JP6032267B2 - 電池用電極シート及びその製造方法 - Google Patents
電池用電極シート及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6032267B2 JP6032267B2 JP2014256790A JP2014256790A JP6032267B2 JP 6032267 B2 JP6032267 B2 JP 6032267B2 JP 2014256790 A JP2014256790 A JP 2014256790A JP 2014256790 A JP2014256790 A JP 2014256790A JP 6032267 B2 JP6032267 B2 JP 6032267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode sheet
- uncoated
- active material
- material layer
- stretched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態の巻回型電池用電極シートの構造を示す図である。この図に示すように、電極シート30は、シート状の金属箔からなる電極シートの少なくとも一の端縁部を除く全面に活物質層Pが圧延されてなる。そして、この端縁部における未塗工部Uに略矩形状、例えば、略台形状の延伸部24aを電極シートの長手方向に間欠的に設けられている。延伸部24aは例えば後述する間欠ロールプレス機等によって形成され、加圧によって金属箔が延伸されて得られるものである。未塗工部Uは、活物質層Pの圧延方向に沿って設けられる。
次に、第1の実施形態の電極シートの製造方法についての実施態様を一例として説明する。
21 間欠ロールプレス機
21A 凸ロール
21B 受けロール
22 主ロールプレス機
23 加圧部
24 延伸部
25 未加圧部
30 電極シート
31 固定具
P 活物質層
U 未塗工部
X 走行方向
Claims (12)
- シート状の金属薄膜を少なくとも表面に有する電極シートであって、その中央部に圧延された活物質層を有すると共にその端縁部に前記活物質層の未塗工部を有し、前記未塗工部の少なくとも一部に延伸部が設けられ、
前記延伸部は前記電極シートの長手方向に間欠的に複数設けられ、複数の前記延伸部のうち隣接する延伸部の間には未加圧部が形成され、
前記延伸部は矩形状であることを特徴とする電極シート。 - シート状の金属薄膜を少なくとも表面に有する電極シートであって、その中央部に圧延された活物質層を有すると共にその端縁部に前記活物質層の未塗工部を有し、前記未塗工部の少なくとも一部に延伸部が設けられ、
前記延伸部は前記電極シートの長手方向に間欠的に複数設けられ、複数の前記延伸部のうち隣接する延伸部の間には未加圧部が形成され、
前記延伸部は台形状であることを特徴とする電極シート。 - シート状の金属薄膜を少なくとも表面に有する電極シートであって、その中央部に圧延された活物質層を有すると共にその端縁部に前記活物質層の未塗工部を有し、前記未塗工部の少なくとも一部に延伸部が設けられ、
前記延伸部は前記電極シートの長手方向に間欠的に複数設けられ、複数の前記延伸部のうち隣接する延伸部の間には未加圧部が形成され、
前記延伸部と前記塗工部との間に延伸部が形成されない未加圧部が形成されていることを特徴とする電極シート。 - 前記延伸部と前記塗工部との間に延伸部が形成されない未加圧部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電極シート。
- 前記活物質層は、前記金属薄膜の一の端縁部を除く全面に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電極シート。
- 前記金属薄膜は非多孔性であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電極シート。
- 前記金属薄膜の材質はアルミニウム、銅又は金属コートされた樹脂性フィルムから選ばれるいずれか1つであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電極シート。
- 電極シートの製造方法であって、前記電極シートの中央部に活物質層の塗工部が形成され、前記電極シートの端縁部に活物質層の未塗工部を有する電極シートに対して、前記未塗工部の一部をプレスすることで矩形状の延伸部を形成する工程と、前記塗工部を圧延する工程とを含み、
前記矩形状の延伸部を形成する工程は、前記未塗工部を加圧する状態と加圧しない状態とが存在するように間欠的にプレスすることを特徴とする電極シートの製造方法。 - 電極シートの製造方法であって、前記電極シートの中央部に活物質層の塗工部が形成され、前記電極シートの端縁部に活物質層の未塗工部を有する電極シートに対して、前記未塗工部の一部をプレスすることで台形状の延伸部を形成する工程と、前記塗工部を圧延する工程とを含み、
前記台形状の延伸部を形成する工程は、前記未塗工部を加圧する状態と加圧しない状態とが存在するように間欠的にプレスすることを特徴とする電極シートの製造方法。 - 電極シートの製造方法であって、前記電極シートの中央部に活物質層の塗工部が形成され、前記電極シートの端縁部に活物質層の未塗工部を有する電極シートに対して、前記未塗工部の一部をプレスすることで延伸部を形成する工程と、前記塗工部を圧延する工程とを含み、
前記延伸部を形成する工程は、前記未塗工部を加圧する状態と加圧しない状態とが存在するように間欠的にプレスされると共に、前記延伸部と前記塗工部との間に延伸部が形成されない未加圧部が形成されることを特徴とする電極シートの製造方法。 - 前記塗工部を形成及び圧延する工程は、前記延伸部を形成する工程よりも前に行うことを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の電極シートの製造方法。
- 前記塗工部を形成及び圧延する工程と前記延伸部を形成する工程の間に、前記電極シートを巻き取る工程を含むことを特徴とする請求項11記載の電極シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256790A JP6032267B2 (ja) | 2010-08-18 | 2014-12-19 | 電池用電極シート及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010182880 | 2010-08-18 | ||
JP2010182880 | 2010-08-18 | ||
JP2014256790A JP6032267B2 (ja) | 2010-08-18 | 2014-12-19 | 電池用電極シート及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011152818A Division JP5757414B2 (ja) | 2010-08-18 | 2011-07-11 | 電池用電極シート及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015057796A JP2015057796A (ja) | 2015-03-26 |
JP2015057796A5 JP2015057796A5 (ja) | 2015-08-06 |
JP6032267B2 true JP6032267B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=52815794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014256790A Active JP6032267B2 (ja) | 2010-08-18 | 2014-12-19 | 電池用電極シート及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6032267B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6672706B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-03-25 | 三洋電機株式会社 | 電極板の製造方法及び二次電池の製造方法 |
EP4024499A4 (en) * | 2020-05-22 | 2023-05-03 | Lg Energy Solution, Ltd. | Electrode rolling apparatus comprising non-coated portion pressing part and electrode rolling method using same |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833666B2 (ja) * | 1977-08-03 | 1983-07-21 | 松下電器産業株式会社 | アルカリ蓄電池用極板の製造法 |
JP2000012002A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-14 | Toshiba Battery Co Ltd | 帯状電極の製造装置 |
JP4233670B2 (ja) * | 1999-03-01 | 2009-03-04 | パナソニック株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
JP2001357840A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-12-26 | Toshiba Battery Co Ltd | 電池用電極シートの加工方法および加工装置 |
JP3619870B2 (ja) * | 2001-03-07 | 2005-02-16 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | リチウムイオン二次電池用負電極板の製造方法 |
JP2003100286A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Toyota Motor Corp | 帯状電極の製造方法と製造装置 |
JP5030379B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2012-09-19 | パナソニック株式会社 | 電極群からなる捲回形電気化学素子および電池 |
JP2005339926A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Yuasa Corp | 帯状電極及びそれを用いた電池 |
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2014256790A patent/JP6032267B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015057796A (ja) | 2015-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5757414B2 (ja) | 電池用電極シート及びその製造方法 | |
JP5228133B1 (ja) | 電極材料用ロールプレス設備及び電極シートの製造方法 | |
JP5394588B1 (ja) | ロールプレス設備 | |
JP6757201B2 (ja) | 原反加工方法とその装置並びに装置を使用したタブ抜き加工方法 | |
JP6156070B2 (ja) | 電池用の電極製造装置 | |
CN104143628A (zh) | 电极材料的辊压方法以及辊压设备 | |
US9902563B2 (en) | Conveyor and conveying method | |
JP5480437B1 (ja) | 電極材料用スリッター設備および電極材製造設備 | |
JP6032267B2 (ja) | 電池用電極シート及びその製造方法 | |
US10017348B2 (en) | Winding device and method for designing winding device | |
JP6645654B2 (ja) | 金属箔シートの加工装置と加工方法 | |
US20110030218A1 (en) | Tube cutting apparatus and method | |
JP2014186799A (ja) | 電極シートの作成装置及び作成方法 | |
JP2017117528A (ja) | 電極シートの製造方法 | |
CN106273398B (zh) | 卷筒材制造方法以及卷筒材 | |
JP2013111657A (ja) | 電極シートのスリッタ装置及び電極シートのスリッタ方法 | |
JP2007044734A (ja) | 線材矯正装置及び太陽電池の組み立て配線装置 | |
TW201424983A (zh) | 壓接輥及其製造方法 | |
JP2017177153A (ja) | 金属ロール端面揃え装置 | |
JP2011147997A (ja) | スリット帯板の蛇行防止装置 | |
JP2011101896A (ja) | 穴付波板の製造装置および製造方法 | |
JP2022002882A (ja) | 緩衝材製造装置 | |
JP4303977B2 (ja) | 金属箔を用いた細長シート状物の矯正方法、及び矯正装置 | |
JP2017001797A (ja) | ウェブ搬送装置およびウェブの搬送方法 | |
CN114388728A (zh) | 电极片的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6032267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |