JP6039447B2 - 振動装置、表示システム、移動体用操作装置、および移動体 - Google Patents
振動装置、表示システム、移動体用操作装置、および移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6039447B2 JP6039447B2 JP2013015761A JP2013015761A JP6039447B2 JP 6039447 B2 JP6039447 B2 JP 6039447B2 JP 2013015761 A JP2013015761 A JP 2013015761A JP 2013015761 A JP2013015761 A JP 2013015761A JP 6039447 B2 JP6039447 B2 JP 6039447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- vibrating body
- vibration device
- main surface
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 122
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 38
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
有する。第2検出電極パターン32は、Y方向に並んで複数設けられている。また、第2検出電極パターン32は、第2検出電極32aおよび第2電極間配線32bを有する。
2検出電極パターン32は、金属薄膜であってもよい。金属薄膜の構成材料としては、例えば、アルミニウム膜、アルミニウム合金膜、クロム膜とアルミニウム膜との積層膜、クロム膜とアルミニウム合金膜との積層膜、銀膜、銀合金膜、あるいは金合金膜が挙げられる。
場合、第1振動体は、平面視して検出配線を挟んで入力領域の反対側に設ける必要があった。しかしながら、平面視して検出配線を挟んで入力領域の反対側に第1振動体を設けると、非入力領域の面積が相対的に大きくなってしまう。このため、振動装置の平面視における面積が相対的に大きくなってしまう可能性があった。
ない振動を伝達することができる。なお、長さL1は、例えば、平面視した場合における第1振動体2aから第1部位3Aまでの最短距離とすることができる。また、長さL2は、例えば、平面視した場合における第2振動体2bから第1部位3Aまでの最短距離とすることができる。また、本明細書において、「略同一」とは、0〜7mmの範囲を指す。
値未満であると判定すれば(Op2にてNO)、図5の処理を終了する。なお、本実施形態では、振動体2が伸縮運動することによって、振動板1に振動を伝達する例について説明したが、これに限らない。振動体2は、例えば、縦振動あるいは横振動することによって、振動板1に振動を伝達してもよい。
変形例1では、図6〜図8を参照しながら、振動装置X2について説明する。
が入力領域E1に対応する振動板1の第1主面1A上に指等を接触させることによって入力操作を行う場合に、当該指等に対してより強い振動を伝達することができる。また、例えば、第1振動体2aに対して交流電圧を印加した場合に、第2部位5Bに含まれる検出配線53に電気的ノイズが混入してしまう可能性を低減することができる。
変形例2では、図10〜図12を参照しながら、振動装置X3について説明する。
変形例3では、図13〜図15を参照しながら、振動装置X4について説明する。
電極パターン71および第2検出電極パターン72を含んでいる。なお、第1検出電極パターン71および第2検出電極パターン72の構成については、第1検出電極パターン31および第2検出電極パターン32と同様である。
変形例4では、図16および図17を参照しながら、振動装置X5について説明する。
なお、本明細書は、上記の実施形態、および変形例1〜4について個別具体的に説明し
たが、これに限らず、上記の実施形態、および変形例1〜4に個別に記載された事項を適宜組み合わせた例についても記載されているものである。すなわち、本発明に係る振動装置は、振動装置X1〜X5に限定されるものではなく、上記の実施形態、および変形例1〜4に個別に記載された事項を適宜組み合わせた振動装置も含む。また、変形例4では、振動装置X5を備えたハンドルY1について説明したが、本発明に係る移動体用操作装置は、これに限定されない。本発明に係る移動体用操作装置は、振動装置X5に代えて、振動装置X1〜X4を備えていてもよい。また、変形例4では、振動装置X5および表示装置200によって表示システムが構成される旨説明したが、本発明に係る表示システムは、これに限定されない。本発明に係る表示システムは、振動装置X5に代えて、振動装置X1〜X4を備えていてもよい。また、変形例4では、振動装置X5を備えた自動車Z1について説明したが、本発明に係る移動体は、これに限定されない。本発明に係る移動体は、振動装置X5に代えて、振動装置X1〜X4を備えていてもよい。
また、上記の実施の形態、および変形例1〜5では、振動装置を触覚伝達技術に適用した例について説明したが、これに限らない。本発明は、触覚伝達技術以外にも、例えば、基体を湾曲振動させて音声を出力するスピーカ技術、あるいは、骨や軟骨を介して音声を伝達することができる骨伝導技術にも適用することが可能である。
Y1 ハンドル(移動体用操作装置)
Z1 自動車(移動体)
A1 屈曲部
A2 端部
1 振動板
1B 第2主面(振動板の主面)
2 振動体
2a 第1振動体
2b 第2振動体
3,5,7 フレキシブル基板
31,51,71 第1検出電極パターン
32,52,72 第2検出電極パターン
33,53,73 検出配線
74 信号配線
34,54,75 被覆層
75a 第1切欠部
75b 第2切欠部
54a 窪み部
3A,5A,7A 第1部位
3B,5B,7B 第2部位
7C 第3部位
31a,51a,71a 第1検出電極
32a,52a,72a 第2検出電極
35 シールド層(導電層)
4 接着部材
6 凸部材
8 支持板
9 弾性部材
100 保持部
200 表示装置
Claims (16)
- 主面を有した振動板と、
該振動板の前記主面上に設けられており、操作位置を検出するための検出電極を含む第1部位、および、前記検出電極に電気的に接続された検出配線を含む第2部位を有したフレキシブル基板と、
前記振動板の前記主面上に設けられており、前記振動板を振動させる第1振動体と、を備え、
前記第2部位は、前記振動板の前記主面と離間して位置しており、
前記第1振動体は、前記振動板の前記主面と前記第2部位との間に位置している、振動装置。 - 主面を有した振動板と、
該振動板の前記主面上に設けられており、操作位置を検出するための検出電極を含む第1部位、および、前記検出電極に電気的に接続された検出配線を含む第2部位を有したフレキシブル基板と、
前記振動板の前記主面上に設けられており、前記振動板を振動させる第1振動体と、を備え、
前記第2部位は、前記振動板の前記主面と離間するように折り曲げられた屈曲部を有しており、
前記屈曲部から前記第1振動体までの長さは、前記屈曲部から前記第2部位の前記第1部位とは遠い側に位置する端部までの長さよりも短く、
前記振動板の前記主面上に設けられており、平面視して前記第1部位と前記第1振動体との間に位置する凸部材をさらに備え、
前記振動板の前記主面に対する前記凸部材の高さ位置は、前記振動板の前記主面に対する前記第1振動体の高さ位置よりも高く、
前記第2部位は、前記凸部材と接している、
振動装置。 - 前記第1部位と前記振動板とは、接着部材を介して互いに接着されている、請求項1または2に記載の振動装置。
- 前記第2部位は、前記第1振動体とは離間している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の振動装置。
- 前記第2部位と前記第1振動体とは、平面視して重なっていない、請求項2に記載の振動装置。
- 前記屈曲部には、複数の窪み部が設けられており、
前記屈曲部は、複数の前記窪み部の配列方向に沿って折り曲げられている、請求項2に記載の振動装置。 - 前記振動板の前記主面上に設けられており、前記第1部位を挟んで前記第1振動体の反対側に位置する第2振動体をさらに備えた、請求項1〜6のいずれか一項に記載の振動装置。
- 前記第1振動体から前記第1部位までの長さと、前記第2振動体から前記第1部位までの長さとは、略同じである、請求項7に記載の振動装置。
- 前記フレキシブル基板は、信号配線を含む第3部位をさらに有しており、
前記信号配線は、前記第1振動体と電気的に接続されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の振動装置。 - 前記第2部位と前記第3部位との間は、少なくとも一部が切欠かれている、請求項9に記載の振動装置。
- 前記第2部位は、導電層を含んでおり、
前記導電層は、前記検出配線と前記第1振動体との間に位置している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の振動装置。 - 前記振動板の前記主面上に設けられており、平面視して前記第1部位と前記第1振動体との間に位置する凸部材をさらに備え、
前記振動板の前記主面に対する前記凸部材の高さ位置は、前記振動板の前記主面に対する前記第1振動体の高さ位置よりも高く、
前記第2部位は、前記凸部材と接している、請求項1に記載の振動装置。 - 前記振動板と対向して配置された支持板と、
前記振動板と前記支持板との間に位置しており、前記支持板上に前記振動板を支持するための弾性部材と、をさらに備えた、請求項1〜12のいずれか一項に記載の振動装置。 - 請求項13に記載の振動装置と、
表示装置と、を備え、
前記表示装置は、前記振動装置における操作に応じて画像を表示する、表示システム。 - 請求項13に記載の振動装置と、
該振動装置の近傍に位置する保持部と、を備えた移動体用操作装置。 - 請求項15に記載の表示システムを備えた移動体であって、
前記表示システムにおける前記表示装置は、ヘッドアップディスプレイである、移動体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015761A JP6039447B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | 振動装置、表示システム、移動体用操作装置、および移動体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015761A JP6039447B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | 振動装置、表示システム、移動体用操作装置、および移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014146270A JP2014146270A (ja) | 2014-08-14 |
JP6039447B2 true JP6039447B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=51426458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013015761A Active JP6039447B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | 振動装置、表示システム、移動体用操作装置、および移動体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6039447B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7048300B2 (ja) | 2017-12-20 | 2022-04-05 | スタンレー電気株式会社 | 圧電式アクチュエータ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007047961A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP5178590B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2013-04-10 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | タッチパネル |
JP2011175506A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Sony Corp | 入力装置および電子機器 |
CN102804105B (zh) * | 2010-03-16 | 2016-05-04 | 意美森公司 | 用于触觉信息预览的系统和方法 |
CN102870074B (zh) * | 2010-11-26 | 2016-04-06 | 京瓷株式会社 | 电子设备及具备该电子设备的便携终端 |
-
2013
- 2013-01-30 JP JP2013015761A patent/JP6039447B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014146270A (ja) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5584775B2 (ja) | 電子機器、およびこれを備えた携帯端末 | |
JP5390029B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5884090B2 (ja) | 情報を提示する方法および電子機器 | |
JP6026548B2 (ja) | 振動装置、および電子機器 | |
WO2017090449A1 (ja) | 触感呈示装置及び触感呈示方法 | |
JP6111315B1 (ja) | 触感呈示装置 | |
JP7141215B2 (ja) | 操作入力装置およびタッチパネル | |
JP5258995B2 (ja) | 電子機器、およびこれを備えた携帯端末 | |
WO2015136923A1 (ja) | 電子機器 | |
JP4163045B2 (ja) | 座標入力装置 | |
JP6133619B2 (ja) | 振動装置、電子機器、および携帯端末 | |
KR20110023030A (ko) | 터치스크린장치 | |
JPWO2014132629A1 (ja) | 触感呈示装置 | |
US20110273405A1 (en) | Touch screen device | |
JP5258994B2 (ja) | 電子機器、およびこれを備えた携帯端末に関する。 | |
JP6039447B2 (ja) | 振動装置、表示システム、移動体用操作装置、および移動体 | |
KR101109357B1 (ko) | 액추에이터 모듈 | |
JP2012043362A (ja) | 入力機能付き表示装置 | |
JP6613153B2 (ja) | 触感呈示装置 | |
JP6050133B2 (ja) | 入力装置、および電子機器 | |
JP2014002602A (ja) | 振動装置、入力装置、表示装置、および電子機器 | |
JP6382409B2 (ja) | 触感呈示装置 | |
JP6199847B2 (ja) | 触感呈示装置 | |
JP6147491B2 (ja) | 電子機器及び組立方法 | |
JP2013073356A (ja) | 入力機能付き表示装置、および携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6039447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |