JP6038385B2 - デュアルモードチョークコイル及びそれを用いた高周波フィルタ並びに車載用モータ一体型電動パワーステアリング及び車載用充電装置 - Google Patents
デュアルモードチョークコイル及びそれを用いた高周波フィルタ並びに車載用モータ一体型電動パワーステアリング及び車載用充電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6038385B2 JP6038385B2 JP2016506922A JP2016506922A JP6038385B2 JP 6038385 B2 JP6038385 B2 JP 6038385B2 JP 2016506922 A JP2016506922 A JP 2016506922A JP 2016506922 A JP2016506922 A JP 2016506922A JP 6038385 B2 JP6038385 B2 JP 6038385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- columnar body
- coil
- mode choke
- dual mode
- choke coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 title claims description 132
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 58
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 28
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 21
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 12
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 5
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 144
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 95
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032365 Electromagnetic interference Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
- H01F27/38—Auxiliary core members; Auxiliary coils or windings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/13—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
- H01F17/06—Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F3/00—Cores, Yokes, or armatures
- H01F3/10—Composite arrangements of magnetic circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F37/00—Fixed inductances not covered by group H01F17/00
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/1423—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/10—Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from AC or DC
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/09—Filters comprising mutual inductance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係るデュアルモードチョークコイルの全体構成を示す斜視図であり、図2は、デュアルモードコア部の分解斜視図であり、図3は、コイル部を示す斜視図である。また、図4は、デュアルモードチョークコイルの電源及び負荷との接続を示す概略図である。
図5は、第1のコイル3a及び第2のコイル3bの上面図であり、コモンモード電流方向及びコモンモード電流が流れる際に発生する磁束方向を示している.図5において、矢印8は、第1のコイル3a及び第2のコイル3bに流れる電流方向を、磁束方向9aから9dは、それぞれ第1の柱状体5aから第4の柱状体5dに発生する磁束の方向を示しており、図5から図7では、磁束方向9aと9dは、紙面奥側から手前側への方向を、磁束方向9bと9cは、紙面手前側から奥側への方向をそれぞれ示している。図6は、第1の上部コア6aと第2の上部コア6bの上面図で、コモンモード電流が流れる際に、第1の上部コア6aと第2の上部コア6bに発生する磁束の方向を示しており、同様に、図7は、下部コア4の上面図で、コモンモード電流が流れる際に、下部コア4に発生する磁束の方向を示している。図6と図7において、矢印9は、磁束方向を示している。
図8は、第1のコイル3a及び第2のコイル3bの上面図であり、ノーマルモード電流方向及びノーマルモード電流が流れる際に発生する磁束方向を示している。図8において、矢印8は、電流の流れる方向を、9aから9dは、それぞれ第1の柱状体5aから第4の柱状体5dに発生する磁束の方向を示しており、図8から図10では、磁束方向9aと9bは、紙面奥側から手前側への方向を、磁束方向9cと9dは、紙面手前側から奥側への方向をそれぞれ示している。図9は、第1の上部コア6aと第2の上部コア6bの上面図で、ノーマルモード電流が流れる際に、第1の上部コア6aと第2の上部コア6bに発生する磁束方向を示しており、同様に、図10は、下部コア4の上面図で、ノーマルモード電流が流れる際に、下部コア4に発生する磁束方向を示している。図9と図10において、矢印9は、磁束方向を示している。
図15は、実施の形態2に係るデュアルモードチョークコイルの全体構成を示す斜視図であり、図16は、デュアルモードコア部の分解斜視図であり、図17は、コイル部を示す斜視図である。図17に示すように、実施の形態1に係るデュアルモードチョークコイル1との違いは、コイル部13の構成が異なる点である。
図17は、第1のコイル13a及び第2のコイル13bの上面図であり、コモンモード電流方向及びコモンモード電流が流れる際に発生する磁束方向を示している。図18において、矢印9は、電流の流れる方向を示し、実線矢印は紙面手前側の第1のコイル13a及び第2のコイル13bの入出力端部での電流の向きを、破線矢印は紙面奥側の第1のコイル13a及び第2のコイル13bの入出力端部での電流の向きをそれぞれ示している。また、磁束方向9aから9dは、それぞれ第1の柱状体5aから第4の柱状体5dに発生する磁束の方向を示す。図18から分かるように、第1の柱状体5aから第4の柱状体5dに発生する磁束方向9aから9dは、図5で示した実施の形態1に係るデュアルモードチョークコイル1にコモンモード電流が流れた場合と同様である。したがって、コモンモード電流によりデュアルモードコア部2に発生する磁束は、図6及び図7で示した磁束方向と同じになり、その結果、実施の形態2に係るデュアルモードチョークコイル10は、実施の形態1に係るデュアルモードチョークコイル1と同じく、コモンモード電流に対して、従来例よりも高いインダクタンスを実現することができる。
図19は、第1のコイル13a及び第2のコイル13bの上面図で、ノーマルモード電流及びノーマルモード電流が流れる際に、発生する磁束方向を示している。図19において、矢印8は、電流の流れる方向を示し、実線矢印は紙面手前側の第1のコイル13a及び第2のコイル13bの入出力端部での電流の向きを、破線矢印は紙面奥側の第1のコイル13a及び第2のコイル13bの入出力端部での電流の向きをそれぞれ示している。また、磁束方向9aから9dは、それぞれ第1の柱状体5aから第4の柱状体5dに発生する磁束の方向を示す。図19から分かるように、第1の柱状体5aから第4の柱状体5dに発生する磁束方向9aから9dは、図8で示した実施の形態1に係るデュアルモードチョークコイル1にノーマルモード電流が流れた場合と同様である。したがって、ノーマルモード電流によりデュアルモードコア部2に発生する磁束は、図9及び図10で示した磁束方向と同じになり、その結果、実施の形態2に係るデュアルモードチョークコイル10は、実施の形態1に係るデュアルモードチョークコイル1と同じく、ノーマルモード電流に対して、従来例よりも高いインダクタンスを実現することができる。
図20は、実施の形態3に係るデュアルモードチョークコイルにおけるデュアルモードコア部の分解斜視図である。実施の形態1に係るデュアルモードチョークコイル1との違いは、デュアルモードコア部12の下部コア41に、第1の柱状体5aと第3の柱状体5c及び第2の柱状体5bと第4の柱状体5dの間の側面の一部に、間隙7に対して平行となる方向にそれぞれ切込み部17が設けられている点である。他の構成は、実施の形態1と同じであるので説明を省略する。
図23は、実施の形態4に係るデュアルモードチョークコイルにおけるデュアルモードコア部の分解斜視図である。実施の形態1に係るデュアルモードチョークコイル1との違いは、デュアルモードコア部22の下部コア42に、第1の柱状体5aと第2の柱状体5b及び第3の柱状体5cと第4の柱状体5dの間の側面の一部に、間隙7に対して直交となる方向にそれぞれ切込み部18が設けられている点である。他の構成は、実施の形態1と同じであるので説明を省略する。
図26は、実施の形態5に係る高周波フィルタのコイル部の上面から見た図であり、図27は、その等価回路図である。図26に示すように、実施の形態5に係る高周波フィルタは、実施の形態1に係るデュアルモードチョークコイル1の第1のコイル3aと第2のコイル3bとの間に、3個のチップコンデンサ20が接続されたものである。デュアルモードチョークコイルの構成は、実施の形態1と同じであるので説明を省略する。
図28は、実施の形態6に係る高周波フィルタにおけるデュアルモードコア部の分解斜視図であり、図29は、コイル部の上面から見た図である。図30は、その等価回路図である。図28及び図29に示すように、実施の形態6に係る高周波フィルタは、デュアルモードコア部32の下部コア43を貫通する貫通孔30と、貫通孔30を通って接地線31により接地される接地端子33とが設けられ、接地端子33を介して第1のコイル3aと第2のコイル3bとの間に6個のチップコンデンサ20が接続されたものである。デュアルモードチョークコイルの構成は、実施の形態1と同じであるので説明を省略する。
図31は、実施の形態7に係る車載用モータ一体型電動パワーステアリング(EPS:Electric Power Steering、以下、EPSと称する。)を示す分解斜視図である。図32は、EPSの概略回路図である。実施の形態7では、EPSにノイズフィルタとしてデュアルモードチョークコイルを備えたものである。
図33は、実施の形態8に係る車載用充電装置の概略回路図である。図34は、実施の形態8におけるAC/DC変換部の回路図である。車載用充電装置は、電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)に搭載されるもので、商用交流電源から車載用2次電池に充電するものである。実施の形態8では、車載用充電装置にノイズフィルタとしてデュアルモードチョークコイルを備えたものである。
Claims (11)
- 平板上に、それぞれの軸が直立した4つの柱状体が四角形の四角に設置されているとともに、前記柱状体において、第1の柱状体及び第2の柱状体に対して第3の柱状体及び第4の柱状体が平行に配置されている磁性体からなる下部コアと、
前記第1の柱状体に巻回された第1のコイル導体と前記第3の柱状体に巻回された第3のコイル導体の巻回方向が互いに異なるとともに、前記第1のコイル導体と前記第3のコイル導体が直列に接続されている第1のコイルと、
前記第2の柱状体に巻回された第2のコイル導体と前記第4の柱状体に巻回された第4のコイル導体の巻回方向が互いに異なるとともに、前記第2のコイル導体と前記第4のコイル導体が直列に接続されている第2のコイルと、
前記第1の柱状体と前記第2の柱状体の上部に接触された磁性体からなる第1の上部コアと、
前記第3の柱状体と前記第4の柱状体の上部に接触された磁性体からなる第2の上部コアと、を備え、
前記第1の上部コアと前記第2の上部コアとは、間隙が設けられて配置されており、また、前記第1のコイル導体の巻回方向と前記第2のコイル導体の巻回方向とが異なることを特徴とするデュアルモードチョークコイル。 - 平板上に、それぞれの軸が直立した4つの柱状体が四角形の四角に設置されているとともに、前記柱状体において、第1の柱状体及び第2の柱状体に対して第3の柱状体及び第4の柱状体が平行に配置されている磁性体からなる下部コアと、
前記第1の柱状体に巻回された第1のコイル導体と前記第3の柱状体に巻回された第3のコイル導体の巻回方向が互いに異なるとともに、前記第1のコイル導体と前記第3のコイル導体が並列に接続されている第1のコイルと、
前記第2の柱状体に巻回された第2のコイル導体と前記第4の柱状体に巻回された第4のコイル導体の巻回方向が互いに異なるとともに、前記第2のコイル導体と前記第4のコイル導体が並列に接続されている第2のコイルと、
前記第1の柱状体と前記第2の柱状体の上部に接触された磁性体からなる第1の上部コアと、
前記第3の柱状体と前記第4の柱状体の上部に接触された磁性体からなる第2の上部コアと、を備え、
前記第1の上部コアと前記第2の上部コアとは、間隙が設けられて配置されており、また、前記第1のコイル導体の巻回方向と前記第2のコイル導体の巻回方向とが異なることを特徴とするデュアルモードチョークコイル。 - 前記第1の柱状体と前記第3の柱状体及び前記第2の柱状体と前記第4の柱状体の間の前記下部コアの側面の一部に、前記間隙に対して平行方向に切込み部が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルモードチョークコイル。
- 前記第1の柱状体と前記第2の柱状体及び前記第3の柱状体と前記第4の柱状体の間の前記下部コアの側面の一部に、前記間隙に対して直交方向に切込み部が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルモードチョークコイル。
- 前記第1のコイルと前記第2のコイルとが同種のコイルからなり、前記第2のコイルと前記第1のコイルとが互いに反転された関係にあることを特徴とする請求項1、請求項3及び請求項4のいずれか1項に記載のデュアルモードチョークコイル。
- 前記第1の柱状体及び前記第2の柱状体と前記第1の上部コアとの間、並びに前記第3の柱状体及び前記第4の柱状体と前記第2の上部コアとの間に、磁性体粉末が含有された弾性体が配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のデュアルモードチョークコイル。
- 前記第1の上部コア及び前記第2の上部コアに一体化した状態で、それぞれ2ケの筒状体が設けられており、前記筒状体の内部に前記第1の柱状体から前記第4の柱状体が嵌合されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のデュアルモードチョークコイル。
- 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の前記デュアルモードチョークコイルを備え、前記第1のコイルと前記第2のコイルとの間に少なくとも1つのコンデンサが接続されていることを特徴とする高周波フィルタ。
- 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の前記デュアルモードチョークコイルを備え、接地端子が設けられているとともに、前記接地端子と前記第1のコイル及び前記第2のコイルとの間にそれぞれ少なくとも1つのコンデンサが接続されていることを特徴とする高周波フィルタ。
- 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の前記デュアルモードチョークコイルを直流電源からの入力部に備えたことを特徴とする車載用モータ一体型電動パワーステアリング。
- 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の前記デュアルモードチョークコイルを交流電源からの入力部に備えたことを特徴とする車載用充電装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014244667 | 2014-12-03 | ||
JP2014244667 | 2014-12-03 | ||
PCT/JP2015/079504 WO2016088460A1 (ja) | 2014-12-03 | 2015-10-20 | デュアルモードチョークコイル及びそれを用いた高周波フィルタ並びに車載用モータ一体型電動パワーステアリング及び車載用充電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6038385B2 true JP6038385B2 (ja) | 2016-12-07 |
JPWO2016088460A1 JPWO2016088460A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=56091416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016506922A Expired - Fee Related JP6038385B2 (ja) | 2014-12-03 | 2015-10-20 | デュアルモードチョークコイル及びそれを用いた高周波フィルタ並びに車載用モータ一体型電動パワーステアリング及び車載用充電装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10366826B2 (ja) |
EP (2) | EP3229245B1 (ja) |
JP (1) | JP6038385B2 (ja) |
CN (1) | CN107077951B (ja) |
WO (1) | WO2016088460A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210106008A (ko) * | 2019-01-17 | 2021-08-27 | 존슨 일렉트릭 인터내셔널 아게 | Dc 모터용 emi 필터 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201603209D0 (en) * | 2016-02-24 | 2016-04-06 | Cooper Technologies Co | PCB transformer |
CN105761880B (zh) * | 2016-04-20 | 2017-12-29 | 华为技术有限公司 | 一种薄膜电感和电源转换电路 |
CN109415084B (zh) * | 2016-07-06 | 2021-11-30 | 三菱电机株式会社 | 电动助力转向装置 |
CN107768122B (zh) * | 2016-08-19 | 2022-02-22 | 马克西姆综合产品公司 | 用于低电磁干扰的耦合感应器 |
JP6561953B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2019-08-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 磁性コア、及びリアクトル |
CN109391156B (zh) * | 2017-08-03 | 2020-09-04 | 台达电子工业股份有限公司 | 电源转换装置 |
CN109390118B (zh) * | 2017-08-03 | 2021-06-11 | 台达电子工业股份有限公司 | 磁性组件及其适用的电源转换装置 |
CN107769391B (zh) * | 2017-09-28 | 2021-05-28 | 深圳威兹新能源科技有限公司 | 一种多线圈串联的无线充电系统 |
JP6936693B2 (ja) | 2017-10-23 | 2021-09-22 | 株式会社Soken | 電力変換装置 |
JP7006299B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2022-01-24 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP6879253B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-06-02 | 株式会社豊田自動織機 | 車載用電動圧縮機 |
DE102018112100A1 (de) * | 2018-05-18 | 2019-12-05 | Tdk Electronics Ag | Drossel mit hoher Gleichtaktinduktivität |
CN108777220B (zh) * | 2018-05-28 | 2022-01-21 | 台达电子工业股份有限公司 | 磁性元件及开关电源装置 |
JP2020009972A (ja) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | 株式会社東芝 | インダクタユニット、非接触給電システムおよび電動車両 |
JP7157640B2 (ja) | 2018-11-28 | 2022-10-20 | 株式会社Soken | 電力変換装置の制御装置 |
CN111292921B (zh) * | 2018-12-10 | 2021-08-27 | 中冶京诚工程技术有限公司 | 磁环抗干扰方法及装置 |
KR102687173B1 (ko) * | 2018-12-12 | 2024-07-22 | 현대자동차주식회사 | 평면형 트랜스포머 |
US11694832B2 (en) | 2019-02-01 | 2023-07-04 | Raytheon Company | High voltage high frequency transformer |
WO2020203354A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リアクトル及び電力変換装置 |
JP7161447B2 (ja) | 2019-06-24 | 2022-10-26 | 株式会社Soken | 電力変換装置 |
DE102019123457A1 (de) | 2019-09-02 | 2021-03-04 | Tdk Electronics Ag | Tiefpassfilter |
DE102019130709A1 (de) | 2019-11-14 | 2021-05-20 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Filtern mindestens eines Signals |
CN218386910U (zh) | 2019-11-25 | 2023-01-24 | 米沃奇电动工具公司 | 电池组充电系统 |
CN112104201A (zh) | 2020-02-27 | 2020-12-18 | 台达电子工业股份有限公司 | 磁性组件及其电源模块 |
CN111554493B (zh) | 2020-05-25 | 2022-01-25 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 三相变压器组件及功率模块 |
CN111554471A (zh) | 2020-05-25 | 2020-08-18 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 三相电感及功率模块 |
CN111726100A (zh) * | 2020-05-29 | 2020-09-29 | 华为技术有限公司 | 一种滤波电路以及车载电子设备 |
JP7519216B2 (ja) | 2020-06-22 | 2024-07-19 | 株式会社トーキン | ノイズフィルタ |
DE202021104096U1 (de) * | 2020-11-20 | 2021-08-09 | Yun-Kuang Fan | Induktive Hybridvorrichtung |
FR3116937B1 (fr) * | 2020-11-30 | 2025-03-21 | Valeo Systemes De Controle Moteur | Composant électronique comprenant un circuit magnétique, et une pluralité de conducteurs électriques |
JP7445900B2 (ja) * | 2021-03-17 | 2024-03-08 | Tmp株式会社 | チョークコイル |
US11728289B2 (en) * | 2021-05-26 | 2023-08-15 | Texas Instruments Incorporated | Integrated magnetic assembly with conductive field plates |
CN113421751B (zh) * | 2021-06-18 | 2023-03-07 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 磁性组件及功率模块 |
EP4254443A1 (en) * | 2022-03-28 | 2023-10-04 | Schaffner EMV AG | Magnetic circuit, magnetic component and method for manufacturing a magnetic component |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5984827U (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-08 | 岩崎電気株式会社 | 放電灯用安定器 |
JP2001230120A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Hitachi Ferrite Electronics Ltd | 四脚磁心及び該四脚磁心を用いたコモンモード、ノーマルモードを備えたハイブリッドチョークコイル |
JP2002299133A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Tdk Corp | ラインフィルタ |
JP2006222387A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Toshiba Corp | チョークコイル装置 |
JP2008037380A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Hitachi Ltd | 電動パワーステアリング用モータ駆動装置 |
JP2008172162A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Denso Corp | 点火コイル用の軟磁性体 |
JP2011009985A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Panasonic Corp | 車両用充電装置 |
JP2013501346A (ja) * | 2009-07-31 | 2013-01-10 | 株式会社タムラ製作所 | インダクタ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02229407A (ja) | 1989-03-02 | 1990-09-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | チョークコイル |
JPH04103107A (ja) | 1990-08-22 | 1992-04-06 | Murata Mfg Co Ltd | コモンモードチョークコイル |
JP4140632B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2008-08-27 | 松下電器産業株式会社 | 多連チョークコイルおよびそれを用いた電子機器 |
JP4735469B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-07-27 | Tdk株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP2007235580A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Toshiba Corp | ノイズフィルタ |
CN101521089A (zh) * | 2008-11-19 | 2009-09-02 | 清流县鑫磁线圈制品有限公司 | 一种电感器件及其制做方法 |
US8791782B2 (en) * | 2011-01-28 | 2014-07-29 | Uses, Inc. | AC power conditioning circuit |
-
2015
- 2015-10-20 US US15/518,398 patent/US10366826B2/en active Active
- 2015-10-20 WO PCT/JP2015/079504 patent/WO2016088460A1/ja active Application Filing
- 2015-10-20 JP JP2016506922A patent/JP6038385B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-20 EP EP15866270.0A patent/EP3229245B1/en not_active Not-in-force
- 2015-10-20 CN CN201580058375.6A patent/CN107077951B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-20 EP EP18152611.2A patent/EP3330981B1/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5984827U (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-08 | 岩崎電気株式会社 | 放電灯用安定器 |
JP2001230120A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Hitachi Ferrite Electronics Ltd | 四脚磁心及び該四脚磁心を用いたコモンモード、ノーマルモードを備えたハイブリッドチョークコイル |
JP2002299133A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Tdk Corp | ラインフィルタ |
JP2006222387A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Toshiba Corp | チョークコイル装置 |
JP2008037380A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Hitachi Ltd | 電動パワーステアリング用モータ駆動装置 |
JP2008172162A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Denso Corp | 点火コイル用の軟磁性体 |
JP2011009985A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Panasonic Corp | 車両用充電装置 |
JP2013501346A (ja) * | 2009-07-31 | 2013-01-10 | 株式会社タムラ製作所 | インダクタ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210106008A (ko) * | 2019-01-17 | 2021-08-27 | 존슨 일렉트릭 인터내셔널 아게 | Dc 모터용 emi 필터 |
KR102408913B1 (ko) | 2019-01-17 | 2022-06-14 | 존슨 일렉트릭 인터내셔널 아게 | Dc 모터용 emi 필터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3330981A1 (en) | 2018-06-06 |
EP3229245B1 (en) | 2019-10-02 |
JPWO2016088460A1 (ja) | 2017-04-27 |
US10366826B2 (en) | 2019-07-30 |
EP3229245A1 (en) | 2017-10-11 |
EP3330981B1 (en) | 2020-04-29 |
WO2016088460A1 (ja) | 2016-06-09 |
CN107077951A (zh) | 2017-08-18 |
CN107077951B (zh) | 2019-05-03 |
US20170309395A1 (en) | 2017-10-26 |
EP3229245A4 (en) | 2018-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6038385B2 (ja) | デュアルモードチョークコイル及びそれを用いた高周波フィルタ並びに車載用モータ一体型電動パワーステアリング及び車載用充電装置 | |
US10381148B2 (en) | Transformer and power converter using the same | |
US8964410B2 (en) | Transformer with externally-mounted rectifying circuit board | |
JP7152296B2 (ja) | 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ | |
JP5327289B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN104321842A (zh) | 非接触供电变压器 | |
JP5058120B2 (ja) | トランス | |
JP2017046423A (ja) | 給電装置 | |
JP5198497B2 (ja) | 電力装置 | |
US20150318103A1 (en) | Hybrid planar common-mode choke | |
WO2021152888A1 (ja) | ノイズフィルタ、ノイズフィルタ装置、および電力変換装置 | |
JP2020009972A (ja) | インダクタユニット、非接触給電システムおよび電動車両 | |
JP5462019B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
JP2008159817A (ja) | リアクトル及びこれを用いた電源装置 | |
JP5721772B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6780608B2 (ja) | コイルユニット | |
JP2019029454A (ja) | コア、トランス | |
JP2019004363A (ja) | Acフィルタ | |
JP2016165204A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6439319B2 (ja) | 巻線部および巻線部品 | |
JP2009033923A (ja) | サージ吸収用の端子台及びこの端子台を備えたモータ | |
JP2019179907A (ja) | コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム | |
US11398337B2 (en) | Automotive variable voltage converter with inductor having diagonal air gap | |
WO2023276797A1 (ja) | スイッチング電源装置 | |
WO2021199404A1 (ja) | 車載充電器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6038385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |