JP6037161B2 - 点灯装置、照明器具、ランプ及び音鳴り防止方法 - Google Patents
点灯装置、照明器具、ランプ及び音鳴り防止方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6037161B2 JP6037161B2 JP2012174428A JP2012174428A JP6037161B2 JP 6037161 B2 JP6037161 B2 JP 6037161B2 JP 2012174428 A JP2012174428 A JP 2012174428A JP 2012174428 A JP2012174428 A JP 2012174428A JP 6037161 B2 JP6037161 B2 JP 6037161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pwm signal
- lighting device
- lighting
- time constant
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/10—Controlling the intensity of the light
- H05B45/14—Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/30—Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
まず、本発明に係る点灯装置の実施の形態について説明する。
LPF30の時定数が大きくなるほど、調光制御回路35で生成されたPWM信号が平滑化される程度が増し、より滑らかな平滑PWM信号が駆動回路20に入力される。駆動回路20は、オン時間特性として、図2に示されるような特徴的な線形領域(PWM信号の波高とオン時間とが正の相関をもつ領域、つまり、PWM信号の波高が第1閾値V1より大きく、かつ、第2閾値V2より小さい領域)をもつ。これにより、駆動回路20で駆動されるチョークコイル11に流れる電流は、図3の「コイル電流」における包絡線のように、より低周波成分が増す。その結果、人間が聞こえやすい高周波の音成分(ここでは、4.37kHz)が抑制されると考えられる。
LPF30の時定数が大きくなるほど、調光制御回路35で生成されたPWM信号が平滑化される程度が増し、より滑らかな平滑PWM信号が駆動回路20に入力される。ところが、駆動回路20は、オン時間特性として、図2に示されるような特徴的な線形領域と、飽和領域(PWM信号の波高に依存することなくオン時間が一定となる領域、つまり、PWM信号の波高が第2閾値V2以上の領域)とを含む非線形な特性をもつ。よって、LPF30の時定数が大きくなるに従って、平滑PWM信号の振幅(ふれ幅、つまり、交流成分)が小さくなり、直流信号に近づく。つまり、デューティ比を示す各信号区間において、第1閾値V1より大きく、かつ、第2閾値V2より小さい波高となる第1期間の割合が、第2閾値V2以上の波高となる第2期間の割合よりも増加する。その結果、駆動回路20が、オン時間特性における線形領域で動作する時間が増加する。
次に、本発明に係る音鳴り防止方法の実施の形態について説明する。
次に、本発明に係る照明器具の実施の形態について説明する。
次に、本発明に係るランプの一実施の形態として、電球形ランプについて説明する。
次に、本発明に係るランプの一実施の形態として、円盤形ランプについて説明する。
2 交流電源
3 LED
5 AC/DCコンバータ(交流直流変換器)
6 ダイオードブリッジ
7 コンデンサ
10 点灯回路
11 チョークコイル
12 ダイオード
13 コンデンサ
20 駆動回路
21 入力端子
22 出力端子
23 発振器
24 制御回路
25 スイッチング素子
30 LPF
31 抵抗
32 コンデンサ
35 調光制御回路
36 ラッチ
37 PWM信号発生器
40、41 照明器具
50 器具本体
51 点灯装置
53 光源部
54 基板
56 透光板
57 リード線
58 天井
60 コネクタ
61 放熱板
100 電球形ランプ
110 グローブ
120 筐体
120a 本体部
120b 基端部
121 基台
122 回路ホルダ
123 回路ユニット
124 回路基板
125 キャップ部材
130 口金
140 半導体発光モジュール
141 実装基板
142 LED
150 センサ
151 検出素子
152 レンズ
153 制御回路
154 実装基板
155 配線
201 円盤形ランプ
210 熱伝導シート
220 支持台
230 充填部材
240 実装基板
250 筐体
260 固定用ネジ
270 回路基板
280 反射鏡
290 透光性カバー
400 照明装置
420 点灯器具
421 器具本体
421a ソケット
422 ランプカバー
500 天井
Claims (7)
- 調光信号に応じた明るさで固体発光素子を点灯させる点灯装置であって、
直流電圧を入力とし、コイル、及び、前記コイルに蓄積されたエネルギーを回生させるためのダイオードを含む点灯回路と、
平滑PWM信号が入力される入力端子、及び、前記入力端子から入力された平滑PWM信号が示すデューティ比に対応する期間であるバースト期間においてオン・オフを繰り返すことで、前記コイルに流す電流を駆動するスイッチング素子を含む駆動回路と、
前記調光信号に応じたデューティ比をもつPWM信号を生成する調光制御回路と、
前記調光制御回路で生成されたPWM信号を平滑化し、平滑PWM信号として前記駆動回路の入力端子に出力する低域通過フィルタとを備え、
前記駆動回路は、前記入力端子から入力された平滑PWM信号の波高が第1閾値以下の場合には、前記スイッチング素子をオンさせず、前記波高が第1閾値より大きく、かつ、第2閾値(>第1閾値)より小さい場合には、前記波高が大きくなるほど、前記スイッチング素子が前記バースト期間において繰り返しオン・オフするときの1回分のオンにおける時間であるオン時間を大きくし、前記波高が前記第2閾値以上である場合には、前記オン時間を一定にする制御をし、
前記低域通過フィルタは、前記調光制御回路で生成されたPWM信号を平滑化することで、前記デューティ比に対応する信号区間において、前記第1閾値より大きく、かつ、前記第2閾値より小さい波高となる第1期間と、前記第2閾値以上の波高となる第2期間とをもつ平滑PWM信号を生成し、生成した平滑PWM信号を前記駆動回路の入力端子に出力する
点灯装置。 - 前記調光制御回路は、前記PWM信号として、1周期において第1論理状態と前記デューティ比に対応する第2論理状態とから構成される信号が一定の周波数で繰り返される信号を生成し、
前記低域通過フィルタは、前記平滑PWM信号として、前記第2期間が、前記調光制御回路で生成されたPWM信号において前記第2論理状態が継続する時間の1/3以上となる信号を生成する
請求項1記載の点灯装置。 - 前記駆動回路は、前記バースト期間において前記コイルに流れる電流の波形の上側包絡線が、前記入力端子に入力された平滑PWM信号の波形に対応した形であって、前記コイルに流れる電流の波形が、高さが徐々に大きくなる三角波が続く期間と、高さが一定の三角波が続く期間と、高さが徐々に小さくなる三角波が続く期間とを有することとなるように、前記スイッチング素子をオン・オフさせる
請求項1又は2記載の点灯装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の点灯装置を備える照明器具。
- 固体発光素子と、前記固体発光素子を点灯させる請求項1〜3のいずれか1項に記載の点灯装置とを備えるランプ。
- 請求項5記載のランプを備える照明器具。
- PWM信号に応じて固体発光素子の調光制御を行う請求項1記載の点灯装置における音鳴りの防止方法であって、
前記PWM信号を平滑化する低域通過フィルタの時定数を決定する時定数決定ステップを含み、
前記時定数決定ステップでは、
前記時定数と、前記音鳴りの大きさとの関係である第1特性を特定し、
前記時定数と、電源電圧の変動に対して前記固体発光素子の明るさが変化する度合いである、前記点灯装置の電源電圧依存度との関係である第2特性を特定し、
前記第1特性において、指定された音鳴りの大きさよりも小さい音鳴りとなり、かつ、前記第2特性において、指定された前記電源電圧依存度よりも小さい電源電圧依存度となる時定数を特定する
音鳴り防止方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012174428A JP6037161B2 (ja) | 2012-08-06 | 2012-08-06 | 点灯装置、照明器具、ランプ及び音鳴り防止方法 |
US13/957,780 US9210743B2 (en) | 2012-08-06 | 2013-08-02 | Lighting device, lighting fixture, lamp, and sound emission prevention method |
EP13179044.6A EP2696655B1 (en) | 2012-08-06 | 2013-08-02 | Lighting device, lighting fixture, lamp, and sound emission prevention method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012174428A JP6037161B2 (ja) | 2012-08-06 | 2012-08-06 | 点灯装置、照明器具、ランプ及び音鳴り防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014032938A JP2014032938A (ja) | 2014-02-20 |
JP6037161B2 true JP6037161B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=48915900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012174428A Expired - Fee Related JP6037161B2 (ja) | 2012-08-06 | 2012-08-06 | 点灯装置、照明器具、ランプ及び音鳴り防止方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9210743B2 (ja) |
EP (1) | EP2696655B1 (ja) |
JP (1) | JP6037161B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWM462333U (zh) * | 2013-02-05 | 2013-09-21 | Hep Tech Co Ltd | 可調光之發光二極體燈具 |
FR3010817B1 (fr) * | 2013-09-13 | 2016-12-23 | Inside Secure | Procede et dispositif d'emission de donnees par couplage inductif a auto-oscillation controlee |
DE102014221554B4 (de) * | 2014-10-23 | 2025-02-06 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Pulsweitenmodulierte Ansteuerung einer getakteten Schaltung mit einstellbarer Leistungsübertragung |
JP2017021938A (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 調光制御ユニット、照明システム、及び設備機器 |
US9911693B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-03-06 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor devices including conductive lines and methods of forming the semiconductor devices |
US10178729B2 (en) * | 2016-08-22 | 2019-01-08 | Semiconductor Components Industries, Llc | Lighting circuit with internal reference thresholds for hybrid dimming |
CN109195247B (zh) * | 2018-08-20 | 2020-12-29 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 调光控制电路、方法及应用其的led驱动电路 |
CN110572899A (zh) * | 2019-08-21 | 2019-12-13 | 东莞华明灯具有限公司 | 一种调光电路 |
CN113015286B (zh) * | 2021-02-25 | 2022-11-11 | 深圳欧创芯半导体有限公司 | Pwm调光方法及装置 |
CN117083988A (zh) * | 2021-03-26 | 2023-11-17 | 西博勒生命科学私人有限公司 | 光生物调节照射的自由空间输送中的分布式剂量 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5481178A (en) * | 1993-03-23 | 1996-01-02 | Linear Technology Corporation | Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit |
JP4321408B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2009-08-26 | 株式会社デンソー | パワースイッチング装置の制御電源装置用dc−dcコンバータ |
JP5039371B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2012-10-03 | ローム株式会社 | スイッチングレギュレータの制御回路および電源装置、電子機器 |
JP4653782B2 (ja) | 2007-04-27 | 2011-03-16 | 旭化成東光パワーデバイス株式会社 | Led点灯制御装置 |
JP5256943B2 (ja) | 2008-09-01 | 2013-08-07 | サンケン電気株式会社 | Led点灯装置 |
JP2010212103A (ja) | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | 音鳴り防止回路及び照明装置 |
JP5154531B2 (ja) | 2009-11-10 | 2013-02-27 | Tdkラムダ株式会社 | Led駆動装置 |
JP5470150B2 (ja) | 2010-04-23 | 2014-04-16 | ローム株式会社 | スイッチング電源の制御回路、制御方法およびそれらを用いた発光装置および電子機器 |
JP5601020B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2014-10-08 | ソニー株式会社 | 発光素子駆動装置および表示装置 |
CN101909394B (zh) * | 2010-09-02 | 2015-06-03 | Bcd半导体制造有限公司 | 一种调光的led灯驱动电路和方法 |
-
2012
- 2012-08-06 JP JP2012174428A patent/JP6037161B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-02 EP EP13179044.6A patent/EP2696655B1/en not_active Not-in-force
- 2013-08-02 US US13/957,780 patent/US9210743B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2696655B1 (en) | 2015-03-04 |
JP2014032938A (ja) | 2014-02-20 |
EP2696655A1 (en) | 2014-02-12 |
US20140035486A1 (en) | 2014-02-06 |
US9210743B2 (en) | 2015-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6037161B2 (ja) | 点灯装置、照明器具、ランプ及び音鳴り防止方法 | |
JP5558647B1 (ja) | 駆動回路、照明用光源、及び、照明装置 | |
KR101101223B1 (ko) | Led 구동회로, led 조명등구, led 조명 기기 및 led 조명 시스템 | |
JP3981698B1 (ja) | 照明装置 | |
JP4791794B2 (ja) | Led照明用アタッチメント | |
JP6048943B2 (ja) | 駆動回路、照明用光源、及び、照明装置 | |
JP2013084557A (ja) | 照明装置 | |
JP4918180B2 (ja) | Ledの点灯回路、ランプおよび照明装置 | |
JP2011049527A (ja) | Led照明装置 | |
JP6094959B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP2016134282A (ja) | 点灯装置、照明器具および照明システム | |
JP2009134946A (ja) | Led照明器具 | |
JP2010192842A (ja) | Led点灯装置 | |
JP6557245B2 (ja) | ドライバ装置 | |
JP2011108597A (ja) | 照明装置及び照明システム | |
JP2012253911A (ja) | Ledランプ、電源モジュール、トランス回路 | |
US11102861B1 (en) | Long life light emitting diode (LED) luminaires | |
JP6310588B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2017022014A (ja) | 照明装置 | |
JP2015041430A (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP6176571B2 (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
CN112822821B (zh) | 用于灯具的电路单元以及包括该电路单元的灯具 | |
JP2015041431A (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP6176570B2 (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP6245504B2 (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141003 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6037161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |