JP6032535B2 - 光ピックアップおよび光記録再生装置 - Google Patents
光ピックアップおよび光記録再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6032535B2 JP6032535B2 JP2012171842A JP2012171842A JP6032535B2 JP 6032535 B2 JP6032535 B2 JP 6032535B2 JP 2012171842 A JP2012171842 A JP 2012171842A JP 2012171842 A JP2012171842 A JP 2012171842A JP 6032535 B2 JP6032535 B2 JP 6032535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- objective lens
- recording medium
- diffraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 268
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 66
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101000606504 Drosophila melanogaster Tyrosine-protein kinase-like otk Proteins 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00458—Verification, i.e. checking data during or after recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1353—Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/002—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
- G11B7/003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/14—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
図1は、本実施形態の光記録再生装置の構成例を示す図である。本実施形態における光記録再生装置は、光テープ2にデータを記録し、光テープ2からデータを再生することができる光テープ装置1である。光テープ装置1は、例えば、大量のデータのバックアップに使用され得る。光テープ装置1は、転送レートを上げ、短時間でバックアップを行うため、複数の光ピックアップ4を具備している。各光ピックアップ4により、光テープ2にデータを記録しながら、記録されたデータを読み出すDRAW動作が実現される。光ピックアップ4の数および配列は任意であるが、本実施形態では、12個の光ピックアップ4(P.U1〜P.U12)が光テープ2のトラック方向に交差する方向に配列されている。これにより、大容量のデータを複数のトラックに並行して記録、再生することができる。また、光テープ2は、順方向、逆方向のいずれの方向にも走行できるように構成されている。このため、光テープ2の末端まで記録または再生が完了した後、走行方向を逆転させることにより、先頭まで巻き戻すことなく記録または再生を継続することができる。
次に、光記録媒体として光テープ2を用いる場合に発生する課題と、これを解決するための光ピックアップ4の構成とを説明する。
図4は、光ピックアップ4の光学構成を模式的に示す図である。光ピックアップ4は、光源6、偏光ビームプリッタ11、コリメートレンズ(コリメータ)7、対物レンズユニット18、レンズアクチュエータ20、および光検出器12を備えている。対物レンズユニット18は、対物レンズホルダー10に支持された偏光ホログラム板8、1/4波長板9、および対物レンズ5を備えている。
本実施形態で用いられるCFF法は、1ビームトラッキング検出法の中では、TEバランスが比較的安定しており、オフセットが発生しにくいとされる。しかし、上記のシミュレーションでは、光テープに要求されるレンズシフト±0.3〜0.6mmでTEバランス15%以内という条件を満たすことができなかった。
b=1.2R2-R+0.395
0.25λ−(1.2R2-R+0.395)λ/2≦d≦0.25λ+(1.2R2-R+0.395)λ/2 (1)
a=-0.2R2+0.45R-0.085
0.125λ−(-0.2R2+0.45R-0.085)λ/2≦d≦0.125λ+(-0.2R2+0.45R-0.085)λ/2 (2)
0.375λ−(-0.2R2+0.45R-0.085)λ/2≦d≦0.375λ+(-0.2R2+0.45R-0.085)λ/2 (3)
以上のように、本実施の形態における光ピックアップ4は、光記録媒体(光テープ2)のトラック上にデータを記録しながら当該トラック上に記録されたデータを読み出すことができる。光ピックアップ4は、光ビームを出射する光源6と、特定の方向に偏光した光を回折させる第1の回折素子(回折格子8a)と、記録用ビームおよび再生用ビームを光テープ2の同一トラック上に集束させる対物レンズ5と、フォーカス制御およびトラッキング制御のために対物レンズをシフトさせるレンズアクチュエータ20と、回折格子8aおよび光テープ2の間に配置された波長板9と、トラッキング方向に対応する方向に配列された回折特性の異なる2つの回折領域A、Bを有する第2の回折素子(偏光ホログラム素子8b)と、光検出器12とを備えている。レンズアクチュエータ20は、トラッキング方向における対物レンズ5の初期位置からのシフト量の上限が0.3mm以上0.6mm以下になるように対物レンズ5をシフトさせる。回折格子8aは、光源6から出射された光ビームを記録用ビームおよび再生用ビームを含む複数の光ビームに分離する。波長板9は、回折格子8aから波長板9に向かう光の偏光方向と波長板9から回折格子8aに向かう光の偏光方向とが直交するように設計されている。偏光ホログラム素子8bは、回折領域A、Bの各々が、上記特定の方向に直交する方向に偏光した光を回折させるように構成され、各回折領域A、Bにおいて、光テープ2で反射された記録用ビームを、透過光ビームおよび±1次回折光ビームに分離する偏光ホログラム素子8bを有している。光検出器12は、透過光ビーム、各回折領域A、Bから出射した±1次回折光ビーム、および光テープ2で反射された再生用ビームの各々を検出するように構成された複数の受光素子を有している。以上の構成により、記録、再生時にトラック位置が大きく変動し得る光テープに対してDRAWを行い、かつ、安定したトラッキング信号を得ることができるため、記録および再生品質を向上させることができる。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
2 光記録媒体(光テープ)
2a ベースフィルム
2b バックコート層
2c インプリント層
2d ランド
2e グルーブ
3 トラック
4 光ピックアップ
5 対物レンズ
6 光源
7 コリメータ
8 偏光ホログラム板
8a 回折格子
8b 偏光ホログラム素子
9 1/4波長板
10 対物レンズホルダー
11 ビームスプリッタ
12 光検出部
13〜17 受光素子
20 レンズアクチュエータ
40 光ピックアップアセンブリ
110 メインスポット
120a、120b サブスポット
506、507 モータ
520 フロントエンド信号処理部
530 エンコーダ/デコーダ
531 光変調回路
540 CPU(システムコントローラ)
550 サーボ制御部
560 ドライバアンプ
Claims (8)
- 光記録媒体のトラック上にデータを記録しながら前記トラック上に記録されたデータを読み出す光ピックアップであって、
光ビームを出射する光源と、
特定の方向に偏光した光を回折させる第1の回折素子であって、前記光源から出射された前記光ビームを記録用ビームおよび再生用ビームを含む複数の光ビームに分離する第1の回折素子と、
前記記録用ビームおよび前記再生用ビームを前記光記録媒体の同一トラック上に集束させる対物レンズと、
フォーカス制御およびトラッキング制御のために前記対物レンズをシフトさせるレンズアクチュエータであって、トラッキング方向における前記対物レンズの初期位置からのシフト量の上限が0.3mm以上0.6mm以下になるように前記対物レンズをシフトさせるレンズアクチュエータと、
前記第1の回折素子および前記光記録媒体の間に配置された波長板であって、前記第1の回折素子から前記波長板に向かう光の偏光方向と前記波長板から前記第1の回折素子に向かう光の偏光方向とが直交するように設計された波長板と、
前記トラッキング方向に対応する方向に配列された回折特性の異なる2つの回折領域を有する第2の回折素子であって、各回折領域が、前記特定の方向に直交する方向に偏光した光を回折させるように構成され、各回折領域において、前記光記録媒体で反射された前記記録用ビームを、透過光ビームおよび少なくとも1つの回折光ビームに分離する第2の回折素子と、
前記透過光ビーム、各回折領域から出射した前記回折光ビーム、および前記光記録媒体で反射された前記再生用ビームの各々を検出するように構成された複数の受光素子を有する光検出器と、
を備え、
前記光記録媒体のトラックピッチをa、前記光源からの出射光の波長をλとするとき、a/0.85≦λ≦a/0.75を満足し、前記対物レンズの開口数は0.81以上0.89以下であり、前記対物レンズに入射する光のラジアルRim強度をR、前記光記録媒体のトラックの溝深さをdとするとき、
0.25λ−(1.2R 2 -R+0.395)λ/2≦d≦0.25λ+(1.2R 2 -R+0.395)λ/2、および
0.125λ−(-0.2R 2 +0.45R-0.085)λ/2≦d≦0.125λ+(-0.2R 2 +0.45R-0.085)λ/2
の両式、または
0.25λ−(1.2R 2 -R+0.395)λ/2≦d≦0.25λ+(1.2R 2 -R+0.395)λ/2、および
0.375λ−(-0.2 R 2 +0.45R-0.085)λ/2≦d≦0.375λ+(-0.2R 2 +0.45R-0.085)λ/2
の両式を満足する、
光ピックアップ。 - 前記第1の回折素子は回折格子であり、
前記第2の回折素子は偏光ホログラム素子である、
請求項1に記載の光ピックアップ。 - 前記第1および第2の回折素子が一体化された偏光ホログラム板を備えている、請求項2に記載の光ピックアップ。
- 前記偏光ホログラム板、前記波長板、および前記対物レンズは1つのユニットとして一体化され、
前記レンズアクチュエータは、前記ユニットをシフトさせるように構成されている、
請求項3に記載の光ピックアップ。 - 前記光検出器は、前記複数の受光素子のうち、前記2つの回折領域から出射した前記回折光ビームを検出する2つの受光素子から出力される信号間の差分演算によってトラッキング誤差信号を生成する、請求項1に記載の光ピックアップ。
- 光記録媒体のトラック上にデータを記録しながら前記トラック上に記録されたデータを読み出す光ピックアップであって、
光ビームを出射する光源と、
特定の方向に偏光した光を回折させる第1の回折素子であって、前記光源から出射された前記光ビームを記録用ビームおよび再生用ビームを含む複数の光ビームに分離する第1の回折素子と、
前記記録用ビームおよび前記再生用ビームを前記光記録媒体の同一トラック上に集束させる対物レンズと、
フォーカス制御およびトラッキング制御のために前記対物レンズをシフトさせるレンズアクチュエータであって、トラッキング方向における前記対物レンズの初期位置からのシフト量の上限が0.3mm以上0.6mm以下になるように前記対物レンズをシフトさせるレンズアクチュエータと、
前記第1の回折素子および前記光記録媒体の間に配置された波長板であって、前記第1の回折素子から前記波長板に向かう光の偏光方向と前記波長板から前記第1の回折素子に向かう光の偏光方向とが直交するように設計された波長板と、
前記トラッキング方向に対応する方向に配列された回折特性の異なる2つの回折領域を有する第2の回折素子であって、各回折領域が、前記特定の方向に直交する方向に偏光した光を回折させるように構成され、各回折領域において、前記光記録媒体で反射された前記記録用ビームを、透過光ビームおよび少なくとも1つの回折光ビームに分離する第2の回折素子と、
前記透過光ビーム、各回折領域から出射した前記回折光ビーム、および前記光記録媒体で反射された前記再生用ビームの各々を検出するように構成された複数の受光素子を有する光検出器と、
を備え
前記第1の回折素子は回折格子であり、
前記第2の回折素子は偏光ホログラム素子であり、
前記第1および第2の回折素子が一体化された偏光ホログラム板を備えている、
光ピックアップ。 - 前記偏光ホログラム板、前記波長板、および前記対物レンズは1つのユニットとして一体化され、
前記レンズアクチュエータは、前記ユニットをシフトさせるように構成されている、
請求項6に記載の光ピックアップ。 - 少なくとも1つの光ピックアップと、
前記光ピックアップから出力される信号を処理する信号処理部と、
前記信号処理部の出力に基づいて前記光ピックアップを制御するコントローラと、
を備える光記録再生装置であって、
前記光ピックアップは、
光ビームを出射する光源と、
特定の方向に偏光した光を回折させる第1の回折素子であって、前記光源から出射された前記光ビームを記録用ビームおよび再生用ビームを含む複数の光ビームに分離する第1の回折素子と、
前記記録用ビームおよび前記再生用ビームを光記録媒体の同一トラック上に集束させる対物レンズと、
フォーカス制御およびトラッキング制御のために前記対物レンズをシフトさせるレンズアクチュエータであって、トラッキング方向における前記対物レンズの初期位置からのシフト量の上限が0.3mm以上0.6mm以下になるように前記対物レンズをシフトさせるレンズアクチュエータと、
前記第1の回折素子および前記光記録媒体の間に配置された波長板であって、前記第1の回折素子から前記波長板に向かう光の偏光方向と前記波長板から前記第1の回折素子に向かう光の偏光方向とが直交するように設計された波長板と、
前記トラッキング方向に対応する方向に配列された回折特性の異なる2つの回折領域を有する第2の回折素子であって、各回折領域が、前記特定の方向に直交する方向に偏光した光を回折させるように構成され、各回折領域において、前記光記録媒体で反射された前記記録用ビームを、透過光ビームおよび少なくとも1つの回折光ビームに分離する第2の回折素子と、
前記透過光ビーム、各回折領域から出射した前記回折光ビーム、および前記光記録媒体で反射された前記再生用ビームの各々を検出するように構成された複数の受光素子を有する光検出器と、
を有し、
前記光記録媒体のトラックピッチをa、前記光源からの出射光の波長をλとするとき、a/0.85≦λ≦a/0.75を満足し、前記対物レンズの開口数は0.81以上0.89以下であり、前記対物レンズに入射する光のラジアルRim強度をR、前記光記録媒体のトラックの溝深さをdとするとき、
0.25λ−(1.2R 2 -R+0.395)λ/2≦d≦0.25λ+(1.2R 2 -R+0.395)λ/2、および
0.125λ−(-0.2R 2 +0.45R-0.085)λ/2≦d≦0.125λ+(-0.2R 2 +0.45R-0.085)λ/2
の両式、または
0.25λ−(1.2R 2 -R+0.395)λ/2≦d≦0.25λ+(1.2R 2 -R+0.395)λ/2、および
0.375λ−(-0.2 R 2 +0.45R-0.085)λ/2≦d≦0.375λ+(-0.2R 2 +0.45R-0.085)λ/2
の両式を満足する、
光記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171842A JP6032535B2 (ja) | 2011-10-17 | 2012-08-02 | 光ピックアップおよび光記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011227530 | 2011-10-17 | ||
JP2011227530 | 2011-10-17 | ||
JP2012171842A JP6032535B2 (ja) | 2011-10-17 | 2012-08-02 | 光ピックアップおよび光記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013101740A JP2013101740A (ja) | 2013-05-23 |
JP6032535B2 true JP6032535B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=47892336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012171842A Expired - Fee Related JP6032535B2 (ja) | 2011-10-17 | 2012-08-02 | 光ピックアップおよび光記録再生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8406102B1 (ja) |
JP (1) | JP6032535B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9064505B2 (en) * | 2013-01-31 | 2015-06-23 | Oracle International Corporation | Optical pickup assembly having optical pickup units laterally arranged across a tape path |
US9508380B2 (en) * | 2013-10-29 | 2016-11-29 | Sony Corporation Of America | Enclosure for reading an optical medium at an input port |
US9330705B2 (en) | 2014-03-26 | 2016-05-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Optical recording and playback apparatus |
US9336812B1 (en) * | 2015-01-09 | 2016-05-10 | Oracle International Corporation | Adaptive control of tracking servo system of optical heads in optical storage devices |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63249939A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-17 | Mitsubishi Electric Corp | 光記録再生装置 |
JP2646782B2 (ja) * | 1990-01-31 | 1997-08-27 | 日本電気株式会社 | 光ヘッド装置 |
JPH0644587A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-18 | Seiko Epson Corp | 光記録再生装置及び信号演算方法及び光ピックアップ |
JP3425168B2 (ja) | 1992-11-18 | 2003-07-07 | 株式会社リコー | 光ヘッド |
JPH06325400A (ja) | 1993-05-11 | 1994-11-25 | Canon Inc | 光学式情報記録再生装置 |
US5956302A (en) * | 1993-08-17 | 1999-09-21 | Ricoh Company, Ltd. | Optical pick-up device and method using a high-density double diffraction grating |
JPH08306057A (ja) | 1995-05-11 | 1996-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学ヘッド |
US5835471A (en) | 1995-06-12 | 1998-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical information recording and/or reproducing apparatus |
JPH09219030A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Hitachi Ltd | 光学ヘッドおよびトラッキングエラー信号検出方式 |
JPH1040567A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Hitachi Ltd | 光学ヘッドおよびそれを用いた光学的情報再生装置 |
JPH10214435A (ja) | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Ricoh Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
US6584059B1 (en) | 1999-02-17 | 2003-06-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information recording and reproducing apparatus |
JP4351350B2 (ja) | 1999-02-17 | 2009-10-28 | パナソニック株式会社 | 情報記録再生装置 |
KR100461703B1 (ko) | 1999-08-04 | 2004-12-16 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 레이저 모듈 및 그를 이용한 광헤드, 광학적 정보 기록재생 장치 |
JP3799318B2 (ja) * | 2002-10-22 | 2006-07-19 | 株式会社日立製作所 | 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報記録装置または再生装置 |
JP2006024268A (ja) | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Sharp Corp | 光ピックアップ装置 |
JP2006040492A (ja) | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Hitachi Ltd | 光ヘッド及びビデオカメラ |
JP3836483B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2006-10-25 | シャープ株式会社 | 光集積ユニットおよびそれを備えた光ピックアップ装置 |
JP4083720B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2008-04-30 | シャープ株式会社 | 光ピックアップ装置 |
JP2006286070A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fujitsu Ltd | 光テープ装置 |
US7742384B2 (en) * | 2006-10-25 | 2010-06-22 | Panasonic Corporation | Optical head and optical disc device |
-
2012
- 2012-08-02 JP JP2012171842A patent/JP6032535B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-05 US US13/645,758 patent/US8406102B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130094338A1 (en) | 2013-04-18 |
JP2013101740A (ja) | 2013-05-23 |
US8406102B1 (en) | 2013-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE42825E1 (en) | Optical pickup head device, information recording/reproducing apparatus, and method for recording information | |
US7227819B2 (en) | Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method | |
JP4171378B2 (ja) | 記録用光ディスクの球面収差補正方法,光ディスク記録再生方法及び光ディスク装置 | |
JP6032535B2 (ja) | 光ピックアップおよび光記録再生装置 | |
US20070041287A1 (en) | Optical pickup apparatus capable of detecting and compensating for spherical aberration caused by thickness variation of recording layer | |
US8451700B2 (en) | Optical pickup device and optical read/write apparatus | |
JP2006085876A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPWO2008126621A1 (ja) | 情報記録再生装置 | |
US7852726B2 (en) | Recording apparatus and recording medium, and computer program | |
JP6064265B2 (ja) | 光ピックアップおよび光記録再生装置 | |
US20100149951A1 (en) | Information recording and reproducing device | |
US20100135140A1 (en) | Information recording and reproducing device | |
US20060221783A1 (en) | Optical head and optical disc apparatus | |
JP4356017B2 (ja) | 光学ヘッド装置及び光学式記録媒体を用いた情報処理装置 | |
JP3984211B2 (ja) | 光ヘッド装置及び信号再生装置 | |
JP2007200477A (ja) | 光ヘッド | |
KR20050043430A (ko) | 광픽업 및 호환 트랙킹 구현 방법 | |
JP2007200478A (ja) | 光ピックアップ装置及び光記録媒体駆動装置 | |
JP2007200482A (ja) | 光ピックアップ装置及び光記録媒体駆動装置 | |
JP2004087118A (ja) | 光ヘッド装置 | |
CN101140770A (zh) | 光拾取器及光盘装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141003 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161013 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6032535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |