JP6035919B2 - 送信装置、及び送信方法 - Google Patents
送信装置、及び送信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6035919B2 JP6035919B2 JP2012153971A JP2012153971A JP6035919B2 JP 6035919 B2 JP6035919 B2 JP 6035919B2 JP 2012153971 A JP2012153971 A JP 2012153971A JP 2012153971 A JP2012153971 A JP 2012153971A JP 6035919 B2 JP6035919 B2 JP 6035919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- compensation coefficient
- distortion compensation
- amplifier
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B1/0475—Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3241—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B2001/0408—Circuits with power amplifiers
- H04B2001/0425—Circuits with power amplifiers with linearisation using predistortion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
第1の増幅器により増幅された信号に基づいて第1の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力から定まる値と対応付けて前記第1の歪補償係数を第1記憶領域に記憶し、第2の増幅器により増幅された信号に基づいて第2の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力から定まる値と対応付けて前記第2の歪補償係数を第2記憶領域に記憶し、前記第1の歪補償係数に前記第2の歪補償係数を合わせるための第1の補正係数を算出して保持し、前記第1の補正係数により前記第2の歪補償係数を補正し、補正した前記第2の歪補償係数を用いて前記第1記憶領域の第1の歪補償係数を更新し、前記更新した第1記憶領域の第1の歪補償係数に基づいて前記第1の増幅器で増幅される前の送信信号の歪補償処理を行う、デジタル信号処理装置を備え、前記デジタル信号処理装置で歪補償処理を行った送信信号を前記第1の増幅器で増幅して送信する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
図2は、基地局100の一実施例を示す。図2には、主に、基地局100のハードウェア構成が示される。
図3は、送信装置200の一実施例を示す。送信装置200は、デジタル非線形歪補償方式(DPD: Digital PreDistortion)に従って歪補償を行う。
第1の補正係数αを求める処理では、送信装置200へ、トレーニング用テスト信号(以下、「テスト信号」という)が入力される。
図4は、演算処理部250の一実施例を示す。
スイッチ240は、演算処理部250、制御回路232と接続される。スイッチ240は、制御回路232からの制御信号に応じて、LUT238と、サブLUT254との間で、演算処理部240からの歪補正係数の出力先を切替える。ここでは、スイッチ240は、サブLUT254に、演算処理部240からの歪補正係数の出力先を切替える。
Idqドリフト特性は温度によって変動する。また、Idqドリフトの温度特性は、増幅器による個体差(バラツキ)がある。Idqドリフト特性の温度変動により、第1の補正係数αによる補正にも限界がある。
スイッチ240は、制御回路232からの制御信号に応じて、サブLUT254に、演算処理部250からの歪補正係数の出力先を切替える。
さらに、制御回路232は、切替部220を制御することにより、アッテネータ218の出力信号がミキサ222へ入力されるように切替える。
スイッチ240は、制御回路232からの制御信号に応じて、サブLUT254に、演算処理部250からの歪補正係数の出力先を切替える。
図10−図13は、基地局100の動作の一実施例を示す。
(付記1)
第1の増幅器により増幅された信号に基づいて第1の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力と、前記第1の歪補償係数に基づいて、前記増幅前の信号に歪補償を行う際に使用する歪補償係数の第1の参照範囲を設定し、
第2の増幅器により増幅された信号に基づいて第2の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力と、前記第2の歪補償係数に基づいて、前記増幅前の信号に歪補償を行う際に使用する歪補償係数の第2の参照範囲を設定し、
前記第1及び第2の参照範囲に基づいて、前記第2の補償係数を補正する補正係数を算出するデジタル信号処理装置
を有する、送信装置。
(付記2)
前記デジタル信号処理装置は、前記第1及び第2増幅器により増幅されたトレーニング信号に基づく第1及び第2参照範囲に基づいて、前記第2補償係数を補正する補正係数を算出する、付記1に記載の送信装置。
(付記3)
温度を取得する温度モニタ回路
を有し、
前記デジタル信号処理装置は、前記温度モニタ回路により取得された温度毎に、前記補正係数を算出する、付記1又は2に記載の送信装置。
(付記4)
前記デジタル信号処理装置は、前記補正係数により補正された歪補償係数に基づいて、歪補償係数の参照範囲を設定し、前記増幅前の信号の歪補償処理を行う、付記1ないし3のいずれか1項に記載の送信装置。
(付記5)
第1の増幅器により増幅された信号に基づいて第1の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力と、前記第1の歪補償係数に基づいて、前記増幅前の信号に歪補償を行う際に使用する歪補償係数の第1の参照範囲を設定し、
第2の増幅器により増幅された信号に基づいて第2の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力と、前記第2の歪補償係数に基づいて、前記増幅前の信号に歪補償を行う際に使用する歪補償係数の第2の参照範囲を設定し、
前記第1及び第2の参照範囲に基づいて、前記第2の補償係数を補正する補正係数を算出する、送信装置における送信方法。
(付記6)
付記1ないし4のいずれか1項に記載の送信装置を有する基地局。
(付記7)
前記第1及び第2の増幅器には、GaNデバイスが含まれる、付記1ないし4のいずれか1項に記載の送信装置。
(付記8)
前記第1及び第2の増幅器のドリフト特性は、略同一である、付記1ないし4のいずれか1項に記載の送信装置。
200 送信装置
234 歪補償係数演算回路
252 歪補償係数演算部
254 サブLUT
256 LUT比較部
258 メモリ
300 デジタル信号処理装置
400 変換装置
500 電力増幅装置
600 ベースバンド処理装置
Claims (5)
- 第1の増幅器により増幅された信号に基づいて第1の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力から定まる値と対応付けて前記第1の歪補償係数を第1記憶領域に記憶し、
第2の増幅器により増幅された信号に基づいて第2の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力から定まる値と対応付けて前記第2の歪補償係数を第2記憶領域に記憶し、
前記第1の歪補償係数に前記第2の歪補償係数を合わせるための第1の補正係数を算出して保持し、
前記第1の補正係数により前記第2の歪補償係数を補正し、補正した前記第2の歪補償係数を用いて前記第1記憶領域の第1の歪補償係数を更新し、前記更新した第1記憶領域の第1の歪補償係数に基づいて前記第1の増幅器で増幅される前の送信信号の歪補償処理を行う、
デジタル信号処理装置を備え、
前記デジタル信号処理装置で歪補償処理を行った送信信号を前記第1の増幅器で増幅して送信する、送信装置。 - 前記デジタル信号処理装置は、前記第1の増幅器により増幅されたトレーニング信号に基づく第1の歪補償係数と、前記第2の増幅器により増幅されたトレーニング信号に基づく第2の歪補償係数を用いて、前記第1の補正係数を算出する
請求項1記載の送信装置。 - 温度を取得する温度モニタ回路
を有し、
前記デジタル信号処理装置は、前記温度モニタ回路により取得された温度毎に、前記第1の歪補償係数に前記第2の歪補償係数を合わせるための第2の補正係数を算出して保持し、
前記温度モニタ回路により取得された温度に応じた第2の補正係数を取得し、前記第1の補正係数と取得した第2の補正係数を用いて前記第2の歪補償係数を補正し、補正した前記第2の歪補償係数を用いて前記第1記憶領域の第1の歪補償係数を更新し、前記更新した第1記憶領域の第1の歪補償係数に基づいて前記第1の増幅器で増幅される前の送信信号の歪補償処理を行う、
請求項2に記載の送信装置。 - 前記デジタル信号処理装置は、前記第1の増幅器により増幅されたトレーニング信号に基づく第1の歪補償係数と、前記第2の増幅器により増幅されたトレーニング信号に基づく第2の歪補償係数を用いて、前記第2の補正係数を算出する
請求項3記載の送信装置。 - 第1の増幅器により増幅された信号に基づいて第1の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力から定まる値と対応付けて前記第1の歪補償係数を第1記憶領域に記憶し、
第2の増幅器により増幅された信号に基づいて第2の歪補償係数を演算し、前記増幅前の信号の電力から定まる値と対応付けて前記第2の歪補償係数を第2記憶領域に記憶し、
前記第1の歪補償係数に前記第2の歪補償係数を合わせるための第1の補正係数を算出して保持し、
前記第1の補正係数により前記第2の歪補償係数を補正し、補正した前記第2の歪補償係数を用いて前記第1記憶領域の第1の歪補償係数を更新し、前記更新した第1記憶領域の第1の歪補償係数に基づいて前記第1の増幅器で増幅される前の送信信号の歪補償処理を行い、
前記歪補償処理を行った送信信号を前記第1の増幅器で増幅して送信する、送信装置の送信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153971A JP6035919B2 (ja) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | 送信装置、及び送信方法 |
US13/922,914 US20140010330A1 (en) | 2012-07-09 | 2013-06-20 | Transmission device and transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153971A JP6035919B2 (ja) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | 送信装置、及び送信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014017670A JP2014017670A (ja) | 2014-01-30 |
JP6035919B2 true JP6035919B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=49878516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012153971A Expired - Fee Related JP6035919B2 (ja) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | 送信装置、及び送信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140010330A1 (ja) |
JP (1) | JP6035919B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101445551B1 (ko) * | 2011-12-27 | 2014-09-29 | 한라비스테온공조 주식회사 | 차량용 공조장치 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6657595B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2020-03-04 | 富士通株式会社 | 歪み補償装置及び歪み補償方法 |
JP7389953B2 (ja) | 2020-03-30 | 2023-12-01 | 住友電気工業株式会社 | モデル装置、演算方法、及びコンピュータプログラム |
JP7393741B2 (ja) | 2020-03-30 | 2023-12-07 | 住友電気工業株式会社 | 歪補償装置、歪補償方法、コンピュータプログラム、及び通信装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4183364B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2008-11-19 | 富士通株式会社 | 歪補償装置 |
US7720171B2 (en) * | 2003-06-13 | 2010-05-18 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Coefficient estimation method and apparatus |
JP5242024B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2013-07-24 | 株式会社東芝 | 歪補償装置、増幅装置、送信装置、歪補償方法 |
JP5375683B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2013-12-25 | 富士通株式会社 | 通信装置および電力補正方法 |
JP5708417B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-04-30 | 富士通株式会社 | 増幅装置 |
JP5861521B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-02-16 | 富士通株式会社 | 送信装置及びルックアップテーブルの更新方法 |
-
2012
- 2012-07-09 JP JP2012153971A patent/JP6035919B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-06-20 US US13/922,914 patent/US20140010330A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101445551B1 (ko) * | 2011-12-27 | 2014-09-29 | 한라비스테온공조 주식회사 | 차량용 공조장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014017670A (ja) | 2014-01-30 |
US20140010330A1 (en) | 2014-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206526B2 (ja) | 増幅装置および送信装置 | |
JP4855267B2 (ja) | 信号取出回路およびそれを有する歪み補償増幅器 | |
JP5742186B2 (ja) | 増幅装置 | |
US6504425B1 (en) | Method and apparatus for modeling and estimating the characteristics of a power amplifier by retaining even-order terms in estimating characteristics | |
US9124324B2 (en) | Dual loop digital predistortion for power amplifiers | |
US6794936B2 (en) | Equalizer system and method for predistortion | |
EP2011231B1 (en) | Output networks in combination with chireix system | |
JP2000196372A (ja) | 線形電力増幅装置とその出力電力を調整する方法 | |
US9106188B2 (en) | Amplifying device and method for controlling the same | |
US20120194270A1 (en) | Broadband Linearization Module And Method | |
CA2921898C (en) | Amplifying stage working point determination | |
US20160301432A1 (en) | Wireless apparatus | |
JP6035919B2 (ja) | 送信装置、及び送信方法 | |
US8385857B2 (en) | Wireless communication apparatus | |
JP2015076720A (ja) | 歪補償装置および歪補償方法 | |
JP2015026968A (ja) | 歪補償装置および歪補償方法 | |
JPH09246873A (ja) | 歪み補償回路 | |
US20130243117A1 (en) | Apparatus and method for a flexible digital predistortion architecture for coarse-to-fine compensation | |
TW423232B (en) | Method for adaptively controlling amplifier linearization devices | |
JP5708417B2 (ja) | 増幅装置 | |
JP2003078360A (ja) | 歪み補償装置 | |
US8633769B2 (en) | Dual loop adaptation digital predistortion architecture for power amplifiers | |
CN1478321A (zh) | 放大器线性化 | |
US10622953B1 (en) | Amplification device, radio communication apparatus, and amplification control method | |
JP2009290283A (ja) | 増幅回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6035919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |