JP6036798B2 - Data detection device, playback device, and data detection method - Google Patents
Data detection device, playback device, and data detection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6036798B2 JP6036798B2 JP2014257301A JP2014257301A JP6036798B2 JP 6036798 B2 JP6036798 B2 JP 6036798B2 JP 2014257301 A JP2014257301 A JP 2014257301A JP 2014257301 A JP2014257301 A JP 2014257301A JP 6036798 B2 JP6036798 B2 JP 6036798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reproduction information
- information signal
- adaptive equalizer
- signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 66
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 156
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 54
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
本発明は、データ検出装置、再生装置、データ検出方法に係り、特に隣接トラックからのクロストークをキャンセルする技術に関する。 The present invention relates to a data detection device, a playback device, and a data detection method, and more particularly to a technique for canceling crosstalk from adjacent tracks.
光ディスク等の記録媒体に対する再生装置において、近接する別トラックからのクロストークによる再生信号の劣化の問題があり、これを改善するためのクロストークキャンセラの技術がある。 In a reproducing apparatus for a recording medium such as an optical disk, there is a problem of deterioration of a reproduced signal due to crosstalk from another adjacent track, and there is a technique of a crosstalk canceller for improving this problem.
例えば上記特許文献1においては、CAV(Constant-Angular-Velocity)のディスクにおいて、メモリまたは遅延素子を用いて、ディスクのラジアル方向で同期させた3本のトラックの再生信号(即ち再生トラックとその隣接トラックの再生信号)を、適当な係数をかけ、加算することで、トラック間のクロストークを削減する技術が示されている。
また、上記特許文献2や上記特許文献3においては、3ビームの光ヘッドから得られる3トラック分の再生信号間の位相差分をクロストーク演算に必要な十分な高精度に自動同期化する技術が示されている。
また、上記特許文献4においては、2トラック以上の再生信号を記憶するメモリを備え、これを相関演算器及び、位相補間器(位相調整器)により同期化し、さらに適当なフィルタを通しクロストーク信号レプリカを演算して主再生信号のクロストークをキャンセルする技術が示されている。
For example, in the above-mentioned
In
In Patent Document 4, a memory for storing reproduction signals of two or more tracks is provided, which is synchronized by a correlation calculator and a phase interpolator (phase adjuster), and further passed through an appropriate filter to cross-talk signals. A technique for canceling crosstalk of a main reproduction signal by calculating a replica is shown.
一般に、高精度なクロストークキャンセルを行うためには、以下の(1)(2)が課題となる。
(1)チャネルクロック精度での隣接(または近接)トラックの再生信号の同期化
(2)隣接(または近接)トラックからメイン再生トラックへのクロストークの周波数特性の再現(すなわちクロストーク信号の生成)
In general, in order to perform crosstalk cancellation with high accuracy, the following (1) and (2) are problems.
(1) Synchronization of reproduction signal of adjacent (or adjacent) track with channel clock accuracy (2) Reproduction of frequency characteristics of crosstalk from adjacent (or adjacent) track to main reproduction track (that is, generation of crosstalk signal)
上記特許文献1〜4としての従来技術はどれもクロストークを効果的にキャンセルする事を目的とする技術であるが、特許文献1においては、その実施がCAVディスクに限られる。
また特許文献2,3においては、3ビームの再生ピックアップを持つ装置にその実施が限られる。
また、特許文献1,2,3に共通して、上記(2)対する考慮がなされていないため、十分な効果が得られないことがある。
一方で、特許文献4の技術は、上記(1)(2)の観点が考慮されているが、1クロック以下の高精度の位相誤差検出回路及び位相同期化回路を、クロストークキャンセラ前段に備えることが必要となっており、実装上の複雑さを生んでしまっている。
The prior arts described in
In
In addition, in common with
On the other hand, in the technique of Patent Document 4, the viewpoints (1) and (2) are considered, but a high-accuracy phase error detection circuit and a phase synchronization circuit of one clock or less are provided in the previous stage of the crosstalk canceller. This is necessary and has created implementation complexity.
本発明では、簡易な構成で、動的なクロストーク成分の変動にも対応して的確なクロストークキャンセルを行って再生データ検出が実行できるようにすることを目的とする。 It is an object of the present invention to perform reproduction data detection by performing accurate crosstalk cancellation corresponding to dynamic crosstalk component fluctuations with a simple configuration.
本発明のデータ検出装置は、記録媒体から読み出される再生情報信号として、データ検出対象としている対象トラックからの再生情報信号と、上記対象トラックからの再生情報信号に対してクロストーク成分となる上記対象トラックの内周側のN個のトラックからの再生情報信号と、上記対象トラックからの再生情報信号に対してクロストーク成分となる上記対象トラックの外周側のM個のトラックからの再生情報信号とのそれぞれを記憶するとともに、上記対象トラックからの再生情報信号と、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号と、上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号とが、チャネルクロック精度よりも粗い精度の同期状態である粗同期の状態で読み出されるメモリ部と、上記メモリ部から各時点で読み出される再生情報信号として、上記対象トラックからの再生情報信号が入力される第1の適応イコライザユニットと、上記対象トラックと粗同期した上記内周側のN個のトラックからのそれぞれの再生情報信号が入力されるN個の第2の適応イコライザユニットと、上記対象トラックと粗同期した上記外周側のM個のトラックからのそれぞれの再生情報信号が入力されるM個の第3の適応イコライザユニットとを有し、上記第1、第2、第3の各適応イコライザユニットの出力を演算して等化信号として出力する多入力適応イコライザ部と、上記多入力適応イコライザ部の等化信号について2値化処理を行って2値データを得る2値化部と、上記2値化部の2値検出結果に基づいて得られる等化目標信号と、上記多入力適応イコライザ部から出力される等化信号とから等化誤差を求め、該等化誤差を、上記各適応イコライザユニットに適応等化のためのタップ係数制御信号として供給する等化誤差演算部とを備え、上記第1の適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により上記2値化処理に対応する適応等化が行われ、上記第2,第3の各適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号及び上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号について、上記対象トラックからの再生情報信号との間のそれぞれの位相誤差を補正する適応等化が行われるようにする。
また、上記メモリ部からは、上記記録媒体の回転同期信号に基づいて、上記対象トラックからの再生情報信号と、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号と、上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号とが読み出されることで、上記対象トラックからの再生情報信号と、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号と、上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号とが粗同期の状態で多入力適応イコライザ部に入力されるようにする。
また上記メモリ部から読み出されて上記複数の適応イコライザユニットに入力される各再生情報信号の位相差を検出し、検出した位相差に基づいて、上記メモリ部からの各再生情報信号の読み出しタイミングの補正のための補正信号を出力する位相差検出部を、さらに備える。
また、上記多入力適応イコライザ部は、上記第1の適応イコライザユニットと、1つの上記第2の適応イコライザユニットと、1つの上記第3の適応イコライザユニットを有し、上記第2の適応イコライザユニットには上記対象トラックの内周側のトラックからの再生情報信号が入力され、上記第3の適応イコライザユニットには上記対象トラックの外周側のトラックからの再生情報信号が入力されるようにする。
また上記多入力適応イコライザ部は、上記対象トラックからの再生情報信号についてパーシャルレスポンス等化処理を行い、上記2値化部は、上記多入力適応イコライザ部の等化信号についての2値化処理として最尤復号処理を行い、上記等化誤差演算部は、上記最尤復号による2値検出結果の畳込処理で得られる等化目標信号と、上記多入力適応イコライザ部から出力される等化信号とを用いた演算により等化誤差を求める。
The data detection apparatus according to the present invention provides a reproduction information signal read from a recording medium, a reproduction information signal from a target track as a data detection target, and the target that becomes a crosstalk component with respect to the reproduction information signal from the target track. A reproduction information signal from N tracks on the inner circumference side of the track, and a reproduction information signal from M tracks on the outer circumference side of the target track, which are crosstalk components with respect to the reproduction information signal from the target track, Each of the reproduction information signal from the target track, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side, and the reproduction information signal from the M tracks on the outer circumference side are channel a memory unit to be read in a state of coarse synchronization with a coarse precision of synchronization state than the clock accuracy is read out at each time point from the memory unit As the reproduction information signal, the first adaptive equalizer unit to which the reproduction information signal from the target track is input and the respective reproduction information signals from the N tracks on the inner peripheral side which are roughly synchronized with the target track are input. N second adaptive equalizer units, and M third adaptive equalizer units to which respective reproduction information signals from the M tracks on the outer peripheral side roughly synchronized with the target track are input. A multi-input adaptive equalizer unit that calculates the output of each of the first, second, and third adaptive equalizer units and outputs it as an equalized signal, and binarizes the equalized signal of the multi-input adaptive equalizer unit A binarization unit for performing processing to obtain binary data, an equalization target signal obtained based on the binary detection result of the binarization unit, and an output from the multi-input adaptive equalizer unit An equalization error calculation unit that obtains an equalization error from the equalization signal and supplies the equalization error as a tap coefficient control signal for adaptive equalization to each of the adaptive equalizer units. In the adaptive equalizer unit, adaptive equalization corresponding to the binarization processing is performed by the tap coefficient calculation using the equalization error, and in each of the second and third adaptive equalizer units, the equalization error is used. With the tap coefficient calculation, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side and the reproduction information signal from the M tracks on the outer circumference side between the reproduction information signal from the target track and the reproduction information signal from the target track, respectively. Adaptive equalization for correcting the phase error is performed.
Further, the memory unit, based on the rotation synchronization signal of the recording medium, reproduces the reproduction information signal from the target track, reproduction information signals from the N tracks on the inner circumference side, and M on the outer circumference side. By reading out the reproduction information signals from the tracks, the reproduction information signals from the target track, the reproduction information signals from the N tracks on the inner circumference side, and the M tracks on the outer circumference side are read out. The reproduction information signal is input to the multi-input adaptive equalizer section in a coarsely synchronized state.
In addition, the phase difference of each reproduction information signal read from the memory unit and input to the plurality of adaptive equalizer units is detected, and the timing of reading each reproduction information signal from the memory unit based on the detected phase difference And a phase difference detection unit that outputs a correction signal for the correction.
The multi-input adaptive equalizer unit includes the first adaptive equalizer unit, one second adaptive equalizer unit, and one third adaptive equalizer unit, and the second adaptive equalizer unit. Is supplied with a reproduction information signal from a track on the inner circumference side of the target track, and a reproduction information signal from a track on the outer circumference side of the target track is inputted to the third adaptive equalizer unit.
The multi-input adaptive equalizer unit performs a partial response equalization process on the reproduction information signal from the target track, and the binarization unit performs a binarization process on the equalized signal of the multi-input adaptive equalizer unit. A maximum likelihood decoding process is performed, and the equalization error calculation unit is an equalization target signal obtained by convolution processing of the binary detection result by the maximum likelihood decoding, and an equalized signal output from the multi-input adaptive equalizer unit The equalization error is obtained by calculation using and.
本発明の再生装置は、記録媒体から情報を読み出すヘッド部と、上記本発明のデータ検出装置を構成する多入力適応イコライザ部、2値化部、等化誤差演算部と、上記2値化部で得られた2値データから再生データを復調する復調部とを備える。 The reproducing apparatus of the present invention includes a head unit for reading information from a recording medium, a multi-input adaptive equalizer unit, a binarizing unit, an equalization error calculating unit, and the binarizing unit constituting the data detecting device of the present invention. And a demodulator that demodulates the reproduction data from the binary data obtained in (1).
本発明のデータ検出方法は、記録媒体から読み出される再生情報信号として、データ検出対象としている対象トラックからの再生情報信号と、上記対象トラックからの再生情報信号に対してクロストーク成分となる上記対象トラックの内周側のN個のトラックからの再生情報信号と、上記対象トラックからの再生情報信号に対してクロストーク成分となる上記対象トラックの外周側のM個のトラックからの再生情報信号とのそれぞれをメモリ部に記憶し、上記メモリ部から、上記対象トラックからの再生情報信号と、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号と、上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号とを、チャネルクロック精度よりも粗い精度の同期状態である粗同期の状態で読み出し、上記メモリ部から各時点で読み出される再生情報信号として、上記対象トラックからの再生情報信号を第1の適応イコライザユニットに入力し、上記対象トラックと粗同期した上記内周側のN個のトラックからのそれぞれの再生情報信号をN個の第2の適応イコライザユニットに入力し、上記対象トラックと粗同期した上記外周側のM個のトラックからのそれぞれの再生情報信号をM個の第3の適応イコライザユニットに入力して、上記第1、第2、第3の各適応イコライザユニットの出力を演算して等化信号として出力し、上記等化信号について2値化処理を行って2値データを得、上記2値化処理での2値検出結果に基づいて得られる等化目標信号と上記等化信号との等化誤差を用いて、上記各適応イコライザユニットの適応等化のためのタップ係数制御を行う。そして上記第1の適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により上記2値化処理に対応する適応等化を行い、上記第2,第3の各適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号及び上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号について、上記対象トラックからの再生情報信号との間のそれぞれの位相誤差を補正する適応等化を行うデータ検出方法である。
In the data detection method of the present invention, as a reproduction information signal read from a recording medium, a reproduction information signal from a target track that is a data detection target and the target that becomes a crosstalk component with respect to the reproduction information signal from the target track A reproduction information signal from N tracks on the inner circumference side of the track, and a reproduction information signal from M tracks on the outer circumference side of the target track, which are crosstalk components with respect to the reproduction information signal from the target track, Are stored in the memory unit, and from the memory unit, the reproduction information signal from the target track, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side, and the M information from the M tracks on the outer circumference side are stored. a reproduction information signal, read out in a state of coarse synchronization in a synchronous state of coarser granularity than the channel clock accuracy, read out at each time point from the memory unit As a reproduction information signal to be reproduced, a reproduction information signal from the target track is input to a first adaptive equalizer unit, and each reproduction information signal from the N tracks on the inner peripheral side roughly synchronized with the target track is represented by N Are input to the second adaptive equalizer units, and the respective reproduction information signals from the M tracks on the outer peripheral side that are roughly synchronized with the target track are input to the M third adaptive equalizer units. The outputs of the first, second, and third adaptive equalizer units are calculated and output as equalized signals, and binarization processing is performed on the equalized signals to obtain binary data. Tap coefficient control for adaptive equalization of each adaptive equalizer unit is performed using an equalization error between the equalization target signal and the equalization signal obtained based on the binary detection result. In the first adaptive equalizer unit, adaptive equalization corresponding to the binarization processing is performed by calculating a tap coefficient using the equalization error, and in each of the second and third adaptive equalizer units, the above equalization is performed. With the tap coefficient calculation using the conversion error, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side and the reproduction information signal from the M tracks on the outer circumference side are compared with the reproduction information signal from the target track. This is a data detection method for performing adaptive equalization to correct each phase error.
これらの本発明では、再生時の近接トラックからのクロストーク成分を、多入力適応イコライザ部によって削減し、最適な再生信号を得、再生性能を向上させるものである。
多入力適応イコライザ部では、それぞれの適応イコライザユニットの持つ位相・振幅両方の特性最適化機能を利用してクロストークキャンセルを行う。
即ち、対象トラックからの再生情報信号が入力される適応イコライザユニットでは、再生情報信号の入力信号周波数成分の誤差、位相歪みの最適化を行う。最適化のためのタップ係数制御は、等化目標信号と等化信号との等化誤差を用いて行われる。
一方、内周側、外周側の近接トラックからの再生情報信号が入力される適応イコライザユニットでは、等化目標信号が、その適応イコライザユニットへ入力される近接トラック信号と無相関である。このため、その適応イコライザユニットで等化誤差を用いてタップ係数制御が行われる場合、その出力としてクロストーク成分をキャンセルする信号を得ることができる。従って各適応イコライザユニットの出力を演算することで、クロストークキャンセルされた等化信号を得ることができる。
これにより従来必要であった位相誤差検出や位相調整を削減しつつ、動的なクロストーク成分にも追従して対応可能なクロストークキャンセルが可能となる。
In the present invention, the crosstalk component from the adjacent track at the time of reproduction is reduced by the multi-input adaptive equalizer unit, an optimum reproduction signal is obtained, and the reproduction performance is improved.
In the multi-input adaptive equalizer unit, crosstalk cancellation is performed by using both phase and amplitude characteristic optimization functions of each adaptive equalizer unit.
That is, the adaptive equalizer unit to which the reproduction information signal from the target track is input optimizes the error and phase distortion of the input signal frequency component of the reproduction information signal. Tap coefficient control for optimization is performed using an equalization error between the equalization target signal and the equalization signal.
On the other hand, in the adaptive equalizer unit to which the reproduction information signals from the adjacent tracks on the inner and outer peripheral sides are input, the equalization target signal is uncorrelated with the adjacent track signal input to the adaptive equalizer unit. For this reason, when the tap coefficient control is performed using the equalization error in the adaptive equalizer unit, a signal for canceling the crosstalk component can be obtained as the output. Therefore, by calculating the output of each adaptive equalizer unit, an equalized signal with crosstalk canceled can be obtained.
As a result, it is possible to cancel the crosstalk that can follow the dynamic crosstalk component while reducing the phase error detection and the phase adjustment that are conventionally required.
本発明によれば、比較的簡易な構成で、再生情報信号から近接トラックのクロストーク成分を非常に高精度に除去可能となり、再生データ検出能力を向上できる。特に、近接トラックからのクロストークによる劣化が深刻となりやすい高密度記録時や狭トラックピッチ記録時に再生性能の大幅な向上が実現できる。 According to the present invention, with a relatively simple configuration, it is possible to remove the crosstalk component of the adjacent track from the reproduction information signal with very high accuracy, and the reproduction data detection capability can be improved. In particular, a significant improvement in reproduction performance can be realized at the time of high density recording or narrow track pitch recording at which deterioration due to crosstalk from adjacent tracks tends to become serious.
以下、本発明の実施の形態を説明する。実施の形態では、本発明の再生装置の例として光ディスクに対する記録再生を行うディスクドライブ装置を挙げ、またデータ検出装置の例として、ディスクドライブ装置内に設けられているデータ検出処理部を挙げる。第1〜第3の各実施の形態は、データ検出処理部の構成が異なるものである。
説明は次の順序で行う。
<1.ディスクドライブ装置の構成>
<2.第1の実施の形態のデータ検出処理部>
<3.第2の実施の形態のデータ検出処理部>
<4.第3の実施の形態のデータ検出処理部>
<5.変形例>
Embodiments of the present invention will be described below. In the embodiment, a disk drive device that performs recording / reproduction on an optical disk is given as an example of the playback device of the present invention, and a data detection processing unit provided in the disk drive device is given as an example of a data detection device. The first to third embodiments differ in the configuration of the data detection processing unit.
The description will be given in the following order.
<1. Configuration of disk drive device>
<2. Data Detection Processing Unit of First Embodiment>
<3. Data Detection Processing Unit of Second Embodiment>
<4. Data Detection Processing Unit of Third Embodiment>
<5. Modification>
<1.ディスクドライブ装置の構成>
本実施の形態のディスクドライブ装置の構成を図1により説明する。
本実施の形態のディスクドライブ装置は、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))、或いは次世代ディスク等としての再生専用ディスクや記録可能型ディスク(ライトワンスディスクやリライタブルディスク)に対応して再生や記録を行うことができるものとする。
<1. Configuration of disk drive device>
The configuration of the disk drive device of this embodiment will be described with reference to FIG.
The disk drive device according to the present embodiment includes a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray Disc (Blu-ray Disc (registered trademark)), a read-only disc or a recordable type as a next generation disc, etc. It is assumed that playback and recording can be performed in correspondence with a disc (a write-once disc or a rewritable disc).
例えば記録可能型のブルーレイディスクの場合、波長405nmのレーザ(いわゆる青色レーザ)とNAが0.85の対物レンズの組み合わせという条件下でフェイズチェンジマーク(相変化マーク)や色素変化マークの記録再生を行うものとされ、トラックピッチ0.32μm、線密度0.12μm/bitで、64KB(キロバイト)のデータブロックを1つの記録再生単位(RUB:Recording Unit Block)として記録再生を行う。
なお再生専用ディスクについては、λ/4程度の深さのエンボスピットにより再生専用のデータが記録される。同様にトラックピッチは0.32μm、線密度は0.12μm/bitである。そして64KBのデータブロックを1つの再生単位(RUB)として扱う。
For example, in the case of a recordable type Blu-ray disc, recording / reproduction of a phase change mark (phase change mark) or a dye change mark is performed under the condition of a combination of a laser having a wavelength of 405 nm (so-called blue laser) and an objective lens having an NA of 0.85. Recording / reproduction is performed by using a data block of 64 KB (kilobytes) as one recording / reproduction unit (RUB) at a track pitch of 0.32 μm and a linear density of 0.12 μm / bit.
As for the read-only disc, read-only data is recorded by embossed pits having a depth of about λ / 4. Similarly, the track pitch is 0.32 μm and the linear density is 0.12 μm / bit. A 64 KB data block is handled as one reproduction unit (RUB).
記録再生単位であるRUBは、156シンボル×496フレームのECCブロック(クラスタ)に対して、例えばその前後に1フレームのリンクエリアを付加して生成された合計498フレームとなる。
なお、記録可能型ディスクの場合、ディスク上にはグルーブ(溝)が蛇行(ウォブリング)されて形成され、このウォブリンググルーブが記録再生トラックとされる。そしてグルーブのウォブリングは、いわゆるADIP(Address in Pregroove)データを含むものとされる。つまりグルーブのウォブリング情報を検出することで、ディスク上のアドレスを得ることができるようにされている。
The RUB, which is a recording / playback unit, is a total of 498 frames generated by adding a link area of one frame before and after, for example, an ECC block (cluster) of 156 symbols × 496 frames.
In the case of a recordable disc, a groove (groove) is formed on the disc by meandering (wobbling), and this wobbling groove is used as a recording / reproducing track. Groove wobbling includes so-called ADIP (Address in Pregroove) data. In other words, the address on the disk can be obtained by detecting the wobbling information of the groove.
記録可能型ディスクの場合、ウォブリンググルーブによって形成されるトラック上にはフェイズチェンジマークによるレコーディングマークが記録されるが、フェイズチェンジマークはRLL(1,7)PP変調方式(RLL;Run Length Limited、PP:Parity preserve/Prohibit rmtr(repeated minimum transition runlength))等により、線密度0.12μm/bit、0.08μm/ch bitで記録される。
チャネルクロック周期を「T」とすると、マーク長は2Tから8Tとなる。
再生専用ディスクの場合、グルーブは形成されないが、同様にRLL(1,7)PP変調方式で変調されたデータがエンボスピット列として記録されているものとなる。
In the case of a recordable disc, a recording mark by a phase change mark is recorded on a track formed by a wobbling groove. The phase change mark is an RLL (1, 7) PP modulation method (RLL; Run Length Limited, PP). : Parity preserve / Prohibit rmtr (repeated minimum transition runlength)), etc., with linear densities of 0.12 μm / bit and 0.08 μm / ch bit.
When the channel clock period is “T”, the mark length is 2T to 8T.
In the case of a read-only disc, no groove is formed, but similarly data modulated by the RLL (1, 7) PP modulation method is recorded as an embossed pit row.
このようなブルーレイディスクや、或いはDVD等の光ディスク90は、ディスクドライブ装置に装填されると図示しないターンテーブルに積載され、記録/再生動作時においてスピンドルモータ2によって一定線速度(CLV)又は一定角速度(CAV)で回転駆動される。
そして再生時には光ピックアップ(光学ヘッド)1によって光ディスク90上のトラックに記録されたマーク情報の読出が行われる。
また光ディスク90に対してのデータ記録時には、光ピックアップ1によって光ディスク90上のトラックに、ユーザーデータがフェイズチェンジマークもしくは色素変化マークとして記録される。
Such a Blu-ray disc or an
During reproduction, the mark information recorded on the track on the
When data is recorded on the
なお、光ディスク90の内周エリア91等には、再生専用の管理情報として例えばディスクの物理情報等がエンボスピット又はウォブリンググルーブによって記録されるが、これらの情報の読出も光ピックアップ1により行われる。
さらに光ディスク90に対しては、光ピックアップ1によって光ディスク90上のグルーブトラックのウォブリングとして埋め込まれたADIP情報の読み出しもおこなわれる。
In the inner
For further
光ピックアップ1内には、レーザ光源となるレーザダイオードや、反射光を検出するためのフォトディテクタ、レーザ光の出力端となる対物レンズ、対物レンズを介してディスク記録面にレーザ光を照射し、またその反射光をフォトディテクタに導く光学系等が形成される。
光ピックアップ1内において対物レンズは二軸機構によってトラッキング方向及びフォーカス方向に移動可能に保持されている。
また光ピックアップ1全体はスレッド機構3によりディスク半径方向に移動可能とされている。
また光ピックアップ1におけるレーザダイオードはレーザドライバ13によって駆動電流が流されることでレーザ発光駆動される。
In the
In the
The entire
The laser diode in the
光ディスク90からの反射光情報はフォトディテクタによって検出され、受光光量に応じた電気信号とされてマトリクス回路4に供給される。
マトリクス回路4には、フォトディテクタとしての複数の受光素子からの出力電流に対応して電流電圧変換回路、マトリクス演算/増幅回路等を備え、マトリクス演算処理により必要な信号を生成する。
例えば再生データに相当する再生情報信号(RF信号)、サーボ制御のためのフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号などを生成する。
さらに、グルーブのウォブリングに係る信号、即ちウォブリングを検出する信号としてプッシュプル信号を生成する。
マトリクス回路4から出力される再生情報信号はデータ検出処理部5へ、フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号は光学ブロックサーボ回路11へ、プッシュプル信号はウォブル信号処理回路6へ、それぞれ供給される。
Reflected light information from the
The matrix circuit 4 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix calculation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of light receiving elements as photodetectors, and generates necessary signals by matrix calculation processing.
For example, a reproduction information signal (RF signal) corresponding to reproduction data, a focus error signal for servo control, a tracking error signal, and the like are generated.
Further, a push-pull signal is generated as a signal related to groove wobbling, that is, a signal for detecting wobbling.
The reproduction information signal output from the matrix circuit 4 is supplied to the data
データ検出処理部5は、再生情報信号の2値化処理を行う。
例えばデータ検出処理部5では、RF信号のA/D変換処理、PLLによる再生クロック生成処理、PR(Partial Response)等化処理、ビタビ復号(最尤復号)等を行い、パーシャルレスポンス最尤復号処理(PRML検出方式:Partial Response Maximum Likelihood検出方式)により、2値データ列を得る。詳しくは後述する。
そしてデータ検出処理部5は、光ディスク90から読み出した情報としての2値データ列を、後段のエンコード/デコード部7に供給する。
The data
For example, the data
Then, the data
エンコード/デコード部7は、再生時おける再生データの復調と、記録時における記録データの変調処理を行う。即ち、再生時にはデータ復調、デインターリーブ、ECCデコード、アドレスデコード等を行い、また記録時にはECCエンコード、インターリーブ、データ変調等を行う。
再生時においては、上記データ検出処理部5で復号された2値データ列がエンコード/デコード部7に供給される。エンコード/デコード部7では上記2値データ列に対する復調処理を行い、光ディスク90からの再生データを得る。即ち、例えばRLL(1,7)PP変調等のランレングスリミテッドコード変調が施されて光ディスク90に記録されたデータに対しての復調処理と、エラー訂正を行うECCデコード処理を行って、光ディスク90からの再生データを得る。
エンコード/デコード部7で再生データにまでデコードされたデータは、ホストインターフェース8に転送され、システムコントローラ10の指示に基づいてホスト機器100に転送される。ホスト機器100とは、例えばコンピュータ装置やAV(Audio-Visual)システム機器などである。
The encode / decode unit 7 performs demodulation of reproduction data during reproduction and modulation processing of recording data during recording. That is, data demodulation, deinterleaving, ECC decoding, address decoding, etc. are performed during reproduction, and ECC encoding, interleaving, data modulation, etc. are performed during recording.
At the time of reproduction, the binary data string decoded by the data
The data decoded to the reproduction data by the encoding / decoding unit 7 is transferred to the host interface 8 and transferred to the
光ディスク90に対する記録/再生時にはADIP情報の処理が行われる。
即ちグルーブのウォブリングに係る信号としてマトリクス回路4から出力されるプッシュプル信号は、ウォブル信号処理回路6においてデジタル化されたウォブルデータとされる。またPLL処理によりプッシュプル信号に同期したクロックが生成される。
ウォブルデータはADIP復調回路16で、ADIPアドレスを構成するデータストリームに復調されてアドレスデコーダ9に供給される。
アドレスデコーダ9は、供給されるデータについてのデコードを行い、アドレス値を得て、システムコントローラ10に供給する。
At the time of recording / reproducing with respect to the
That is, the push-pull signal output from the matrix circuit 4 as a signal related to groove wobbling is converted into wobble data digitized by the wobble signal processing circuit 6. A clock synchronized with the push-pull signal is generated by the PLL process.
The wobble data is demodulated by the
The address decoder 9 decodes the supplied data, obtains an address value, and supplies it to the
記録時には、ホスト機器100から記録データが転送されてくるが、その記録データはホストインターフェース8を介してエンコード/デコード部7に供給される。
この場合エンコード/デコード部7は、記録データのエンコード処理として、エラー訂正コード付加(ECCエンコード)やインターリーブ、サブコードの付加等を行う。またこれらの処理を施したデータに対して、RLL(1−7)PP方式等のランレングスリミテッドコード変調を施す。
At the time of recording, recording data is transferred from the
In this case, the encoding / decoding unit 7 performs error correction code addition (ECC encoding), interleaving, sub-code addition, and the like as recording data encoding processing. Further, the run-length limited code modulation such as RLL (1-7) PP method is applied to the data subjected to these processes.
エンコード/デコード部7で処理された記録データは、ライトストラテジ部14に供給される。ライトストラテジ部では、記録補償処理として、記録層の特性、レーザ光のスポット形状、記録線速度等に対するレーザ駆動パルス波形調整を行う。そして、レーザ駆動パルスをレーザドライバ13に出力する。
The recording data processed by the encoding / decoding unit 7 is supplied to the
レーザドライバ13は、記録補償処理したレーザ駆動パルスに基づいて、光ピックアップ1内のレーザダイオードに電流を流し、レーザ発光駆動を実行させる。これにより光ディスク90に、記録データに応じたマークが形成されることになる。
なお、レーザドライバ13は、いわゆるAPC回路(Auto Power Control)を備え、光ピックアップ1内に設けられたレーザパワーのモニタ用ディテクタの出力によりレーザ出力パワーをモニタしながらレーザの出力が温度などによらず一定になるように制御する。
記録時及び再生時のレーザ出力の目標値はシステムコントローラ10から与えられ、記録時及び再生時にはそれぞれレーザ出力レベルが、その目標値になるように制御する。
Based on the laser driving pulse subjected to the recording compensation process, the
The
The target value of the laser output at the time of recording and reproduction is given from the
光学ブロックサーボ回路11は、マトリクス回路4からのフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号から、フォーカス、トラッキング、スレッドの各種サーボドライブ信号を生成しサーボ動作を実行させる。
即ちフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号に応じてフォーカスドライブ信号、トラッキングドライブ信号を生成し、二軸ドライバ18により光ピックアップ1内の二軸機構のフォーカスコイル、トラッキングコイルを駆動することになる。これによって光ピックアップ1、マトリクス回路4、光学ブロックサーボ回路11、二軸ドライバ18、二軸機構によるトラッキングサーボループ及びフォーカスサーボループが形成される。
また光学ブロックサーボ回路11は、システムコントローラ10からのトラックジャンプ指令に応じて、トラッキングサーボループをオフとし、ジャンプドライブ信号を出力することで、トラックジャンプ動作を実行させる。
また光学ブロックサーボ回路11は、トラッキングエラー信号の低域成分として得られるスレッドエラー信号や、システムコントローラ10からのアクセス実行制御などに基づいてスレッドドライブ信号を生成し、スレッドドライバ15によりスレッド機構3を駆動する。スレッド機構3には、図示しないが、光ピックアップ1を保持するメインシャフト、スレッドモータ、伝達ギア等による機構を有し、スレッドドライブ信号に応じてスレッドモータを駆動することで、光ピックアップ1の所要のスライド移動が行なわれる。
The optical
That is, a focus drive signal and a tracking drive signal are generated according to the focus error signal and the tracking error signal, and the
The optical
Further, the optical
スピンドルサーボ回路12はスピンドルモータ2をCLV回転させる制御を行う。
スピンドルサーボ回路12は、ウォブル信号に対するPLL処理で生成されるクロックを、現在のスピンドルモータ2の回転速度情報として得、これを所定のCLV基準速度情報と比較することで、スピンドルエラー信号を生成する。
またデータ再生時においては、データ信号処理回路5内のPLLによって生成される再生クロックが、現在のスピンドルモータ2の回転速度情報となるため、これを所定のCLV基準速度情報と比較することでスピンドルエラー信号を生成することもできる。
そしてスピンドルサーボ回路12は、スピンドルエラー信号に応じて生成したスピンドルドライブ信号を出力し、スピンドルドライバ17によりスピンドルモータ2のCLV回転を実行させる。
またスピンドルサーボ回路12は、システムコントローラ10からのスピンドルキック/ブレーキ制御信号に応じてスピンドルドライブ信号を発生させ、スピンドルモータ2の起動、停止、加速、減速などの動作も実行させる。
なおスピンドルモータ2には、例えばFG(Freqency Generator)やPG(Pulse Generator)が設けられ、その出力がシステムコントローラ10に供給される。これによりシステムコントローラ10はスピンドルモータ2の回転情報(回転速度、回転角度位置)を認識できる。
The
The
Further, at the time of data reproduction, the reproduction clock generated by the PLL in the data
The
Further, the
The
以上のようなサーボ系及び記録再生系の各種動作はマイクロコンピュータによって形成されたシステムコントローラ10により制御される。
システムコントローラ10は、ホストインターフェース8を介して与えられるホスト機器100からのコマンドに応じて各種処理を実行する。
例えばホスト機器100から書込命令(ライトコマンド)が出されると、システムコントローラ10は、まず書き込むべきアドレスに光ピックアップ1を移動させる。そしてエンコード/デコード部7により、ホスト機器100から転送されてきたデータ(例えばビデオデータやオーディオデータ等)について上述したようにエンコード処理を実行させる。そして上記のようにエンコードされたデータに応じてレーザドライバ13がレーザ発光駆動することで記録が実行される。
Various operations of the servo system and the recording / reproducing system as described above are controlled by a
The
For example, when a write command (write command) is issued from the
また例えばホスト機器100から、光ディスク90に記録されている或るデータの転送を求めるリードコマンドが供給された場合は、システムコントローラ10はまず指示されたアドレスを目的としてシーク動作制御を行う。即ち光学ブロックサーボ回路11に指令を出し、シークコマンドにより指定されたアドレスをターゲットとする光ピックアップ1のアクセス動作を実行させる。
その後、その指示されたデータ区間のデータをホスト機器100に転送するために必要な動作制御を行う。即ち光ディスク90からのデータ読出を行い、データ検出処理部5、エンコード/デコード部7における再生処理を実行させ、要求されたデータを転送する。
Further, for example, when a read command for requesting transfer of certain data recorded on the
Thereafter, operation control necessary for transferring the data in the designated data section to the
なお図1の例は、ホスト機器100に接続されるディスクドライブ装置として説明したが、ディスクドライブ装置としては他の機器に接続されない形態もあり得る。その場合は、操作部や表示部が設けられたり、データ入出力のインターフェース部位の構成が、図1とは異なるものとなる。つまり、ユーザーの操作に応じて記録や再生が行われるとともに、各種データの入出力のための端子部が形成されればよい。もちろんディスクドライブ装置の構成例としては他にも多様に考えられる。
Although the example of FIG. 1 has been described as a disk drive device connected to the
<2.第1の実施の形態のデータ検出処理部>
第1の実施の形態としてのデータ検出処理部5の構成を図2に示す。
上述のようにデータ検出処理部5は、マトリクス回路4から供給される再生情報信号の2値化処理を行う。
図2に示すようにデータ検出処理部5は、多入力適応イコライザ部51、二値化検出器52、PR畳込器53、等化誤差演算器54、メモリ55、A/D変換器56、PLL回路57、メモリコントローラ58が設けられる。
<2. Data Detection Processing Unit of First Embodiment>
The configuration of the data
As described above, the data
As shown in FIG. 2, the data
マトリクス回路4から供給される再生情報信号はA/D変換器56でデジタルデータに変換される。
A/D変換器56でデジタルデータ化された再生情報信号はPLL回路57に供給されてPLL処理により再生クロックが生成される。再生クロックはA/D変換器56のサンプリングクロックとして用いられ、また図示していないが、後段の各回路部の処理のためのクロックとして用いられる。
The reproduction information signal supplied from the matrix circuit 4 is converted into digital data by the A /
The reproduction information signal converted into digital data by the A /
本実施の形態の場合、A/D変換器56から出力される再生情報信号は、メモリ55に記憶されていく。
メモリ55に記憶された再生情報信号は、メモリコントローラ58からの読出アドレスadに基づいて読み出されて多入力適応イコライザ部51に供給される。
メモリコントローラ58には、ディスク回転同期信号SRが供給されている。これは、例えばスピンドルモータ2のFGパルス或いはPGパルスに基づいてシステムコントローラ10から供給される信号であり、光ディスク90の回転角度(回転位相)を示す信号である。
In the case of the present embodiment, the reproduction information signal output from the A /
The reproduction information signal stored in the
The
メモリコントローラ58がディスク回転同期信号SRに基づいて読出アドレスadを供給することで、メモリ55からは、各時点で、2値化処理の対象とする対象トラックから読み出された再生情報信号と、その対象トラックに隣接する2つの近接トラックからの再生情報信号が、それぞれ同時的に読み出される。
2つの近接トラックとは、その時点の対象トラックより1トラックだけディスク内周側のトラックと、1トラックだけディスク外周側のトラックである。即ち2つの近接トラックからの再生情報信号とは、現時点の対象トラックの再生情報信号に対してクロストーク成分となる再生情報信号である。
図2では、メモリ55から読み出される対象トラックの再生情報信号を再生情報信号Stk0、2つの隣接するトラックの再生情報信号を再生情報信号Stk+、Stk−と示している。例えば再生情報信号Stk+は外周側に隣接するトラックについての、また再生情報信号Stk−は内周側に隣接するトラックについての再生情報信号である。
The
The two adjacent tracks are a track on the inner circumference side of the track by one track and a track on the outer circumference side of the disc by one track from the target track at that time. That is, the reproduction information signals from two adjacent tracks are reproduction information signals that become crosstalk components with respect to the reproduction information signal of the current target track.
In FIG. 2, the reproduction information signal of the target track read from the
再生情報信号Stk+、Stk−はクロストーク成分となる再生情報信号であるから、光ピックアップ1からのレーザスポットが対象トラックのピット列(又はマーク列)に照射されているときに、その両側に隣接するトラックのピット列(又はマーク列)からの再生情報信号とする。
本例では、このような両隣のピット列の再生情報信号Stk+、Stk−を、処理対象としている対象トラックのピット列の再生情報信号Stk0の2値化の際に同時的に得られるようにするため、A/D変換器56からの再生情報信号を一旦メモリ55に記憶する。そして、光ディスク90の回転位相に粗く同期した状態で読み出す。
Since the reproduction information signals Stk + and Stk− are reproduction information signals serving as crosstalk components, when the laser spot from the
In this example, the reproduction information signals Stk + and Stk− of both adjacent pit strings are obtained simultaneously when the reproduction information signal Stk0 of the pit string of the target track to be processed is binarized. Therefore, the reproduction information signal from the A /
メモリ55からは、光ピックアップ1でのレーザスポットによる再生走査が、対象トラックより1つ外周側のトラックに進み、その外周側のトラックの再生情報信号がメモリ55に記憶された時点で、3つの再生情報信号Stk0、Stk+、Stk−を読み出すことができる。つまり、或る時点で記憶した再生情報信号を再生情報信号Stk+とすると、その1周回前の再生情報信号を対象トラックの再生情報信号Stk0、2周回前の再生情報信号を再生情報信号Stk−として読み出せばよい。このような読出をメモリコントローラ58が制御することになる。
なお、再生情報信号Stk+、Stk−は、再生情報信号Stk0に対するクロストークキャンセルのための信号であるため、本来は、高精度に回転位相(回転角度位置)の同期がとられていることが重要である。つまり実際にクロストーク成分となる隣接するピット列の情報であることが重要とされる。ところが本実施の形態の場合、後述するように多入力適応イコライザ部51の処理でクロストークキャンセルを行うことで、再生情報信号Stk+、Stk−は、再生情報信号Stk0に対して例えば数10クロック精度程度の低精度の同期状態でよい。
From the
Since the reproduction information signals Stk + and Stk− are signals for canceling the crosstalk with respect to the reproduction information signal Stk0, it is originally important that the rotation phase (rotation angle position) is synchronized with high accuracy. It is. That is, it is important that the information is information on adjacent pit rows that are actually crosstalk components. However, in the case of the present embodiment, the reproduction information signals Stk + and Stk− are accurate to, for example, several tens of clocks with respect to the reproduction information signal Stk0 by performing crosstalk cancellation by the processing of the multi-input
多入力適応イコライザ部51では、再生情報信号Stk0に対してPR適応等化処理を行う。即ち再生情報信号Stk0が目標とするPR波形に近似するように等化される。また多入力適応イコライザ部51は同時に再生情報信号Stk+、Stk−に対しても適応等化処理を行う。そして各等化出力の演算を行って等化信号y0を出力する。
The multi-input
二値化検出器52は例えばビタビデコーダとされ、PR等化された等化信号y0に対して最尤復号処理を行って2値化データDTを得る。この2値化データDTは、図1に示したエンコード/デコード部7に供給されて再生データ復調処理が行われることになる。
またPR畳込器53では、2値化結果の畳み込み処理を行って目標信号Zkを生成する。この目標信号Zkは、二値検出結果を畳み込んだものであるためノイズのない理想信号である。
等化誤差演算器54は、多入力適応イコライザ部51からの等化信号y0と、目標信号Zkから、等化誤差ekを求め、この等化誤差ekを多入力適応イコライザ部51にタップ係数制御のために供給する。
図5に等化誤差演算器54の構成例を示す。等化誤差演算器54は減算器90と係数乗算器91を備える。減算器90では等化信号y0から目標信号Zkを減算する。この減算結果に対して、係数乗算器91で所定の係数を乗算することで等化誤差ekが生成される。
The
The
The
FIG. 5 shows a configuration example of the
多入力適応イコライザ部51の構成を図3に示す。
多入力適応イコライザ部51は、適応イコライザユニット71,72,73と加算器74を備える。
上述した再生情報信号Stk0は適応イコライザユニット72に、再生情報信号Stk+は適応イコライザユニット71に、再生情報信号Stk−は適応イコライザユニット73に、それぞれ入力される。
適応イコライザユニット71,72,73の各々は、FIRフィルタタップ数、その演算精度(ビット分解能)、適応演算の更新ゲインのパラメーターを持ち、各々に最適な値が設定されている。
適応イコライザユニット71,72,73の各々には、適応制御のための係数制御値として等化誤差ekが供給される。
The configuration of the multi-input
The multi-input
The reproduction information signal Stk0 is input to the
Each of the
Each of the
各適応イコライザユニット71,72,73の出力y1,y2,y3は加算器74で加算されて多入力適応イコライザ部51の等化信号y0として出力される。
この多入力適応イコライザ部51の出力目標は、二値検出結果をPR(パーシャルレスポンス)に畳みこんだ理想PR波形となっている。
The outputs y1, y2, and y3 of the
The output target of the multi-input
各適応イコライザユニット71,72,73は、例えば図4に示すようなFIRフィルタで構成される。
即ち各適応イコライザユニット71,72,73は、遅延素子80−1〜80−n、係数乗算器81−0〜81−n、加算器84を有するn+1段のタップを有するフィルタとされる。
係数乗算器81−0〜81−nでは、それぞれ各時点の入力xに対してタップ係数C0〜Cnの乗算を行う。
係数乗算器81−0〜81−nの出力が加算器84で加算されて出力yとなる。
Each
That is, each
In the coefficient multipliers 81-0 to 81-n, tap coefficients C0 to Cn are multiplied for the input x at each time point, respectively.
The outputs of the coefficient multipliers 81-0 to 81-n are added by an
適応型の等化処理を行うため、タップ係数C0〜Cnの制御が行われる。このために、等化誤差ekと、各タップ入力が入力されて演算を行う演算器82−0〜82−nが設けられる。また各演算器82−0〜82−nの出力を積分する積分器83−0〜83−nが設けられる。
各演算器82−0〜82−nでは、例えば−1×ek×xの演算が行われる。この演算器82−0〜82−nの出力は積分器83−0〜83−nで積分され、その積分結果により係数乗算器81−0〜81−nのタップ係数C0〜Cnが変更制御される。なお積分器83−0〜83−nの積分を行うのは、適応係数制御の応答性を調整するためである。
In order to perform an adaptive equalization process, the tap coefficients C0 to Cn are controlled. For this purpose, there are provided computing units 82-0 to 82-n that perform an operation by inputting an equalization error ek and each tap input. Further, integrators 83-0 to 83-n for integrating the outputs of the respective computing units 82-0 to 82-n are provided.
In each of the calculators 82-0 to 82-n, for example, calculation of −1 × ek × x is performed. The outputs of the arithmetic units 82-0 to 82-n are integrated by integrators 83-0 to 83-n, and the tap coefficients C0 to Cn of the coefficient multipliers 81-0 to 81-n are changed and controlled according to the integration result. The The integration of the integrators 83-0 to 83-n is performed to adjust the response of the adaptive coefficient control.
以上の構成のデータ検出処理部5では、クロストークキャンセルが行われたうえで2値化データの復号が行われることになる。
In the data
適応イコライザユニット71,72,73は、同様の図4の構成で、同じ等化誤差ekが供給されて適応等化が行われる。
まず処理対象のトラックの再生情報信号Stk0が入力されている適応イコライザユニット72では、再生情報信号Stk0の入力信号周波数成分の誤差、位相歪みを最適化、すなわち適応PR等化をおこなう。これは通常の適応イコライザの働きと同じである。即ち各演算器82−0〜82−nでの−1×ek×xの演算結果に応じてタップ係数C0〜Cnが調整されることは、等化誤差を解消していく方向にタップ係数C0〜Cnが調整されるものとなる。
The
First, the
一方、他の2つの適応イコライザユニット71,73では、出力目標は、本来、それらの適応イコライザユニット71,73に入力される近接トラックの再生情報信号Stk+、Stk−と無相関である。このことから、適応イコライザユニット71,73では、相関成分、即ちクロストーク成分を打ち消すような演算が行われる事になる。
即ち適応イコライザユニット71,73の場合、各演算器82−0〜82−nでの−1×ek×xの演算結果に応じてタップ係数C0〜Cnが調整されることは、図3の加算器74の加算結果においてクロストーク成分を解消していく方向の周波数特性が得られるようにタップ係数C0〜Cnが調整されるものとなる。
On the other hand, in the other two
That is, in the case of the
このように、適応イコライザユニット72では、等化誤差ekを用いてタップ係数C0〜Cnが、目標の周波数特性となる方向に適応制御される一方、適応イコライザユニット71,73では、同じく等化誤差ekを用いてタップ係数C0〜Cnがクロストークキャンセルのための周波数特性となる方向に自動的に制御される。これによって、各適応イコライザユニット71,72,73の出力y1,y2,y3が加算器74で加算されて得られる多入力適応イコライザ部51の等化信号y0は、クロストークキャンセルされた信号となる。
As described above, in the
また図4に示されるような適応イコライザユニット71,72,73には、周波数軸上の振幅成分だけでなく、位相成分の調整機能も持つため、そもそも粗くしか同期が取られていない再生情報信号Stk0、Stk+、Stk−の同期化も、多入力適応イコライザ部51内部にて最適補正がなされる。それゆえ、本来、再生情報信号Stk0、Stk+、Stk−に必要な、1チャネルクロック精度での位相調整を前段にて行う必要が不要となる。このため上述のように、メモリ55からは粗い精度で再生情報信号Stk0、Stk+、Stk−を読み出せばよい。
Also, the
本実施の形態によれば、再生情報信号Stk0から隣接トラックのクロストーク成分を非常に高精度に除去可能となる。このために、特に隣接トラックからのクロストークによる劣化が深刻となる、高密度記録時や狭トラックピッチ記録時に再生性能の大幅な向上が実現できる。 According to the present embodiment, it is possible to remove the crosstalk component of the adjacent track from the reproduction information signal Stk0 with very high accuracy. For this reason, it is possible to realize a significant improvement in reproducing performance at the time of high density recording or narrow track pitch recording, in which deterioration due to crosstalk from adjacent tracks becomes serious.
図6(a)は、ブルーレイディスクに一層あたり33.4GBの高密度記録し、各ラジアルチルト状態(−0.6°、0°、+0.6°)での実験結果であり、本実施の形態の効果を示すものである。
ここでいう比較例とは、クロストークキャンセルを行わない構成の場合である。即ち図2におけるA/D変換器56の出力が、そのまま適応イコライザでPR等化され、二値化検出器52でビタビデコードされる構成の場合である。
この比較例の場合、ラジアルチルトが−0.6°、0°、+0.6°の各状態においてビットエラーレートが、2.63×10-4、4.51×10-6、9.54×10-4となっている。
一方、本実施の形態の場合、ラジアルチルトが−0.6°、0°、+0.6°の各状態においてビットエラーレートが、6.25×10-6、3.13×10-6、3.13×10-6となっている。
FIG. 6A shows the experimental results in each radial tilt state (−0.6 °, 0 °, + 0.6 °) recorded at a high density of 33.4 GB per Blu-ray disc. This shows the effect of the form.
The comparative example here is a case where the crosstalk cancellation is not performed. In other words, the output of the A /
In the case of this comparative example, the bit error rates are 2.63 × 10 −4 , 4.51 × 10 −6 , and 9.54 in each state where the radial tilt is −0.6 °, 0 °, and + 0.6 °. × 10 -4
On the other hand, in the case of the present embodiment, the bit error rate is 6.25 × 10 −6 , 3.13 × 10 −6 , in each state where the radial tilt is −0.6 °, 0 °, and + 0.6 °. 3.13 × 10 −6 .
図6(b)は、この数値をグラフで示したもので、破線が比較例、実線が実施の形態の場合である。
ディスク再生時、ラジアルチルト存在下では隣接トラックからのクロストークが大幅に増加し、これによる再生性能の劣化が引き起こされ、比較例の再生信号処理の結果ではエラーレートが後段のECC(エラー訂正)を用いても、実用上の限界に近いところまで大幅に増加してしまっている。
一方本実施の形態の場合には、ラジアルチルトがある条件下でもエラーレートの増加がほとんど起こっておらず、クロストーク増大時の再生性能が大幅に拡大している事が分かる。
図6(a)のレシオ(%)は、比較例に対しての実施の形態のエラー低減効果を示したもので、実施の形態の場合のエラーレートから比較例のエラーレートを除算した値である。実施の形態での、ラジアルチルト下でのエラーレート向上効果が示されている。
FIG. 6B is a graph showing this numerical value, where the broken line is the comparative example and the solid line is the embodiment.
When playing a disc, crosstalk from adjacent tracks increases significantly in the presence of radial tilt, which causes degradation in playback performance. The result of playback signal processing in the comparative example shows an error rate (ECC) with an error rate of the latter stage. Even if is used, it has greatly increased to a point near the practical limit.
On the other hand, in the case of the present embodiment, it can be seen that there is almost no increase in the error rate even under the condition of radial tilt, and the reproduction performance when the crosstalk is increased is greatly increased.
The ratio (%) in FIG. 6A shows the error reduction effect of the embodiment with respect to the comparative example, and is a value obtained by dividing the error rate of the comparative example from the error rate in the embodiment. is there. The effect of improving the error rate under radial tilt in the embodiment is shown.
本実験はラジアルチルトを印加する内容であったが、トラックピッチをより狭めていった場合にも同様の効果が期待できる。トラックピッチを詰めることは、一記録層当たりのディスク容量の拡大に直結するため、本実施の形態により、記録ディスクの大幅な高容量化が期待できることを示している。 In this experiment, a radial tilt was applied, but the same effect can be expected when the track pitch is narrowed. Since narrowing the track pitch directly leads to an increase in the disk capacity per recording layer, this embodiment shows that a large increase in the capacity of the recording disk can be expected.
また本実施の形態にはクロストーク成分の位相歪み及び周波数軸上の振幅成分の最適化の効果がある。図7(a)(b)は上記実験における多入力適応イコライザ部51の、隣接トラックの再生情報信号Stk+、Stk−が入力される適応イコライザユニット71,73の収束後のタップ係数とその係数値から求められる周波数特性(振幅)を示したものである。
図7(a)の横軸は、タップ段数を256としたときの、タップ段0〜タップ段255としており、縦軸は、各タップ段のタップ係数である。
また図7(b)の横軸は、サンプリング周波数=1として正規化した正規化周波数fnで、縦軸はゲインである。
図7(a)(b)いずれも、破線が適応イコライザユニット71、実線が適応イコライザユニット73の各タップ係数を示している。
Further, the present embodiment has the effect of optimizing the phase distortion of the crosstalk component and the amplitude component on the frequency axis. 7A and 7B show the tap coefficients after convergence of the
In FIG. 7A, the horizontal axis represents
In FIG. 7B, the horizontal axis represents the normalized frequency fn normalized with the sampling frequency = 1, and the vertical axis represents the gain.
In each of FIGS. 7A and 7B, the dashed line indicates the tap coefficient of the
ラジアルチルトは隣接トラックに非対称な収差をもたらすため、各々のクロストーク成分には予期困難な位相歪み、周波数特性が表れる。
それを裏付けるように図7(a)のタップ係数には非対称かつ、位相誤差を補正するように若干ずれた位置に大きな成分を持つ係数が現れ、またその周波数特性も、図7(b)のようにフラットな特性ではなく、非常に複雑な様相を示している。
Since radial tilt causes asymmetrical aberrations in adjacent tracks, each crosstalk component exhibits phase distortion and frequency characteristics that are difficult to predict.
To confirm this, a coefficient having a large component appears at a position that is asymmetrical and slightly shifted so as to correct the phase error, and the frequency characteristic is also shown in FIG. 7B. Thus, it is not a flat characteristic but a very complicated aspect.
周波数特性の複雑さは、チルトによるビームスポットのコマ収差により、ビーム強度に非対称なサイドローブ成分が現れ、これによる光学的フィルタリングの効果を反映しているものと思われる。
またこれらはディスク回転に応じて、ディスク反り等でチルト角が変化するに応じて変化していくため、最適なクロストークキャンセル効果を得るには、本実施の形態のような入力信号適応機能のある補正機構を用いなければ実現困難であると考えられる。
換言すれば、本実施の形態において、各々の適応イコライザユニット71,72,73の各パラメーターを適切に設定することで、動的なクロストーク成分にも追従可能であり、従来技術ではなしえなかった安定かつ高性能なクロストーク除去機能を実現することができる。
The complexity of the frequency characteristics seems to reflect the effect of optical filtering due to the appearance of asymmetric side lobe components in the beam intensity due to the coma of the beam spot due to tilt.
In addition, since these change as the tilt angle changes due to disc warp or the like according to the disc rotation, in order to obtain the optimum crosstalk cancellation effect, the input signal adaptation function as in this embodiment is used. It would be difficult to achieve without using a correction mechanism.
In other words, in the present embodiment, by appropriately setting each parameter of each
以上のように本実施の形態では、処理対象の再生情報信号の適応イコライザに対し、隣接する別トラックの再生情報信号もイコライザ入力信号として加える。そして適応イコライザの周波数特性(振幅・位相)の自動最適化機能を利用し、再生時のディスクチルトやフォーカスずれ、球面収差ずれ、記録および再生時のトラックオフセット等様々な光学的収差、スキュー条件下においても、近接トラックからのクロストーク成分を高精度に取り除き、再生性能を向上させることができる。 As described above, in the present embodiment, the reproduction information signal of another adjacent track is added as an equalizer input signal to the adaptive equalizer of the reproduction information signal to be processed. And using the automatic optimization function of frequency characteristics (amplitude / phase) of adaptive equalizer, various optical aberrations such as disc tilt and focus deviation, spherical aberration deviation, track offset during recording and reproduction, and skew conditions during reproduction However, the crosstalk component from the adjacent track can be removed with high accuracy, and the reproduction performance can be improved.
また本実施の形態では、複数トラックの再生情報信号を一度メモリ55に記憶し、ディスク回転同期信号SR等の簡易な同期手法により、近接する複数トラックの再生情報信号Stk0、Stk+、Stk−を半同期化(数〜数10チャネルクロック程度の誤差は許容する)した状況で読み出す。そしてこれを多入力適応イコライザ部51の機能により、位相成分のずれ及びクロストーク成分の周波数特性の最適化を行い、最適なクロストーク除去信号生成し、再生性能を向上させる。
これにより、同時には1トラックの再生信号しか得られない簡易な再生ピックアップを用いる装置でも、複雑な同期化回路を必要とせず、高精度なクロストークキャンセルが実現される。
In the present embodiment, the reproduction information signals of a plurality of tracks are once stored in the
As a result, even a device using a simple reproduction pickup that can obtain only one track of reproduction signals at the same time does not require a complicated synchronization circuit, and high-accuracy crosstalk cancellation is realized.
<3.第2の実施の形態のデータ検出処理部>
第2の実施の形態のデータ検出処理部5の構成を図8に示す。なお、図2と同一部分は同一符号を付し、説明を省略する。
この図8の構成は図2の構成に加えて位相検出部59を設けたものである。
<3. Data Detection Processing Unit of Second Embodiment>
The configuration of the data
The configuration of FIG. 8 is provided with a
位相検出部59は、多入力適応イコライザ部51の各適応イコライザユニット71,72,73のTap係数の収束値から、近接トラックの再生情報信号Stk+,Stk−と、対象トラックの再生情報信号Stk0の位相差(時間差)を求める。そして位相差が小さくなるような補正信号HDをメモリコントローラ58に供給する。
メモリコントローラ58は、補正信号HDに応じて、メモリ55からの読出動作を調整する。具体的には例えば読出アドレスadを増減する。これによってメモリ55からの再生情報信号Stk0,Stk+,Stk−において位相差を低減させる。
また位相検出部59は同時に、近接トラックに対する適応イコライザユニット71,73のタップ係数および積分器83−0〜83−nの積分値を、位相補正動作に応じてシフトさせる。
The
The
At the same time, the
このようにすることで、各適応イコライザユニット71,72,73のタップ数の削減を実現できる。これによってイコライザ構成の簡易化、実装面積の縮小等の効果が得られる。これは、位相が動的に変化する状況下でも、再生情報信号Stk0,Stk+,Stk−の位相調整が追従して行われることで、より少ないイコライザタップ数の範囲で、クロストークキャンセルの演算が可能となるためである。
または、一定のタップ数の条件下で考えれば、より安定してクロストークキャンセル性能を引き出せるものともなる。
In this way, the number of taps of each
Or, when considered under the condition of a fixed number of taps, the crosstalk cancellation performance can be more stably brought out.
<4.第3の実施の形態のデータ検出処理部>
第3の実施の形態のデータ検出処理部5の構成を図9に示す。なお、図2と同一部分は同一符号を付し、説明を省略する。
この図9の構成は図2の構成からメモリ55,メモリコントローラ58を除いたものである。
<4. Data Detection Processing Unit of Third Embodiment>
FIG. 9 shows the configuration of the data
The configuration of FIG. 9 is obtained by removing the
この場合、例えば光ピックアップ1は、3スポットレーザ照射を行い、メインスポットで処理対象とするトラックを走査するときに、両側のサイドスポットで、対象トラックの両側のトラックの走査も行うようにする。そして3つの各レーザスポット照射による各反射光を、3系統のフォトディテクタで検出することで、マトリクス回路4を介して、対象トラックと、その両側の近接トラックの再生情報信号が同時に得られるようにする。
In this case, for example, the
このような構成の場合、各再生情報信号をA/D変換器56でデジタルデータ化し、それぞれを再生情報信号Stk0,Stk+,Stk−として多入力適応イコライザ部51に供給すればよい。
クロストークキャンセル動作は第1の実施の形態と同様である。
光ピックアップ1及びマトリクス回路4が、3トラック分の再生情報信号を独立して読み出せる構成の場合、データ検出処理部5は、この図9のような構成で、クロストークキャンセル機能を備えた2値化処理を行うことができ、データ検出処理部5としての構成の簡略化が可能となる。
In such a configuration, each reproduction information signal may be converted into digital data by the A /
The crosstalk cancellation operation is the same as that in the first embodiment.
When the
<5.変形例>
以上、実施の形態について説明してきたが、本発明としては多様な変形例が考えられる。
例えば実施の形態では、近接トラックの再生情報信号として、対象トラックの内周側及び外周側に隣接する2つのトラックの再生情報信号を多入力適応イコライザ部51に入力したが、さらに、4つのトラックの再生情報信号を多入力適応イコライザ部51に入力するようにしてもよい。
即ち対象トラックに対して外周側に近接する2つのトラック、及び内周側に近接する2つのトラックを、それぞれ近接トラックとする。そして多入力適応イコライザ部51は、5つの適応イコライザユニットを設け、対象トラックの再生情報信号と、4つの近接トラックの各再生情報信号が、それぞれの適応イコライザユニットに入力されるようにする。
例えば狭トラックピッチ化が進むと、隣接トラックと、さらにその次のトラックの再生情報信号が、対象トラックに対するクロストーク成分となる場合がある。そのようなシステムでは、近接する4つのトラックに対応してクロストークキャンセル動作を行うことが適切である。
<5. Modification>
Although the embodiments have been described above, various modifications can be considered as the present invention.
For example, in the embodiment, the reproduction information signals of two tracks adjacent to the inner and outer peripheral sides of the target track are input to the multi-input
That is, two tracks that are close to the outer peripheral side and two tracks that are close to the inner peripheral side with respect to the target track are set as close tracks, respectively. The multi-input
For example, when the track pitch is narrowed, the reproduction information signal of the adjacent track and the next track may become a crosstalk component for the target track. In such a system, it is appropriate to perform a crosstalk cancel operation corresponding to four adjacent tracks.
逆に、近接トラックとは、対象トラックに対して外周側又は内周側の一方に隣接する1つのトラックのみとする場合もあり得る。その場合、多入力適応イコライザ部51は2つの適応イコライザユニットを設ければよい。
同様の考え方で、近接トラックを3つのトラック、6以上のトラックなどとすることも考えられる。いずれにしても、再生装置や記録媒体の特性や動作に応じて、クロストーク成分となるトラックの再生情報信号が、対象トラックの再生情報信号とともに多入力適応イコライザ部51に入力される構成とすればよい。
On the contrary, the adjacent track may be only one track adjacent to one of the outer peripheral side and the inner peripheral side with respect to the target track. In that case, the multi-input
In the same way, it can be considered that the adjacent tracks are three tracks, six tracks or more. In any case, according to the characteristics and operation of the playback device and recording medium, the playback information signal of the track that becomes the crosstalk component is input to the multi-input
また実施の形態は光ディスクに対するディスクドライブ装置を例にしたが、ディスク以外の光記録媒体や、ディスク型或いは他の種の磁気記録媒体に対する再生装置、データ検出装置でも本発明は適用できる。即ち記録媒体においてトラックが並んで形成され、近接トラックからのクロストークが生じる場合に本発明は有効である。 Further, although the embodiments have been described by taking a disk drive device for an optical disk as an example, the present invention can also be applied to a reproducing device and a data detection device for an optical recording medium other than a disk, a disk type or other types of magnetic recording media. That is, the present invention is effective when tracks are formed side by side on a recording medium and crosstalk occurs from adjacent tracks.
1 光ピックアップ、4 マトリクス回路、5 データ検出処理部、51 多入力適応イコライザ部、52 二値化検出器、53 PR畳込器、54 等化誤差演算器、55 メモリ、56 A/D変換器、57 PLL回路、58 メモリコントローラ、59 位相差検出部、71,72,73 適応イコライザユニット、74 加算器、80−1〜80−n 遅延素子、81−0〜81−n 係数乗算器、82−0〜82−n 演算器、83−0〜83−n 積分器、84 加算器
1 optical pickup, 4 matrix circuit, 5 data detection processing unit, 51 multi-input adaptive equalizer unit, 52 binarization detector, 53 PR convolution unit, 54 equalization error calculator, 55 memory, 56 A /
Claims (7)
上記メモリ部から各時点で読み出される再生情報信号として、上記対象トラックからの再生情報信号が入力される第1の適応イコライザユニットと、上記対象トラックと粗同期した上記内周側のN個のトラックからのそれぞれの再生情報信号が入力されるN個の第2の適応イコライザユニットと、上記対象トラックと粗同期した上記外周側のM個のトラックからのそれぞれの再生情報信号が入力されるM個の第3の適応イコライザユニットとを有し、上記第1、第2、第3の各適応イコライザユニットの出力を演算して等化信号として出力する多入力適応イコライザ部と、
上記多入力適応イコライザ部の等化信号について2値化処理を行って2値データを得る2値化部と、
上記2値化部の2値検出結果に基づいて得られる等化目標信号と、上記多入力適応イコライザ部から出力される等化信号とから等化誤差を求め、該等化誤差を、上記各適応イコライザユニットに適応等化のためのタップ係数制御信号として供給する等化誤差演算部と、
を備え、
上記第1の適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により上記2値化処理に対応する適応等化が行われ、
上記第2,第3の各適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号及び上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号について、上記対象トラックからの再生情報信号との間のそれぞれの位相誤差を補正する適応等化が行われる
データ検出装置。 As reproduction information signals read from the recording medium, N pieces of reproduction information signals from the target track that are data detection targets and N pieces on the inner circumference side of the target track that are crosstalk components with respect to the reproduction information signal from the target track Each of the reproduction information signal from the track of the target track and the reproduction information signal from the M tracks on the outer periphery side of the target track, which is a crosstalk component with respect to the reproduction information signal from the target track, and The reproduction information signal from the target track, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side, and the reproduction information signal from the M tracks on the outer circumference side are synchronized with coarser accuracy than the channel clock accuracy. A memory unit that is read in a state of coarse synchronization that is a state;
A first adaptive equalizer unit to which a reproduction information signal from the target track is input as a reproduction information signal read at each time point from the memory unit, and the N tracks on the inner peripheral side that are roughly synchronized with the target track N second adaptive equalizer units to which the respective reproduction information signals are input and M pieces of reproduction information signals to which the respective reproduction information signals from the M tracks on the outer peripheral side roughly synchronized with the target track are input. A multi-input adaptive equalizer unit that calculates the outputs of the first, second, and third adaptive equalizer units and outputs them as equalized signals;
A binarization unit that performs binarization processing on the equalized signal of the multi-input adaptive equalizer unit to obtain binary data;
An equalization error is obtained from the equalization target signal obtained based on the binary detection result of the binarization unit and the equalization signal output from the multi-input adaptive equalizer unit, and the equalization error is calculated as An equalization error calculator that supplies the adaptive equalizer unit as a tap coefficient control signal for adaptive equalization;
With
In the first adaptive equalizer unit, adaptive equalization corresponding to the binarization processing is performed by the tap coefficient calculation using the equalization error,
In each of the second and third adaptive equalizer units, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side and the M tracks on the outer circumference side are calculated by the tap coefficient calculation using the equalization error. A data detection apparatus in which adaptive equalization is performed to correct each phase error between a reproduction information signal and the reproduction information signal from the target track.
請求項1に記載のデータ検出装置。 From the memory unit, based on the rotation synchronization signal of the recording medium, the reproduction information signal from the target track, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side, and the M pieces of information on the outer circumference side By reading out the reproduction information signal from the track, the reproduction information signal from the target track, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side, and the reproduction from the M tracks on the outer circumference side are read. The data detection device according to claim 1, wherein the information signal is input to the multi-input adaptive equalizer unit in a state of coarse synchronization.
上記第2の適応イコライザユニットには上記対象トラックの内周側のトラックからの再生情報信号が入力され、上記第3の適応イコライザユニットには上記対象トラックの外周側のトラックからの再生情報信号が入力される
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のデータ検出装置。 The multi-input adaptive equalizer unit includes the first adaptive equalizer unit, one second adaptive equalizer unit, and one third adaptive equalizer unit,
A reproduction information signal from the inner track of the target track is input to the second adaptive equalizer unit, and a reproduction information signal from the outer track of the target track is input to the third adaptive equalizer unit. The data detection device according to claim 1, wherein the data detection device is input.
上記2値化部は、上記多入力適応イコライザ部の等化信号についての2値化処理として最尤復号処理を行い、
上記等化誤差演算部は、上記最尤復号による2値検出結果の畳込処理で得られる等化目標信号と、上記多入力適応イコライザ部から出力される等化信号とを用いた演算により等化誤差を求める
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のデータ検出装置。 The multi-input adaptive equalizer unit performs a partial response equalization process on the reproduction information signal from the target track,
The binarization unit performs a maximum likelihood decoding process as a binarization process for the equalized signal of the multi-input adaptive equalizer unit,
The equalization error calculation unit performs an operation using an equalization target signal obtained by convolution processing of the binary detection result by the maximum likelihood decoding and an equalization signal output from the multi-input adaptive equalizer unit, etc. The data detection device according to claim 1, wherein a data error is obtained.
記録媒体から読み出される再生情報信号として、データ検出対象としている対象トラックからの再生情報信号と、上記対象トラックの内周側のN個のトラックからの再生情報信号と、上記対象トラックの外周側のM個のトラックからの再生情報信号とのそれぞれを記憶するとともに、上記対象トラックからの再生情報信号と、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号と、上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号とが、チャネルクロック精度よりも粗い精度の同期状態である粗同期の状態で読み出されるメモリ部と、
上記メモリ部から各時点で読み出される再生情報信号として、上記対象トラックからの再生情報信号が入力される第1の適応イコライザユニットと、上記対象トラックと粗同期した上記内周側のN個のトラックからのそれぞれの再生情報信号が入力される第2のN個の適応イコライザユニットと、上記対象トラックと粗同期した上記外周側のM個のトラックからのそれぞれの再生情報信号が入力される第3のM個の適応イコライザユニットとを有し、上記第1、第2、第3の各適応イコライザユニットの出力を演算して等化信号として出力する多入力適応イコライザ部と、
上記多入力適応イコライザ部の等化信号について2値化処理を行って2値データを得る2値化部と、
上記2値化部の2値検出結果に基づいて得られる等化目標信号と、上記多入力適応イコライザ部から出力される等化信号とから等化誤差を求め、該等化誤差を、上記各適応イコライザユニットに適応等化のためのタップ係数制御信号として供給する等化誤差演算部と、
上記2値化部で得られた2値データから再生データを復調する復調部と、
を備え、
上記第1の適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により上記2値化処理に対応する適応等化が行われ、
上記第2,第3の各適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号及び上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号について、上記対象トラックからの再生情報信号との間のそれぞれの位相誤差を補正する適応等化が行われる
を備えた再生装置。 A head unit for reading information from a recording medium;
As a reproduction information signal read from the recording medium, a reproduction information signal from a target track as a data detection target, a reproduction information signal from N tracks on the inner circumference side of the target track, and an outer circumference side of the target track Each of the reproduction information signals from the M tracks is stored, the reproduction information signal from the target track, the reproduction information signals from the N tracks on the inner circumference side, and the M pieces of reproduction information signals on the outer circumference side. A memory unit that reads a reproduction information signal from a track in a coarse synchronization state, which is a synchronization state with a coarser accuracy than the channel clock accuracy ;
A first adaptive equalizer unit to which a reproduction information signal from the target track is input as a reproduction information signal read at each time point from the memory unit, and the N tracks on the inner peripheral side that are roughly synchronized with the target track The second N adaptive equalizer units to which the respective reproduction information signals are input, and the third reproduction information signals from the M outer tracks that are roughly synchronized with the target track are input. A multi-input adaptive equalizer unit that calculates the output of each of the first, second, and third adaptive equalizer units and outputs an equalized signal;
A binarization unit that performs binarization processing on the equalized signal of the multi-input adaptive equalizer unit to obtain binary data;
An equalization error is obtained from the equalization target signal obtained based on the binary detection result of the binarization unit and the equalization signal output from the multi-input adaptive equalizer unit, and the equalization error is calculated as An equalization error calculator that supplies the adaptive equalizer unit as a tap coefficient control signal for adaptive equalization;
A demodulator that demodulates reproduction data from the binary data obtained by the binarization unit;
With
In the first adaptive equalizer unit, adaptive equalization corresponding to the binarization processing is performed by the tap coefficient calculation using the equalization error,
In each of the second and third adaptive equalizer units, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side and the M tracks on the outer circumference side are calculated by the tap coefficient calculation using the equalization error. A reproduction apparatus comprising: adaptive reproduction for correcting each phase error between the reproduction information signal and the reproduction information signal from the target track.
上記メモリ部から、上記対象トラックからの再生情報信号と、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号と、上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号とを、チャネルクロック精度よりも粗い精度の同期状態である粗同期の状態で読み出し、
上記メモリ部から各時点で読み出される再生情報信号として、上記対象トラックからの再生情報信号を第1の適応イコライザユニットに入力し、上記対象トラックと粗同期した上記内周側のN個のトラックからのそれぞれの再生情報信号をN個の第2の適応イコライザユニットに入力し、上記対象トラックと粗同期した上記外周側のM個のトラックからのそれぞれの再生情報信号をM個の第3の適応イコライザユニットに入力して、上記第1、第2、第3の各適応イコライザユニットの出力を演算して等化信号として出力し、
上記等化信号について2値化処理を行って2値データを得、
上記2値化処理での2値検出結果に基づいて得られる等化目標信号と上記等化信号との等化誤差を用いて、上記各適応イコライザユニットの適応等化のためのタップ係数制御を行うとともに、
上記第1の適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により上記2値化処理に対応する適応等化を行い、
上記第2,第3の各適応イコライザユニットでは、上記等化誤差を用いたタップ係数演算により、上記内周側のN個のトラックからの再生情報信号及び上記外周側のM個のトラックからの再生情報信号について、上記対象トラックからの再生情報信号との間のそれぞれの位相誤差を補正する適応等化を行う
データ検出方法。 As reproduction information signals read from the recording medium, N pieces of reproduction information signals from the target track that are data detection targets and N pieces on the inner circumference side of the target track that are crosstalk components with respect to the reproduction information signal from the target track Each of a reproduction information signal from the track and a reproduction information signal from M tracks on the outer periphery side of the target track, which is a crosstalk component with respect to the reproduction information signal from the target track, are stored in the memory unit. ,
From the memory unit, the reproduction information signal from the target track, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side, and the reproduction information signal from the M tracks on the outer circumference side are channel clock accuracy Read in the coarse synchronization state, which is the coarser synchronization state
A reproduction information signal from the target track is input to the first adaptive equalizer unit as a reproduction information signal read at each time point from the memory unit, and from the N tracks on the inner circumference side that is roughly synchronized with the target track. Are input to N second adaptive equalizer units, and the respective reproduction information signals from the M tracks on the outer peripheral side which are roughly synchronized with the target track are input to M third adaptive information units. Input to the equalizer unit, calculate the output of each of the first, second and third adaptive equalizer units and output as an equalized signal,
Binary processing is performed on the equalized signal to obtain binary data,
Tap coefficient control for adaptive equalization of each adaptive equalizer unit is performed using an equalization error between the equalization target signal obtained based on the binary detection result in the binarization processing and the equalization signal. As well as
In the first adaptive equalizer unit, adaptive equalization corresponding to the binarization processing is performed by calculating a tap coefficient using the equalization error,
In each of the second and third adaptive equalizer units, the reproduction information signal from the N tracks on the inner circumference side and the M tracks on the outer circumference side are calculated by the tap coefficient calculation using the equalization error. A data detection method for performing adaptive equalization for correcting each phase error between a reproduction information signal and the reproduction information signal from the target track.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014257301A JP6036798B2 (en) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | Data detection device, playback device, and data detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014257301A JP6036798B2 (en) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | Data detection device, playback device, and data detection method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010224930A Division JP2012079385A (en) | 2010-10-04 | 2010-10-04 | Data detection device, reproduction device, and data detection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015057753A JP2015057753A (en) | 2015-03-26 |
JP6036798B2 true JP6036798B2 (en) | 2016-11-30 |
Family
ID=52815778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014257301A Active JP6036798B2 (en) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | Data detection device, playback device, and data detection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6036798B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017135000A1 (en) | 2016-02-05 | 2017-08-10 | ソニー株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05325196A (en) * | 1992-03-16 | 1993-12-10 | Pioneer Electron Corp | Signal reproducing system of optical disk |
JP2601174B2 (en) * | 1993-12-20 | 1997-04-16 | 日本電気株式会社 | Automatic phase adjustment device between channels of crosstalk canceller |
JPH09245436A (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-19 | Sony Corp | Data reproducing equipment and device for adaptive equalization |
JPH1196692A (en) * | 1997-09-24 | 1999-04-09 | Pioneer Electron Corp | Clock generator for recorded information reproducing device |
KR20050122236A (en) * | 2003-04-07 | 2005-12-28 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | Cross-talk cancellation scheme for rll-based storage systems |
WO2004112019A1 (en) * | 2003-06-17 | 2004-12-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Channel synchronization for two-dimensional optical recording |
JP2005332453A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Hitachi Ltd | Information reproducing apparatus and information reproducing method |
WO2005119662A1 (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Pioneer Corporation | Reproducing device and method |
JP4634991B2 (en) * | 2006-10-24 | 2011-02-16 | 株式会社リコー | Information reproducing apparatus and information reproducing method |
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2014257301A patent/JP6036798B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015057753A (en) | 2015-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012079385A (en) | Data detection device, reproduction device, and data detection method | |
US7826323B2 (en) | Reproducing apparatus and method with reduced bit error rate | |
JP6504245B2 (en) | Data detection device, reproduction device, data detection method | |
US20190325908A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US8873358B2 (en) | Skew detection method and optical disc device | |
JP6311711B2 (en) | Optical medium reproducing apparatus and optical medium reproducing method | |
EP3035332B1 (en) | Optical medium reproduction device and optical medium reproduction method | |
JP6036798B2 (en) | Data detection device, playback device, and data detection method | |
JP7236392B2 (en) | Decryption device, decryption method | |
JP2017162537A (en) | Optical disk device | |
JP5623097B2 (en) | Information reproducing method and apparatus, and optical disc apparatus | |
JP6881445B2 (en) | Information processing equipment, optical storage equipment, information processing methods, and programs | |
JP2011165245A (en) | Decoding device, reproducing device, and decoding method | |
JP2011060398A (en) | Disk drive device and method of detecting moving speed of objective lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6036798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |