JP6023893B2 - ポリアルキレンカーボネート樹脂およびその製造方法 - Google Patents
ポリアルキレンカーボネート樹脂およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6023893B2 JP6023893B2 JP2015541713A JP2015541713A JP6023893B2 JP 6023893 B2 JP6023893 B2 JP 6023893B2 JP 2015541713 A JP2015541713 A JP 2015541713A JP 2015541713 A JP2015541713 A JP 2015541713A JP 6023893 B2 JP6023893 B2 JP 6023893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyalkylene carbonate
- chemical formula
- carbon atoms
- carbonate resin
- repeating unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCOC(C*(C)=Cl)OC(C=C)=O Chemical compound CCOC(C*(C)=Cl)OC(C=C)=O 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/20—General preparatory processes
- C08G64/32—General preparatory processes using carbon dioxide
- C08G64/34—General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/02—Aliphatic polycarbonates
- C08G64/0291—Aliphatic polycarbonates unsaturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/20—General preparatory processes
- C08G64/38—General preparatory processes using other monomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/40—Post-polymerisation treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/42—Chemical after-treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
そして、前記化学式3−1または3−2の架橋構造を有する繰り返し単位の形成のための不飽和化合物である化学式1中、aおよびbは、それぞれ独立して、1〜6であることが適切であり、(a+b)は、2〜6の整数であってもよい。最も具体的な例において、前記aおよびbは、それぞれ1であってもよく、また、前記化学式1中のAは単一結合であってもよい。
また、前記共重合段階では、メチレンクロライドまたは1,2−ジクロロメタンなどの塩素含有炭化水素系溶媒や、ヘキサンまたはトルエンなどの芳香族炭化水素系溶媒からなる群より選択された1種以上の溶媒を用いて溶液重合を行うことができる。この時、前記溶媒は、各単量体および反応物に比べて相対的に小さい量で用いることが適切であり、例えば、各単量体および反応物を均一に溶解および分散させ得る程度の量で用いることができる。
GMA(グリシジルメタクリレート)存在下の二酸化炭素/エチレンオキシド共重合
30mLの加圧反応器(bomb reactor)にグルタル酸亜鉛(zinc glutaric acid(ZnGA))触媒を単量体(エチレンオキシド)/触媒=500/1〜100/1のモル比で加え、エチレンオキシド10gを定量して投入した。GMAは下記表1に記載したように、前記エチレンオキシドの含有量を基準に1モル%または5モル%の含有量で投入し、これと共に4−メトキシフェノールのインヒビター(inhibitor)をGMA投入量に比べて約25モル%の含有量で投入し、反応器を組み立てた。
追加の熱硬化の進行
前記実施例1〜4で得られたポリアルキレンカーボネート樹脂に対して、100℃以上の温度で3時間熱硬化(オーブン熱処理)してそれぞれ実施例1−1〜4−1のポリアルキレンカーボネート樹脂を得た。このようなポリアルキレンカーボネート樹脂も化学式3−1の繰り返し単位、化学式3−3の繰り返し単位および化学式3−4の繰り返し単位を含むものであり、後述するNMR分析結果を通じて確認された。
前記実施例1〜4において、重合時間を3時間とし、GMAを用いないことを除いては、実施例1〜4と同一の条件下、比較例1のポリアルキレンカーボネート樹脂を製造した。
追加の熱硬化の進行
前記比較例1および2で得られたポリアルキレンカーボネート樹脂(または比較例2および3の組成物)に対して、100℃以上の温度で3時間熱硬化(オーブン熱処理)して、それぞれ比較例1−1および2−1のポリアルキレンカーボネート樹脂(または組成物)を得た。
下記の分析方法により、実施例および比較例で形成されたポリアルキレンカーボネート樹脂(または組成物)をNMRで分析して、前記樹脂(または組成物)に含まれている各繰り返し単位の含有量と、副産物(代表的にエチレンカーボネート)および残留GMAの含有量を分析した。この時、各繰り返し単位と、副産物および残留GMAの存在および含有量が確認されるNMR分析結果のデルタシフトレンジ(delta shift range)は下記表1に整理されたとおりである。
1H−NMRは、TMSピークを基準にして測定され、CDCl3媒質で測定された。また、分子量が非常に高いサンプルは低温で溶解されないおそれがある。化学式3−1の繰り返し単位の存在と含有量は、このような化学式3−1の繰り返し単位に残留するGMA由来の不飽和結合をNMR分析により確認して分析した。参考までに、前記実施例の樹脂は、インヒビターの存在により、このような不飽和結合が維持され得るため、このような不飽和結合の確認および分析により、前記化学式3−1の存在および含有量が確認され得る。
Claims (15)
- 化学式3−1または化学式3−2の繰り返し単位0.1〜6モル%、化学式3−3の繰り返し単位90〜99モル%および化学式3−4の繰り返し単位0.1〜6モル%を含み、
前記化学式3−1または化学式3−2の繰り返し単位、前記化学式3−3の繰り返し単位および前記化学式3−4の繰り返し単位がそれぞれ高分子ブロックをなし、このような高分子ブロックがランダムな順序で単一結合または炭素数1〜3のアルキレン基を媒介として互いに結合されており、末端にヒドロキシ基(−OH)を有する、ポリアルキレンカーボネート樹脂。
- 前記化学式3−1または3−2の繰り返し単位は、化学式3−3のポリアルキレンカーボネート系繰り返し単位が下記の化学式1の化合物により架橋された繰り返し単位である、請求項1に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂。
- 前記化学式3−1または化学式3−2の繰り返し単位の0.1〜4モル%と、前記化学式3−3の繰り返し単位の93〜99モル%と、前記化学式3−4の0.5〜3モル%とを含む、請求項1または2に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂。
- 前記化学式1中のaおよびbは、それぞれ独立して、1〜6である、請求項2または3に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂。
- 前記化学式1中の(a+b)は、2〜6の整数である、請求項2〜4のいずれか一項に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂。
- 前記Aは、単一結合である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂。
- 5,000〜1,000,000の重量平均分子量を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂。
- 請求項1に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂を製造する方法であって、
不均一触媒の存在下で、エポキシド化合物、一つ以上のエポキシ基およびアクリレート構造を有する下記の化学式1の化合物、および二酸化炭素を共重合して高分子を製造する段階を含み、
前記化学式1の化合物は、触媒のモル当量に対して10倍〜90倍の比率で用いられる、ポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法。
- 前記化学式1の化合物は、記の化学式2のグリシジルメタクリレートを含む、請求項8に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法。
- 前記不均一触媒は、モノカルボン酸で処理または非処理されたジカルボン酸亜鉛触媒を含む、請求項8または9に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法。
- 前記ジカルボン酸亜鉛触媒は、グルタル酸亜鉛(ZnGA)触媒である、請求項10に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法。
- 前記共重合段階で塩素含有炭化水素系溶媒および芳香族炭化水素系溶媒からなる群より選択された1種以上の溶媒を使用する、請求項8〜11のいずれか一項に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法。
- 前記共重合段階以降に、共重合で得られた高分子を熱硬化する段階をさらに含む、請求項8〜12のいずれか一項に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法。
- 前記共重合段階は、20℃〜120℃の温度で行われる、請求項8〜13のいずれか一項に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法。
- 前記エポキシド化合物は、ハロゲンまたは炭素数1〜5のアルキル基で置換または非置換された炭素数2〜20のアルキレンオキシド、ハロゲンまたは炭素数1〜5のアルキル基で置換または非置換された炭素数4〜20のシクロアルキレンオキシド、およびハロゲンまたは炭素数1〜5のアルキル基で置換または非置換された炭素数8〜20のスチレンオキシドからなる群より選択された1種以上である、請求項8〜14のいずれか一項に記載のポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20130108094 | 2013-09-09 | ||
KR10-2013-0108094 | 2013-09-09 | ||
PCT/KR2014/008423 WO2015034328A1 (ko) | 2013-09-09 | 2014-09-05 | 폴리알킬렌카보네이트 수지 및 이의 제조방법 |
KR10-2014-0119029 | 2014-09-05 | ||
KR1020140119029A KR101535569B1 (ko) | 2013-09-09 | 2014-09-05 | 폴리알킬렌카보네이트 수지 및 이의 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015533920A JP2015533920A (ja) | 2015-11-26 |
JP6023893B2 true JP6023893B2 (ja) | 2016-11-09 |
Family
ID=53024006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015541713A Active JP6023893B2 (ja) | 2013-09-09 | 2014-09-05 | ポリアルキレンカーボネート樹脂およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9403940B2 (ja) |
EP (1) | EP3056530B1 (ja) |
JP (1) | JP6023893B2 (ja) |
KR (1) | KR101535569B1 (ja) |
CN (2) | CN104812799A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102109788B1 (ko) | 2016-03-09 | 2020-05-12 | 주식회사 엘지화학 | 유기 아연 촉매, 이의 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 폴리알킬렌 카보네이트 수지의 제조 방법 |
KR102434069B1 (ko) * | 2018-08-16 | 2022-08-19 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차 전지용 전해질 |
CN109666138B (zh) * | 2018-12-28 | 2021-01-08 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种脂肪族聚碳酸酯的制备方法 |
WO2021002278A1 (ja) * | 2019-07-03 | 2021-01-07 | 国立大学法人東京農工大学 | 脂肪族ポリカーボネート及びその製造方法、並びに導電性ペースト組成物 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5439879B2 (ja) | 1972-12-08 | 1979-11-30 | ||
JPH03195729A (ja) | 1989-12-25 | 1991-08-27 | Tokuyama Soda Co Ltd | ブロック共重合体及びその製造方法 |
JP2781104B2 (ja) | 1992-08-26 | 1998-07-30 | 日本ペイント株式会社 | ポリカーボネートポリオール |
KR100239222B1 (ko) | 1997-12-08 | 2000-01-15 | 대한민국 | 상이동촉매의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조되는 촉매를 이용한 5원환 탄산염 화합물의 제조방법 |
TWI283085B (en) | 2002-07-30 | 2007-06-21 | Dainichiseika Color Chem | Electrolyte compositions |
ATE435882T1 (de) * | 2004-12-10 | 2009-07-15 | Basf Se | Herstellung und verwendung von ultrahochmolekularen polycarbonaten |
CN100420705C (zh) * | 2005-11-21 | 2008-09-24 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 交联型脂肪族聚碳酸酯的制备方法 |
JP5095954B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2012-12-12 | 住友精化株式会社 | 有機亜鉛触媒およびそれを用いたポリアルキレンカーボネートの製造方法 |
ES2358861T5 (es) | 2007-01-30 | 2014-12-10 | Basf Se | Procedimiento para la obtención de polioles de polietercarbonato |
JP5505920B2 (ja) | 2007-05-09 | 2014-05-28 | 学校法人東京理科大学 | ブロック共重合体の製造方法 |
US8247520B2 (en) | 2008-09-08 | 2012-08-21 | Novomer, Inc. | Polycarbonate polyol compositions and methods |
JP5610468B2 (ja) | 2009-05-11 | 2014-10-22 | 国立大学法人東京農工大学 | 固体高分子電解質、固体高分子電解質フィルム及び固体高分子電解質フィルムの製造方法 |
CN101824153B (zh) * | 2009-12-29 | 2012-01-25 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 用含酸酐结构单元高分子封端剂封端二氧化碳-环氧化物共聚物的方法 |
KR20130044223A (ko) | 2010-03-05 | 2013-05-02 | 바스프 에스이 | 폴리알킬렌 카르보네이트의 제조 방법 |
US8901254B2 (en) * | 2010-03-29 | 2014-12-02 | Ube Industries, Ltd. | Process for preparing polycarbonate diol diacrylate and high-purity polycarbonate diol diacrylate |
KR101486483B1 (ko) | 2010-04-13 | 2015-01-27 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 폴리(알킬렌 카보네이트)와 다양한 고분자와의 블록 또는 그라프트 공중합체 |
KR101983006B1 (ko) | 2010-08-27 | 2019-05-29 | 사우디 아람코 테크놀로지스 컴퍼니 | 중합체 조성물 및 방법 |
KR101432506B1 (ko) | 2010-09-09 | 2014-08-21 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 교차연결된 분자량이 큰 사슬을 포함하는 폴리(알킬렌 카보네이트)의 제조 방법 |
JP5193321B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2013-05-08 | 富士フイルム株式会社 | レーザー彫刻用樹脂組成物、レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版、並びに、レリーフ印刷版及びその製版方法 |
JP2012236783A (ja) | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | グリシジル(メタ)アクリレートの製造方法 |
KR101958736B1 (ko) | 2012-05-04 | 2019-07-04 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 상호침투형 가교구조를 갖는 폴리알킬렌 카보네이트 수지 조성물 |
JP2014009282A (ja) | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Nippon Zeon Co Ltd | ポリカーボネート化合物および電解質組成物 |
CN102731766A (zh) | 2012-07-24 | 2012-10-17 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种脂肪族聚碳酸酯多元醇的制备方法 |
GB201215939D0 (en) | 2012-09-06 | 2012-10-24 | Univ Sheffield | Method of preparing monomers |
JP2014051456A (ja) | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Nippon Shokubai Co Ltd | 2−オキソ−1,3−ジオキソラン構造を有する(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 |
-
2014
- 2014-09-05 CN CN201480003183.0A patent/CN104812799A/zh active Pending
- 2014-09-05 CN CN202011056843.5A patent/CN112126054B/zh active Active
- 2014-09-05 US US14/437,412 patent/US9403940B2/en active Active
- 2014-09-05 KR KR1020140119029A patent/KR101535569B1/ko active Active
- 2014-09-05 EP EP14841797.5A patent/EP3056530B1/en active Active
- 2014-09-05 JP JP2015541713A patent/JP6023893B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3056530A1 (en) | 2016-08-17 |
US20150259474A1 (en) | 2015-09-17 |
CN104812799A (zh) | 2015-07-29 |
CN112126054B (zh) | 2022-11-18 |
CN112126054A (zh) | 2020-12-25 |
EP3056530A4 (en) | 2017-08-30 |
KR20150029587A (ko) | 2015-03-18 |
JP2015533920A (ja) | 2015-11-26 |
EP3056530B1 (en) | 2020-03-18 |
KR101535569B1 (ko) | 2015-07-09 |
US9403940B2 (en) | 2016-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2582371T3 (es) | Sistemas copolímeros de poliéter de silicona, así como procedimiento para su obtención mediante reacción de alcoxilación | |
Brocas et al. | Controlled synthesis of polyepichlorohydrin with pendant cyclic carbonate functions for isocyanate‐free polyurethane networks | |
JP6023893B2 (ja) | ポリアルキレンカーボネート樹脂およびその製造方法 | |
KR101918787B1 (ko) | 코팅 조성물 | |
CN1747985A (zh) | 含环氧基的硅化合物和热固性树脂组合物 | |
KR20130118310A (ko) | 개량된 폴리 에폭시 에스테르 수지 조성물 | |
KR101981364B1 (ko) | 에스테르화 에폭시 수지, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 경화성 조성물 | |
JP2014139293A (ja) | エポキシ樹脂組成物、それを製造する方法、およびその物品 | |
JP2018505260A (ja) | ポリカーボネート共重合体、及びその製造方法 | |
CN102037046A (zh) | 衍生自种子油基链烷醇酰胺的环氧树脂及其制备方法 | |
JPS63154736A (ja) | オリゴオキシエチレン側鎖を有するポリエーテル共重合体の製法 | |
KR20220149694A (ko) | 경화성 수지, 경화성 수지 조성물, 경화물, 전자 디바이스, 적층판 재료, 전자 부품 밀봉재 및 경화성 수지의 제조 방법 | |
JPH09143259A (ja) | 側鎖にオキセタニル基を含有する重合体の製造方法 | |
JP2001011170A (ja) | ポリカーボネートの製法 | |
Podgórski | Network structure/mechanical property relationship in crosslinked dimethacrylates of different chain lengths | |
WO2015034328A1 (ko) | 폴리알킬렌카보네이트 수지 및 이의 제조방법 | |
Biswas et al. | Novel polymeric products derived from biodiesel | |
CN116670196A (zh) | 二环氧化合物、固化性组合物、固化物和光学部件 | |
JP5204459B2 (ja) | 硬化性樹脂成分の製造方法 | |
JP5260447B2 (ja) | エポキシ樹脂およびエポキシ樹脂組成物 | |
JPWO2004078821A1 (ja) | フルオロカーボン変性エポキシ樹脂 | |
JP2005307160A (ja) | 接着用樹脂組成物 | |
WO2023048163A1 (ja) | 多官能フェノール化合物及びその製造方法 | |
TW202140434A (zh) | 以雙環戊二烯製備新型五碳環異質雙官能基之環氧單體及具有環氧基側鏈聚五碳環高分子寡聚物 | |
JP2025010462A (ja) | エポキシ樹脂及び硬化性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150507 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6023893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |