGHTING BEAM |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014007014A (en) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6047942B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6235948B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6709095B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2017147102A (en) | Vehicular lighting fixture | |
US10174902B2 (en) | Vehicle lighting fixture | |
JP2011216279A (en) | Lamp fitting for vehicle | |
WO2014199563A1 (en) | Lamp for vehicles | |
JP2007180027A (en) | Lighting or signalling device with optical guide for automobile | |
JP6829973B2 (en) | Lamp unit | |
JP2016178024A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2017010840A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2015053147A (en) | Vehicle lighting | |
JP6474660B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2017041368A (en) | Light guide body and vehicular lighting fixture using the same | |
JP2020503647A (en) | Light emitting module having light guide plate for automotive headlight | |
JP4527555B2 (en) | Turn lamp and door mirror with turn lamp | |
JP2016225254A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2018041711A (en) | Lens including wraparound light guide part and vehicular lighting fixture | |
JP2012064534A (en) | Vehicle lighting fixture | |
JP2017183231A (en) | Lamp | |
JP2016152142A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP5776376B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2017041370A (en) | Light guide body and vehicular lighting fixture using the same | |
JP2006012837A (en) | Lighting system or signalling device with light guide | |
JP2017027662A (en) | Vehicle lamp fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6047942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |