JP6045429B2 - 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6045429B2 JP6045429B2 JP2013082431A JP2013082431A JP6045429B2 JP 6045429 B2 JP6045429 B2 JP 6045429B2 JP 2013082431 A JP2013082431 A JP 2013082431A JP 2013082431 A JP2013082431 A JP 2013082431A JP 6045429 B2 JP6045429 B2 JP 6045429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- images
- image
- region
- unit
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 95
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 91
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 59
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 30
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 23
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 44
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、実施の形態1に係る撮像装置1は、被写体である検査対象物(被検査物)10に対し、互いに異なる複数の方向から光を照射する分割光源部11と、該分割光源部11の動作を制御する分割光源制御部12と、被検査物10を撮像して画像情報(画像データ)を生成する撮像部13と、該撮像部13により生成された画像情報に基づき、被検査物10の画像に画像処理を施す画像処理装置100とを備える。
まず、ステップS1において、画像処理装置100は、分割光源部11の光源11a〜11dを順次発光させると共に、光源11a〜11dの発光と同期して撮像部13に撮像を実行させることにより、被検査物10に対する視野の少なくとも一部が共通し、且つ照明方向が互いに異なる複数の画像(以下、異方向照明画像群ともいう)を取得する。なお、実施の形態1においては、被検査物10に対する視野が一致する画像を取得するものとする。
このように、光源位置情報を用いることにより、各画像21〜24に発生しているシェーディング特性を、計算コストを要することなく推定することができる。
なお、ステップS3における領域分割方法が固定されている場合、各領域画像に生じるシェーディング特性も、照明方向及び領域画像の位置ごとに一定となる。この場合、領域画像の位置ごとに、照明方向が互いに異なる領域画像に発生するシェーディング特性の差を予め算出し、シェーディング特性の差が最小となる照明方向のペアを求めておいても良い。それにより、ステップS5においては、光源位置情報のみに基づいて、合成処理の対象とする領域画像のペアを簡単に選択できるようになる。
その後、撮像装置1における一連の処理は終了する。
その後、撮像装置1における一連の処理は終了する。
その後、撮像装置1における一連の処理は終了する。
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
図11は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の構成を示す模式図である。図11に示すように、実施の形態2に係る撮像装置2は、図1に示す画像処理装置100の代わりに、画像処理装置200を備える。なお、分割光源部11、分割光源制御部12及び撮像部13の構成及び動作は実施の形態1と同様である。
以降のステップS6〜S13の処理は、実施の形態1と同様である。
10 被検査物
10a 構造
11 分割光源部
11a〜11d 光源
12 分割光源制御部
13 撮像部
13a 視野
21〜24、31〜34 画像
21a〜21d、22a〜22d、23a〜23d、24a〜24d、32a、34a
領域画像
100、200 画像処理装置
101 入力部
102 外部インタフェース(I/F)部
103 記憶部
104、201 領域画像抽出部
105 合成処理部
106 出力部
107 制御部
110、202 シェーディング特性推定部
111 画像領域分割部
112 領域画像選択部
Claims (11)
- 被写体に対し、異なる複数の方向から光を順次照射する照明部と、
前記被写体に前記光が照射されるごとに、撮像視野の少なくとも一部が共通するように前記被写体を撮像し、複数の照明方向にそれぞれ対応する複数の画像の画像情報を生成する撮像部と、
前記複数の画像の各々が撮像された際の前記光の照明方向に関する情報に基づき、前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像から、前記被写体の共通の領域が写った部分的な画像である少なくとも2つの領域画像をそれぞれ抽出する領域画像抽出部と、
抽出された前記領域画像を合成する合成処理部と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記複数の照明方向は、直交関係にある少なくとも2つの方向を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記領域画像抽出部は、
前記複数の画像の各々に生じるシェーディング特性を推定するシェーディング特性推定部を備え、
前記シェーディング特性推定部が推定した前記シェーディング特性に基づき、前記少なくとも2つの領域画像を抽出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記照明部は、前記撮像視野に対して互いに異なる位置に配置され、各々が前記被写体を照射する光を発光する複数の光源又は複数の光源群を有し、
前記シェーディング特性推定部は、前記複数の光源又は前記複数の光源群のうち、前記複数の画像の各々が撮像された際に発光した光源又は光源群の位置及び/又は向きに基づいて前記シェーディング特性を推定することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 - 前記シェーディング特性推定部は、前記複数の画像の各々の輝度情報に基づいて前記シェーディング特性を推定することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
- 前記合成処理部は、前記少なくとも2つの領域画像を合成することにより、前記複数の照明方向の各々に依存する構造に関する情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記合成処理部は、前記少なくとも2つの領域画像を加重平均処理により合成することを特徴とする請求項1又は6に記載の撮像装置。
- 前記合成処理部は、前記少なくとも2つの領域画像を差分処理により合成することを特徴とする請求項1又は6に記載の撮像装置。
- 前記領域画像抽出部は、
前記複数の画像の各々を前記複数の照明方向に応じて複数の領域に分割することにより、複数の領域画像を設定する画像領域分割部を備え、
前記少なくとも2つの画像の間で対応する領域画像を選択することにより、前記少なくとも2つの領域画像を抽出することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 被写体に対し、異なる複数の方向から光を順次照射し、前記被写体に前記光が照射されるごとに、撮像視野の少なくとも一部が共通するように前記被写体を撮像することにより生成された画像情報に基づき、複数の照明方向にそれぞれ対応する複数の画像を処理する画像処理装置において、
前記複数の画像の各々が撮像された際の前記光の照明方向に関する情報に基づき、前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像から、前記被写体の共通の領域が写った部分的な画像である少なくとも2つの領域画像をそれぞれ抽出する領域画像抽出部と、
抽出された前記領域画像を合成する合成処理部と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 被写体に対し、異なる複数の方向から光を順次照射し、前記被写体に前記光が照射されるごとに、撮像視野の少なくとも一部が共通するように前記被写体を撮像することにより生成された画像情報に基づき、複数の照明方向にそれぞれ対応する複数の画像を処理する画像処理方法において、
前記複数の画像の各々が撮像された際の前記光の照明方向に関する情報に基づき、前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像から、前記被写体の共通の領域が写った部分的な画像である少なくとも2つの領域画像をそれぞれ抽出する領域画像抽出ステップと、
抽出された前記領域画像を合成する合成処理ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013082431A JP6045429B2 (ja) | 2013-04-10 | 2013-04-10 | 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013082431A JP6045429B2 (ja) | 2013-04-10 | 2013-04-10 | 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014206388A JP2014206388A (ja) | 2014-10-30 |
JP6045429B2 true JP6045429B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=52120054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013082431A Active JP6045429B2 (ja) | 2013-04-10 | 2013-04-10 | 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6045429B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017116982A (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | ソニー株式会社 | 画像解析装置、画像解析方法及び画像解析システム |
JP6939501B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2021-09-22 | オムロン株式会社 | 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法 |
JP7056131B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2022-04-19 | オムロン株式会社 | 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法 |
JP7113627B2 (ja) * | 2018-02-05 | 2022-08-05 | 株式会社Screenホールディングス | 画像取得装置、画像取得方法および検査装置 |
JP6903348B2 (ja) * | 2019-07-09 | 2021-07-14 | 独立行政法人国立文化財機構 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05296745A (ja) * | 1992-04-22 | 1993-11-09 | Toshiba Corp | 形状測定装置 |
JPH09210785A (ja) * | 1996-02-02 | 1997-08-15 | Tokai Carbon Co Ltd | 木材欠陥部の検出方法 |
JP2000125289A (ja) * | 1998-10-15 | 2000-04-28 | Toshiba Mach Co Ltd | 凹部強調画像の作成方法 |
JP2002310935A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Murata Mfg Co Ltd | 照明条件抽出方法、照明条件抽出装置、外観検査システム |
JP4525090B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2010-08-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 紙皺検査装置、制御装置 |
JP4777310B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2011-09-21 | シャープ株式会社 | 検査装置、検査方法、検査システム、カラーフィルタの製造方法、検査装置制御プログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
-
2013
- 2013-04-10 JP JP2013082431A patent/JP6045429B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014206388A (ja) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6745173B2 (ja) | 画像検査装置、画像検査方法、画像検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器 | |
JP4882529B2 (ja) | 欠陥検出方法および欠陥検出装置 | |
JP6403446B2 (ja) | 画像検査装置、画像検査方法、画像検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器 | |
JP6045429B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2015232484A (ja) | 画像検査装置、画像検査方法、画像検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器 | |
JP2007285754A (ja) | 欠陥検出方法および欠陥検出装置 | |
WO2019181072A1 (ja) | 画像処理方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 | |
JP2019168388A (ja) | 画像検査方法および画像検査装置 | |
JP2009010890A (ja) | 撮像装置および方法 | |
JP2015232482A (ja) | 検査装置、検査方法およびプログラム | |
JP2004239733A (ja) | 画面の欠陥検出方法及び装置 | |
JP2005331929A (ja) | 画像解析方法、画像解析プログラム、及びそれらを有する画素評価システム | |
JP2015004641A (ja) | ウエハ外観検査装置 | |
JP2005345290A (ja) | 筋状欠陥検出方法及び装置 | |
JP2009036582A (ja) | 平面表示パネルの検査方法、検査装置及び検査プログラム | |
JP2019090643A (ja) | 検査方法、および検査装置 | |
JP6201922B2 (ja) | 車両用錆検出装置、車両用錆検出システム、及び車両用錆検出方法 | |
JP6603709B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2005283197A (ja) | 画面のスジ欠陥検出方法及び装置 | |
TWI510776B (zh) | 玻璃氣泡瑕疵檢測處理方法 | |
KR20140082333A (ko) | 평판디스플레이의 얼룩 검사 방법 및 장치 | |
JP2018112478A (ja) | 画像検査装置および画像検査方法 | |
JP6643301B2 (ja) | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 | |
JP2007285868A (ja) | 輝度勾配検出方法、欠陥検出方法、輝度勾配検出装置および欠陥検出装置 | |
JP2008171142A (ja) | シミ欠陥検出方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6045429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |