JP6026225B2 - 蓄電システム - Google Patents
蓄電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6026225B2 JP6026225B2 JP2012239638A JP2012239638A JP6026225B2 JP 6026225 B2 JP6026225 B2 JP 6026225B2 JP 2012239638 A JP2012239638 A JP 2012239638A JP 2012239638 A JP2012239638 A JP 2012239638A JP 6026225 B2 JP6026225 B2 JP 6026225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- voltage
- circuit
- value
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0019—Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0069—Charging or discharging for charge maintenance, battery initiation or rejuvenation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
前記主制御回路は、前記出力電流検出回路から入力される出力電流値と出力電圧検出回路から入力される出力電圧値と副制御回路から入力される報知信号を参照し、報知信号が入力されていない状態では、前記主回路が充電電流制御目標値に電池パックの定格充電電流値を設定して定電流充電を行うように該主回路を制御し、報知信号が入力された状態では、前記主回路が充電電圧制御目標値に電池の端子電圧が基準電圧値を超えたときの該主回路の出力電圧値を設定して定電圧充電を行うように該主回路を制御するように構成する。
前記主制御回路は、前記出力電流検出回路から入力される出力電流検出値と出力電圧検出回路から入力される出力電圧検出値と副制御回路から入力される報知信号を参照し、報知信号が入力されていない状態では、前記主回路が充電電流制御目標値に電池パックの定格充電電流値を設定して定電流充電を行うように該主回路を制御し、報知信号が入力された状態では、前記主回路が充電電圧制御目標値に電池の端子電圧が基準電圧値を超えたときの該主回路の出力電圧検出値を設定して定電圧充電を行うように該主回路を制御するように構成する。
主回路2bを定電流充電制御する充電制御モードに設定し、充電電流となる主回路2bの出力電流Ioutが充電電流制御目標値Irefとなるように出力電流検出回路2dから入力される主回路2bの出力電流検出値Ioutを監視しながら該主回路2bを定電流充電制御する。このときの充電電流制御目標値Irefは、二次電池1cの定格充電電流値Ilimitとする。
電池制御回路1eから伝達される端子電圧Vbattの値を予め設定した基準電圧値Vcvと比較し、二次電池1cの端子電圧Vbattが基準電圧値Vcv以下の充電状態では定電流充電制御を継続する。そして、二次電池1cの端子電圧Vbattが基準電圧値Vcvを超えると充電制御モードを定電圧充電制御に切り換える処理に移行する。
主回路2bを定電圧充電制御する充電制御モードに切り換え、出力電圧検出回路2eから入力される主回路2bの出力電圧検出値Vout'を監視しながら該出力電圧検出値Vout'が充電電圧制御目標値Vrefと等しくなるように主回路2bを定電圧充電制御する。このときの定電圧制御目標値Vrefは、定電流充電制御において二次電池1cの端子電圧Vbattが基準電圧値Vcvを超えたときの主回路2bの出力電圧検出値Vout’に設定する(Vref=Vout’)。
出力電流検出値(充電電流値)Ioutの値を予め設定した充電完了目標値Iminと比較し、出力電流検出値Ioutが充電完了目標値Imin未満の充電状態では定電圧充電制御を継続する。そして、出力電流検出値Ioutが充電完了目標値Iminに達すると満充電(規定量)状態と判断して次の処理に移行する。
充電を終了する。
Claims (8)
- 電池と該電池の端子電圧を検出する電池電圧検出回路を備えた電池パックを充電する充電器を備え、
前記充電器は、充電過程において、電池パックの電池電圧検出回路から電池の端子電圧情報を取得し、電池の端子電圧が該電池の予め定められた基準電圧値以下の状態では定電流充電制御を行い、電池の端子電圧が前記基準電圧値を超えたときにはそのときの充電器の出力電圧を維持する定電圧充電制御に切り換えて電池が満充電になるまで充電を継続するように構成した蓄電システムにおいて、
前記充電器は、電池パックに給電する主回路と、前記主回路の出力電流及び出力電圧を制御する主制御回路と、前記主回路の出力電流の大きさを検出して前記主制御回路に入力する出力電流検出回路と、前記主回路の出力電圧の大きさを検出して前記主制御回路に入力する出力電圧検出回路と、前記電池パックにおける電池の端子電圧を取得し、取得した端子電圧を予め定められた基準電圧値と比較し、端子電圧が基準電圧値を超えたことを前記主制御回路に報知する副制御回路を備え、
前記主制御回路は、前記出力電流検出回路から入力される出力電流値と出力電圧検出回路から入力される出力電圧値と副制御回路から入力される報知信号を参照し、報知信号が入力されていない状態では、前記主回路が充電電流制御目標値に電池パックの定格充電電流値を設定して定電流充電を行うように該主回路を制御し、報知信号が入力された状態では、前記主回路が充電電圧制御目標値に電池の端子電圧が基準電圧値を超えたときの該主回路の出力電圧値を設定して定電圧充電を行うように該主回路を制御するように構成したことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項1において、複数の電池パックを並列接続し、前記副制御回路は、各電池パックにおける電池の端子電圧を取得することを特徴とする蓄電システム。
- 請求項2において、電池パックは電池電流電圧検出回路を備え、前記満充電の判断は、電池パックの電池電流検出回路から出力される電流検出値が充電完了目標値に達するのを監視して行うように構成したことを特徴とする蓄電システム。
- 請求項3において、充電器と電池パックとの間の配線インピーダンスによる電圧降下分を補正した充電電圧制御目標値を設定して定電圧充電制御することを特徴とする蓄電システム。
- 電池と該電池の端子電圧を検出する電池電圧検出回路を備えた電池パックを充電する充電器を備え、
前記充電器は、充電過程において、電池パックの電池電圧検出回路から電池の端子電圧情報を取得し、電池の端子電圧が該電池の予め定められた基準電圧値以下の状態では定電流充電制御を行い、電池の端子電圧が前記基準電圧値を超えたときにはそのときの充電器の出力電圧を維持する定電圧充電制御に切り換えて電池が満充電になるまで充電を継続するように構成した蓄電システムにおいて、
前記充電器は並列接続された複数の充電器により構成され、
並列接続された複数の充電器は、夫々、電池パックに給電する主回路と、前記主回路の出力電流及び出力電圧を制御する主制御回路と、前記主回路の出力電流の大きさを検出して前記主制御回路に入力する出力電流検出回路と、前記主回路の出力電圧の大きさを検出して前記主制御回路に入力する出力電圧検出回路を備え、
前記電池パックにおける電池の端子電圧を取得し、取得した端子電圧を予め定められた基準電圧値と比較し、端子電圧が基準電圧値を超えたことを前記各主制御回路に報知する前記並列接続された複数の充電器に共通の副制御回路を備え、
前記各主制御回路は、夫々、その充電器内の前記出力電流検出回路から入力される出力電流値と出力電圧検出回路から入力される出力電圧値と副制御回路から入力される報知信号を参照し、報知信号が入力されていない状態では、前記主回路が充電電流制御目標値に電池パックの定格充電電流値を設定して定電流充電を行うように該主回路を制御し、報知信号が入力された状態では、前記主回路が充電電圧制御目標値に電池の端子電圧が基準電圧値を超えたときの該主回路の出力電圧値を設定して定電圧充電を行うように該主回路を制御するように構成したことを特徴とする蓄電システム。 - 請求項5において、複数の電池パックを並列接続し、前記副制御回路は、各電池パックにおける電池の端子電圧を取得することを特徴とする蓄電システム。
- 請求項6において、電池パックは電池電流電圧検出回路を備え、前記満充電の判断は、電池パックの電池電流検出回路から出力される電流検出値が充電完了目標値に達するのを監視して行うように構成したことを特徴とする蓄電システム。
- 請求項7において、充電器と電池パックとの間の配線インピーダンスによる電圧降下分を補正した充電電圧制御目標値を設定して定電圧充電制御することを特徴とする蓄電システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239638A JP6026225B2 (ja) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | 蓄電システム |
TW102136172A TWI584555B (zh) | 2012-10-30 | 2013-10-07 | 蓄電系統 |
US14/062,527 US9225181B2 (en) | 2012-10-30 | 2013-10-24 | Power storage system with constant current charge control or constant voltage charge control depending on battery terminal voltage in a charging process |
CN201310522801.XA CN103795105B (zh) | 2012-10-30 | 2013-10-29 | 蓄电系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239638A JP6026225B2 (ja) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | 蓄電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014090593A JP2014090593A (ja) | 2014-05-15 |
JP6026225B2 true JP6026225B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=50546445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012239638A Expired - Fee Related JP6026225B2 (ja) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | 蓄電システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9225181B2 (ja) |
JP (1) | JP6026225B2 (ja) |
TW (1) | TWI584555B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9547045B2 (en) * | 2014-02-04 | 2017-01-17 | Gm Global Technology Operations, Llc | Methods and systems for determining a characteristic of a vehicle energy source |
TWM520197U (zh) * | 2015-11-05 | 2016-04-11 | 榮世景科技股份有限公司 | 電池充電平衡裝置 |
TWI586076B (zh) * | 2016-05-24 | 2017-06-01 | 群光電能科技股份有限公司 | 電池充電裝置及充電系統 |
KR102331070B1 (ko) * | 2017-02-03 | 2021-11-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 및 배터리 팩의 충전 제어 방법 |
JP7602394B2 (ja) | 2021-02-16 | 2024-12-18 | 新電元工業株式会社 | 充放電システム |
CN113131577A (zh) * | 2021-04-19 | 2021-07-16 | 北京鼎汉技术集团股份有限公司 | 一种列车充电控制方法及列车充电控制装置 |
TWI773522B (zh) * | 2021-09-09 | 2022-08-01 | 立錡科技股份有限公司 | 充電電路及充電控制方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3177955B2 (ja) * | 1997-12-19 | 2001-06-18 | 日本電気株式会社 | 二次電池の充電方法および充電システム |
JP3968228B2 (ja) * | 2001-10-05 | 2007-08-29 | 富士通株式会社 | レギュレータ回路 |
JP3904489B2 (ja) * | 2002-07-04 | 2007-04-11 | 富士通株式会社 | 充電制御回路、充電器、電源回路、及び情報処理装置、並びに電池パック |
US7589499B2 (en) * | 2004-03-25 | 2009-09-15 | O2Micro International Limited | Over voltage transient controller |
JP4133924B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2008-08-13 | Necトーキン株式会社 | 電源装置 |
TWI270766B (en) * | 2004-10-22 | 2007-01-11 | Quanta Comp Inc | Power supply device |
JP5020530B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2012-09-05 | パナソニック株式会社 | 充電方法ならびに電池パックおよびその充電器 |
JP4958846B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2012-06-20 | 株式会社日立製作所 | 間歇受電を行う車両用制御装置 |
CN101546919B (zh) * | 2009-01-21 | 2011-08-24 | 炬力集成电路设计有限公司 | 一种电池充电方法及装置 |
CN202197111U (zh) * | 2010-12-17 | 2012-04-18 | 临清迅华专用车有限公司 | 一种电动汽车锂电池能量管理装置 |
-
2012
- 2012-10-30 JP JP2012239638A patent/JP6026225B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-07 TW TW102136172A patent/TWI584555B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-10-24 US US14/062,527 patent/US9225181B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201429117A (zh) | 2014-07-16 |
JP2014090593A (ja) | 2014-05-15 |
CN103795105A (zh) | 2014-05-14 |
US9225181B2 (en) | 2015-12-29 |
US20140117936A1 (en) | 2014-05-01 |
TWI584555B (zh) | 2017-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6026225B2 (ja) | 蓄電システム | |
US9300159B2 (en) | Charging method for a rechargeable battery and charging architecture therewith | |
US9160191B2 (en) | Battery pack and method for minimizing cell voltage deviations | |
US10553913B2 (en) | Battery apparatus, charging control apparatus, and charging control method | |
CN101611525B (zh) | 充电系统、充电装置以及电池组件 | |
EP2725684B1 (en) | Battery device | |
WO2017154112A1 (ja) | 電池監視装置及び方法 | |
TWI520409B (zh) | 電池組電壓平衡裝置與方法 | |
US20180262021A1 (en) | Device for uniformly charging battery pack by variably adjusting balancing current using internet of things based on bluetooth | |
US8680867B2 (en) | Battery monitoring circuit and battery monitoring system | |
KR20180044485A (ko) | 듀티 제어를 통한 효과적인 배터리 셀 밸런싱 방법 및 시스템 | |
WO2015178075A1 (ja) | 電池制御装置 | |
JP2006337155A (ja) | 電池監視装置 | |
US20200358297A1 (en) | Battery pack | |
KR20200135046A (ko) | 셀 밸런싱 방법 및 이를 적용한 배터리 관리 시스템 | |
JP5314626B2 (ja) | 電源システム、放電制御方法および放電制御プログラム | |
JP2010122162A (ja) | 電源装置 | |
WO2013021956A1 (ja) | 充放電制御装置 | |
JP4878573B2 (ja) | 電池保護回路、及び電池パック | |
JP5489779B2 (ja) | リチウムイオン組電池の充電システムおよび充電方法 | |
US12032005B2 (en) | Device and method for monitoring common mode voltage | |
JP2012125121A (ja) | 充電システム及び蓄電池劣化判定方法 | |
JP2015177615A (ja) | 電池電圧均等化装置及び方法 | |
CN103795105B (zh) | 蓄电系统 | |
CN112913107B (zh) | 蓄电系统以及充电控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6026225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |