JP6021760B2 - 化粧用瞼整形用テープ及びその製造方法 - Google Patents
化粧用瞼整形用テープ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6021760B2 JP6021760B2 JP2013173889A JP2013173889A JP6021760B2 JP 6021760 B2 JP6021760 B2 JP 6021760B2 JP 2013173889 A JP2013173889 A JP 2013173889A JP 2013173889 A JP2013173889 A JP 2013173889A JP 6021760 B2 JP6021760 B2 JP 6021760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- cosmetic
- piece
- longitudinal direction
- stretched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D44/00—Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
- A45D44/22—Face shaping devices, e.g. chin straps; Wrinkle removers, e.g. stretching the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
そして、これら溶液タイプ及びテープタイプのものは、二重瞼が形成される方式により、主として、両面粘着テープや接着剤等で瞼の皮膚同士を折り畳んだ状態で接着させることにより二重瞼のひだを形成する方式(接着方式)と、溶液を瞼の皮膚上に塗布して乾燥させたり、粘着テープを瞼の皮膚上に貼着したり等することにより、瞼の皮膚上にそれよりも硬質な被膜を形成し、瞼を開いた際にその被膜の上縁に沿って皮膚が折り返されて二重瞼のひだが形成される方式(シャッター方式)とに分類することができる。
しかしながら、これら従来の二重瞼形成用化粧品は、溶液又はテープによる接着や被膜を利用して無理に二重瞼のひだを形成するものであるため、形成される二重瞼が不自然になりがちであったり、使用しているのが目立ち易かったり、使用者が引きつり感などの違和感を覚え易い等の問題点があった。
さらに、昨今、同様にテープ状部材の延伸後の弾性的収縮性を利用して、下瞼の下方にくびれを形成することにより、下瞼に膨らみ(所謂、涙袋)を形成して目元に立体感をもたせる化粧用テープも提案され、注目を集めている。
そのため、該テープ状部材を引っ張って延伸させた状態で瞼の皮膚に貼り付けた時、瞼の皮膚の状態によっては、テープ状部材と瞼の皮膚との間で十分な接着力を得ることができず、該テープ状部材の収縮時に瞼の皮膚との間で滑りが発生し、その結果、瞼にテープ状部材の実際の収縮量に応じた深さのくびれ、すなわち、疑似的な二重瞼を形成したり下瞼に膨らみを形成したりするなど、瞼に疑似的な整形を施すのに必要な深さのくびれを形成することができない場合があった。
したがって、テープ状部材を引っ張ったままの状態で、その貼着領域を瞼の皮膚に押し当てた時、該貼着領域を瞼の皮膚に対しより確実に接着させることができ、基材片が弾性的に収縮する際に、該テープ状部材と瞼の皮膚との間で滑りが発生するのを抑制することができる。そのため、瞼にテープ状部材の実際の収縮量に応じた深さのくびれ、すなわち、疑似的な二重瞼を形成したり下瞼に膨らみ(所謂、涙袋)を形成したりするなど、瞼に疑似的な整形を施すのに必要な深さのくびれを、より確実に形成することが可能となる。
このとき、好ましくは、上記第1及び第2側端のそれぞれにおいて、上記突出部が均一の高さ及び均一のピッチで形成されており、より好ましくは、上記第1側端における突出部の高さ及びピッチと、上記第2側端における突出部の高さ及びピッチが互いに等しく形成されており、さらに好ましくは、上記テープ状部材の長手方向において、上記第1側端の突出部と第2側端の突出部とが逆位相で形成されている。
なお、該化粧用瞼整形用テープにおいては、上記テープ状部材の長手方向の一端から他端までの全体に亘って、上記第1及び第2側端に上記突出部が形成されていても良い。
この場合、上記テープ状部材の把持領域を剥離シート片の上から把持して長手方向に引っ張ると、該剥離シート片が上記易破断部で破断し、上記貼着領域を上記基材片が延伸される所定長さに伸長させることができるようになっている。
その一方で、本発明に係る化粧用瞼整形用テープを用いて、下瞼に膨らみを形成する場合にも、同様に、上記テープ状部材の貼着領域を上記基材片が延伸される所定長さに伸長させたままの状態で、下瞼における膨らみを形成する下方位置に貼り付け、該基材片の延伸後の弾性的収縮性を利用して該テープ状部材を当該位置にくい込ませることにより、そこに該テープ状部材に沿ったくびれが形成される。そうすると、その下瞼に形成したくびれの上方に膨らみが形成されて、目元に立体感をもたせることができる。
(1)上記基材片を形成する合成樹脂から成る基材シートの両面又は片面に粘着剤が塗着された粘着シートを準備するステップ
(2)上記突出部と同じ輪郭形状の刃先を有する切断刃と上記粘着シートとを相対的に移動させながら、該切断刃で該粘着シートを切断することにより、上記化粧用瞼整形用テープを得るステップ
したがって、テープ状部材を引っ張ったままの状態で、その貼着領域を瞼の皮膚に押し当てた時、該貼着領域を瞼の皮膚に対しより確実に接着させることができ、基材片が弾性的に収縮する際に、該テープ状部材と瞼の皮膚との間で滑りが発生するのを抑制することができる。そのため、瞼にテープ状部材の実際の収縮量に応じた深さのくびれ、すなわち、疑似的な二重瞼を形成したり下瞼に膨らみを形成したりするなど、瞼に疑似的な整形を施すのに必要な深さのくびれを、より確実に形成することが可能となる。
図1〜図5に示すように、本発明に係る化粧用瞼整形用テープ1としての二重瞼形成用テープ1は、合成樹脂により形成され、長手方向への伸長により延伸可能でその延伸後にも弾性的な収縮性を有する細長いフィルム状の基材片3の両面全体に、該基材片3を上瞼に貼着するための粘着剤4,4が塗着されて成るテープ状部材2を有している。
ここで、本発明において、上記コア部21を規定する第1側端21a及び第2側端21bとは、上記貼着領域2bを基材片3が延伸される所定長さに伸長させる際に、基材片3における両方向への引っ張り力が直接的に作用して延伸される部分の両側縁及びその長手方向への延長線であり、これら第1側端21a及び第2側端21bはそれぞれ、上記貼着領域2bにおける突出部22,23の最も内方に位置する基端22a,23aを通っている。
なお、上記基材片3を形成する合成樹脂には、必要に応じて顔料やラメなどの添加物が加えられていても良い。
ただし、基材片3の各種寸法はこれらの範囲に限定されるものではなく、基材片3の材質、並びに、操作性、使用感及び形成した二重瞼の見栄えなどといった感覚的な評価等を考慮して、適宜決定することができる。
該剥離シート片5は、上記テープ状部材2と平面視において同形状に形成され(すなわち、平面視において同じ外形及び寸法に形成され)、上記テープ状部材2における粘着剤4,4が塗着された粘着面全体を覆っている。そして、該剥離シート片5の長手方向の中央部には、長手方向への引っ張りにより破断する易破断部5aが幅方向に線状に切設されている。
まず、図示は省略するが、二重にする上瞼の油分等を拭き取った上で、プッシャー等を使用して二重瞼のひだを形成する位置を確認する。次いで、図7に示すように、二重瞼形成用テープ1におけるテープ状部材2の把持領域2a,2aを剥離シート片5の上から指先で把持する。そのとき、把持領域の2a,2aの間に少なくとも1cm前後の貼着領域2bを残しておくことが望ましい。そして、該テープ1を長手方向に引っ張ると、剥離シート片5が中央の易破断部5aで破断すると共に、上記貼着領域2bの粘着剤4,4から該剥離シート片5,5が剥離して、中からテープ状部材2の貼着領域2bが伸長されながら出てくる。さらに伸長させていくと、図8に示すように、貼着領域2bの基材片3が延伸され、引っ張り力を除荷しても元の長さには復帰しない塑性変形した状態となる。このとき、基材片3が所謂ネッキングを伴っていても良い。
そして、図12及び図13に示すように上瞼10を開けると、上記くびれ12で上瞼10が自然に折り返されて二重瞼のひだ13が形成される。
なお、テープ状部材2の上瞼10の皮膚に貼り付いていない両端側の余剰部分は、カッター等により適当な位置(図12中×で示した位置)で切り取る。この後、図示しないプッシャー等で二重瞼の形を整えても良い。
しかしながら、出願人が先に上記特許文献9で提案したものは、該テープの側方の両端面が互いに平行を成して長手方向に延びていて、該端面に粘着剤の層の端縁が露出しており、しかも、製造時に個々のテープにカットする際に、その端面に粘着剤の一部が押し出されることがあるため、ケース内で該テープの側方の端面同士が該端面に沿って長手方向に連続的に接着し易く、使用する際に、接着したテープ同士を剥がすのが困難になる場合があった。
まず、ポリオレフィン樹脂や塩化ビニル樹脂などの合成樹脂から成る基材シート30の両面に粘着剤4,4が塗着されて成る両面粘着シート25(図15)を準備する。
また、図14に示すように、硬度の高いシリコーン樹脂を熱成型することにより、第1面51が鏡面でそれと反対側の第2面52が粗面である剥離シート50を作成し、その第1面51に、厚さ方向の途中に至るまで切り込まれた、互いに等間隔Lで平行を成す複数本の易破断線53を形成する。
そして、上記積層シート60を、図16の一点鎖線に示すように、互いに隣接する易破断線53間の中央で該易破断線53と平行に裁断して、幅がLの細長い短冊状積層シート61を形成する。
2 テープ状部材
2a 把持領域
2b 貼着領域
3 基材片
4 粘着剤
5 剥離シート片
5a 易破断部
21 コア部
21a 第1側端
21b 第2側端
22 第1突出部
22a 基端
22b 先端
23 第2突出部
23a 基端
23b 先端
Claims (11)
- 合成樹脂により形成され、長手方向に延伸可能でその延伸後にも弾性的収縮性を有する細長い基材片の両面又は片面に、該基材片を瞼に貼着するための粘着剤が塗着されて成るテープ状部材から構成されていて、
上記テープ状部材は、その長手方向の一端側と他端側に位置して指先での把持に供される一対の把持領域と、これら一対の把持領域の間に位置して瞼への貼着に供される貼着領域とを有し、
上記テープ状部材の貼着領域を上記基材片が延伸される長さに伸長させた状態で瞼に貼り付け、上記基材片の延伸後の弾性的収縮性を利用して該テープ状部材を瞼にくい込ませることにより、瞼に該テープ状部材に沿ったくびれを形成するように構成された化粧用瞼整形用テープであって、
上記テープ状部材は、その長手方向の一端から他端まで直線状に延びて幅方向の両側に互いに平行を成す第1及び第2側端を有するコア部と、少なくとも上記貼着領域において、該コア部の第1及び第2側端のそれぞれから幅方向に凸設された突出部とにより一体に形成されている、
ことを特徴とするもの。 - 請求項1に記載の化粧用瞼整形用テープであって、
上記第1及び第2側端のそれぞれにおいて、上記突出部が複数形成されている、
ことを特徴とするもの。 - 請求項2に記載の化粧用瞼整形用テープであって、
上記第1及び第2側端のそれぞれにおいて、上記突出部が均一の高さ及び均一のピッチで形成されている、
ことを特徴とするもの。 - 請求項3に記載の化粧用瞼整形用テープであって、
上記第1側端における突出部の高さ及びピッチと、上記第2側端における突出部の高さ及びピッチが互いに等しく形成されている、
ことを特徴とするもの。 - 請求項4に記載の化粧用瞼整形用テープであって、
上記テープ状部材の長手方向において、上記第1側端の突出部と第2側端の突出部とが逆位相で形成されている、
ことを特徴とするもの。 - 請求項5に記載の化粧用瞼整形用テープであって、
上記テープ状部材が、その長手方向の一端から他端まで均一な幅を有している、
ことを特徴とするもの。 - 請求項3〜6の何れかに記載の化粧用瞼整形用テープであって、
上記突出部が波形に形成されている、
ことを特徴とするもの。 - 請求項3〜7の何れかに記載の化粧用瞼整形用テープであって、
上記テープ状部材の長手方向の一端から他端までの全体に亘って、上記第1及び第2側端に上記突出部が形成されている、
ことを特徴とするもの。 - 請求項1〜8の何れかに記載の化粧用瞼整形用テープであって、
該テープは、上記基材片の両面に粘着剤が塗着されて成るテープ状部材と、粘着剤に対し易剥離性を有する合成樹脂により該テープ状部材と同形状に形成され、該テープ状部材における粘着剤が塗着された粘着面に貼着した剥離シート片とから構成されていて、
該剥離シート片が、その長手方向の中央部に、幅方向に切設され長手方向への引っ張りにより破断する易破断部を有している、
ことを特徴とするもの。 - 請求項1〜9の何れかに記載の化粧用瞼整形用テープであって、
該化粧用瞼整形用テープが二重瞼形成用テープであり、
上記テープ状部材の貼着領域を上記基材片が延伸される長さに伸長させた状態で上瞼に貼り付け、該基材片の延伸後の弾性的収縮性を利用して該テープ状部材を上瞼にくい込ませることにより、上瞼に該テープ状部材に沿ったくびれを形成して、上瞼を開いた際に該くびれで上瞼が折り返されることにより、二重瞼のひだが形成されるように構成されている、
ことを特徴とするもの。 - 請求項1〜10の何れかに記載の化粧用瞼整形用テープの製造方法であって、以下のステップを有する方法。
(1)上記基材片を形成する合成樹脂から成る基材シートの両面又は片面に粘着剤が塗着された粘着シートを準備するステップ
(2)上記突出部と同じ輪郭形状の刃先を有する切断刃と上記粘着シートとを相対的に移動させながら、該切断刃で該粘着シートを切断することにより、上記化粧用瞼整形用テープを得るステップ
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173889A JP6021760B2 (ja) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | 化粧用瞼整形用テープ及びその製造方法 |
PCT/JP2014/070449 WO2015025700A1 (ja) | 2013-08-23 | 2014-08-04 | 化粧用瞼整形用テープ及びその製造方法 |
US14/913,434 US9980551B2 (en) | 2013-08-23 | 2014-08-04 | Cosmetic eyelid-reshaping tape and method for manufacturing same |
MYPI2016700565A MY177739A (en) | 2013-08-23 | 2014-08-04 | Cosmetic eyelid-reshaping tape and method for manufacturing same |
CN201480046616.0A CN105636478B (zh) | 2013-08-23 | 2014-08-04 | 化妆用眼睑整形用胶贴及其制造方法 |
SG11201600562TA SG11201600562TA (en) | 2013-08-23 | 2014-08-04 | Cosmetic eyelid-reshaping tape and method for manufacturing same |
KR1020167007556A KR102232970B1 (ko) | 2013-08-23 | 2014-08-04 | 화장용 눈꺼풀 정형용 테이프 및 그 제조 방법 |
EP14837878.9A EP3037014B1 (en) | 2013-08-23 | 2014-08-04 | Cosmetic eyelid-reshaping tape and method for manufacturing same |
TW103128288A TWI623285B (zh) | 2013-08-23 | 2014-08-18 | Cosmetic eyelid shaping tape and method of producing the same |
HK16109327.7A HK1221127A1 (zh) | 2013-08-23 | 2016-08-04 | 化妝用眼瞼整形用膠貼及其製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173889A JP6021760B2 (ja) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | 化粧用瞼整形用テープ及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015039613A JP2015039613A (ja) | 2015-03-02 |
JP2015039613A5 JP2015039613A5 (ja) | 2015-07-16 |
JP6021760B2 true JP6021760B2 (ja) | 2016-11-09 |
Family
ID=52483481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013173889A Active JP6021760B2 (ja) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | 化粧用瞼整形用テープ及びその製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9980551B2 (ja) |
EP (1) | EP3037014B1 (ja) |
JP (1) | JP6021760B2 (ja) |
KR (1) | KR102232970B1 (ja) |
CN (1) | CN105636478B (ja) |
HK (1) | HK1221127A1 (ja) |
MY (1) | MY177739A (ja) |
SG (1) | SG11201600562TA (ja) |
TW (1) | TWI623285B (ja) |
WO (1) | WO2015025700A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6712446B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2020-06-24 | 株式会社アーツブレインズ | 化粧用瞼整形テープ、及びそれを用いた二重瞼の形成方法、並びに該テープの製造方法 |
US20170002234A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | Nike, Inc | Elastomeric tape with enhanced stretch characteristics |
JP6614703B2 (ja) * | 2016-08-17 | 2019-12-04 | 株式会社アーツブレインズ | 化粧用瞼整形テープ |
JP1571956S (ja) * | 2016-08-17 | 2017-03-21 | ||
JP1572218S (ja) * | 2016-08-17 | 2017-03-21 | ||
TWI605988B (zh) * | 2017-02-16 | 2017-11-21 | Wen-Ying Lu | Eyelid with adhesive adhesive patch packaging structure |
US20220386761A1 (en) * | 2021-06-04 | 2022-12-08 | Van J. Kantor | Non-Invasive Device and Method for Face Lift |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4653483A (en) * | 1982-11-12 | 1987-03-31 | Clavin Harold D | Cosmetic tape, applicator therefor and method |
JPH0662384B2 (ja) | 1989-01-12 | 1994-08-17 | 株式会社ローヤル美研 | 二重瞼形成用処理剤 |
JPH03111511A (ja) | 1989-09-23 | 1991-05-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 低マンガン鋼の溶製方法 |
JPH03154139A (ja) | 1989-11-10 | 1991-07-02 | Fuji Xerox Co Ltd | キャッシュメモリ |
JP3246882B2 (ja) | 1997-05-06 | 2002-01-15 | 株式会社志々田清心堂 | 二重まぶた形成用テープ |
JP3277180B1 (ja) | 2000-10-03 | 2002-04-22 | 野尻 英行 | 二重瞼形成用テープまたは糸及びその製造方法 |
JP2005334108A (ja) | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Koji Honpo Co Ltd | 二重まぶた用テープ及びその保持体 |
JP3111511U (ja) | 2005-03-22 | 2005-07-28 | ケン・プロダクツ株式会社 | 二重まぶた形成具 |
JP2007106711A (ja) | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Koji Honpo Co Ltd | 二重瞼形成化粧料 |
JP2007111218A (ja) | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Nitto Denko Corp | 二重瞼形成用粘着シートまたはテープ片 |
DE102005051181A1 (de) * | 2005-10-24 | 2007-04-26 | Tesa Ag | Spaltfreudiges Klebeband, seine Verwendung und Werkzeug zu seiner Herstellung |
JP2009022592A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Nichiban Co Ltd | 二重まぶた形成用粘着シート及び二重まぶたの形成方法 |
JP2009195410A (ja) | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Yamaichi Soshogu:Kk | まぶた装粧具とその製造方法 |
JP3154139U (ja) | 2009-07-17 | 2009-10-08 | 株式会社 ディー・アップ | 二重まぶた形成用シートおよび二重まぶた形成キット |
JP5762165B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2015-08-12 | 株式会社コジット | 二重瞼形成用シート |
-
2013
- 2013-08-23 JP JP2013173889A patent/JP6021760B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-04 EP EP14837878.9A patent/EP3037014B1/en not_active Not-in-force
- 2014-08-04 CN CN201480046616.0A patent/CN105636478B/zh active Active
- 2014-08-04 KR KR1020167007556A patent/KR102232970B1/ko active Active
- 2014-08-04 US US14/913,434 patent/US9980551B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-04 WO PCT/JP2014/070449 patent/WO2015025700A1/ja active Application Filing
- 2014-08-04 SG SG11201600562TA patent/SG11201600562TA/en unknown
- 2014-08-04 MY MYPI2016700565A patent/MY177739A/en unknown
- 2014-08-18 TW TW103128288A patent/TWI623285B/zh active
-
2016
- 2016-08-04 HK HK16109327.7A patent/HK1221127A1/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG11201600562TA (en) | 2016-02-26 |
CN105636478B (zh) | 2019-10-29 |
EP3037014B1 (en) | 2018-07-18 |
MY177739A (en) | 2020-09-23 |
KR102232970B1 (ko) | 2021-03-29 |
EP3037014A4 (en) | 2017-03-29 |
JP2015039613A (ja) | 2015-03-02 |
WO2015025700A1 (ja) | 2015-02-26 |
TWI623285B (zh) | 2018-05-11 |
US20160198835A1 (en) | 2016-07-14 |
HK1221127A1 (zh) | 2017-05-26 |
EP3037014A1 (en) | 2016-06-29 |
US9980551B2 (en) | 2018-05-29 |
KR20160051798A (ko) | 2016-05-11 |
CN105636478A (zh) | 2016-06-01 |
TW201521633A (zh) | 2015-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6021760B2 (ja) | 化粧用瞼整形用テープ及びその製造方法 | |
JP4197731B1 (ja) | 二重瞼形成用粘着テープ及びその製造方法 | |
TWI604836B (zh) | 形成雙眼皮用膠帶及其製造方法、及使用該膠帶形成雙眼皮之方法 | |
JP2015039613A5 (ja) | ||
JP2014212847A5 (ja) | ||
JP6614703B2 (ja) | 化粧用瞼整形テープ | |
JP5762165B2 (ja) | 二重瞼形成用シート | |
JP6712446B2 (ja) | 化粧用瞼整形テープ、及びそれを用いた二重瞼の形成方法、並びに該テープの製造方法 | |
JP2018027187A5 (ja) | ||
JP2017006558A5 (ja) | ||
JP2014076224A (ja) | 二重瞼形成テープ装着具及び二重瞼形成テープの装着方法 | |
JP5690436B1 (ja) | 二重瞼形成テープ及び二重瞼形成テープの製造方法 | |
JP7406342B2 (ja) | 二重瞼形成用シート | |
JP5690437B1 (ja) | 二重瞼形成テープ及び二重瞼形成テープの製造方法 | |
JP2023092791A (ja) | 二重瞼形成テープ及び二重瞼形成テープの製造方法 | |
JP2007275113A (ja) | 睫毛カール施術方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6021760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |