JP6027322B2 - Door locking device - Google Patents
Door locking device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6027322B2 JP6027322B2 JP2012054283A JP2012054283A JP6027322B2 JP 6027322 B2 JP6027322 B2 JP 6027322B2 JP 2012054283 A JP2012054283 A JP 2012054283A JP 2012054283 A JP2012054283 A JP 2012054283A JP 6027322 B2 JP6027322 B2 JP 6027322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation knob
- knob
- slide
- unlocking
- locking device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、雨戸等の戸の施錠装置に関する。 The present invention relates to a locking device for a door such as a shutter.
従来の戸の施錠装置として、例えば、操作ツマミをスライド動作させることにより施解錠する施錠機構を戸の縦框の上部等に設けたものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 As a conventional door locking device, for example, a device in which a locking mechanism for locking and unlocking by operating a sliding operation knob is provided on an upper part of a vertical shaft of a door has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかし、前述の特許文献1に記載された従来の戸の施錠装置では、その図2等に示すようにバネにより付勢された球体と係止孔とにより施錠用ロッドおよび操作ツマミを施錠位置と解錠位置に保持するため、操作ツマミに上下のスライド方向への外力が加われば、施錠用ロッドおよび操作ツマミが上下方向にスライドしてしまい、簡単に施錠状態または解錠状態が解除されてしまう等の課題がある。
However, in the conventional door locking device described in the above-mentioned
そこで、本発明は、操作ツマミが施錠位置と解錠位置とにあるときに操作ツマミのスライド方向に外力が加わった場合でも簡単にその施錠状態または解錠状態が解除されることを防止できる戸の施錠装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a door that can easily prevent the locked or unlocked state from being released even when an external force is applied in the sliding direction of the operating knob when the operating knob is in the locked position or the unlocked position. An object of the present invention is to provide a locking device.
前記課題を解決するため、本発明の戸の施錠装置は、操作ツマミが弾性部材を介し付勢して取り付けられ、操作ツマミの左右両側に設けられたスライド動作被案内片が案内されることによって施錠位置と解錠位置とでは操作ツマミを高位置に押し出す一方、施錠位置と解錠位置との間では操作ツマミを低位置に引き入れた状態でスライドさせるスライド部と、操作ツマミを露出させた状態でスライドさせるためのツマミスライド用開口部と、操作ツマミのスライド動作および出入動作を案内するスライド動作案内部が設けられた案内機構部とを有し、操作ツマミが施錠位置と解錠位置とにある場合は、操作ツマミのスライド動作被案内片が案内機構部のスライド動作案内部から外れて弾性部材によって操作ツマミを高位置に押し出す一方、操作ツマミが施錠位置と解錠位置との間をスライド動作する場合は、操作ツマミのスライド動作被案内片が案内機構部のスライド動作案内部に当接して操作ツマミを低位置に引き入れた状態で案内され、スライド部には、連結部材を介してストッパ部が設けられ、そのストッパ部は、操作ツマミが施錠位置にある場合は、上枠または下枠に設けられたストッパ穴に挿入され、操作ツマミが解錠位置にある場合はそのストッパ穴から抜出される戸の施錠装置であって、操作ツマミのスライド動作被案内片の上下には、それぞれ操作ツマミが施錠位置または解錠位置にある場合に操作ツマミの表面におけるツマミスライド用開口部の中央側が高くなるように傾斜して支持される施錠時傾斜被支持片および解錠時傾斜被支持片が設けられている一方、案内機構部のスライド動作案内部の上下には、少なくとも操作ツマミのスライド動作被案内片におけるスライド方向の長さ以上離間した箇所に、操作ツマミが施錠位置と解錠位置とにある場合、操作ツマミの施錠時傾斜被支持片および解錠時傾斜被支持片に当接して、操作ツマミの表面におけるツマミスライド用開口部の中央側が高くなるように傾斜して支持する施錠時傾斜支持部および解錠時傾斜支持部が設けられていることを特徴とする
ここで、案内機構部の施錠時傾斜支持部および解錠時傾斜支持部は、それぞれ、操作ツマミがスライド動作中は操作ツマミを低位置に引き入れ、施錠装置および解錠位置では操作ツマミを高位置に押し出すように、操作ツマミを支持する傾斜案内面を有するようにすると良い。
また、操作ツマミのスライド動作方向の上下両側には、それぞれ、操作ツマミの表面におけるツマミスライド用開口部の中央側が高くなるように、操作ツマミが傾斜して支持される施錠時傾斜状態保持面と解錠時傾斜状態保持面とが設けられており、施錠時または解錠時には施錠時傾斜状態保持面または解錠時傾斜状態保持面がツマミスライド用開口部の上下周縁の裏面側に潜るようにすると良い。なお、その際、施錠時傾斜状態保持面または解錠時傾斜状態保持面がツマミスライド用開口部の上下周縁の裏面に当接しても勿論よい。
また、案内機構部には、操作ツマミが施錠位置または解錠位置のいずれか一方にあることを報知するための報知用開口部が設けられている一方、スライド部には、操作ツマミが施錠位置または解錠位置の少なくともいずれか一方にあるときにその報知用開口部に来る箇所に、本施錠装置が施錠状態にあるか解錠状態にあるかを示すインジケータを設けるようにすると良い。
また、上述の戸の施錠装置は、複数枚の雨戸が1本の上枠と下枠との間で移動する複数枚の雨戸のうち、戸袋側の雨戸に設けるようにすると良い。
In order to solve the above-described problem, the door locking device of the present invention is configured such that the operation knob is attached by being urged through an elastic member, and the slide operation guided pieces provided on the left and right sides of the operation knob are guided. While the operation knob is pushed out to the high position at the locking position and the unlocking position, the slide section is slid with the operation knob pulled into the low position between the locking position and the unlocking position, and the operation knob is exposed. And a guide mechanism provided with a slide operation guide for guiding the slide operation and the entry / exit operation of the operation knob, and the operation knob is in the locked position and the unlocked position. In some cases, the sliding guide of the operation knob is disengaged from the sliding operation guide of the guide mechanism and pushes the operation knob to a high position by the elastic member. When the knob slides between the locked position and the unlocked position, the guide is operated in the state that the slide operation guided piece of the operation knob comes into contact with the slide operation guide section of the guide mechanism section and the operation knob is pulled into the low position. The slide portion is provided with a stopper portion via a connecting member. When the operation knob is in the locking position, the stopper portion is inserted into a stopper hole provided in the upper frame or the lower frame, and the operation knob is Is a door locking device that is pulled out from the stopper hole when the operation knob is in the locking position or the unlocking position above and below the slide operation guided piece of the operation knob, respectively. While there are provided an inclined supported piece at the time of locking and an inclined supported piece at the time of unlocking which are supported so as to be inclined so that the center side of the opening for the knob slide on the surface of the operation knob is raised, When the operation knob is located at a position separated by at least the length in the sliding direction of the slide operation guided piece of the operation knob at the upper and lower positions of the slide operation guide portion of the inner mechanism section, the operation knob is Inclined support part for unlocking and unlocking so that the center side of the opening for the knob slide on the surface of the operation knob is in contact with the inclined supported piece for unlocking and the inclined supported part for unlocking. here, characterized in that provided at the inclined support portion, when locking inclined support and unlocking when the inclined support of the proposal in the mechanism, respectively, during the operation knob slid low position the operation knob It is preferable to have an inclined guide surface for supporting the operation knob so that the operation knob is pushed out to a high position in the locking device and the unlocking position.
In addition, on both the upper and lower sides of the sliding direction of the operation knob, there is an inclined state holding surface when locked so that the operation knob is inclined and supported so that the center side of the opening for the knob slide on the surface of the operation knob is raised. provided with unlocking when tilted state retentive surface, the locking time of or during unlocking Ru latent on the back side of the upper and lower peripheral edge of the locking when tilted state holding surface or unlocked when tilted state holding surfaces knob sliding opening It is good to do. In this case, the inclined state holding surface when locked or the inclined state holding surface when unlocked may naturally come into contact with the back surfaces of the upper and lower peripheral edges of the knob slide opening.
In addition, the guide mechanism portion is provided with a notification opening for notifying that the operation knob is in either the locked position or the unlocked position, while the slide section has the operation knob in the locked position. Or it is good to provide the indicator which shows whether this locking device is in a locked state or an unlocked state in the location which comes to the notification opening part when it exists in at least any one of the unlocking positions.
In addition, the door locking device described above may be provided on the door on the door side among the plurality of shutters in which the plurality of shutters move between one upper frame and the lower frame.
本発明に係る戸の施錠装置は、操作ツマミが施錠位置と解錠位置とにある場合は、操作ツマミのスライド動作被案内片が案内機構部のスライド動作案内部から外れて、弾性部材によって操作ツマミが高位置に押し出されている一方、操作ツマミが施錠位置と解錠位置との間をスライド動作する場合は、操作ツマミのスライド動作被案内片が案内機構部のスライド動作案内部に当接して、操作ツマミは低位置に引き入れた状態にあるため、操作ツマミが施錠位置と解錠位置とにある場合は、弾性部材の付勢力に対抗して操作ツマミを低位置に引き入れた状態にしない限りスライド動作は不可能になる。そのため、操作ツマミが施錠位置と解錠位置とにあるときに操作ツマミのスライド方向に外力が加わった場合でも、簡単にその施錠状態または解錠状態が解除されることを防止できる。
また、本発明に係る戸の施錠装置では、操作ツマミのスライド動作被案内片の上下にそれぞれ操作ツマミが施錠位置または解錠位置にある場合に操作ツマミの表面におけるツマミスライド用開口部の中央側が高くなるように傾斜して支持される施錠時傾斜被支持片および解錠時傾斜被支持片が設けられており、案内機構部のスライド動作案内部の上下には、少なくとも操作ツマミのスライド動作被案内片におけるスライド方向の長さ以上離間した箇所に、操作ツマミが施錠位置と解錠位置とにある場合、操作ツマミの施錠時傾斜被支持片および解錠時傾斜被支持片に当接して、操作ツマミの表面におけるツマミスライド用開口部の中央側が高くなるように傾斜して支持する施錠時傾斜支持部および解錠時傾斜支持部が設けられている。
そのため、施錠時および解錠時には、操作ツマミの表面がツマミスライド用開口部の中央部側が高くなるように斜めに支持されるため、その施錠状態から解錠状態に移行する場合に、操作ツマミが傾斜せずに平行な状態にある場合よりも、ユーザの指が操作ツマミの表面に引っ掛かり易くなり、子供や高齢者などが使用する場合であっても使用勝手が向上したユニバーサルデザインな戸の施錠装置を提供することができる。
In the door locking device according to the present invention, when the operation knob is in the locking position and the unlocking position, the slide operation guided piece of the operation knob is detached from the slide operation guide section of the guide mechanism section and is operated by the elastic member. When the control knob is pushed to the high position and the operation knob slides between the locked position and the unlocked position, the slide operation guided piece of the operation knob comes into contact with the slide operation guide section of the guide mechanism section. Since the operation knob is in the low position, when the operation knob is in the locked position and the unlock position, the operation knob is not pulled in the low position against the urging force of the elastic member. As long as slide operation is not possible. Therefore, even when an external force is applied in the sliding direction of the operation knob when the operation knob is in the locked position and the unlocked position, the locked state or the unlocked state can be easily prevented from being released.
Further, in the door locking device according to the present invention, when the operation knob is in the locking position or the unlocking position respectively above and below the slide operation guided piece of the operation knob, the center side of the opening for the knob slide on the surface of the operation knob is There are provided an inclined supported piece at the time of locking and an inclined supported piece at the time of unlocking that are supported so as to be inclined, and at least above and below the sliding operation guide part of the guide mechanism part, When the operation knob is in the locking position and the unlocking position at a position separated from the length in the sliding direction in the guide piece, it comes into contact with the tilted supported piece and the inclined supported piece when unlocked, An inclined support portion for locking and an inclined support portion for unlocking are provided to be inclined and supported so that the center side of the knob slide opening on the surface of the operation knob is raised.
Therefore, at the time of locking and unlocking, the surface of the operation knob is supported obliquely so that the center side of the knob slide opening is raised, so the operation knob is not used when shifting from the locked state to the unlocked state. A universally designed door lock that makes it easier for the user's fingers to be caught on the surface of the control knob than when they are parallel without being tilted, and even when used by children and the elderly An apparatus can be provided.
以下、本発明に係る戸の施錠装置の実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a door locking device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、雨戸2に本実施形態の戸の施錠装置1を取り付けた状態を示す正面図である。
FIG. 1 is a front view showing a state in which the
図1に示すように、本実施形態の施錠装置1は、例えば、1本の上枠32と下枠31との間で移動する複数枚の雨戸2,…のうち、戸袋33側の雨戸2の召合せ框21に設けられて、複数枚の雨戸2,…を施錠するもので、戸袋33側の雨戸2の召合せ框21に2箇所設けられ、上枠32および下枠31それぞれに設けられた上側ストッパ穴または下側ストッパ穴に入出して施解錠するものである。
As shown in FIG. 1, the
具体的には、下枠31に設けられたストッパ穴を使用して施錠する下枠31用の施錠装置1は、その施錠装置1を構成する後述の操作ツマミ11aや案内機構部12が、図1に示すように、雨戸2の召合せ框21の上下方向のほぼ中間、すなわち横桟26との接合部近傍に位置するように設ける。その一方、上枠32に設けられたストッパ穴を使用して施錠する上枠32用の施錠装置1は、その施錠装置1を構成する後述の操作ツマミ11aや案内機構部12が、雨戸2の召合せ框21の上下方向のほぼ中間に設けられた横桟26と上框25との間であって横桟26に近い箇所に位置するように設けている。
Specifically, the
このように、本実施形態では、施錠装置1を召合せ框21の上下方向におけるほぼ中間の2箇所に設けたので、高齢者がしゃがまずに操作できると共に、身長の低い子供でも操作し易いユニバーサルデザインの施錠装置を提供できる。また、2つの施錠装置1,1は、1本の上枠32と下枠31との間で移動する複数枚の雨戸2,…のうち、戸袋33側の雨戸2の召合せ框21に設けられるため、この戸袋33側の雨戸2の召合せ框21に設けた2つの施錠装置1,1により、複数枚の雨戸2,…全体を一度に施錠することができ、この点でも使用勝手に優れ高齢化社会に配慮したユニバーサルデザインの施錠装置を提供できる。なお、ここでは、雨戸2は、上パネル22および下パネル23がそれぞれ、召合せ框21と、召合せ框21以外の縦框24と、上框25と、横桟26と、下框27とにより囲まれて構成されている。なお、施錠装置1の位置は本実施形態に限定されることなく、ユーザが操作し易い位置に設定することができる。
Thus, in this embodiment, since the
図2は、本実施形態の下枠31用の施錠装置1の分解斜視図である。なお、上枠32用の施錠装置1は、上下を逆さにしたものとなる。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the
図2に示すように、本実施形態の施錠装置1は、スライド部11と、案内機構部12とに分けられる。スライド部11は、操作ツマミ11aと、弾性部材としてのスプリング11bと、操作ツマミ支持部11cと、アルミ押出形材等の連結部材11dと、ストッパ支持部11eと、ストッパ11fとから構成されている。また、案内機構部12は、施解錠案内部12aと、後側蓋部12bと、上側蓋部12cとから構成されている。
As shown in FIG. 2, the
次に、スライド部11を構成する操作ツマミ11aおよび操作ツマミ支持部11cと、案内機構部12を構成する施解錠案内部12aおよび後側蓋部12bの構成について、詳細に説明する。
Next, the structure of the
図3(a)〜(d)は、操作ツマミ11aの構造を示す斜視図、正面図、側面図、背面図である。
3A to 3D are a perspective view, a front view, a side view, and a rear view showing the structure of the
図3(a)〜(d)に示すように、操作ツマミ11aは、操作ツマミ本体11a1と、操作ツマミ本体11a1の左右両側にそれぞれ突出して設けられたスライド動作被案内片11a2と、ユーザの指がかかるように突出して設けられた操作部11a3と、操作ツマミ11aを付勢する弾性部材としてのスプリング11bの先端が収まるスプリング収容部11a4などが設けられている。
As shown in FIGS. 3A to 3D, the
また、操作ツマミ11aが施錠状態にある場合に、操作ツマミ本体11a1の表面におけるツマミスライド用開口部12a1の中央部側が高くなるように、操作ツマミ本体11a1の中央部側に近付くほど低くなるように傾斜した施錠時傾斜状態保持面11a5を有すると共に、その施錠時傾斜状態保持面11a5の両側に、施錠時に案内機構部12の施錠時傾斜支持部12a3に当接して操作ツマミ11aを操作ツマミ本体11a1の表面におけるツマミスライド用開口部12a1の中央部側が高くなるように斜めに支持する施錠時傾斜被支持片11a6が設けられている。同様に、操作ツマミ11aが解錠状態にある場合に、操作ツマミ本体11a1の表面におけるツマミスライド用開口部12a1の中央部側が高くなるように、操作ツマミ本体11a1の中央部側に近付くほど低くなるように傾斜した解錠時傾斜状態保持面11a7を有すると共に、その解錠時傾斜状態保持面11a7の両側に、解錠時に案内機構部12の解錠時傾斜支持部12a4に当接して操作ツマミ11aを操作ツマミ本体11a1の表面におけるツマミスライド用開口部12a1の中央部側が高くなるように斜めに支持する解錠時傾斜被支持片11a8が設けられている。
Further, when the
また、操作ツマミ11aの左右両側に設けられている施錠時傾斜被支持片11a6および解錠時傾斜被支持片11a8は、図3(b),(d)に示すように、操作ツマミ11aの左右両側に設けられているスライド動作被案内片11a2よりも左右方向への突出量を小さくしている。その理由については後述する。
In addition, as shown in FIGS. 3B and 3D, the locking-inclined supported pieces 11a6 and the unlocked-inclined supported pieces 11a8 provided on the left and right sides of the
図4(a)〜(d)は、操作ツマミ支持部11cの構造を示す斜視図(表側)、斜視図(裏側)、正面図、側面図である。
4A to 4D are a perspective view (front side), a perspective view (back side), a front view, and a side view showing the structure of the operation
図4(a)〜(d)に示すように、操作ツマミ支持部11cは、操作ツマミ11aをスプリング11bを介し表裏方向に出入自在に支持するもので、図4上、上部側にはスプリング11bを支持するスプリング支持部11c1を有する一方、下部側に連結部材11dに連結する連結部11c2を有する。また、操作ツマミ支持部11cの裏面側には、その長手方向に延びる3本の突条部11c3が設けられており、スプリング11bの付勢力によって3本の突条部11c3が案内機構部12の後側蓋部12bの表面に当るように構成されている。これにより、操作ツマミ支持部11cの裏面全体が案内機構部12の後側蓋部12bの表面全体に当接しないので、操作ツマミ支持部11cの円滑なスライド動作が可能となる。
As shown in FIGS. 4A to 4D, the operation
また、この操作ツマミ支持部11cの下端部には、さらに、操作ツマミ11aが施錠(ロック)状態になったときに、案内機構部12の施解錠案内部12aに開設された後述する報知用開口部12a5に存在する箇所に位置して、本施錠装置1が施錠(ロック)状態にあることを、例えば、緑色等の目立つ色により示すインジケータ11c4を設けている。これにより、本施錠装置1が施錠(ロック)状態にあることを容易に認識することができる。
Further, at the lower end portion of the operation
図5(a)〜(c)は、案内機構部12の施解錠案内部12aの構造を示す正面図、A−A線断面図、背面図である。
5A to 5C are a front view, a cross-sectional view taken along line AA, and a rear view showing the structure of the locking / unlocking
図5に示すように、案内機構部12の施解錠案内部12aは、操作ツマミ11aを露出状態でスライドさせるツマミスライド用開口部12a1と、操作ツマミ11aの左右両側のスライド動作被案内片11a2の上下方向のスライド動作と表裏方向の出入動作を案内するスライド動作案内部12a2が設けられ、そのスライド動作案内部12a2にしたがって操作ツマミ11aをスライド動作させて施錠状態と解錠状態とで停止させるものである。また、この案内機構部12は、操作ツマミ11aが施錠位置と解錠位置とにある場合は、操作ツマミ11aに上下のスライド方向に外力が加わっても簡単に施解錠が解除することがないように、その施錠位置と解錠位置とにある場合は、操作ツマミ11aの左右両側のスライド動作被案内片11a2がスライド動作案内部12a2から外れて、スプリング11bにより操作ツマミ11aの表面をツマミスライド用開口部12a1よりも突出させた高位置状態に押し出すように構成されている。これに対し、操作ツマミ11aが施錠位置と解錠位置との間をスライド動作する場合は、操作ツマミ11aのスライド動作被案内片11a2が案内機構部12のスライド動作案内部12a2に当接して案内され操作ツマミ11aを低位置に引き入れた状態でスライド動作するように構成されている。つまり、この案内機構部12のスライド動作案内部12a2は、操作ツマミ11aがスライド動作中は、操作ツマミ11aの左右両側のスライド動作被案内片11a2に当接して操作ツマミ11aを低位置に引き入れた状態に移動させて、操作ツマミ11aの操作部11a3の表面を本施錠装置1が設けられた召合せ框21の表面とほぼ平行な状態で案内する。
As shown in FIG. 5, the locking / unlocking
また、案内機構部12は、そのスライド動作案内部12a2の両側に、少なくとも操作ツマミ11aのスライド動作被案内片11a2のスライド動作方向の長さ以上の所定距離、離間した箇所に、操作ツマミ11aが施錠位置と解錠位置とにある場合、操作ツマミ11aの施錠時傾斜被支持片11a6および解錠時傾斜被支持片11a8に当接して、操作ツマミ11aを高位置状態で、かつ、操作ツマミ11aの表面におけるツマミスライド用開口部12a1の中央側が高くなるように操作ツマミ11aを斜めに支持する施錠時傾斜支持部12a3と解錠時傾斜支持部12a4とが設けられている。
Further, the
そして、この施錠時傾斜支持部12a3および解錠時傾斜支持部12a4は、それぞれ、操作ツマミ11aがスライド動作中は操作ツマミ11aを低位置に引き入れ、施錠位置および解錠位置では操作ツマミ11aを高位置に押し出すように、操作ツマミ11aの施錠時傾斜被支持片11a6および解錠時傾斜被支持片11a8を支持する傾斜案内面を有している。ただし、本発明では、施錠時傾斜支持部12a3および解錠時傾斜支持部12a4を設けることや、施錠時傾斜支持部12a3および解錠時傾斜支持部12a4が傾斜案内面を有することは任意であり、施錠時傾斜支持部12a3および解錠時傾斜支持部12a4を省略したり、平行な案内面を有していても勿論良い。なお、傾斜案内面の効果についは後述する。
The tilt support portion 12a3 for locking and the tilt support portion 12a4 for unlocking are respectively drawn into the low position while the
また、案内機構部12の左右両側に設けられている施錠時傾斜支持部12a3および解錠時傾斜支持部12a4は、図5(a),(c)に示すように、案内機構部12の左右両側に設けられているスライド動作案内部12a2よりも内側への突出量を大きくしている。その理由については後述する。
Further, as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (c), the locking tilt support portion 12a3 and the unlocking tilt support portion 12a4 provided on both the left and right sides of the
なお、この施錠装置1では、操作ツマミ11aが施錠状態にある場合、スライド部11の操作ツマミ支持部11cの下端部に設けられたインジケータ11c4が位置する箇所に報知用開口部12a5が形成されている。なお、図5(b)における12a6,12a7は、それぞれ、後側蓋部12bの掛止部12b1および掛止部12b2が掛止される被掛止孔および被掛止部である。
In the
図6(a)〜(c)は、案内機構部12の後側蓋部12bの構造を示す正面図、側面図、B−B線断面図である。
6A to 6C are a front view, a side view, and a BB line sectional view showing the structure of the
図6に示すように、案内機構部12の後側蓋部12bは、施解錠案内部12aとの間で操作ツマミ11aや操作ツマミ支持部11cを上下方向にスライド可能な状態で取り付けるもので、施解錠案内部12aの被掛止孔12a6や被掛止部12a7に掛止する掛止部12b1および掛止部12b2を有している。また、後側蓋部12bは、本施錠装置1を雨戸2の召合せ框21に取り付けるためのネジ孔12b3も設けられている。なお、本施錠装置1を召合せ框21にネジで取り付けた後(図省略)、案内機構部12の上端に上側蓋部12cを掛止する。
As shown in FIG. 6, the
次に、本実施形態の施錠装置1の動作について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、下枠31に設けられたストッパ穴を使用して施錠する下枠31用の施錠装置1の動作について説明する。
Next, operation | movement of the
図7(a),(b)は、操作ツマミ11aが施錠状態(ロック状態)にある場合の施錠装置1の正面図、断面図である。
FIGS. 7A and 7B are a front view and a cross-sectional view of the
図7(a),(b)に示すように、操作ツマミ11aが施錠状態にある場合、すなわち図7(a),(b)上、ツマミスライド用開口部12a1の下側に位置する場合には、操作ツマミ支持部11c、連結部材11dおよびストッパ支持部11eの下側に取り付けられたストッパ11fが、下枠31に設けられたストッパ穴に挿入される。そのため、この施錠装置1が取り付けられた雨戸2は、下枠31上を移動できず、施錠(ロック)される。なお、本実施形態では連結部材11dとストッパ11fを別部材としているが、連結部材11dをステンレス等の強度が確保できる材質として、連結部材11dの先端部にストッパ11fを設けても(一体としても)よい。
As shown in FIGS. 7A and 7B, when the
ここで、上述したように、操作ツマミ11aの左右両側に設けられている施錠時傾斜被支持片11a6および解錠時傾斜被支持片11a8は、図3(b),(d)に示すように、左右両側に設けられているスライド動作被案内片11a2よりも左右方向への突出量を小さくしている。その一方、案内機構部12の左右両側に設けられている施錠時傾斜支持部12a3および解錠時傾斜支持部12a4は、図5(a),(c)に示すように、左右両側に設けられているスライド動作案内部12a2よりも内側への突出量を大きくしている。その結果、操作ツマミ11aの左右両側のスライド動作被案内片11a2は、スライド動作時は、案内機構部12の左右両側のスライド動作案内部12a2のみに当接する。これに対し、操作ツマミ11aの左右両側に設けられている施錠時傾斜被支持片11a6および解錠時傾斜被支持片11a8は、操作ツマミ11aが高位置に突出した状態では、施錠時傾斜支持部12a3および解錠時傾斜支持部12a4の上下両端面に当接するものの、スライド動作案内部12a2の間を通り抜けることができる。
Here, as described above, the locking-inclined supported pieces 11a6 and the unlocked-inclined supported pieces 11a8 provided on the left and right sides of the
そのため、この施錠状態の際は、図7(a),(b)に示すように、操作ツマミ11aのスライド動作被案内片11a2は、スライド動作案内部12a2と施錠時傾斜支持部12a3との間に位置してツマミスライド用開口部12a1の周縁裏面に当接する。また、左右のスライド動作案内部12a2の間を通り抜けた解錠時傾斜被支持片11a8もツマミスライド用開口部12a1の周縁裏面に当接する。これに対し、操作ツマミ11aの施錠時傾斜被支持片11a6は、図7(a),(b)に示すように、施解錠案内部12aの施錠時傾斜支持部12a3に当接して支持および案内される。
Therefore, in this locked state, as shown in FIGS. 7A and 7B, the slide operation guided piece 11a2 of the
その結果、操作ツマミ11aは、図7(b)に示すように、施解錠案内部12aによってツマミスライド用開口部12a1の中央部側、すなわち図上、上側が高くなるように斜めに支持される。この際、操作ツマミ11aの施錠時傾斜状態保持面11a5がツマミスライド用開口部12a1の下部周縁の裏面側に潜り込み、場合によっては、ツマミスライド用開口部12a1の下部周縁の裏面に当接する。なお、本発明では、操作ツマミ11aに施錠時傾斜状態保持面11a5を設けることは必須でないので、施錠時に操作ツマミ11aの施錠時傾斜状態保持面11a5がツマミスライド用開口部12a1の下部周縁の裏面側に潜り込んだり、ツマミスライド用開口部12a1の下部周縁の裏面に当接することは任意である。
As a result, as shown in FIG. 7B, the
従って、この施錠装置1によれば、施錠時には、操作ツマミ11aの表面がツマミスライド用開口部12a1の中央部側、すなわち図7上、上側が高くなるように斜めに支持されるため、その施錠状態から解錠状態に移行、すなわち図7上、操作ツマミ11aを押して上方向に移動させる場合に、操作ツマミ11aが傾斜せずに平行な状態にある場合よりも、ユーザの指が操作ツマミ11aの表面に引っ掛かり易くなり、子供や高齢者などが使用する場合であっても使用勝手が向上したユニバーサルデザインな戸の施錠装置を提供することができる。
Therefore, according to the
また、この施錠時に、操作ツマミ11aを押さずにスライド動作方向の上方向へ外力が加わり、その施錠状態から解錠状態に移行させようとしても、図7(b)に示すように、操作ツマミ本体11a1の左右両側に設けられたスライド動作被案内片11a2の上端部が、施解錠案内部12aのスライド案内部12a2の下端部に当接して移動しない。そのため、操作ツマミ11aが押されずに単に上方向の力が加わっても、簡単に施錠状態が解除されることを防止できるので、施錠状態を確実に保持することができる。
In addition, even when an external force is applied upward in the sliding operation direction without pressing the
また、施解錠案内部12aの施錠時傾斜支持部12a3は、図7(a),(b)に示すように、その傾斜した傾斜案内面が操作ツマミ11aの施錠時傾斜被支持片11a6に当接しているが、施錠時傾斜支持部12a3が傾斜案内面を有することで施錠時傾斜被支持片11a6が面ではなく線で当接し、施錠時傾斜被支持片11a6が、施錠時傾斜支持部12a3に当接し始めてから図7(a),(b)の位置に達するまで移動する際の摩擦抵抗を減らしている。そのため、操作ツマミ11aを施錠位置へ向けてスライド動作する場合は、操作ツマミ11aを確実に施錠位置に案内することができ、この点でも、子供や高齢者などが使用する場合であっても使用勝手が向上したユニバーサルデザインな戸の施錠装置1を提供することができる。
Further, as shown in FIGS. 7A and 7B, the inclined support portion 12a3 for locking of the locking / unlocking
また、この施錠装置1では、操作ツマミ11aが施錠状態にある場合、スライド部11の操作ツマミ支持部11cの下端部に設けられた緑色等によりこの施錠装置1が施錠状態にあることを示すインジケータ11c4が、案内機構部12の施解錠案内部12aの下端部に設けられた報知用開口部12a5の位置にくるので、ユーザは、報知用開口部12a5に現れたインジケータ11c4の緑色等によりこの施錠装置1が施錠(ロック)状態にあることを認識できる。その結果、この点でも、子供や高齢者などが使用する場合であっても使用勝手が向上したユニバーサルデザインな戸の施錠装置1を提供することができる。
Moreover, in this
図8(a),(b)は、操作ツマミ11aがスライド状態(位置)にある場合の施錠装置1の正面図、断面図である。
FIGS. 8A and 8B are a front view and a cross-sectional view of the
図8(a),(b)に示すように、操作ツマミ11aが施錠状態と解錠状態との間を移行するスライド状態にある場合、すなわち図8(a),(b)上、ツマミスライド用開口部12a1の中央に位置する場合には、操作ツマミ本体11a1の左右両側に設けられたスライド動作被案内片11a2がスライド動作案内部12a2に当接して案内される。そのため、操作部11a3は、図8(a),(b)に示すように、低位置に引き込んだ状態となる。
As shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b), when the
図9(a),(b)は、操作ツマミ11aが解錠状態にある場合の施錠装置1の正面図、断面図である。
9A and 9B are a front view and a cross-sectional view of the
図9(a),(b)に示すように、操作ツマミ11aが解錠状態にある場合、すなわち図9(a),(b)上、ツマミスライド用開口部12a1の上側に位置する場合には、操作ツマミ支持部11c、連結部材11dおよびストッパ支持部11eの下側に取り付けられたストッパ11f(図7参照。)が、下枠31に設けられたストッパ穴から飛び出す。そのため、この施錠装置1が取り付けられた雨戸2は、解錠され、下枠31上を移動できる。
As shown in FIGS. 9A and 9B, when the
その解錠状態の際、図9(a),(b)に示すように、操作ツマミ11aのスライド動作被案内片11a2は、スライド動作案内部12a2と解錠時傾斜支持部12a4との間に位置してツマミスライド用開口部12a1の周縁裏面に当接する。また、左右のスライド動作案内部12a2の間を通り抜けた施錠時傾斜被支持片11a6もツマミスライド用開口部12a1の周縁裏面に当接する。これに対し、操作ツマミ11aの解錠時傾斜被支持片11a8は、図9(a),(b)に示すように、施解錠案内部12aの解錠時傾斜支持部12a4に当接して支持および案内される。
In the unlocked state, as shown in FIGS. 9A and 9B, the slide motion guided piece 11a2 of the
その結果、操作ツマミ11aは、図9(b)に示すように、施解錠案内部12aによってツマミスライド用開口部12a1の中央部側、すなわち図上、下側が高くなるように斜めに支持される。この際、操作ツマミ11aの解錠時傾斜状態保持面11a7がツマミスライド用開口部12a1の上部周縁の裏面側に潜り込み、場合によっては、ツマミスライド用開口部12a1の上部周縁の裏面に当接する。なお、本発明では、操作ツマミ11aに解錠時傾斜状態保持面11a7を設けることは必須でないので、解錠時に操作ツマミ11aの解錠時傾斜状態保持面11a7がツマミスライド用開口部12a1の上部周縁の裏面側に潜り込んだり、ツマミスライド用開口部12a1の上部周縁の裏面に当接することは任意である。
As a result, as shown in FIG. 9B, the
従って、この施錠装置1によれば、解錠時にも、操作ツマミ11aの表面がツマミスライド用開口部12a1の中央部側、すなわち図9上、下側が高くなるように斜めに支持されるため、その解錠状態から施錠状態に移行、すなわち図9上、操作ツマミ11aを押して下方向に移動させる場合に、操作ツマミ11aが傾斜せずに平行な状態にある場合よりも、ユーザの指が操作ツマミ11aの表面に引っ掛かり易くなり、子供や高齢者などが使用する場合であっても使用勝手が向上したユニバーサルデザインな戸の施錠装置を提供することができる。
Therefore, according to this
また、この解錠時に、操作ツマミ11aを押さずにスライド動作方向に外力が加わり、その解錠状態から施錠状態に移行させようとしても、図9(b)に示すように、操作ツマミ本体11a1の左右両側に設けられたスライド動作被案内片11a2の下端部が、施解錠案内部12aのスライド案内部12a2の上端部に当接して移動しない。そのため、操作ツマミ11aが押されずに単に下方向の力が加わっても、簡単に解錠状態が解除されることを防止できるので、解錠状態を確実に保持することができる。
Further, when the unlocking operation is performed, an external force is applied in the sliding operation direction without pressing the
また、施解錠案内部12aの解錠時傾斜支持部12a4は、図9(a),(b)に示すように、その傾斜した傾斜案内面が操作ツマミ11aの解錠時傾斜被支持片11a8に当接しているが、解錠時傾斜支持部12a4が傾斜案内面を有することで解錠時傾斜被支持片11a8が面ではなく線で当接し、解錠時傾斜被支持片11a8が、解錠時傾斜支持部12a4に当接し始めてから図9(a),(b)の位置に達するまで移動する際の摩擦抵抗を減らしている。そのため、操作ツマミ11aを解錠位置へ向けてスライド動作する場合は、操作ツマミ11aを確実に解錠位置に案内することができ、この点でも、子供や高齢者などが使用.0する場合であっても使用勝手を向上させたユニバーサルデザインな戸の施錠装置1を提供することができる。
Further, as shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b), the inclined support portion 12a4 for unlocking / unlocking
また、この施錠装置1では、操作ツマミ11aが解錠状態にある場合、スライド部11の操作ツマミ支持部11cの下端部に設けられたインジケータ11c4は、案内機構部12の施解錠案内部12aに隠れ、報知用開口部12a5からは見えない。そのため、ユーザは解錠状態にあることを認識できる。
Further, in this
また、本実施形態の施錠装置1では、スライド部11を構成する操作ツマミ支持部11cや、連結部材11d、ストッパ支持部11e、ストッパ11fをそれぞれ別部材で構成しており、それらを結合(連結)して使用するようにしているため、この施錠装置1を高さの異なる雨戸2に使用したり、異なる形状の他の下枠や上枠32への施解錠等に使用したり、さらには召合せ框21や召合せ框21以外の縦框24への設置高さを変更する場合でも、操作ツマミ支持部11cやストッパ支持部11eはそのまま共通のものを使用し、連結部材11dやストッパ11fの長さ等を変更するだけで済むので、部品点数や在庫点数を減らすことができる。
Moreover, in the
なお、上記実施形態の説明では、本発明に係る戸の施錠装置1を、1本の上枠32と下枠31との間で移動する複数枚の雨戸2,…のうち、戸袋33側の雨戸2の召合せ框21に2つ設けて説明したが、本発明では、このような引き戸式の雨戸2に限らず、引き込み戸、両開き戸などの雨戸にも適用可能であり、また、雨戸以外の戸にも適用可能であり、さらには、召合せ框21に下枠31用か上枠32用のどちらか1つだけ設けても良いし、召合せ框21以外の縦框24に1または2つ設けるようにしても勿論良い。
In the description of the above embodiment, the
1…戸の施錠装置
11…スライド部
11a…操作ツマミ
11a1…操作ツマミ本体
11a2…スライド動作被案内片
11a3…操作部
11a4…スプリング収容部
11a5…施錠時傾斜状態保持面
11a6…施錠時傾斜被支持片
11a7…解錠時傾斜状態保持面
11a8…解錠時傾斜被支持片
11b…スプリング(弾性部材)
11c…操作ツマミ支持部
11c4…インジケータ
11d…連結部材
11e…ストッパ支持部
11f…ストッパ
12…案内機構部
12a…施解錠案内部
12a1…ツマミスライド用開口部
12a2…スライド動作案内部
12a3…施錠時傾斜支持部
12a4…解錠時傾斜支持部
12a5…報知用開口部
12b…後側蓋部
12c…上側蓋部
2…雨戸
21…召合せ框
22…上パネル
23…下パネル
24…縦框
25…上框
26…横桟
27…下框
31…下枠
32…上枠
33…戸袋
DESCRIPTION OF
11c ... Operation knob support 11c4 ...
Claims (5)
操作ツマミを露出させた状態でスライドさせるためのツマミスライド用開口部と、操作ツマミのスライド動作および出入動作を案内するスライド動作案内部が設けられた案内機構部とを有し、
操作ツマミが施錠位置と解錠位置とにある場合は、操作ツマミのスライド動作被案内片が案内機構部のスライド動作案内部から外れて弾性部材によって操作ツマミを高位置に押し出す一方、操作ツマミが施錠位置と解錠位置との間をスライド動作する場合は、操作ツマミのスライド動作被案内片が案内機構部のスライド動作案内部に当接して操作ツマミを低位置に引き入れた状態で案内され、
スライド部には、連結部材を介してストッパ部が設けられ、そのストッパ部は、操作ツマミが施錠位置にある場合は、上枠または下枠に設けられたストッパ穴に挿入され、操作ツマミが解錠位置にある場合はそのストッパ穴から抜出される戸の施錠装置であって、
操作ツマミのスライド動作被案内片の上下には、それぞれ操作ツマミが施錠位置または解錠位置にある場合に操作ツマミの表面におけるツマミスライド用開口部の中央側が高くなるように傾斜して支持される施錠時傾斜被支持片および解錠時傾斜被支持片が設けられている一方、
案内機構部のスライド動作案内部の上下には、少なくとも操作ツマミのスライド動作被案内片におけるスライド方向の長さ以上離間した箇所に、操作ツマミが施錠位置と解錠位置とにある場合、操作ツマミの施錠時傾斜被支持片および解錠時傾斜被支持片に当接して、操作ツマミの表面におけるツマミスライド用開口部の中央側が高くなるように傾斜して支持する施錠時傾斜支持部および解錠時傾斜支持部が設けられていることを特徴とする戸の施錠装置。 The operation knob is urged and attached via an elastic member, and the slide operation guided pieces provided on the left and right sides of the operation knob are guided to push the operation knob to a high position in the locked position and the unlocked position. A slide part that slides between the locking position and the unlocking position with the operation knob pulled into the low position;
A knob slide opening for sliding the operation knob in an exposed state, and a guide mechanism section provided with a slide operation guide section for guiding a slide operation and an entry / exit operation of the operation knob;
When the operation knob is in the locking position and the unlocking position, the slide operation guided piece of the operation knob is detached from the slide operation guide portion of the guide mechanism portion and pushes the operation knob to a high position by the elastic member, while the operation knob is When sliding between the locking position and the unlocking position, the sliding operation guided piece of the operation knob is in contact with the sliding operation guide portion of the guide mechanism section and is guided in a state where the operation knob is pulled into the low position,
The slide part is provided with a stopper part via a connecting member. When the operation knob is in the locking position, the stopper part is inserted into a stopper hole provided in the upper frame or the lower frame, and the operation knob is released. When in the locked position, it is a door locking device that is pulled out from the stopper hole ,
Slide operation of the operation knob The upper and lower sides of the guided piece are supported so as to be inclined so that the center side of the knob slide opening on the surface of the operation knob is higher when the operation knob is in the locked position or the unlocked position. While the tilted supported piece at the time of locking and the inclined supported piece at the time of unlocking are provided,
When the operation knob is located at a position separated by at least the length in the sliding direction of the slide operation guided piece of the operation knob above and below the slide operation guide section of the guide mechanism, the operation knob Inclined support part for unlocking and unlocking so that the center side of the opening for the knob slide on the surface of the operation knob is in contact with the inclined supported piece for unlocking and the inclined supported part for unlocking. A door locking device, characterized in that an hourly tilting support portion is provided .
案内機構部の施錠時傾斜支持部および解錠時傾斜支持部は、それぞれ、操作ツマミがスライド動作中は操作ツマミを低位置に引き入れ、施錠位置および解錠位置では操作ツマミを高位置に押し出すように、操作ツマミを支持する傾斜案内面を有することを特徴とする戸の施錠装置。 The door locking device according to claim 1,
The locking support and tilting support when unlocking the guide mechanism are designed to pull the control knob to a low position while the control knob is sliding, and push the control knob to a high position at the locking and unlocking positions. And an inclined guide surface for supporting the operation knob .
操作ツマミのスライド動作方向の上下両側には、それぞれ、操作ツマミの表面におけるツマミスライド用開口部の中央側が高くなるように、操作ツマミが傾斜して支持される施錠時傾斜状態保持面と解錠時傾斜状態保持面とが設けられており、施錠時または解錠時には施錠時傾斜状態保持面または解錠時傾斜状態保持面がツマミスライド用開口部の上下周縁の裏面側に潜ることを特徴とする戸の施錠装置。 In the door locking device according to claim 1 or 2,
On the upper and lower sides of the sliding direction of the operation knob, the locking state and unlocking surface when unlocked are supported so that the center side of the knob slide opening on the surface of the operation knob is raised. Inclined state holding surface is provided, and when locked or unlocked, the inclined state holding surface when locked or the inclined state holding surface when unlocked is hidden behind the upper and lower peripheral edges of the knob slide opening. Door locking device.
案内機構部には、操作ツマミが施錠位置または解錠位置のいずれか一方にあることを報知するための報知用開口部が設けられている一方、
スライド部には、操作ツマミが施錠位置または解錠位置の少なくともいずれか一方にあるときにその報知用開口部に来る箇所に、本施錠装置が施錠状態にあるか解錠状態にあるかを示すインジケータを設けることを特徴とする戸の施錠装置。 In the door locking device according to any one of claims 1 to 3,
While the guide mechanism portion is provided with a notification opening for notifying that the operation knob is in either the locked position or the unlocked position,
The slide part indicates whether the locking device is in the locked state or the unlocked state at the location where it comes to the notification opening when the operation knob is at least one of the locked position and the unlocked position. A door locking device comprising an indicator .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054283A JP6027322B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Door locking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054283A JP6027322B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Door locking device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013185430A JP2013185430A (en) | 2013-09-19 |
JP6027322B2 true JP6027322B2 (en) | 2016-11-16 |
Family
ID=49387099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054283A Active JP6027322B2 (en) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | Door locking device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6027322B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52136898U (en) * | 1976-04-12 | 1977-10-18 | ||
JPS5832525Y2 (en) * | 1979-02-16 | 1983-07-19 | ワイケイケイ株式会社 | door lock |
JPS6099669U (en) * | 1983-12-14 | 1985-07-06 | 国産金属工業株式会社 | Satsushirotsuk display device |
US5350207A (en) * | 1992-04-30 | 1994-09-27 | Pemko Manufacturing Company | Locking astragal |
WO2006004437A1 (en) * | 2004-07-05 | 2006-01-12 | Halliday And Baillie Limited | An improved flush bolt |
-
2012
- 2012-03-12 JP JP2012054283A patent/JP6027322B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013185430A (en) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5160497B2 (en) | Pet circle door locking device, pet circle equipped with the device | |
KR101011262B1 (en) | Sliding locker structure with operational practicality | |
US9771744B2 (en) | Glove box for vehicle | |
JP2011117197A (en) | Fittings | |
US9556645B2 (en) | Apparatus for opening and closing front entrance | |
JP6027322B2 (en) | Door locking device | |
KR20160016112A (en) | Push-Pull Door Lock having Rotatable Latch Bolt | |
JP5531803B2 (en) | Raising and lowering window locking device | |
KR200456204Y1 (en) | Lock on the safety window | |
JP4603938B2 (en) | Door opening prevention device | |
JP5845082B2 (en) | drawer | |
JP5507925B2 (en) | sash | |
JP4659776B2 (en) | Joinery | |
JP6166054B2 (en) | Sliding door with built-in auxiliary door | |
KR101962898B1 (en) | Latch bolt for using push-pull door lock | |
JP4351119B2 (en) | Locking device for sliding door | |
JP4462625B2 (en) | Double door | |
JP4145687B2 (en) | Game machine locking device | |
JP4643422B2 (en) | Sliding door and locking device for sliding door | |
JP7373345B2 (en) | mobile partition | |
JP4712405B2 (en) | Locking device for shutter device | |
JP6125374B2 (en) | Operation device for glove box | |
JP2025091147A (en) | Locking and unlocking devices and fixtures | |
JP3110050U (en) | Horizontal shutter locking structure | |
JP4781747B2 (en) | Entrance storage furniture with seat plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6027322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |