JP6039749B2 - 定着装置 - Google Patents
定着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6039749B2 JP6039749B2 JP2015114800A JP2015114800A JP6039749B2 JP 6039749 B2 JP6039749 B2 JP 6039749B2 JP 2015114800 A JP2015114800 A JP 2015114800A JP 2015114800 A JP2015114800 A JP 2015114800A JP 6039749 B2 JP6039749 B2 JP 6039749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- film
- roller
- heating
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 131
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 74
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 36
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 6
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 6
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 4
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004813 Perfluoroalkoxy alkane Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- PEVRKKOYEFPFMN-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,3,3-hexafluoroprop-1-ene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F.FC(F)=C(F)C(F)(F)F PEVRKKOYEFPFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- IHWJXGQYRBHUIF-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Pt] Chemical compound [Ag].[Pt] IHWJXGQYRBHUIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003208 poly(ethylene sulfide) Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
加熱ローラーと、
筒状の加圧フィルムと、前記加圧フィルムの内面に接触し前記加圧フィルムを介して前記加熱ローラーと共にニップ部を形成するニップ部形成部材と、前記ニップ部形成部材の前記加圧フィルムと接触する面と反対側の面に接触して前記ニップ部形成部材を支持する支持部材と、を有する加圧ユニットと、
を備え、
前記ニップ部で未定着トナー像を担持した記録材を搬送しながら、前記加熱ローラーが前記未定着トナー像に接触しつつ前記未定着トナー像を加熱して記録材に定着する定着装置において、
前記支持部材は、前記加圧フィルムの回転方向において、前記ニップ部形成部材よりも上流側と、下流側と、にそれぞれ前記ニップ部形成部材の前記加圧フィルムに接触する面よりも前記加熱ローラーに近づく方向に突出した上流側突出部と、下流側突出部と、を有し、
前記ニップ部形成部材は金属で形成され、前記支持部材は樹脂で形成されていることを特徴とする。
(1)画像形成装置例
図9は本発明に係る像加熱装置を画像加熱定着装置Dとして搭載した画像形成装置Aの一例の概略構成図である。この装置Aはタンデム方式−中間転写方式の電子写真フルカラープリンターである。パソコン等のホスト装置Bから制御回路部Cに入力する画像信号に基づいて記録材Pに4色フルカラー画像を形成することができる。
図1に本実施例1の定着装置Dの構成を示す。(A)は定着装置Dの要部の斜視模式図である。(B)は(A)において点線で示した定着装置長手方向中央部の拡大横断面模式図である。(C)は(B)における定着ニップ部の拡大模式図である。(D)は加熱装置における加熱ヒーターの要部の斜視模式図である。
ローラー10は、アルミあるいは鉄製の芯金11の外周面に対して同心一体に内側から弾性層12と、弾性層12の表面を被覆する離型性層13を積層した弾性ローラーである。
加圧装置20は、可撓性を有するベルト状回転体としての円筒状で耐熱性を有する加圧フィルム21を有する。また、フィルム21の内側に長手方向がフィルム21の軸方向(母線方向)とほぼ並行になるように配置されると共にニップ部N2においてフィルム21の内周面と摺動する加圧部材22を有する。また、長手方向に沿って加圧部材22を保持すると共にフィルム21の内周面に接触してフィルム21の回転をガイドする保持部材としての支持ホルダー24を有する。
ローラー10の表面に対して外部から熱を供給する熱供給手段としての加熱装置30の構成は、フィルム加熱方式、ハロゲンランプを用いた熱ローラー方式、輻射加熱方式、電磁加熱方式など適宜の加熱構成を採用できる。本実施例1においてはフィルム加熱方式の加熱装置30である。加熱装置30はローラー10を中にして加圧装置20とは反対側に配列されている。
制御回路部Cは画像形成開始信号の入力に基づいて、定着装置Dについては、所定の制御タイミングでローラー10の回転を開始させる。このローラー10の回転により、加圧装置20のフィルム21及び加熱装置30のフィルム31が従動回転する。また、制御回路部Cは加熱装置30のヒーター32に対する電力供給を開始してローラー10の表面の定着温度への立ち上げと温調を行う。
本実施例1の装置において大小各種幅サイズの記録材Pの通紙は全て記録材幅中心を基準とする所謂中央基準搬送にてなされる。図1の(A)において、Oはその中央基準搬送線(仮想線)である。Wmaxは装置Dに通紙可能な最大幅の記録材(大サイズ記録材)の幅サイズ(通紙域)である。EはWmaxよりも幅が小さい記録材(小サイズ記録材)の通紙域である。Fは小サイズ記録材を通紙したときに生じるローラー10における非通紙域である。大サイズ記録材の通紙域Wmaxと、通紙した小サイズ記録材の通紙域Fの差領域((Wmax−E)/2)であり、通紙域Eの両側に生じる。
本実施例2においては、定着ニップ部N2の断面を図6の(A)のように、記録材搬送方向aにおいて、上流側の突起部24bの突出量hを少なく、下流側の突起部24cの突出量hを多くする。これにより、フィルム21の内面から加圧部材22への熱移動をより適正化することを特徴とする。定着装置Dの構成は実施例1の図1および図2で説明したものと同じであるため、以後、同一部材で機能が同じものについては、同じ番号を用いて説明を省略する。
本実施例3は、定着装置Dの加圧部材22に金属のアルミ板を用いることを特徴とする。定着装置Dの構成は実施例1の図1および図2で説明したものと同じであるため、以後、同一部材で機能が同じものについては、同じ番号を用いて説明を省略する。
表2で示すように比較例2では、1枚印字するのに約900Wの電力が必要となり、約16秒の時間を必要とする。これに対して本実施例3では、約800W、約12秒で1枚目の印字を終了することができる。本実施例3では加圧部材22を金属で構成することで、省電力で短時間の印字を可能とすると共に、非通紙部昇温を抑えることができる。
以上、本発明の様々な例と実施例が示され説明されたが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は本明細書内の特定の説明と図に限定されるのではなく、本願特許請求の範囲に全て述べられた様々の修正と変更に及ぶことが理解されるであろう。
Claims (5)
- 加熱ローラーと、
筒状の加圧フィルムと、前記加圧フィルムの内面に接触し前記加圧フィルムを介して前記加熱ローラーと共にニップ部を形成するニップ部形成部材と、前記ニップ部形成部材の前記加圧フィルムと接触する面と反対側の面に接触して前記ニップ部形成部材を支持する支持部材と、を有する加圧ユニットと、
を備え、
前記ニップ部で未定着トナー像を担持した記録材を搬送しながら、前記加熱ローラーが前記未定着トナー像に接触しつつ前記未定着トナー像を加熱して記録材に定着する定着装置において、
前記支持部材は、前記加圧フィルムの回転方向において、前記ニップ部形成部材よりも上流側と、下流側と、にそれぞれ前記ニップ部形成部材の前記加圧フィルムに接触する面よりも前記加熱ローラーに近づく方向に突出した上流側突出部と、下流側突出部と、を有し、
前記ニップ部形成部材は金属で形成され、前記支持部材は樹脂で形成されていることを特徴とする定着装置。 - 前記加圧フィルムは、樹脂で形成された基層を有することを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
- 前記ニップ部形成部材の前記加圧フィルムに接触する面は、平面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の定着装置。
- 前記下流側突出部は、前記上流側突出部よりも前記ニップ部形成部材の前記加圧フィルムに接触する面に対する突出量が大きいことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の定着装置。
- 前記加熱ローラーを加熱するための加熱フィルムと、前記加熱フィルムの内面に接触して前記加熱フィルムを介して前記加熱ローラーと共に加熱圧接部を形成するヒーターと、を備える加熱ユニットを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114800A JP6039749B2 (ja) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | 定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114800A JP6039749B2 (ja) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | 定着装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011138045A Division JP5759284B2 (ja) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | 像加熱装置、及びこれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015156048A JP2015156048A (ja) | 2015-08-27 |
JP6039749B2 true JP6039749B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=54775344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015114800A Expired - Fee Related JP6039749B2 (ja) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6039749B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7271918B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2023-05-12 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 加圧装置、定着装置、および画像形成装置 |
JP2020140111A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208041A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2004093842A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Canon Inc | 加熱装置および画像形成装置 |
JP2008015093A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008064925A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Seiko Epson Corp | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008233886A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5440097B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-03-12 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
-
2015
- 2015-06-05 JP JP2015114800A patent/JP6039749B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015156048A (ja) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10564579B2 (en) | Fixing apparatus | |
US10248060B2 (en) | Fixing device including a friction reducing sheet and a heat equalizing sheet and image forming apparatus | |
JP6415226B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6639180B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP4642879B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009244595A (ja) | 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6661340B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6638530B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP6573414B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6127580B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US20080038031A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009258243A (ja) | 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP6039749B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6766237B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6682861B2 (ja) | 定着装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2009223291A (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2020038400A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP5759284B2 (ja) | 像加熱装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2006259039A (ja) | ベルト部材を駆動するロール部材を備えた装置、定着装置および画像形成装置 | |
JP2008020789A (ja) | 像加熱装置、及びその像加熱装置を備えた画像形成装置 | |
JP6826774B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4701051B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2008040082A (ja) | 像加熱装置 | |
JP7569013B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7551388B2 (ja) | 加熱装置、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6039749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |