JP6040174B2 - 質量電荷比範囲のプレスキャン - Google Patents
質量電荷比範囲のプレスキャン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6040174B2 JP6040174B2 JP2013558503A JP2013558503A JP6040174B2 JP 6040174 B2 JP6040174 B2 JP 6040174B2 JP 2013558503 A JP2013558503 A JP 2013558503A JP 2013558503 A JP2013558503 A JP 2013558503A JP 6040174 B2 JP6040174 B2 JP 6040174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analysis
- mass
- ion
- ions
- analyzer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 144
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 93
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000001077 electron transfer detection Methods 0.000 claims description 7
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 claims description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 claims description 3
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 32
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000005040 ion trap Methods 0.000 description 14
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 13
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 13
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000002545 neutral loss scan Methods 0.000 description 4
- 238000002542 parent ion scan Methods 0.000 description 4
- 238000002541 precursor ion scan Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- 238000000816 matrix-assisted laser desorption--ionisation Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000001360 collision-induced dissociation Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000000688 desorption electrospray ionisation Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000001211 electron capture detection Methods 0.000 description 2
- 238000004992 fast atom bombardment mass spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 238000001698 laser desorption ionisation Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 102100022704 Amyloid-beta precursor protein Human genes 0.000 description 1
- 208000035699 Distal ileal obstruction syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000004252 FT/ICR mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 101000823051 Homo sapiens Amyloid-beta precursor protein Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N amyloid-beta polypeptide 42 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)[C@@H](C)CC)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C(C)C)C(C)C)C1=CC=CC=C1 DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N 0.000 description 1
- 238000000065 atmospheric pressure chemical ionisation Methods 0.000 description 1
- 238000000451 chemical ionisation Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000132 electrospray ionisation Methods 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 230000006862 enzymatic digestion Effects 0.000 description 1
- 238000000165 glow discharge ionisation Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-RNFDNDRNSA-N nickel-63 Chemical compound [63Ni] PXHVJJICTQNCMI-RNFDNDRNSA-N 0.000 description 1
- 238000004150 penning trap Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004885 tandem mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/004—Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/0027—Methods for using particle spectrometers
- H01J49/0031—Step by step routines describing the use of the apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/004—Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn
- H01J49/0045—Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn characterised by the fragmentation or other specific reaction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/004—Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn
- H01J49/0081—Tandem in time, i.e. using a single spectrometer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/26—Mass spectrometers or separator tubes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/26—Mass spectrometers or separator tubes
- H01J49/34—Dynamic spectrometers
- H01J49/40—Time-of-flight spectrometers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
Description
本願は、2011年5月2日に出願された米国仮特許出願第61/481384号および2011年3月14日に出願された英国特許出願第1104225.6号の優先権および利益を主張する。上記出願の全ての内容は、参照により本明細書に援用される。
イオン試料の第1の分析を行う工程であって、前記第1の分析中に、1つ以上のパラメータをスキャンする、および/または1つ以上のパラメータに従ってイオンを選別する工程と、
前記第1の分析から、前記1つ以上のパラメータの、対象となる1つ以上の範囲を自動的に決定する工程と、
続いて、前記イオン試料の第2の分析を自動的に行う工程であって、前記第2の分析は、前記1つ以上のパラメータの、対象となる1つ以上の前記範囲に限定される工程とを含む質量分析の方法が提供される。
分析器と、
制御システムとを備える質量分析計であって、
前記制御システムは、
(i)イオン試料の第1の分析を行って、前記第1の分析中に、1つ以上のパラメータをスキャンする、および/または1つ以上のパラメータに従ってイオンを選別する、
(ii)前記第1の分析から、前記1つ以上のパラメータの、対象となる1つ以上の範囲を決定する、および
(iii)続いて、前記イオン試料の第2の分析を行って、前記第2の分析が前記1つ以上のパラメータの、対象となる1つ以上の前記範囲に限定されるように構成および適合されている質量分析計が提供される。
イオン試料の第1の分析を行う工程であって、前記第1の分析中に、イオンが質量分析される工程と、
前記第1の分析から、対象となる1つ以上の質量電荷比範囲を自動的に決定する工程と、
続いて、前記イオン試料の第2の質量分析を自動的に行う工程であって、前記第2の分析は、対象となる1つ以上の前記質量電荷比範囲内にある質量電荷比を有するイオンの質量分析に限定される工程とを含む質量分析の方法が提供される。
質量分析器と、
制御システムとを備える質量分析計であって、
前記制御システムは、
(i)イオン試料の第1の分析を行って、前記第1の分析中に、イオンが質量分析される、
(ii)前記第1の分析から、対象となる1つ以上の質量電荷比範囲を決定する、および
(iii)続いて、前記イオン試料の第2の質量分析を行って、前記第2の分析が対象となる1つ以上の前記質量電荷比範囲内にある質量電荷比を有するイオンの質量分析に限定されるように構成および適合されている質量分析計が提供される。
デューティサイクルがm/z範囲に関連している第1の動作モードと、
前記m/z範囲または複数のm/z範囲が速やかに決定される第2の動作モードと、
前記第2の動作モードの結果に基づいて前記デューティサイクルを最適化するために、前記第1の動作モードのパラメータを調整する手段とを備える質量分析計が提供される。
(a)以下のイオン源からなる群から選択されるイオン源、(i)エレクトロスプレーイオン化(「ESI」)イオン源、(ii)大気圧光イオン化(「APPI」)イオン源、(iii)大気圧化学イオン化(「APCI」)イオン源、(iv)マトリックス支援レーザー脱離イオン化(「MALDI」)イオン源、(v)レーザー脱離イオン化(「LDI」)イオン源、(vi)大気圧イオン化(「API」)イオン源、(vii)シリコン上脱離イオン化(「DIOS」)イオン源、(viii)電子衝突(「EI」)イオン源、(ix)化学イオン化(「CI」)イオン源、(x)電界イオン化(「FI」)イオン源、(xi)電界脱離(「FD」)イオン源、(xii)誘導結合プラズマ(「ICP」)イオン源、(xiii)高速原子衝撃(「FAB」)イオン源、(xiv)液体二次イオン質量分析(「LSIMS」)イオン源、(xv)脱離エレクトロスプレーイオン化(「DESI」)イオン源、(xvi)ニッケル−63放射性イオン源、(xvii)大気圧マトリックス支援レーザー脱離イオン化イオン源、(xviii)サーモスプレーイオン源、(xix)大気サンプリンググロー放電イオン化(「ASGDI」)イオン源、および(xx)グロー放電(「GD」)、ならびに/または、
(b)1つ以上の連続イオン源もしくはパルス化イオン源、ならびに/または、
(c)1つ以上のイオンガイド、ならびに/または、
(d)1つ以上のイオン移動度分離デバイスおよび/もしくは1つ以上の電界非対称イオン移動度分光計デバイス、ならびに/または、
(e)1つ以上のイオントラップもしくは1つ以上のイオントラップ領域、ならびに/または、
(f)以下の群から選択される1つ以上の衝突セル、フラグメンテーションセルもしくは反応セル、(i)衝突誘起解離(「CID」)フラグメンテーションデバイス、(ii)表面誘起解離(「SID」)フラグメンテーションデバイス、(iii)電子移動解離(「ETD」)フラグメンテーションデバイス、(iv)電子捕獲解離(「ECD」)フラグメンテーションデバイス、(v)電子衝突または衝撃解離フラグメンテーションデバイス、(vi)光誘起解離(「PID」)フラグメンテーションデバイス、(vii)レーザー誘起解離フラグメンテーションデバイス、(viii)赤外放射誘起解離デバイス、(ix)紫外放射誘起解離デバイス、(x)ノズル−スキマー間インターフェースフラグメンテーションデバイス、(xi)インソースフラグメンテーションデバイス、(xii)インソース衝突誘起解離フラグメンテーションデバイス、(xiii)熱または温度源フラグメンテーションデバイス、(xiv)電界誘起フラグメンテーションデバイス、
(xv)磁場誘起フラグメンテーションデバイス、(xvi)酵素消化または酵素分解フラグメンテーションデバイス、(xvii)イオン−イオン反応フラグメンテーションデバイス、(xviii)イオン−分子反応フラグメンテーションデバイス、(xix)イオン−原子反応フラグメンテーションデバイス、(xx)イオン−準安定イオン反応フラグメンテーションデバイス、(xxi)イオン−準安定分子反応フラグメンテーションデバイス、(xxii)イオン−準安定原子反応フラグメンテーションデバイス、(xxiii)イオンを反応させて付加イオンまたは生成イオンを形成するイオン−イオン反応デバイス、(xxiv)イオンを反応させて付加イオンまたは生成イオンを形成するイオン−分子反応デバイス、(xxv)イオンを反応させて付加イオンまたは生成イオンを形成するイオン−原子反応デバイス、(xxvi)イオンを反応させて付加イオンまたは生成イオンを形成するイオン−準安定イオン反応デバイス、(xxvii)イオンを反応させて付加イオンまたは生成イオンを形成するイオン−準安定分子反応デバイス、(xxviii)イオンを反応させて付加イオンまたは生成イオンを形成するイオン−準安定原子反応デバイス、および(xxix)電子イオン化解離(「EID」)フラグメンテーションデバイス、ならびに/または、
(g)(i)四重極質量分析器、(ii)二次元または線形四重極質量分析器、(iii)ポールまたは三次元四重極質量分析器、(iv)ペニングトラップ質量分析器、(v)イオントラップ質量分析器、(vi)磁場型質量分析器、(vii)イオンサイクロトロン共鳴(「ICR」)質量分析器、(viii)フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴(「FTICR」)質量分析器、(ix)静電またはオービトラップ質量分析器、(x)フーリエ変換静電またはオービトラップ質量分析器、(xi)フーリエ変換質量分析器、(xii)飛行時間質量分析器、(xiii)直交加速式飛行時間質量分析器、および(xiv)直線加速式飛行時間質量分析器からなる群から選択される質量分析器、ならびに/または、
(h)1つ以上のエネルギー分析器もしくは静電エネルギー分析器、ならびに/または、
(i)1つ以上のイオン検出器、ならびに/または、
(j)(i)四重極質量フィルタ、(ii)二次元または線形四重極イオントラップ、(iii)ポールまたは三次元四重極イオントラップ、(iv)ペニングイオントラップ、(v)イオントラップ、(vi)磁場型質量フィルタ、(vii)飛行時間質量フィルタ、および(viii)ウィーンフィルタからなる群から選択される1つ以上の質量フィルタ、ならびに/または、
(k)イオンをパルス状にするデバイスもしくはイオンゲート、ならびに/または、
(l)実質的に連続したイオンビームをパルス化したイオンビームに変換するデバイスをさらに備えてもよい。
(i)C−トラップと、外側樽状電極および同心の内側紡錘状電極を含むオービトラップ(RTM)質量分析器とをさらに備え、第1の動作モードにおいて、イオンは、C−トラップに移送された後、オービトラップ(RTM)質量分析器に注入され、第2の動作モードにおいて、イオンは、C−トラップに移送された後、衝突セルまたは電子移動解離デバイスに移送され、そこで少なくとも一部のイオンが断片化されてフラグメントイオンとなり、次に、フラグメントイオンは、C−トラップに移送されてから、オービトラップ(RTM)質量分析器に注入されるように構成されていてもよく、および/または、
(ii)複数の電極を含む積層リングイオンガイドであって、各電極は、使用時に移送されるイオンが通過する開口を有し、イオン経路の長さに沿って電極の間の間隔が増加する積層リングイオンガイドをさらに備え、イオンガイドの上流部における複数の電極のそれぞれの開口は第1の直径を有し、イオンガイドの下流部における複数の電極のそれぞれの開口は第1の直径よりも小さい第2の直径を有しており、使用時にAC電圧またはRF電圧の反対の位相が連続する電極に印加されるように構成されていてもよい。
Claims (18)
- イオン試料の第1の分析を行う工程であって、前記第1の分析中に、1つ以上のパラメータをスキャンする、および/または1つ以上のパラメータに従ってイオンを選別する工程と、
前記第1の分析から、前記1つ以上のパラメータの、対象となる1つ以上の範囲を自動的に決定する工程と、
続いて、前記イオン試料の第2の分析を自動的に行う工程であって、前記第2の分析は、対象となる1つ以上の前記範囲外にある前記1つ以上のパラメータの値を有するイオンをフィルタで除去することにより、前記1つ以上のパラメータの、対象となる1つ以上の前記範囲に限定され、かつ前記第2の分析は、前記第1の分析よりも高い分解能で行われる工程とを含む、質量分析の方法。 - 前記第1の分析および前記第2の分析は、同じ第1の分析装置を用いて行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の分析装置は、第1の分解能で動作して前記第1の分析を行った後、より高い第2の分解能で動作して前記第2の分析を行う、請求項2に記載の方法。
- 前記第1の分析は、第1の分析装置を用いて行われ、前記第2の分析は、異なる第2の分析装置を用いて行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の分析装置は、第1の分解能で動作して前記第1の分析を行い、前記第2の分析装置は、より高い第2の分解能で動作して前記第2の分析を行う、請求項4に記載の方法。
- 前記パラメータは、前記イオンの質量または質量電荷比を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の分析装置および/または前記第2の分析装置は、質量分析器を備える、請求項6に記載の方法。
- 前記第1の分析は、親イオンの質量分析を含み、前記第2の分析は、同様の親イオンの質量分析を含む、請求項6または7に記載の方法。
- 前記第1の分析は、第1生成フラグメントイオン、第2生成フラグメントイオン、第3生成フラグメントイオンまたはその後の生成フラグメントイオンの質量分析を含み、前記第2の分析は、同様の第1生成フラグメントイオン、第2生成フラグメントイオン、第3生成フラグメントイオンまたはその後の生成フラグメントイオンの質量分析を含む、請求項6または7に記載の方法。
- 前記パラメータは、イオン移動度を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の分析装置および/または前記第2の分析装置は、イオン移動度分光計を備える、請求項10に記載の方法。
- 前記パラメータは、衝突エネルギーを含む、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
- 前記パラメータは、イオン化エネルギーまたは電子衝突イオン化エネルギーを含む、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
- 前記パラメータは、電子移動解離条件または試薬の陰イオンと分析物の陽イオンとの混合時間もしくは反応時間を含む、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の分析は、前記第1の分析と実質的に同様である、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の分析中に分析された前記イオンは、前記第1の分析中に分析された前記イオンと実質的に同様である、請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の分析を、前記1つ以上のパラメータの、対象となる1つ以上の範囲を有するイオンの分析に限定することには、デューティサイクルを増加させる効果がある、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
- 分析器と、
制御システムとを備える質量分析計であって、
前記制御システムは、
(i)イオン試料の第1の分析を行って、前記第1の分析中に、1つ以上のパラメータをスキャンする、および/または1つ以上のパラメータに従ってイオンを選別する、
(ii)前記第1の分析から、前記1つ以上のパラメータの、対象となる1つ以上の範囲を決定する、および
(iii)続いて、前記イオン試料の第2の分析を行って、前記第2の分析が対象となる1つ以上の前記範囲外にある前記1つ以上のパラメータの値を有するイオンをフィルタで除去することにより、前記1つ以上のパラメータの、対象となる1つ以上の前記範囲に限定され、かつ前記第2の分析が前記第1の分析よりも高い分解能で行われるように構成および適合されている、質量分析計。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1104225.6A GB201104225D0 (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Pre scan for mass to charge ratio range |
GB1104225.6 | 2011-03-14 | ||
US201161481384P | 2011-05-02 | 2011-05-02 | |
US61/481,384 | 2011-05-02 | ||
PCT/GB2012/050546 WO2012123731A1 (en) | 2011-03-14 | 2012-03-13 | Pre-scan for mass to charge ratio range |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014513277A JP2014513277A (ja) | 2014-05-29 |
JP6040174B2 true JP6040174B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=43980906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013558503A Active JP6040174B2 (ja) | 2011-03-14 | 2012-03-13 | 質量電荷比範囲のプレスキャン |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9190251B2 (ja) |
EP (1) | EP2686866A1 (ja) |
JP (1) | JP6040174B2 (ja) |
CA (1) | CA2829844C (ja) |
GB (2) | GB201104225D0 (ja) |
WO (1) | WO2012123731A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9675238B2 (en) | 2011-08-10 | 2017-06-13 | Fujifilm Corporation | Endoscopic device |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8975575B2 (en) * | 2011-04-04 | 2015-03-10 | Shimadzu Corporation | Mass spectrometer and mass spectrometric method |
GB201106689D0 (en) * | 2011-04-20 | 2011-06-01 | Micromass Ltd | Function switching with fast asynchronous acquisition |
GB201205009D0 (en) | 2012-03-22 | 2012-05-09 | Micromass Ltd | Multi-dimensional survey scans for improved data dependent acquisitions (DDA) |
EP3069373B1 (en) | 2013-11-12 | 2024-03-13 | Micromass UK Limited | Method of correlating precursor and fragment ions |
US10615014B2 (en) | 2013-11-12 | 2020-04-07 | Micromass Uk Limited | Data dependent MS/MS analysis |
DE112015001841B4 (de) | 2014-04-17 | 2024-08-22 | Micromass Uk Limited | Hybrid-Erfassungsverfahren unter Einbeziehung mehrerer Dissoziationstechniken |
US8921774B1 (en) * | 2014-05-02 | 2014-12-30 | 908 Devices Inc. | High pressure mass spectrometry systems and methods |
WO2015181563A1 (en) | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Micromass Uk Limited | Combined tandem mass spectrometry and ion mobility mass spectrometry |
GB201409578D0 (en) * | 2014-05-30 | 2014-07-16 | Micromass Ltd | Combined tandem mass spectrometry and ion mobility mass spectrometry |
WO2015185934A1 (en) | 2014-06-06 | 2015-12-10 | Micromass Uk Limited | Multipath duty cycle enhancement |
GB201410049D0 (en) * | 2014-06-06 | 2014-07-16 | Micromass Ltd | Multipath duty cycle enhancement |
EP3155632B1 (en) | 2014-06-11 | 2022-07-27 | Micromass UK Limited | Ion profiling with a scanning quadrupole mass filter |
DE112016001458T5 (de) | 2015-03-29 | 2017-12-14 | Meridion, Llc | Vorrichtung zur Massenanalyse von Analyten durch gleichzeitige positive und negative Ionisation |
US9779922B1 (en) * | 2017-01-17 | 2017-10-03 | Advion Inc. | Generation of discovery ion currents and mass spectrometry and uses thereof |
US10128099B1 (en) | 2017-07-20 | 2018-11-13 | Thermo Finnigan Llc | Systems and methods for regulating the ion population in an ion trap for MSn scans |
GB202207395D0 (en) * | 2022-05-20 | 2022-07-06 | Micromass Ltd | Ion mobility separators |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4771172A (en) * | 1987-05-22 | 1988-09-13 | Finnigan Corporation | Method of increasing the dynamic range and sensitivity of a quadrupole ion trap mass spectrometer operating in the chemical ionization mode |
US4837434A (en) * | 1987-07-09 | 1989-06-06 | Hewlett-Packard Company | Mass spectrometry system and method employing measurement/survey scan strategy |
US6534764B1 (en) | 1999-06-11 | 2003-03-18 | Perseptive Biosystems | Tandem time-of-flight mass spectrometer with damping in collision cell and method for use |
CA2340150C (en) | 2000-06-09 | 2005-11-22 | Micromass Limited | Methods and apparatus for mass spectrometry |
US6586727B2 (en) * | 2000-06-09 | 2003-07-01 | Micromass Limited | Methods and apparatus for mass spectrometry |
CA2508829A1 (en) * | 2003-01-03 | 2004-07-22 | Caprion Pharmaceuticals, Inc. | Glycopeptide identification and analysis |
EP1604381A2 (en) * | 2003-03-17 | 2005-12-14 | Indiana University Research and Technology Corporation | Maldi mass spectrometer having a laser steering assembly and method operating the same |
US20040183009A1 (en) | 2003-03-17 | 2004-09-23 | Reilly James P. | MALDI mass spectrometer having a laser steering assembly and method of operating the same |
JP4653972B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2011-03-16 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | イオントラップ/飛行時間型質量分析装置および質量分析方法 |
JP4644506B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2011-03-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 質量分析装置 |
JP2008542767A (ja) * | 2005-06-08 | 2008-11-27 | エムディーエス インコーポレイテッド ドゥーイング ビジネス スルー イッツ エムディーエス サイエックス ディヴィジョン | クロマトグラフィ/質量分析のデータ依存データ収集における動的なバックグラウンド信号の排除 |
JP2009518631A (ja) * | 2005-12-07 | 2009-05-07 | エムディーエス インコーポレイテッド ドゥーイング ビジネス スルー イッツ エムディーエス サイエックス ディヴィジョン | 質量分析計を用いた複合基質の自動分析 |
WO2007072648A1 (ja) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Japan Health Sciences Foundation | 質量分析システムおよび質量分析方法 |
JP4692310B2 (ja) | 2006-02-09 | 2011-06-01 | 株式会社日立製作所 | 質量分析装置 |
US7771943B2 (en) | 2007-06-04 | 2010-08-10 | The University Of Wollongong | Method for the determination of the position of unsaturation in a compound |
WO2010089798A1 (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-12 | 株式会社島津製作所 | Ms/ms型質量分析装置 |
US20100301202A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Virgin Instruments Corporation | Tandem TOF Mass Spectrometer With High Resolution Precursor Selection And Multiplexed MS-MS |
-
2011
- 2011-03-14 GB GBGB1104225.6A patent/GB201104225D0/en not_active Ceased
-
2012
- 2012-03-13 JP JP2013558503A patent/JP6040174B2/ja active Active
- 2012-03-13 WO PCT/GB2012/050546 patent/WO2012123731A1/en active Application Filing
- 2012-03-13 CA CA2829844A patent/CA2829844C/en active Active
- 2012-03-13 EP EP12715711.3A patent/EP2686866A1/en not_active Ceased
- 2012-03-13 US US14/004,520 patent/US9190251B2/en active Active
- 2012-03-13 GB GB1204376.6A patent/GB2489093B/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9675238B2 (en) | 2011-08-10 | 2017-06-13 | Fujifilm Corporation | Endoscopic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9190251B2 (en) | 2015-11-17 |
GB2489093B (en) | 2015-10-21 |
GB201104225D0 (en) | 2011-04-27 |
WO2012123731A1 (en) | 2012-09-20 |
US20140048701A1 (en) | 2014-02-20 |
CA2829844A1 (en) | 2012-09-20 |
GB2489093A (en) | 2012-09-19 |
JP2014513277A (ja) | 2014-05-29 |
GB201204376D0 (en) | 2012-04-25 |
CA2829844C (en) | 2019-05-14 |
EP2686866A1 (en) | 2014-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6040174B2 (ja) | 質量電荷比範囲のプレスキャン | |
US10930482B2 (en) | Adaptive and targeted control of ion populations to improve the effective dynamic range of mass analyser | |
US10068754B2 (en) | Method of identifying precursor ions | |
US8822914B2 (en) | Method of screening a sample for the presence of one or more known compounds of interest and a mass spectrometer performing this method | |
JP2015523550A5 (ja) | ||
US9697996B2 (en) | DDA experiment with reduced data processing | |
US9337005B2 (en) | Method of MS/MS mass spectrometry | |
US9129783B2 (en) | MS/MS analysis using ECD or ETD fragmentation | |
US10551347B2 (en) | Method of isolating ions | |
GB2513973A (en) | A DDA experiment with reduced data processing | |
GB2523221A (en) | Method of isolating ions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6040174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |