JP6027243B2 - ビデオ通話内での人の特定 - Google Patents
ビデオ通話内での人の特定 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6027243B2 JP6027243B2 JP2015528594A JP2015528594A JP6027243B2 JP 6027243 B2 JP6027243 B2 JP 6027243B2 JP 2015528594 A JP2015528594 A JP 2015528594A JP 2015528594 A JP2015528594 A JP 2015528594A JP 6027243 B2 JP6027243 B2 JP 6027243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computing device
- data
- party
- unknown
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/20—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
- H04W4/21—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/172—Classification, e.g. identification
- G06V40/173—Classification, e.g. identification face re-identification, e.g. recognising unknown faces across different face tracks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/94—Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
- G06V10/95—Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding structured as a network, e.g. client-server architectures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/172—Classification, e.g. identification
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/179—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions metadata assisted face recognition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
本出願は、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる、2012年8月24日に出願された「Method for Connecting to an Onscreen Entity」という名称の米国仮出願第61/692,812号の優先権の利益を主張する。
102 ユーザのコンピューティングデバイス
105 参加者のコンピューティングデバイス
106 近くのコンピューティングデバイス
107 未知の第三者のコンピューティングデバイス
110 リモートサーバ
115 インターネット/遠隔通信ネットワーク
120 ワイヤレス送信
130 有線データリンクまたはワイヤレスデータリンク
131 有線データリンクまたはワイヤレスデータリンク
132 有線データリンクまたはワイヤレスデータリンク
133 有線データリンクまたはワイヤレスデータリンク
134 データリンク
200 方法
304 ユーザ
306 参加者
308 未知の第三者
310 ユーザの指
400 方法
401 有線データリンクまたはワイヤレスデータリンク
472 データリンク
473 有線データリンクまたはワイヤレスデータリンク
480 擬似コード
500 方法
550 方法
600 方法
700 方法
701 有線データリンクまたはワイヤレスデータリンク
711 データリンク
792 データリンク
801 信号
802 信号
805 参加者の外見
806 第三者の外見
810 信号
811 信号
812 信号
813 信号
815 ユーザの外見
850 信号
851 信号
855 結合された表示
901 コンピューティングデバイス
902 点滅する光
912 音楽パターン
950 方法
1001 プロセッサ
1002 内部メモリ
1004 無線信号送受信機
1006 物理ボタン
1008 アンテナ
1010 タッチスクリーンディスプレイ
1020 セルラーネットワークワイヤレスモデムチップ
1022 カメラ
1023 マイクロフォン
1101 プロセッサ
1102 内部メモリ
1106 タッチスクリーンディスプレイ
1108 アンテナ
1112a 物理ボタン
1112b 物理ボタン
1118 送受信機
1120 セルラーネットワークワイヤレスモデムチップ
1122 カメラ
1123 マイクロフォン
1201 プロセッサ
1202 揮発性内部メモリ
1203 ディスクドライブ
1204 CDまたはDVDディスクドライブ
1206 ネットワークアクセスポート
Claims (83)
- ビデオ通話内で撮像される未知の第三者を特定するための、前記ビデオ通話に参加するユーザのコンピューティングデバイスのための方法であって、
前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の画像に画像認識技法を適用して、前記ユーザのコンピューティングデバイス内で画像特性データを生成するステップと、
前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するステップであって、前記第1の連絡先データベース内の前記データが少なくとも第1の画像を含む、ステップと、
前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを送信するステップと、
別のデバイスの第2の連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを受信するステップであって、前記第2の連絡先データベース内の前記データが少なくとも第2の画像を含む、ステップと、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記第1の連絡先データベースおよび前記第2の連絡先データベースのうち少なくとも1つからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記応答メッセージから前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられたコンピューティングデバイスに、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を要求する身元確認メッセージを送信するステップと、
前記身元確認メッセージの送信に応答して、前記ユーザのコンピューティングデバイスにおいて、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を示すメッセージを受信するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いかどうかを前記位置情報に基づいて判定するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いと判定したことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するステップと
を含む、方法。 - 前記メッセージが、前記ビデオ通話に参加しているコンピューティングデバイス、子孫コンピューティングデバイス、およびサーバのうちの少なくとも1つに送信される、請求項1に記載の方法。
- 前記生成された画像特性データが、顔の特徴、物理的な測定結果、性別、人種、体重、衣服の属性、位置、体の寸法、髪の色、刺青、およびグループとの関連のうちの少なくとも1つを記述するメタデータ情報を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ビデオ通話の画像内での選択を示す、前記ユーザのコンピューティングデバイスへのユーザ入力を検出するステップをさらに含み、
前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の画像に画像認識技法を適用するステップが、前記ビデオ通話の前記画像内での前記示された選択において表される顔に顔認識技法を適用するステップを含む、
請求項1に記載の方法。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを送信するステップは、前記生成された画像特性データを含み、前記生成された画像特性データが別のデバイスの第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記別のデバイスに要求する、要求メッセージを送信するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップは、前記第2の連絡先データベースにおいて一致が発見されたことを示す前記受信された応答メッセージ内の情報に基づいて前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップは、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するステップを含む、
請求項1に記載の方法。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを送信するステップが、前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベースからの連絡先情報データを要求するメッセージを送信するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップが、前記生成された画像特性データが前記応答メッセージにおいて受信される前記データと一致するかどうかを判定するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップは、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するステップを含む、
請求項1に記載の方法。 - 前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するステップが、
前記取得された連絡先情報を使用して、前記未知の第三者のコンピューティングデバイスに招待メッセージを送信するステップと、
前記ビデオ通話に対して前記未知の第三者を参加者として認めるステップと、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記ビデオ通話内に現れる前記未知の第三者の画像と関連付けられる唇の動きの情報を検出するステップと、
前記ビデオ通話の前記検出された唇の動きの情報およびオーディオデータに基づいて、前記未知の第三者に関する身元特定オーディオデータを生成するステップとをさらに含み、
前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを送信するステップが、前記生成された身元特定オーディオデータが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記別のデバイスに要求する、前記生成された身元特定オーディオデータを含む要求メッセージを送信するステップを含み、
前記受信された応答メッセージが、前記生成された身元特定オーディオデータが前記第2の連絡先データベース内のオーディオデータと一致するかどうかを示す、請求項1に記載の方法。 - 前記未知の第三者の前記取得された連絡先情報が、複数の一致する可能性がある者の連絡先情報を含み、前記方法が、
前記複数の一致する可能性がある者の各々と関連付けられるコンピューティングデバイスに、各々の一致する可能性がある者の位置情報を要求する前記身元確認メッセージを、前記ユーザのコンピューティングデバイスから送信するステップと、
前記複数の一致する可能性がある者の各々の位置情報を示す応答メッセージを前記ユーザのコンピューティングデバイスにおいて受信するステップと、
前記複数の一致する可能性がある者の各々に対する位置情報を示す前記受信された応答メッセージ中の前記位置情報に基づいて、前記ビデオ通話に参加しているデバイスに対する前記複数の一致する可能性がある者の各々の近接度を判定するステップと、
前記判定された近接度に基づいて、前記複数の一致する可能性がある者のうちの複数の一致する可能性がある者が、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスの近くにいると判定されたことに応答して、前記複数の一致する可能性がある者の各々と関連付けられるコンピューティングデバイスに確認メッセージを送信するステップと、
前記判定された近接度に基づいて、前記複数の一致する可能性がある者のうちのある一致する可能性がある者のみが、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスの近くにいると判定されたことに応答して、前記ある一致する可能性がある者として前記未知の第三者を特定するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の第2の顔の画像を取得するステップと、
前記第2の顔の画像を取得したことに応答して、前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の前記第2の顔の画像に顔認識技法を適用して、前記ユーザのコンピューティングデバイス内で新たな画像特性データを生成するステップと、
前記新たな画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記新たな画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記新たな画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求する第2のメッセージを送信するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記生成された画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記ビデオ通話に参加していない個人のコンピューティングデバイスに送信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ビデオ通話内で、前記未知の第三者と関連付けられるシグナリング情報を検出するステップと、
前記検出されたシグナリング情報の処理に基づいて、前記未知の第三者の身元特定情報を取得するステップとをさらに含み、
前記検出されたシグナリング情報が、音、画像、一連の画像、一連の音、記号、および任意の形式のモールス信号シグナリングのうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。 - 前記別のデバイスが、前記ビデオ通話に参加している複数のデバイス中の第1の参加者のコンピューティングデバイスであり、前記方法が、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記第1の参加者のコンピューティングデバイスと関連付けられる前記第2の連絡先データベースからの前記データと一致しないと判定されたことに応答して、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の他のコンピューティングデバイスに、前記未知の第三者に関する前記情報を要求する前記メッセージを送信するステップと、
前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを受信するステップと、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスの連絡先データベース内で示される子孫コンピューティングデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中のすべてのコンピューティングデバイスに送信するステップであって、前記子孫コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスに対する近接度の順序で、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスによって連絡される、ステップと、
前記子孫コンピューティングデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する追加の応答メッセージを受信するステップと、
前記受信された追加の応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するステップとをさらに含む、請求項13に記載の方法。 - 前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記ユーザのコンピューティングデバイスによって受信される応答メッセージを送信したデバイスの連絡先データベース内で示されるデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求する追加のメッセージを反復的に送信するステップであって、前記応答メッセージを送信した前記デバイスが少なくとも前記子孫コンピューティングデバイスを含む、ステップと、
受信された応答メッセージに基づいて前記ユーザのコンピューティングデバイスが前記未知の第三者を特定したかどうか、タイマの経過、および受信された応答メッセージの数のうちの1つに基づいて、前記追加のメッセージの反復的な送信を続けるかどうかを判定するステップとをさらに含む、請求項14に記載の方法。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するステップが、前記生成された画像特性データを、前記ユーザのコンピューティングデバイス上の前記第1の連絡先データベース内の画像と比較するステップを含む、請求項1に記載の方法。
- ユーザのコンピューティングデバイスであって、
ビデオ通話内の未知の第三者の画像に画像認識技法を適用して、前記ユーザのコンピューティングデバイス内で画像特性データを生成するための手段と、
前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するための手段であって、前記第1の連絡先データベース内の前記データが少なくとも第1の画像を含む、手段と、
前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを送信するための手段と、
別のデバイスの第2の連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを受信するための手段であって、前記第2の連絡先データベース内の前記データが少なくとも第2の画像を含む、手段と、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するための手段と、
前記生成された画像特性データが前記第1の連絡先データベースおよび前記第2の連絡先データベースのうち少なくとも1つからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記応答メッセージから前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するための手段と、
前記取得された連絡先情報に関連付けられたコンピューティングデバイスに、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を要求する身元確認メッセージを送信するための手段と、
前記身元確認メッセージの送信に応答して、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を示すメッセージを受信するための手段と、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いかどうかを前記位置情報に基づいて判定するための手段と、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いと判定したことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するための手段と
を備える、ユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記メッセージが、前記ビデオ通話に参加している別のコンピューティングデバイス、子孫コンピューティングデバイス、およびサーバのうちの少なくとも1つに送信される、請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。
- 前記生成された画像特性データが、顔の特徴、物理的な測定結果、性別、人種、体重、衣服の属性、位置、体の寸法、髪の色、刺青、およびグループとの関連のうちの少なくとも1つを記述するメタデータ情報を含む、請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。
- 前記ビデオ通話の画像内での選択を示す、前記ユーザのコンピューティングデバイスへのユーザ入力を検出するための手段をさらに含み、
前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の画像に画像認識技法を適用するための手段が、前記ビデオ通話の前記画像内での前記示された選択において表される顔に顔認識技法を適用するための手段を含む、
請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを送信するための手段は、前記生成された画像特性データを含み、前記生成された画像特性データが別のデバイスの第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記別のデバイスに要求する、要求メッセージを送信するための手段を含み、
前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するための手段は、前記第2の連絡先データベースにおいて一致が発見されたことを示す前記受信された応答メッセージ内の情報に基づいて前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するための手段を含み、
前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するための手段は、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するための手段を含む、
請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを送信するための手段が、前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベースからの連絡先情報データを要求するメッセージを送信するための手段を含み、
前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するための手段が、前記生成された画像特性データが前記応答メッセージにおいて受信される前記データと一致するかどうかを判定するための手段を含み、
前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するための手段は、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するための手段を含む、
請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するための手段が、
前記取得された連絡先情報を使用して、前記未知の第三者のコンピューティングデバイスに招待メッセージを送信するための手段と、
前記ビデオ通話に対して前記未知の第三者を参加者として認めるための手段と、
請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記ビデオ通話内に現れる前記未知の第三者の画像と関連付けられる唇の動きの情報を検出するための手段と、
前記ビデオ通話の前記検出された唇の動きの情報およびオーディオデータに基づいて、前記未知の第三者に関する身元特定オーディオデータを生成するための手段とをさらに含み、
前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを送信するための手段が、前記生成された身元特定オーディオデータが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記別のデバイスに要求する、前記生成された身元特定オーディオデータを含む要求メッセージを送信するための手段を含み、
前記受信された応答メッセージが、前記生成された身元特定オーディオデータが前記第2の連絡先データベース内のオーディオデータと一致するかどうかを示す、
請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記未知の第三者の前記取得された連絡先情報が、複数の一致する可能性がある者の連絡先情報を含み、
前記複数の一致する可能性がある者の各々と関連付けられるコンピューティングデバイスに、各々の一致する可能性がある者の位置情報を要求する前記身元確認メッセージを、前記ユーザのコンピューティングデバイスから送信するための手段と、
前記複数の一致する可能性がある者の各々の位置情報を示す応答メッセージを前記ユーザのコンピューティングデバイスにおいて受信するための手段と、
前記複数の一致する可能性がある者の各々に対する位置情報を示す前記受信された応答メッセージ中の前記位置情報に基づいて、前記ビデオ通話に参加しているデバイスに対する前記複数の一致する可能性がある者の各々の近接度を判定するための手段と、
前記判定された近接度に基づいて、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスに最も近いと判定された、前記複数の一致する可能性がある者の各々の一致する可能性がある者と関連付けられるコンピューティングデバイスに確認メッセージを送信するための手段と、
前記判定された近接度に基づいて、前記複数の一致する可能性がある者のうちのある一致する可能性がある者のみが、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスの近くにいると判定されたことに応答して、、前記ある一致する可能性がある者として前記未知の第三者を特定するための手段とをさらに含む、請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の第2の顔の画像を取得するための手段と、
前記第2の顔の画像を取得したことに応答して、前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の前記第2の顔の画像に顔認識技法を適用して、前記ユーザのコンピューティングデバイス内で新たな画像特性データを生成するための手段と、
前記新たな画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するための手段と、
前記新たな画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記新たな画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求する第2のメッセージを送信するための手段とをさらに含む、請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記生成された画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記ビデオ通話に参加していない個人のコンピューティングデバイスに送信するための手段をさらに含む、請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。
- 前記ビデオ通話内で、前記未知の第三者と関連付けられるシグナリング情報を検出するための手段と、
前記検出されたシグナリング情報の処理に基づいて、前記未知の第三者の身元特定情報を取得するための手段とをさらに含み、
前記検出されたシグナリング情報が、音、画像、一連の画像、一連の音、記号、および任意の形式のモールス信号シグナリングのうちの少なくとも1つである、請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記別のデバイスが、前記ビデオ通話に参加している複数のデバイス中の第1の参加者のコンピューティングデバイスであり、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記第1の参加者のコンピューティングデバイスと関連付けられる前記第2の連絡先データベースからの前記データと一致しないと判定されたことに応答して、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の他のコンピューティングデバイスに、前記未知の第三者に関する前記情報を要求する前記メッセージを送信するための手段と、
前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを受信するための手段と、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するための手段と、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するための手段とをさらに含む、請求項24に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスの連絡先データベース内で示される子孫コンピューティングデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中のすべてのコンピューティングデバイスに送信するための手段であって、前記子孫コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスに対する近接度の順序で、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスによって連絡される、手段と、
前記子孫コンピューティングデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する追加の応答メッセージを受信するための手段と、
前記受信された追加の応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するための手段と、
前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するための手段とをさらに含む、請求項29に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記ユーザのコンピューティングデバイスによって受信される応答メッセージを送信したデバイスの連絡先データベース内で示されるデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求する追加のメッセージを反復的に送信するための手段であって、前記応答メッセージを送信した前記デバイスが少なくとも前記子孫コンピューティングデバイスを含む、手段と、
受信された応答メッセージに基づいて前記ユーザのコンピューティングデバイスが前記未知の第三者を特定したかどうか、タイマの経過、および受信された応答メッセージの数のうちの1つに基づいて、前記追加のメッセージの反復的な送信を続けるかどうかを判定するための手段とをさらに含む、請求項30に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するための手段が、前記生成された画像特性データを、前記ユーザのコンピューティングデバイス上の前記第1の連絡先データベース内の画像と比較するための手段を含む、請求項17に記載のユーザのコンピューティングデバイス。
- メモリと、
前記メモリに結合されたプロセッサとを含み、前記プロセッサが、
ビデオ通話内の未知の第三者の画像に画像認識技法を適用して、画像特性データを生成するステップと、
前記生成された画像特性データが前記メモリに格納された第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するステップであって、前記第1の連絡先データベース内の前記データが少なくとも第1の画像を含む、ステップと、
前記生成された画像特性データが前記前記メモリに格納された前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを送信するステップと、
別のデバイスの第2の連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを受信するステップであって、前記第2の連絡先データベース内の前記データが少なくとも第2の画像を含む、ステップと、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記第1の連絡先データベースおよび前記第2の連絡先データベースのうち少なくとも1つからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記応答メッセージから前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられたコンピューティングデバイスに、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を要求する身元確認メッセージを送信するステップと、
前記身元確認メッセージの送信に応答して、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を示すメッセージを受信するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いかどうかを前記位置情報に基づいて判定するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いと判定したことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するステップと
を含む動作を実行するように、プロセッサ実行可能命令によって構成される、ユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記メッセージが、前記ビデオ通話に参加している別のコンピューティングデバイス、子孫コンピューティングデバイス、およびサーバのうちの少なくとも1つに送信されるように、動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。
- 前記生成された画像特性データが、顔の特徴、物理的な測定結果、性別、人種、体重、衣服の属性、位置、体の寸法、髪の色、刺青、およびグループとの関連のうちの少なくとも1つを記述するメタデータ情報を含むように、動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。
- 前記ビデオ通話の画像内での選択を示す、前記ユーザのコンピューティングデバイスへのユーザ入力を検出するステップをさらに含む動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の画像に画像認識技法を適用するステップが、前記ビデオ通話の前記画像内での前記示された選択において表される顔に顔認識技法を適用するステップを含むように、動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、
請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを送信するステップは、前記生成された画像特性データを含み、前記生成された画像特性データが別のデバイスの第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記別のデバイスに要求する、要求メッセージを送信するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップは、前記第2の連絡先データベースにおいて一致が発見されたことを示す前記受信された応答メッセージ内の情報に基づいて前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップは、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するステップを含む、
ように、動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを送信するステップが、前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベースからの連絡先情報データを要求するメッセージを送信するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップが、前記生成された画像特性データが前記応答メッセージにおいて受信される前記データと一致するかどうかを判定するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップは、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するステップを含む、
ように、動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するステップが、
前記取得された連絡先情報を使用して、前記未知の第三者のコンピューティングデバイスに招待メッセージを送信するステップと、
前記ビデオ通話に対して前記未知の第三者を参加者として認めるステップと、
ように、動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記ビデオ通話内に現れる前記未知の第三者の画像と関連付けられる唇の動きの情報を検出するステップと、
前記ビデオ通話の前記検出された唇の動きの情報およびオーディオデータに基づいて、前記未知の第三者に関する身元特定オーディオデータを生成するステップとをさらに含む動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを送信するステップが、前記生成された身元特定オーディオデータが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記別のデバイスに要求する、前記生成された身元特定オーディオデータを含む要求メッセージを送信するステップを含むように、動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、
前記受信された応答メッセージが、前記生成された身元特定オーディオデータが前記第2の連絡先データベース内のオーディオデータと一致するかどうかを示す、
請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記未知の第三者の前記取得された連絡先情報が複数の一致する可能性がある者の連絡先情報を含み、前記プロセッサが、
前記複数の一致する可能性がある者の各々と関連付けられるコンピューティングデバイスに、各々の一致する可能性がある者の位置情報を要求する前記身元確認メッセージを、前記ユーザのコンピューティングデバイスから送信するステップと、
前記複数の一致する可能性がある者の各々の位置情報を示す応答メッセージを前記ユーザのコンピューティングデバイスにおいて受信するステップと、
前記複数の一致する可能性がある者の各々に対する位置情報を示す前記受信された応答メッセージ中の前記位置情報に基づいて、前記ビデオ通話に参加しているデバイスに対する前記複数の一致する可能性がある者の各々の近接度を判定するステップと、
前記判定された近接度に基づいて、前記複数の一致する可能性がある者のうちの複数の一致する可能性がある者が、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスの近くにいると判定されたことに応答して、前記複数の一致する可能性がある者の各々と関連付けられるコンピューティングデバイスに確認メッセージを送信するステップと、
前記判定された近接度に基づいて、前記複数の一致する可能性がある者のうちのある一致する可能性がある者のみが、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスの近くにいると判定されたことに応答して、前記ある一致する可能性がある者として前記未知の第三者を特定するステップとをさらに含む、
動作を実行するように、プロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の第2の顔の画像を取得するステップと、
前記第2の顔の画像を取得したことに応答して、前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の前記第2の顔の画像に顔認識技法を適用して、前記ユーザのコンピューティングデバイス内で新たな画像特性データを生成するステップと、
前記新たな画像特性データが前記メモリに記憶されている前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記新たな画像特性データが前記メモリに記憶されている前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記新たな画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求する第2のメッセージを送信するステップとをさらに含む動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記メモリに記憶されている前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記生成された画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記ビデオ通話に参加していない個人のコンピューティングデバイスに送信するステップをさらに含む動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。
- 前記ビデオ通話内で、前記未知の第三者と関連付けられるシグナリング情報を検出するステップと、
前記検出されたシグナリング情報の処理に基づいて、前記未知の第三者の身元特定情報を取得するステップとをさらに含む動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記検出されたシグナリング情報が、音、画像、一連の画像、一連の音、記号、および任意の形式のモールス信号シグナリングのうちの少なくとも1つである、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記別のデバイスが、前記ビデオ通話に参加している複数のデバイス中の第1の参加者のコンピューティングデバイスであり、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記第1の参加者のコンピューティングデバイスと関連付けられる前記第2の連絡先データベースからの前記データと一致しないと判定されたことに応答して、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の他のコンピューティングデバイスに、前記未知の第三者に関する前記情報を要求する前記メッセージを送信するステップと、
前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを受信するステップと、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するステップとをさらに含む動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスの連絡先データベース内で示される子孫コンピューティングデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中のすべてのコンピューティングデバイスに送信するステップであって、前記子孫コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスに対する近接度の順序で、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスによって連絡される、ステップと、
前記子孫コンピューティングデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する追加の応答メッセージを受信するステップと、
前記受信された追加の応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するステップとをさらに含む動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項45に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記ユーザのコンピューティングデバイスによって受信される応答メッセージを送信したデバイスの連絡先データベース内で示されるデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求する追加のメッセージを反復的に送信するステップであって、前記応答メッセージを送信した前記デバイスが少なくとも前記子孫コンピューティングデバイスを含む、ステップと、
受信された応答メッセージに基づいて前記ユーザのコンピューティングデバイスが前記未知の第三者を特定したかどうか、タイマの経過、および受信された応答メッセージの数のうちの1つに基づいて、前記追加のメッセージの反復的な送信を続けるかどうかを判定するステップとをさらに含む、
動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項46に記載のユーザのコンピューティングデバイス。 - 前記生成された画像特性データが前記メモリに格納された第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するステップが、前記生成された画像特性データを、前記メモリに格納された前記第1の連絡先データベース内の画像と比較するステップを含むように、動作を実行するように、前記プロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項33に記載のユーザのコンピューティングデバイス。
- ユーザのコンピューティングデバイスのプロセッサに動作を実施させるように構成されるプロセッサ実行可能命令を記憶した非一時的プロセッサ可読記憶媒体であって、前記動作が、
ビデオ通話内の未知の第三者の画像に画像認識技法を適用して、前記ユーザのコンピューティングデバイス内で画像特性データを生成するステップと、
前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するステップであって、前記第1の連絡先データベース内の前記データが少なくとも第1の画像を含む、ステップと、
前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを送信するステップと、
別のデバイスの第2の連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを受信するステップであって、前記第2の連絡先データベース内の前記データが少なくとも第2の画像を含む、ステップと、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記第1の連絡先データベースおよび前記第2の連絡先データベースのうち少なくとも1つからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記応答メッセージから前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられたコンピューティングデバイスに、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を要求する身元確認メッセージを送信するステップと、
前記身元確認メッセージの送信に応答して、前記ユーザのコンピューティングデバイスにおいて、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を示すメッセージを受信するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いかどうかを前記位置情報に基づいて判定するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いと判定したことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するステップと
を含む、非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記メッセージが、前記ビデオ通話に参加している別のコンピューティングデバイス、子孫コンピューティングデバイス、およびサーバのうちの少なくとも1つに送信される、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
- 前記生成された画像特性データが、顔の特徴、物理的な測定結果、性別、人種、体重、衣服の属性、位置、体の寸法、髪の色、刺青、およびグループとの関連のうちの少なくとも1つを記述するメタデータ情報を含む、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
- 前記ビデオ通話の画像内での選択を示す、前記ユーザのコンピューティングデバイスへのユーザ入力を検出するステップををさらに含む動作を前記プロセッサに実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成され、
前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の画像に画像認識技法を適用するステップが、前記ビデオ通話の前記画像内での前記示された選択において表される顔に顔認識技法を適用するステップを含むように、前記プロセッサに動作を実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、
請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを送信するステップは、前記生成された画像特性データを含み、前記生成された画像特性データが別のデバイスの第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記別のデバイスに要求する、要求メッセージを送信するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップは、前記第2の連絡先データベースにおいて一致が発見されたことを示す前記受信された応答メッセージ内の情報に基づいて前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップは、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するステップを含む、
ように、前記プロセッサに動作を実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを送信するステップが、前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベースからの連絡先情報データを要求するメッセージを送信するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップが、前記生成された画像特性データが前記応答メッセージにおいて受信される前記データと一致するかどうかを判定するステップを含み、
前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップは、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するステップを含む、
ように、前記プロセッサに動作を実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するステップが、
前記取得された連絡先情報を使用して、前記未知の第三者のコンピューティングデバイスに招待メッセージを送信するステップと、
前記ビデオ通話に対して前記未知の第三者を参加者として認めるステップと、
を含む、ように、前記プロセッサに動作を実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記ビデオ通話内に現れる前記未知の第三者の画像と関連付けられる唇の動きの情報を検出するステップと、
前記ビデオ通話の前記検出された唇の動きの情報およびオーディオデータに基づいて、前記未知の第三者に関する身元特定オーディオデータを生成するステップとをさらに含む動作を前記プロセッサに実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成され、
前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを送信するステップが、前記生成された身元特定オーディオデータが前記別のデバイスの前記第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記別のデバイスに要求する、前記生成された身元特定オーディオデータを含む要求メッセージを送信するステップを含むように、前記プロセッサに動作を実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成され、
前記受信された応答メッセージが、前記生成された身元特定オーディオデータが前記第2の連絡先データベース内のオーディオデータと一致するかどうかを示す、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記未知の第三者の前記取得された連絡先情報が、複数の一致する可能性がある者の連絡先情報を含み、
前記複数の一致する可能性がある者の各々と関連付けられるコンピューティングデバイスに、各々の一致する可能性がある者の位置情報を要求する前記身元確認メッセージを、前記ユーザのコンピューティングデバイスから送信するステップと、
前記複数の一致する可能性がある者の各々の位置情報を示す応答メッセージを前記ユーザのコンピューティングデバイスにおいて受信するステップと、
前記複数の一致する可能性がある者の各々に対する位置情報を示す前記受信された応答メッセージ中の前記位置情報に基づいて、前記ビデオ通話に参加しているデバイスに対する前記複数の一致する可能性がある者の各々の近接度を判定するステップと、
前記判定された近接度に基づいて、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスに最も近いと判定された、前記複数の一致する可能性がある者の各々の一致する可能性がある者と関連付けられるコンピューティングデバイスに確認メッセージを送信するステップと、
前記判定された近接度に基づいて、前記複数の一致する可能性がある者のうちのある一致する可能性がある者のみが、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスの近くにいると判定されたことに応答して、前記ある一致する可能性がある者として前記未知の第三者を特定するステップとをさらに含む動作を前記プロセッサに実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の第2の顔の画像を取得するステップと、
前記第2の顔の画像を取得したことに応答して、前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の前記第2の顔の画像に顔認識技法を適用して、前記ユーザのコンピューティングデバイス内で新たな画像特性データを生成するステップと、
前記新たな画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記新たな画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記新たな画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求する第2のメッセージを送信するステップとをさらに含む動作を前記プロセッサに実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記生成された画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記ビデオ通話に参加していない個人のコンピューティングデバイスに送信するステップをさらに含む動作を前記プロセッサに実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
- 前記ビデオ通話内で、前記未知の第三者と関連付けられるシグナリング情報を検出するステップと、
前記検出されたシグナリング情報の処理に基づいて、前記未知の第三者の身元特定情報を取得するステップとをさらに含む動作を前記プロセッサに実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成され、
前記検出されたシグナリング情報が、音、画像、一連の画像、一連の音、記号、および任意の形式のモールス信号シグナリングのうちの少なくとも1つである、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記別のデバイスが、前記ビデオ通話に参加している複数のデバイス中の第1の参加者のコンピューティングデバイスであり、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記第1の参加者のコンピューティングデバイスと関連付けられる前記第2の連絡先データベースからの前記データと一致しないと判定されたことに応答して、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の他のコンピューティングデバイスに、前記未知の第三者に関する前記情報を要求する前記メッセージを送信するステップと、
前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを受信するステップと、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するステップとをさらに含む動作を前記プロセッサに実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記他のコンピューティングデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスの連絡先データベース内で示される子孫コンピューティングデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中のすべてのコンピューティングデバイスに送信するステップであって、前記子孫コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスに対する近接度の順序で、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイス中の前記コンピューティングデバイスによって連絡される、ステップと、
前記子孫コンピューティングデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する追加の応答メッセージを受信するステップと、
前記受信された追加の応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するステップとをさらに含む動作を前記プロセッサに実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項61に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記生成された画像特性データが前記子孫コンピューティングデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記ユーザのコンピューティングデバイスによって受信される応答メッセージを送信したデバイスの連絡先データベース内で示されるデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求する追加のメッセージを反復的に送信するステップであって、前記応答メッセージを送信した前記デバイスが少なくとも前記子孫コンピューティングデバイスを含む、ステップと、
受信された応答メッセージに基づいて前記ユーザのコンピューティングデバイスが前記未知の第三者を特定したかどうか、タイマの経過、および受信された応答メッセージの数のうちの1つに基づいて、前記追加のメッセージの反復的な送信を続けるかどうかを判定するステップとをさらに含む動作を前記プロセッサに実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項62に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。 - 前記生成された画像特性データが前記ユーザのコンピューティングデバイス内の第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するステップが、前記生成された画像特性データを前記ユーザのコンピューティングデバイス上の前記第1の連絡先データベース内の画像と比較するステップを含むように、前記プロセッサに動作を実行させるように、前記記憶されたプロセッサ実行可能命令が構成される、請求項49に記載の非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
- 第1のコンピューティングデバイスおよび第2のコンピューティングデバイスを含む複数のコンピューティングデバイスを含むシステムであって、
前記第1のコンピューティングデバイスが、
第1のメモリと、
ネットワークと通信するように構成される第1の送受信機と、
前記第1のメモリおよび前記第1の送受信機に結合され、動作を実行するようにプロセッサ実行可能命令によって構成される、第1のプロセッサとを含み、前記動作が、
ビデオ通話内の未知の第三者の画像に画像認識技法を適用して、前記第1のコンピューティングデバイス内で画像特性データを生成するステップと、
前記生成された画像特性データが前記第1のコンピューティングデバイス内の第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するステップであって、前記第1の連絡先データベース内の前記データが少なくとも第1の画像を含む、ステップと、
前記生成された画像特性データが前記第1のコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記第1の送受信機を介して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを前記第2のコンピューティングデバイスに送信するステップと、
前記第1の送受信機を介して、前記第2のコンピューティングデバイスの第2の連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを前記第2のコンピューティングデバイスから受信するステップと、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記前記第2のコンピューティングデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記第1の連絡先データベースおよび前記第2の連絡先データベースのうち少なくとも1つからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記応答メッセージから前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップと、
前記第1の送受信機を介して、前記取得された連絡先情報に関連付けられたコンピューティングデバイスに、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を要求する身元確認メッセージを送信するステップと、
前記第1の送受信機を介して、前記身元確認メッセージの送信に応答して、前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスの位置情報を示すメッセージを受信するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いかどうかを前記位置情報に基づいて判定するステップと、
前記取得された連絡先情報に関連付けられた前記コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加するデバイスに近いと判定したことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するステップと
を含み、
前記第2のコンピューティングデバイスが、
第2のメモリと、
前記ネットワークと通信するように構成される第2の送受信機と、
前記第2のメモリおよび前記第2の送受信機に結合され、動作を実行するようにプロセッサ実行可能命令によって構成される、第2のプロセッサとを含み、前記動作が、
前記未知の第三者に関する前記情報を要求する前記メッセージを、前記第2の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスから受信するステップと、
前記第2の連絡先データベース内の前記データに対応する前記応答メッセージを、
前記第2の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスに送信するステップとを含む、システム。 - 前記第2のコンピューティングデバイスが前記ビデオ通話に参加している、請求項65に記載のシステム。
- 前記生成された画像特性データが、顔の特徴、物理的な測定結果、性別、人種、体重、衣服の属性、位置、体の寸法、髪の色、刺青、およびグループとの関連のうちの少なくとも1つを記述するメタデータ情報を含む、請求項65に記載のシステム。
- 前記ビデオ通話の画像内での選択を示す、前記第1のコンピューティングデバイスへのユーザ入力を検出するステップをさらに含む動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の画像に画像認識技法を適用するステップが、前記ビデオ通話の前記画像内での前記示された選択において表される顔に顔認識技法を適用するステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、
請求項65に記載のシステム。 - 前記生成された画像特性データが前記第1のコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する情報を要求するメッセージを前記第1の送受信機を介して前記第2のコンピューティングデバイスに送信するステップが、前記生成された画像特性データを含み、前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記第2のコンピューティングデバイスに要求する、要求メッセージを前記第1の送受信機を介して前記第2のコンピューティングデバイスに送信するステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記生成された画像特性データが前記第2のコンピューティングデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを前記受信された応答メッセージに基づいて判定するステップが、前記第2の連絡先データベースにおいて一致が発見されたことを示す前記受信された応答メッセージ内の情報に基づいて前記生成された画像特性データが前記第2のコンピューティングデバイスのの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、、
前記生成された画像特性データが前記第1の連絡先データベースまたは前記第2の連絡先データベースのうち少なくとも1つからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップが、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記第2の送受信機を介して、前記未知の第三者に関する前記情報を要求する前記メッセージを前記第1のコンピューティングデバイスから受信するステップが、
前記第2の送受信機を介して、前記未知の第三者に関する前記情報を要求した前記メッセージを受信するステップであって、前記メッセージは前記画像特性データを含む、ステップと、
前記受信された画像特性データが前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
を含むように、動作を実行するように、前記第2のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記第2の連絡先データベース内の前記データに対応する前記応答メッセージを、前記第2の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスに送信するステップが、前記受信された画像特性データが前記第2の連絡先データベース内の前記データに一致するかどうかを示す前記応答メッセージを、前記第2の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスに送信するステップを含むように、動作を実行するように、前記第2のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、
請求項65に記載のシステム。 - 前記受信された画像特性データが前記第第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップが、前記受信された画像特性データを第2の連絡先データベース内の画像と比較するステップを含むように、動作を実行するように、前記第2のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項69に記載のシステム。
- 前記受信された画像特性データが前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップが、前記受信されたメッセージ内のオーディオデータが前記第2の連絡先データベース内のオーディオデータと一致するかどうかを判定するステップを含むように、動作を実行するように、前記第2のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項69に記載のシステム。
- 前記第2の連絡先データベースの前記データにおいて示され、前記第2のコンピューティングデバイスの近くにあるデバイスを特定するステップと、
前記画像特性データが前記第2のコンピューティングデバイスに記憶されている前記第2の連絡先データベース内のいずれのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記受信された画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを前記特定されたデバイスに送信するステップとをさらに含む動作を実行するように、前記第2のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項69に記載のシステム。 - 前記生成された画像特性データが前記第1のコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記第1の送受信機を介して前記第2のコンピューティングデバイスに送信するステップが、
前記第2のコンピューティングデバイスの前記第2の連絡先データベースからの連絡先情報データを要求する前記メッセージを、前記第1の送受信機を介して前記第2のコンピューティングデバイスに送信するステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記第2のコンピューティングデバイスの前記第2の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップが、前記生成された画像特性データが前記応答メッセージで受信された前記データと一致するかどうかを判定するステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記生成された画像特性データが前記第1の連絡先データベースと前記第2の連絡先データベースの少なくとも1つからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する連絡先情報を取得するステップが、前記応答メッセージから前記連絡先情報を取得するステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記第2の連絡先データベース内の前記データに対応する前記応答メッセージを、前記第2の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスに送信するステップが、前記第2の連絡先データベースの前記データを含む前記応答メッセージを、前記第2の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスに送信するステップを含むように、動作を実行するように、前記第2のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項65に記載のシステム。 - 前記未知の第三者に対応する前記取得された連絡先情報を使用するステップが前記ビデオ通話に対して前記未知の第三者を参加者として認めるステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項65に記載のシステム。
- 前記ビデオ通話内に現れる前記未知の第三者の画像と関連付けられる唇の動きの情報を検出するステップと、
前記ビデオ通話の前記検出された唇の動きの情報およびオーディオデータに基づいて、前記未知の第三者に関する身元特定オーディオデータを生成するステップとをさらに含む動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記生成された画像特性データが前記第1のコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記第1の送受信機を介して前記第2のコンピューティングデバイスに送信するステップが、前記生成された身元特定オーディオデータが前記第2の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するように前記第2のコンピューティングデバイスに要求する、前記生成された身元特定オーディオデータを含む要求メッセージを、前記第1の送受信機を介して送信するステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項65に記載のシステム。 - 前記未知の第三者の前記取得された連絡先情報が、複数の一致する可能性がある者の連絡先情報を含む、請求項65に記載のシステムであって、前記複数の一致する可能性がある者と関連付けられる複数のデバイスをさらに含み、
前記複数の一致する可能性がある者と関連付けられる前記複数のデバイスの各々に、各々の一致する可能性がある者の位置情報を要求する前記身元確認メッセージを、前記第1の送受信機を介して送信するステップと、
前記複数の一致する可能性がある者の各々の位置情報を示す応答メッセージを、前記複数の一致する可能性がある者と関連付けられる前記複数のデバイスから、前記第1の送受信機を介して受信するステップと、
前記複数の一致する可能性がある者の各々に対する位置情報を示す前記受信された応答メッセージ中の前記位置情報に基づいて、前記ビデオ通話に参加しているデバイスに対する前記複数の一致する可能性がある者の各々の近接度を判定するステップと、
前記判定された近接度に基づいて、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスに最も近いと判定された、前記複数の一致する可能性がある者のうちの一致する可能性がある者と関連付けられるデバイスに確認メッセージを、前記第1の送受信機を介して送信するステップと、
前記判定された近接度に基づいて、前記複数の一致する可能性がある者のうちのある一致する可能性がある者のみが、前記ビデオ通話に参加している前記デバイスの近くにいると判定されたことに応答して、前記ある一致する可能性がある者として前記未知の第三者を特定するステップと
をさらに含む動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記複数の一致する可能性がある者と関連付けられる前記複数のデバイスの各デバイスが、
第3のメモリと、
前記ネットワークと通信するように構成される第3の送受信機と、
前記第3のメモリおよび前記第3の送受信機に結合され、動作を実行するようにプロセッサ実行可能命令によって構成される、第3のプロセッサとを含み、前記動作が、
各々の一致する可能性がある者の位置情報を要求する前記身元確認メッセージを、前記第3の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスから受信するステップと、
前記位置情報を示す前記応答メッセージの1つを、前記第3の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスに送信するステップとを含む、請求項65に記載のシステム。 - 前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の第2の顔の画像を取得するステップと、
前記第2の顔の画像を取得したことに応答して、前記ビデオ通話内の前記未知の第三者の前記第2の顔の画像に顔認識技法を適用して、前記第1のコンピューティングデバイス内で新たな画像特性データを生成するステップと、
前記新たな画像特性データが前記第1のコンピューティングデバイス内の前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記新たな画像特性データが前記第1のコンピューティングデバイスの前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記新たな画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求する第2のメッセージを、前記第1の送受信機を介して前記第2のコンピューティングデバイスに送信するステップとをさらに含む動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項65に記載のシステム。 - 前記ビデオ通話に参加していない個人の第3のコンピューティングデバイスをさらに含み、
前記生成された画像特性データが前記第1のコンピューティングデバイス内の前記第1の連絡先データベース内の前記データと一致しないと判定したことに応答して、前記生成された画像特性データを含み前記未知の第三者に関する前記情報を要求する第3のメッセージを、前記第1の送受信機を介して前記ビデオ通話に参加していない前記個人の前記第3のコンピューティングデバイスに送信するステップをさらに含む動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項65に記載のシステム。 - 前記ビデオ通話内で、前記未知の第三者と関連付けられるシグナリング情報を検出するステップと、
前記検出されたシグナリング情報の処理に基づいて、前記未知の第三者の身元特定情報を取得するステップとをさらに含む動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記検出されたシグナリング情報が、音、画像、一連の画像、一連の音、記号、および任意の形式のモールス信号シグナリングのうちの少なくとも1つである、請求項65に記載のシステム。 - 前記ビデオ通話に参加している複数のデバイスをさらに含み、
前記生成された画像特性データが前記第2の連絡先データベースからの前記データと一致しないと判定されたことに応答して、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスに、前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記第1の送受信機に送信するステップと、
前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する応答メッセージを、前記第1の送受信機を介して受信するステップと、
前記受信された応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するステップと
をさらに含む動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスの各々が、
第3のメモリと、
前記ネットワークと通信するように構成される第3の送受信機と、
前記第3のメモリおよび前記第3の送受信機に結合され、動作を実行するようにプロセッサ実行可能命令によって構成される、第3のプロセッサとを含み、前記動作が、
前記第1のコンピューティングデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求する前記メッセージの1つを、前記第3の送受信機を介して受信するステップと、
前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスの前記連絡先データベース内の前記データに対応する前記応答メッセージの1つを、前記第3の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスに送信するステップとを含む、請求項65に記載のシステム。 - 前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスの連絡先データベース内で示される、複数の子孫コンピューティングデバイスをさらに含み、
前記生成された画像特性データが前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記複数の子孫コンピューティングデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求するメッセージを、前記第1の送受信機を介して前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスに送信するステップであって、前記第2のコンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスの中にある、ステップと、
前記複数の子孫コンピューティングデバイスの連絡先データベース内のデータに対応する追加の応答メッセージを、前記第1の送受信機を介して受信するステップと、
前記受信された追加の応答メッセージに基づいて、前記生成された画像特性データが前記複数の子孫コンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データと一致するかどうかを判定するステップと、
前記生成された画像特性データが前記複数の子孫コンピューティングデバイスの少なくとも1つの連絡先データベースからのデータと一致すると判定されたことに応答して、前記未知の第三者に対応する前記連絡先情報を取得するステップと
をさらに含む動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、
前記未知の第三者に関する前記情報を要求する前記メッセージを、前記第3の送受信機を介して前記複数の子孫コンピューティングデバイスに送信するステップをさらに含む動作を実行するように、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスの各々の前記第3のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成され、前記複数の子孫コンピューティングデバイスが、前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスに対する近接度の順序で連絡され、
前記複数の子孫コンピューティングデバイスの各々が、
第4のメモリと、
前記ネットワークと通信するように構成される第4の送受信機と、
前記第4のメモリおよび前記第4の送受信機に結合され、動作を実行するようにプロセッサ実行可能命令によって構成される、第4のプロセッサとを含み、前記動作が、
前記ビデオ通話に参加している前記複数のデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求する前記メッセージの1つを、前記第4の送受信機を介して受信するステップと、
前記複数の子孫コンピューティングデバイスの前記連絡先データベース内の前記データに対応する前記追加の応答メッセージの1つを、前記第4の送受信機を介して前記第1のコンピューティングデバイスに送信するステップとを含む、請求項80に記載のシステム。 - 前記生成された画像特性データが前記複数の子孫コンピューティングデバイスのいずれの連絡先データベースからのデータとも一致しないと判定されたことに応答して、前記第1のコンピューティングデバイスによって受信される応答メッセージを送信したデバイスの連絡先データベース内で示されるデバイスからの前記未知の第三者に関する前記情報を要求する追加のメッセージを、前記第1の送受信機を介して反復的に送信するステップであって、前記応答メッセージを送信した前記デバイスが少なくとも前記複数の子孫コンピューティングデバイスを含む、ステップと、
前記受信された応答メッセージに基づいて前記第1のコンピューティングデバイスが前記未知の第三者を特定したかどうか、タイマの経過、および受信された応答メッセージの数のうちの1つに基づいて、前記追加のメッセージの反復的な送信を続けるかどうかを判定するステップと
をさらに含む動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項81に記載のシステム。 - 前記生成された画像特性データが前記第1のコンピューティングデバイス内の第1の連絡先データベース内のデータと一致するかどうかを判定するステップが、前記生成された画像特性データを前記第1のコンピューティングデバイス上の前記第1の連絡先データベース内の画像と比較するステップを含むように、動作を実行するように、前記第1のプロセッサがプロセッサ実行可能命令によって構成される、請求項65に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261692812P | 2012-08-24 | 2012-08-24 | |
US61/692,812 | 2012-08-24 | ||
US13/969,719 US9350944B2 (en) | 2012-08-24 | 2013-08-19 | Connecting to an onscreen entity |
US13/969,719 | 2013-08-19 | ||
PCT/US2013/055812 WO2014031652A1 (en) | 2012-08-24 | 2013-08-20 | Person identification within a video call |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015534306A JP2015534306A (ja) | 2015-11-26 |
JP2015534306A5 JP2015534306A5 (ja) | 2016-10-06 |
JP6027243B2 true JP6027243B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=50147629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015528594A Expired - Fee Related JP6027243B2 (ja) | 2012-08-24 | 2013-08-20 | ビデオ通話内での人の特定 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9350944B2 (ja) |
EP (1) | EP2888874A1 (ja) |
JP (1) | JP6027243B2 (ja) |
CN (1) | CN104584539A (ja) |
WO (1) | WO2014031652A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12108243B2 (en) | 2021-04-29 | 2024-10-01 | Cisco Technology, Inc. | Selective privacy filtering for online conferences |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10013141B2 (en) * | 2011-12-29 | 2018-07-03 | Jacob J. Dayan | Electronic signature management system and method |
US8677256B2 (en) | 2011-12-29 | 2014-03-18 | Jacob J. Dayan | Graphic-based electronic signature management system and method |
KR101400762B1 (ko) * | 2012-02-28 | 2014-05-29 | 이태숙 | 통화 중 메세지 송수신 기능을 제공하는 단말기, 서비스 시스템 및 그의 제어방법 |
US9031543B2 (en) | 2012-06-06 | 2015-05-12 | Qualcomm Incorporated | Visualization of network members based on location and direction |
US9350944B2 (en) | 2012-08-24 | 2016-05-24 | Qualcomm Incorporated | Connecting to an onscreen entity |
KR102045893B1 (ko) * | 2013-02-06 | 2019-11-18 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그것의 제어 방법 |
WO2014160054A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Breckman Andrew | System and method of peer-to-peer, paired, and synchronized nodes |
US10235508B2 (en) * | 2013-05-08 | 2019-03-19 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Systems and methods for high fidelity multi-modal out-of-band biometric authentication with human cross-checking |
US9910865B2 (en) | 2013-08-05 | 2018-03-06 | Nvidia Corporation | Method for capturing the moment of the photo capture |
US20150074206A1 (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for providing participant based image and video sharing |
US20150085146A1 (en) * | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Nvidia Corporation | Method and system for storing contact information in an image using a mobile device |
US9628986B2 (en) | 2013-11-11 | 2017-04-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for providing directional participant based image and video sharing |
US20160323542A1 (en) * | 2013-12-16 | 2016-11-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device and method for providing interaction service therefor |
US20150172598A1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-18 | Hcl Technologies Limited | System and method for providing video support to legacy voip phones using companion display devices |
EP4177718A1 (en) | 2014-01-22 | 2023-05-10 | Wacom Co., Ltd. | Position indicator, position detecting device, position detecting circuit, and position detecting method |
US9311525B2 (en) | 2014-03-19 | 2016-04-12 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for establishing connection between electronic devices |
US9706403B2 (en) | 2014-03-22 | 2017-07-11 | Intelmate Llc | Mobile device-based community corrections supervision system |
KR20150124785A (ko) * | 2014-04-29 | 2015-11-06 | 삼성전자주식회사 | 화상 긴급 통화 서비스를 제공하는 전자 장치 및 방법 |
CN105306657B (zh) * | 2014-06-20 | 2019-07-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 身份识别方法、装置及通讯终端 |
US9532198B2 (en) * | 2014-07-09 | 2016-12-27 | Google Technology Holdings LLC | System and method for initiating communication from actual, notional, or dissociated previewed images |
US10691314B1 (en) * | 2015-05-05 | 2020-06-23 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Connecting users to entities based on recognized objects |
CN105100193B (zh) * | 2015-05-26 | 2018-12-11 | 小米科技有限责任公司 | 云名片推荐方法及装置 |
US9996749B2 (en) | 2015-05-29 | 2018-06-12 | Accenture Global Solutions Limited | Detecting contextual trends in digital video content |
US10157372B2 (en) * | 2015-06-26 | 2018-12-18 | Amazon Technologies, Inc. | Detection and interpretation of visual indicators |
CN107341376B (zh) * | 2016-04-29 | 2020-07-14 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 图片防误传及防偷窥方法以及电子设备 |
CN106096009A (zh) * | 2016-06-23 | 2016-11-09 | 北京小米移动软件有限公司 | 消息生成方法及装置 |
US10026023B2 (en) * | 2016-08-11 | 2018-07-17 | International Business Machines Corporation | Sentiment based social media comment overlay on image posts |
CN107592492A (zh) * | 2017-09-06 | 2018-01-16 | 维沃移动通信有限公司 | 一种视频流显示方法及移动终端 |
US10812616B2 (en) * | 2017-12-27 | 2020-10-20 | Facebook, Inc. | Transferring an exchange of content to a receiving client device from a client device authorized to transfer a content exchange to the receiving client device |
US10432779B2 (en) * | 2018-02-23 | 2019-10-01 | Motorola Mobility Llc | Communication session modifications based on a proximity context |
US11502862B2 (en) * | 2018-09-05 | 2022-11-15 | Avaya Inc. | Custom communication actions based on environment analysis |
US11200892B1 (en) | 2018-12-10 | 2021-12-14 | Amazon Technologies, Inc. | Speech-enabled augmented reality user interface |
US11283937B1 (en) * | 2019-08-15 | 2022-03-22 | Ikorongo Technology, LLC | Sharing images based on face matching in a network |
CN115883500B (zh) | 2019-08-21 | 2025-02-21 | 可可株式会社 | 将社交网络服务相关活动信息提供至聊天室的方法及服务器 |
US11341351B2 (en) * | 2020-01-03 | 2022-05-24 | 15 Seconds of Fame, Inc. | Methods and apparatus for facial recognition on a user device |
US11836886B2 (en) | 2021-04-15 | 2023-12-05 | MetaConsumer, Inc. | Systems and methods for capturing and processing user consumption of information |
US11688035B2 (en) | 2021-04-15 | 2023-06-27 | MetaConsumer, Inc. | Systems and methods for capturing user consumption of information |
WO2023081684A1 (en) * | 2021-11-02 | 2023-05-11 | MetaConsumer, Inc. | Systems and methods for capturing and processing user consumption of information |
US12101362B2 (en) | 2022-08-30 | 2024-09-24 | M3G Technology, Inc. | Dynamic provisioning for multiparty conversations across service delivery networks on a single communication channel |
US20240250839A1 (en) * | 2023-01-20 | 2024-07-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for providing group call service |
US20240289856A1 (en) * | 2023-02-28 | 2024-08-29 | Maplebear Inc. (Dba Instacart) | Establishing a communication session using a handshake process with light signals |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1257073B (it) * | 1992-08-11 | 1996-01-05 | Ist Trentino Di Cultura | Sistema di riconoscimento, particolarmente per il riconoscimento di persone. |
JP4487443B2 (ja) | 2001-05-29 | 2010-06-23 | 日本電気株式会社 | 位置情報表示システム及びその表示方法 |
JP2003004471A (ja) | 2001-06-06 | 2003-01-08 | E-Lead Electronic Co Ltd | 無線通話を介して相手の位置を判別する装置 |
SE519929C2 (sv) | 2001-07-26 | 2003-04-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande, system och terminal för att under pågående samtal ändra eller uppdatera tex. avatarer på andra användares terminaler i ett mobiltelekommunikationssystem |
US7697447B2 (en) | 2001-08-10 | 2010-04-13 | Motorola Inc. | Control of jitter buffer size and depth |
US8218829B2 (en) | 2001-08-20 | 2012-07-10 | Polycom, Inc. | System and method for using biometrics technology in conferencing |
US8959230B2 (en) | 2002-01-28 | 2015-02-17 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for negotiation of transmission parameters for broadcast/multicast services |
JP2005123970A (ja) | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Vodafone Kk | プレゼンス表示システムにおけるサーバー装置及びクライアント装置 |
US7031728B2 (en) | 2004-09-21 | 2006-04-18 | Beyer Jr Malcolm K | Cellular phone/PDA communication system |
US8126441B2 (en) | 2004-09-21 | 2012-02-28 | Advanced Ground Information Systems, Inc. | Method of establishing a cell phone network of participants with a common interest |
US20070004426A1 (en) | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Pfleging Gerald W | Location information display for cellular device |
US8275397B2 (en) | 2005-07-14 | 2012-09-25 | Huston Charles D | GPS based friend location and identification system and method |
US8578046B2 (en) | 2005-10-20 | 2013-11-05 | Qualcomm Incorporated | System and method for adaptive media bundling for voice over internet protocol applications |
US7986961B2 (en) | 2005-12-20 | 2011-07-26 | Northrop Grumman Systems Corporation | Mobile computer communication interface |
US8487976B2 (en) | 2006-01-24 | 2013-07-16 | Lifesize Communications, Inc. | Participant authentication for a videoconference |
CN101427232B (zh) * | 2006-04-20 | 2015-05-13 | 思科技术公司 | 用于控制远程呈现系统的系统和方法 |
US7847815B2 (en) | 2006-10-11 | 2010-12-07 | Cisco Technology, Inc. | Interaction based on facial recognition of conference participants |
US20080132243A1 (en) | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Device and method for providing location information on a portable mobile communications device |
CN100556151C (zh) * | 2006-12-30 | 2009-10-28 | 华为技术有限公司 | 一种视频终端以及一种音频码流处理方法 |
EP2099176A1 (en) | 2007-12-18 | 2009-09-09 | Nokia Corporation | Method and device for adapting a buffer of a terminal and communication system comprising such device |
WO2009099364A1 (en) | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and device for jitter buffer control |
JP5279333B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2013-09-04 | キヤノン株式会社 | システム、接続制御装置、端末装置、制御方法及びプログラム |
WO2010022756A1 (en) | 2008-08-25 | 2010-03-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method, telecommunications service, conference server and telecommunications network for providing a conference call based on geographical position and travelling direction of a user terminal |
US20100085415A1 (en) * | 2008-10-02 | 2010-04-08 | Polycom, Inc | Displaying dynamic caller identity during point-to-point and multipoint audio/videoconference |
NO331287B1 (no) | 2008-12-15 | 2011-11-14 | Cisco Systems Int Sarl | Fremgangsmate og anordning for gjenkjenning av ansikter i en videostrom |
JP5669418B2 (ja) | 2009-03-30 | 2015-02-12 | アバイア インク. | グラフィカルな接続表示を用いて通信セッションを要求する来入するリクエストを管理するシステムと方法。 |
US8264518B2 (en) * | 2009-09-28 | 2012-09-11 | Cisco Technology, Inc. | Gesture-based actions in a video communication session |
CN102713935B (zh) * | 2010-01-20 | 2016-08-10 | 瑞典爱立信有限公司 | 会议室参与者辨识器 |
JP2012085009A (ja) | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Sony Corp | 情報処理装置および情報処理方法 |
US9031543B2 (en) | 2012-06-06 | 2015-05-12 | Qualcomm Incorporated | Visualization of network members based on location and direction |
US9350944B2 (en) | 2012-08-24 | 2016-05-24 | Qualcomm Incorporated | Connecting to an onscreen entity |
-
2013
- 2013-08-19 US US13/969,719 patent/US9350944B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-20 EP EP13762311.2A patent/EP2888874A1/en not_active Withdrawn
- 2013-08-20 JP JP2015528594A patent/JP6027243B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-20 WO PCT/US2013/055812 patent/WO2014031652A1/en active Application Filing
- 2013-08-20 CN CN201380043862.6A patent/CN104584539A/zh active Pending
-
2016
- 2016-05-06 US US15/147,993 patent/US9779288B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12108243B2 (en) | 2021-04-29 | 2024-10-01 | Cisco Technology, Inc. | Selective privacy filtering for online conferences |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160247015A1 (en) | 2016-08-25 |
CN104584539A (zh) | 2015-04-29 |
US9350944B2 (en) | 2016-05-24 |
JP2015534306A (ja) | 2015-11-26 |
US20140055553A1 (en) | 2014-02-27 |
WO2014031652A1 (en) | 2014-02-27 |
US9779288B2 (en) | 2017-10-03 |
EP2888874A1 (en) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6027243B2 (ja) | ビデオ通話内での人の特定 | |
US11063893B1 (en) | Methods and systems for transmitting a video as an asynchronous artifact | |
US11558437B2 (en) | Communication system and method of using the same | |
US10692505B2 (en) | Personal assistant application | |
US8316096B2 (en) | Facemail | |
US9215286B1 (en) | Creating a social network based on an activity | |
US20150074206A1 (en) | Method and apparatus for providing participant based image and video sharing | |
US8219133B2 (en) | Implicit group formation around feed content for mobile devices | |
US20130156274A1 (en) | Using photograph to initiate and perform action | |
US20160261648A1 (en) | Communication system and method of using the same | |
US10904481B1 (en) | Broadcasting and managing call participation | |
US8780162B2 (en) | Method and system for locating an individual | |
CN106063256A (zh) | 创建连接和共享空间 | |
US20220150295A1 (en) | Methods and systems for initiating a coordinated effect | |
CN110892411B (zh) | 检测实时媒体中的流行面部 | |
CN105264523A (zh) | 通过模式识别的简化合作搜索 | |
RU2615683C2 (ru) | Способ и устройство для выполнения идентификации связи | |
US20190260705A1 (en) | An apparatus and method for discovering computerized connections between persons and generating computerized introductions | |
WO2020078092A1 (zh) | 信息处理方法、装置、服务器、终端及存储介质 | |
CN106161575A (zh) | 用户匹配方法及装置 | |
US20230336632A1 (en) | Server apparatus, online conference system, business card exchange method, and computer readable storage medium | |
US10135888B2 (en) | Information processing method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160819 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160819 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6027243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |