JP6028782B2 - 高活性物質添加装置 - Google Patents
高活性物質添加装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6028782B2 JP6028782B2 JP2014211162A JP2014211162A JP6028782B2 JP 6028782 B2 JP6028782 B2 JP 6028782B2 JP 2014211162 A JP2014211162 A JP 2014211162A JP 2014211162 A JP2014211162 A JP 2014211162A JP 6028782 B2 JP6028782 B2 JP 6028782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- active substance
- highly active
- vaporization chamber
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013543 active substance Substances 0.000 title claims description 61
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 134
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 92
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 92
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims description 85
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 77
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 74
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 72
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 68
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 57
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 57
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 53
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 53
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 52
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 51
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 50
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 39
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 37
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 34
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 26
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 213
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 148
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 11
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
- F01N3/208—Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/105—General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
- F01N3/106—Auxiliary oxidation catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/206—Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N9/00—Electrical control of exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/30—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
また、第1発明は、少なくとも酸素を含んだ酸素ガスを放電により電離させる電極(21)を有し、加熱手段により気化された気体の炭化水素を、電離させた酸素ガスにより酸化させて高活性物質としての改質還元剤を生成させる放電リアクタ(20)と、気化室を内部に形成する気化ケース(36)と、を備え、放電リアクタは、気体の炭化水素が気化室から放電リアクタへ供給されるように配置され、気化ケースは、改質制御手段の実行時に、気化した炭化水素を気化室から放電リアクタへ流出させる炭化水素流出口(36b)と、クリーニング制御手段の実行時に、気化室へ空気を流入させる空気流入口(36d)と、を有し、空気流入口は、炭化水素流出口よりも下方に位置する。
また、第2発明は、空気中の酸素からオゾンを生成するオゾン生成器(20A)と、を備え、オゾン生成器により生成されたオゾンを気化室へ供給する。
また、第3発明は、少なくとも酸素を含んだ酸素ガスを放電により電離させる電極(21)を有し、加熱手段により気化された気体の炭化水素を、電離させた酸素ガスにより酸化させて高活性物質としての改質還元剤を生成させる放電リアクタ(20)と、気体の炭化水素と放電リアクタへ供給する酸素ガスとを混合させる混合室(31a)を形成するとともに、混合した気体を放電リアクタへ供給する混合容器(31)と、気化室へ空気を送風するエアポンプ(32p)と、を備え、放電リアクタは、気体の炭化水素が気化室から放電リアクタへ供給されるように配置され、酸素ガスとして用いる空気を混合室へ導く空気通路(35a、30c、30a)から、気化室へ空気を導く分岐通路(35b、35c、35d)が分岐するように構成され、改質制御手段の実行時に加えクリーニング制御手段の実行時にもエアポンプを作動させ、クリーニング制御手段の実行終了後に、クリーニング制御手段の実行時よりも多い送風量でエアポンプを作動させる。
また、第4発明は、少なくとも酸素を含んだ酸素ガスを放電により電離させる電極(21)を有し、加熱手段により気化された気体の炭化水素を、電離させた酸素ガスにより酸化させて高活性物質としての改質還元剤を生成させる放電リアクタ(20)と、気体の炭化水素と放電リアクタへ供給する酸素ガスとを混合させる混合室(31a)を形成するとともに、混合した気体を放電リアクタへ供給する混合容器(31)と、を備え、放電リアクタは、気体の炭化水素が気化室から放電リアクタへ供給されるように配置され、酸素ガスとして用いる空気を混合室へ導く空気通路(35a、30c、30a)から、気化室へ空気を導く分岐通路(35b、35c、35d)が分岐するように構成され、空気通路のうち分岐通路よりも下流側の部分に、空気の流量を減少させる絞り部(30d)が設けられている。
また、第5発明は、炭化水素供給手段は、液体の炭化水素を微粒化して気化室へ噴射するものであり、気化室へ空気を流入させる空気流入口(36d)は、炭化水素供給手段による炭化水素の噴射範囲の外に配置されている。
図1に示す燃焼システムは、以下に詳述する内燃機関10、過給機11、微粒子捕集装置(DPF14)、NOx浄化装置15、還元剤浄化装置(DOC16)および高活性物質添加装置を備える。燃焼システムは車両に搭載されたものであり、当該車両は、内燃機関10の出力を駆動源として走行する。内燃機関10は、圧縮自着火式のディーゼルエンジンであり、燃焼に用いる燃料には軽油を用いている。
上記第1実施形態では、コンプレッサ11cにより圧縮された吸気の一部を、空気配管32へ導入している。これに対し本実施形態では、図11に示すように、低温吸気配管10c、高温吸気配管10hおよび切替バルブ32aを廃止し、エアポンプ32pを備えている。エアポンプ32pにより送風された空気は、空気配管32を通じて混合室31aに流入する。エアポンプ32pが送風する空気は、高活性物質添加装置の周囲に存在する常温常圧の大気である。空気には酸素分子が含まれているので、エアポンプ32pが送風する空気は先述した酸素ガスに相当する。
上記第2実施形態では、放電リアクタ20は、電気ヒータ34より空気流れ下流側に設置されている。これに対し本実施形態では、図13に示すように、オゾン生成器20Aとして機能する放電リアクタは、電気ヒータ34より空気流れ上流側に設置されている。エアポンプ32pにより送風された空気はオゾン生成器20Aに流入する。オゾン生成器20Aは、図1および図2に示す放電リアクタ20と同じ構造であり、電極21間で放電させると、空気中の酸素からオゾンが生成される。このように生成されたオゾンは、空気とともに空気配管32bを通って気化室36aへ供給される。
以上、発明の好ましい実施形態について説明したが、発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
Claims (14)
- 内燃機関(10)の排気に含まれるNOxを還元触媒上で浄化するNOx浄化装置(15)が排気通路(10ex)に備えられた燃焼システムに設けられ、前記排気通路のうち前記還元触媒の上流側へ高活性物質を添加する高活性物質添加装置において、
液体の炭化水素を気化室(36a)へ供給する炭化水素供給手段(33)と、
前記気化室に供給された前記液体の炭化水素を加熱して気化させる加熱手段(34)と、
前記炭化水素供給手段および前記加熱手段を作動させることで、前記高活性物質としての改質還元剤を生成させる改質制御手段(S25、S26)と、
前記炭化水素供給手段の作動を停止させつつ前記加熱手段を作動させ、かつ、前記気化室に空気を流入させることで、前記液体の炭化水素のうち気化されずに前記気化室に堆積した成分を燃焼させて除去するクリーニング制御手段(S60)と、
少なくとも酸素を含んだ酸素ガスを放電により電離させる電極(21)を有し、前記加熱手段により気化された気体の炭化水素を、電離させた酸素ガスにより酸化させて前記高活性物質としての改質還元剤を生成させる放電リアクタ(20)と、
前記気化室を内部に形成する気化ケース(36)と、
を備え、
前記放電リアクタは、前記気体の炭化水素が前記気化室から前記放電リアクタへ供給されるように配置され、
前記気化ケースは、
前記改質制御手段の実行時に、気化した炭化水素を前記気化室から前記放電リアクタへ流出させる炭化水素流出口(36b)と、
前記クリーニング制御手段の実行時に、前記気化室へ空気を流入させる空気流入口(36d)と、
を有し、
前記空気流入口は、前記炭化水素流出口よりも下方に位置することを特徴とする高活性物質添加装置。 - 前記気体の炭化水素と前記放電リアクタへ供給する酸素ガスとを混合させる混合室(31a)を形成するとともに、混合した気体を前記放電リアクタへ供給する混合容器(31)を備え、
前記酸素ガスとして用いる空気を前記混合室へ導く空気通路(35a、30c、30a)から、前記気化室へ空気を導く分岐通路(35b、35c、35d)が分岐するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の高活性物質添加装置。 - 前記空気通路のうち前記分岐通路よりも下流側の部分に、空気の流量を減少させる絞り部(30d)が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の高活性物質添加装置。
- 内燃機関(10)の排気に含まれるNOxを還元触媒上で浄化するNOx浄化装置(15)が排気通路(10ex)に備えられた燃焼システムに設けられ、前記排気通路のうち前記還元触媒の上流側へ高活性物質を添加する高活性物質添加装置において、
液体の炭化水素を気化室(36a)へ供給する炭化水素供給手段(33)と、
前記気化室に供給された前記液体の炭化水素を加熱して気化させる加熱手段(34)と、
前記炭化水素供給手段および前記加熱手段を作動させることで、前記高活性物質としての改質還元剤を生成させる改質制御手段(S25、S26)と、
前記炭化水素供給手段の作動を停止させつつ前記加熱手段を作動させ、かつ、前記気化室に空気を流入させることで、前記液体の炭化水素のうち気化されずに前記気化室に堆積した成分を燃焼させて除去するクリーニング制御手段(S60)と、
空気中の酸素からオゾンを生成するオゾン生成器(20A)と、
を備え、
前記オゾン生成器により生成されたオゾンを前記気化室へ供給することを特徴とする高活性物質添加装置。 - 前記気化室へ空気を送風するエアポンプ(32p)を備え、
前記改質制御手段の実行時に加え前記クリーニング制御手段の実行時にも前記エアポンプを作動させることを特徴とする請求項3または4に記載の高活性物質添加装置。 - 前記クリーニング制御手段の実行終了後に、前記クリーニング制御手段の実行時よりも多い送風量で前記エアポンプを作動させることを特徴とする請求項5に記載の高活性物質添加装置。
- 内燃機関(10)の排気に含まれるNOxを還元触媒上で浄化するNOx浄化装置(15)が排気通路(10ex)に備えられた燃焼システムに設けられ、前記排気通路のうち前記還元触媒の上流側へ高活性物質を添加する高活性物質添加装置において、
液体の炭化水素を気化室(36a)へ供給する炭化水素供給手段(33)と、
前記気化室に供給された前記液体の炭化水素を加熱して気化させる加熱手段(34)と、
前記炭化水素供給手段および前記加熱手段を作動させることで、前記高活性物質としての改質還元剤を生成させる改質制御手段(S25、S26)と、
前記炭化水素供給手段の作動を停止させつつ前記加熱手段を作動させ、かつ、前記気化室に空気を流入させることで、前記液体の炭化水素のうち気化されずに前記気化室に堆積した成分を燃焼させて除去するクリーニング制御手段(S60)と、
少なくとも酸素を含んだ酸素ガスを放電により電離させる電極(21)を有し、前記加熱手段により気化された気体の炭化水素を、電離させた酸素ガスにより酸化させて前記高活性物質としての改質還元剤を生成させる放電リアクタ(20)と、
前記気体の炭化水素と前記放電リアクタへ供給する酸素ガスとを混合させる混合室(31a)を形成するとともに、混合した気体を前記放電リアクタへ供給する混合容器(31)と、
前記気化室へ空気を送風するエアポンプ(32p)と、
を備え、
前記放電リアクタは、前記気体の炭化水素が前記気化室から前記放電リアクタへ供給されるように配置され、
前記酸素ガスとして用いる空気を前記混合室へ導く空気通路(35a、30c、30a)から、前記気化室へ空気を導く分岐通路(35b、35c、35d)が分岐するように構成され、
前記改質制御手段の実行時に加え前記クリーニング制御手段の実行時にも前記エアポンプを作動させ、
前記クリーニング制御手段の実行終了後に、前記クリーニング制御手段の実行時よりも多い送風量で前記エアポンプを作動させることを特徴とする高活性物質添加装置。 - 内燃機関(10)の排気に含まれるNOxを還元触媒上で浄化するNOx浄化装置(15)が排気通路(10ex)に備えられた燃焼システムに設けられ、前記排気通路のうち前記還元触媒の上流側へ高活性物質を添加する高活性物質添加装置において、
液体の炭化水素を気化室(36a)へ供給する炭化水素供給手段(33)と、
前記気化室に供給された前記液体の炭化水素を加熱して気化させる加熱手段(34)と、
前記炭化水素供給手段および前記加熱手段を作動させることで、前記高活性物質としての改質還元剤を生成させる改質制御手段(S25、S26)と、
前記炭化水素供給手段の作動を停止させつつ前記加熱手段を作動させ、かつ、前記気化室に空気を流入させることで、前記液体の炭化水素のうち気化されずに前記気化室に堆積した成分を燃焼させて除去するクリーニング制御手段(S60)と、
少なくとも酸素を含んだ酸素ガスを放電により電離させる電極(21)を有し、前記加熱手段により気化された気体の炭化水素を、電離させた酸素ガスにより酸化させて前記高活性物質としての改質還元剤を生成させる放電リアクタ(20)と、
前記気体の炭化水素と前記放電リアクタへ供給する酸素ガスとを混合させる混合室(31a)を形成するとともに、混合した気体を前記放電リアクタへ供給する混合容器(31)と、
を備え、
前記放電リアクタは、前記気体の炭化水素が前記気化室から前記放電リアクタへ供給されるように配置され、
前記酸素ガスとして用いる空気を前記混合室へ導く空気通路(35a、30c、30a)から、前記気化室へ空気を導く分岐通路(35b、35c、35d)が分岐するように構成され、
前記空気通路のうち前記分岐通路よりも下流側の部分に、空気の流量を減少させる絞り部(30d)が設けられていることを特徴とする高活性物質添加装置。 - 前記炭化水素供給手段は、液体の炭化水素を微粒化して前記気化室へ噴射するものであり、
前記気化室へ空気を流入させる空気流入口(36d)は、前記炭化水素供給手段による炭化水素の噴射範囲の外に配置されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の高活性物質添加装置。 - 内燃機関(10)の排気に含まれるNOxを還元触媒上で浄化するNOx浄化装置(15)が排気通路(10ex)に備えられた燃焼システムに設けられ、前記排気通路のうち前記還元触媒の上流側へ高活性物質を添加する高活性物質添加装置において、
液体の炭化水素を気化室(36a)へ供給する炭化水素供給手段(33)と、
前記気化室に供給された前記液体の炭化水素を加熱して気化させる加熱手段(34)と、
前記炭化水素供給手段および前記加熱手段を作動させることで、前記高活性物質としての改質還元剤を生成させる改質制御手段(S25、S26)と、
前記炭化水素供給手段の作動を停止させつつ前記加熱手段を作動させ、かつ、前記気化室に空気を流入させることで、前記液体の炭化水素のうち気化されずに前記気化室に堆積した成分を燃焼させて除去するクリーニング制御手段(S60)と、
を備え、
前記炭化水素供給手段は、液体の炭化水素を微粒化して前記気化室へ噴射するものであり、
前記気化室へ空気を流入させる空気流入口(36d)は、前記炭化水素供給手段による炭化水素の噴射範囲の外に配置されていることを特徴とする高活性物質添加装置。 - 少なくとも酸素を含んだ酸素ガスを放電により電離させる電極(21)を有し、前記加熱手段により気化された気体の炭化水素を、電離させた酸素ガスにより酸化させて前記高活性物質としての改質還元剤を生成させる放電リアクタ(20)を備え、
前記放電リアクタは、前記気体の炭化水素が前記気化室から前記放電リアクタへ供給されるように配置されていることを特徴とする請求項10に記載の高活性物質添加装置。 - 前記気体の炭化水素と前記放電リアクタへ供給する酸素ガスとを混合させる混合室(31a)を形成するとともに、混合した気体を前記放電リアクタへ供給する混合容器(31)を備え、
前記酸素ガスとして用いる空気を前記混合室へ導く空気通路(35a、30c、30a)から、前記気化室へ空気を導く分岐通路(35b、35c、35d)が分岐するように構成されていることを特徴とする請求項11に記載の高活性物質添加装置。 - 前記気化室へ空気を送風するエアポンプ(32p)を備え、
前記改質制御手段の実行時に加え前記クリーニング制御手段の実行時にも前記エアポンプを作動させることを特徴とする請求項12に記載の高活性物質添加装置。 - 前記加熱手段による実際の加熱度合いを検出する温度センサ(37)を備え、
前記温度センサの検出値に基づいて、前記加熱手段による加熱度合いを制御することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の高活性物質添加装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211162A JP6028782B2 (ja) | 2013-12-05 | 2014-10-15 | 高活性物質添加装置 |
DE102014117042.3A DE102014117042A1 (de) | 2013-12-05 | 2014-11-21 | Wirkstoffzufuhrvorrichtung |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013252309 | 2013-12-05 | ||
JP2013252309 | 2013-12-05 | ||
JP2014211162A JP6028782B2 (ja) | 2013-12-05 | 2014-10-15 | 高活性物質添加装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015129505A JP2015129505A (ja) | 2015-07-16 |
JP6028782B2 true JP6028782B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=53185409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014211162A Expired - Fee Related JP6028782B2 (ja) | 2013-12-05 | 2014-10-15 | 高活性物質添加装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6028782B2 (ja) |
DE (1) | DE102014117042A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3826257B2 (ja) * | 1999-11-05 | 2006-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置 |
EP1933975B1 (en) * | 2005-10-10 | 2011-12-07 | Korea Institute Of Machinery & Materials | Apparatus for plasma reaction and method of plasma reaction using it |
JP4803186B2 (ja) | 2008-01-09 | 2011-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料改質装置 |
-
2014
- 2014-10-15 JP JP2014211162A patent/JP6028782B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-21 DE DE102014117042.3A patent/DE102014117042A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015129505A (ja) | 2015-07-16 |
DE102014117042A1 (de) | 2015-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2975231B1 (en) | Reducing agent supplying device | |
US9605575B2 (en) | Reducing agent supplying device | |
US9556775B2 (en) | Reducing agent supplying device | |
EP2998532B1 (en) | Reducing agent supplying device | |
JP6083374B2 (ja) | 還元剤添加装置 | |
US9528410B2 (en) | Reducing agent supplying device | |
JP6090136B2 (ja) | 還元剤添加装置 | |
JP6028782B2 (ja) | 高活性物質添加装置 | |
JP6156108B2 (ja) | 高活性物質添加装置 | |
JP6090134B2 (ja) | 高活性物質添加装置 | |
JP6015640B2 (ja) | 高活性物質添加装置 | |
JP6358116B2 (ja) | オゾン供給装置 | |
JP6090135B2 (ja) | 高活性物質添加装置 | |
JP6094556B2 (ja) | 高活性物質添加装置 | |
JP6083373B2 (ja) | 高活性物質添加装置 | |
JP6459535B2 (ja) | オゾン供給装置 | |
JP2016191305A (ja) | NOx浄化システム制御装置および還元剤添加システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161003 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6028782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |