JP6019673B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019673B2 JP6019673B2 JP2012079655A JP2012079655A JP6019673B2 JP 6019673 B2 JP6019673 B2 JP 6019673B2 JP 2012079655 A JP2012079655 A JP 2012079655A JP 2012079655 A JP2012079655 A JP 2012079655A JP 6019673 B2 JP6019673 B2 JP 6019673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- receiving tray
- state
- tray
- medium receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00631—Ejecting or stacking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/10—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
- B41J13/106—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/02—Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/32—Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
- B65H2405/324—Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2407/00—Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
- B65H2407/30—Means for preventing damage of handled material, e.g. by controlling atmosphere
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2601/00—Problem to be solved or advantage achieved
- B65H2601/20—Avoiding or preventing undesirable effects
- B65H2601/25—Damages to handled material
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0093—Facsimile machine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
構成である。
本態様によれば、複数の突出部で媒体の後端の複数個所を当接し、媒体がスキュー(斜行)しないように停止し、媒体がスキューして引き込まれてしまうことを規制し得る。
本態様によれば、媒体受けトレイの幅方向の断面係数が大きくなり、また外力が作用する場合に生ずる応力が分散するので、必要強度を確保できる。
本態様によれば、媒体がトレイとトレイ収容部との隙間に一層引き込まれ難くなる。
図1は本発明に係る「記録装置」の一実施形態であるインクジェットプリンター(以下「プリンター」と言う)1の外観斜視図、図2はプリンター1の印刷時の外観斜視図、図3および図4はプリンター1の用紙搬送経路に沿った側断面図である。図4は媒体受けトレイ8が張り出している第1の状態(印刷時の状態)を示している。尚、用紙を収容する用紙収容部としては「カセット」、「トレイ」など種々の表現を用いることができるが、以下では「カセット」の用語を用いることとする。
スキャナユニット4は、上面に備えられ手動操作により開閉可能なスキャナカバー4aと、当該スキャナカバー4aを開放することにより現れる原稿台4bとを備えている。
尚、操作パネル5とカセットカバー53とを、手操作により開閉される構成とし、センサにより操作パネル5とカセットカバー53とが開かれていることを検出したら、記録動作が開始される構成してもよい。
ピックアップローラー10は、上段側カセット52が最も装置前方側(図3において右方向:媒体カセット50の引き抜き方向側)にスライドした状態、即ち上段側カセット52が退避位置にあるときは(図3の状態)、下段側カセット51に収容された用紙P1の最上位のものと接した状態になり、回転されることにより、当該最上位の用紙P1を下段側カセット51から送り出す。
記録ヘッド30の下位置の用紙支持部材28は、用紙Pと記録ヘッド30との間の用紙Pを通す間隔および当該用紙Pと記録ヘッド30との間の間隔を規定している。
スロープ8bは、操作パネル5の内面に近い位置で媒体排出方向に向かって傾斜上昇して形成されている。
規制手段80は、媒体受けトレイ8が第1の状態(図4に示す状態)から図3に示す第2の状態に切り換えられる過程において、図9に示す状態、次いで図10に示す状態になり、媒体の後端と係合して当該媒体の引き込みを規制する。
図13は本発明に係る「記録装置」の第2の実施形態であるプリンター1Aの印刷終了後の動作途中の用紙搬送経路を示す側断面図、図14,図15,図16は要部の媒体受けトレイの動作工程を示す斜視図、図17は要部の媒体受けトレイが印刷後に引っ込むときの要部の状態を示す側断面図である。
図18は本発明に係る「記録装置」の第3の実施形態であるプリンター1Bの用紙搬送経路に沿った非印刷時の側断面図である。図19は用紙搬送経路に沿った印刷時の側断面図である。図20は媒体受けトレイ8Bを示す斜視図である。図21は印刷後に媒体受けトレイ8Bが引っ込むときの要部の状態を示す側断面図である。図18から図21には、媒体受けトレイ8Bに設けられた切欠部85と、トレイ用ベース2bに設けられたフラップ86とを含んでなる規制手段80Bが示されている。
そして、フラップ86は、媒体受けトレイ8Bが媒体排出方向に一定寸法突出して切欠部85に対応すると付勢手段88の付勢により揺動動作が許容されて起立状態(図19,図21に示す状態)になる。フラップ86は、第1の状態から媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第2の状態に切り換えられる過程で切欠部85がフラップ86に対応しなくなるまで(切欠部85がフラップ86を通過するまで)の間、起立状態を維持される。
Claims (6)
- 媒体を収容する媒体収容部と、
前記媒体収容部から前記媒体を給送する媒体給送手段と、
前記媒体給送手段により給送された媒体に記録を行う記録手段と、
前記記録手段により記録が行われた媒体を排出する排出手段と、
媒体排出方向に突出した第1の状態と、媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第2の状態とを切り換え可能に設けられた、前記排出手段により排出される媒体を受ける媒体受けトレイと、
引き込まれた前記媒体受けトレイが収容される、前記排出手段よりも下方に設けられるトレイ収容部と、
前記媒体受けトレイが前記第1の状態から前記第2の状態に切り換えられる過程において、媒体の後端と係合して当該媒体の引き込みを規制する規制手段と、を備え、
前記規制手段は、
前記媒体受けトレイの上面に設けられた、媒体排出方向に沿って延びる凸条部と、
前記トレイ収容部に設けられ、媒体排出方向と交差する方向に複数設けられた前記凸条部の間に侵入する凸部と、を備えてなり、
前記凸部は、前記排出手段よりも前記記録手段側に設けられ、
上面視において、前記凸部と前記媒体収容部が重なる構成である
記録装置。 - 媒体に記録を行う記録手段と、
前記記録手段により記録が行われた媒体を排出する排出手段と、
媒体排出方向に突出した第1の状態と、媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第
2の状態とを切り換え可能に設けられた、前記排出手段により排出される媒体を受ける媒
体受けトレイと、
前記媒体受けトレイが前記第1の状態から前記第2の状態に切り換えられる過程におい
て、媒体の後端と係合して当該媒体の引き込みを規制する規制手段と、を備え、
前記規制手段は、
前記媒体受けトレイに設けられた切欠部と、
前記媒体受けトレイが収容されるトレイ収容部に設けられた、揺動することにより倒伏
姿勢と起立姿勢とをとり得るフラップと、
前記フラップを起立方向に付勢する付勢手段と、を備え、
前記フラップが、前記第2の状態にある前記媒体受けトレイにより押し倒されて前記倒
伏姿勢をとり、前記媒体受けトレイが前記第2の状態から前記第1の状態に切り換えられ
る過程で前記切欠部によって揺動動作が許容されて前記倒伏姿勢から前記起立姿勢へと切
り換わり、前記媒体受けトレイが前記第1の状態から前記第2の状態に切り換えられる過
程で当該切欠部が前記フラップを通過するまでの間、前記フラップが前記起立状態を維持
する構成である記録装置。 - 請求項1または2のいずれかに記載の記録装置において、
前記媒体受けトレイにおいて媒体排出方向下流側に、媒体の先端を上向き傾斜させるス
ロープ部分を有する構成である記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、2つの前記凸条部と、当該2つの凸条部の間に侵
入する前記凸部との組み合わせを複数組備えている構成である記録装置。 - 請求項4に記載の記録装置において、
複数対設けられた2つの前記凸条部の間の深さが不均一である記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、
前記凸部の前面側端部が直角の角部となるように形成され、この凸部の下側を通過する
媒体受けトレイの上面の角部には面取りが設けられた構成である記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079655A JP6019673B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 記録装置 |
US13/851,747 US8902473B2 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-27 | Recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079655A JP6019673B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013209179A JP2013209179A (ja) | 2013-10-10 |
JP6019673B2 true JP6019673B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=49234651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012079655A Active JP6019673B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8902473B2 (ja) |
JP (1) | JP6019673B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6269935B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP6292380B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
DE102014211295B3 (de) * | 2014-06-13 | 2015-07-09 | Roth + Weber Gmbh | Faltmaschine zur Verarbeitung von großformatigen Dokumenten |
JP6687888B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2020-04-28 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置、画像読取装置 |
JP7537098B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2024-08-21 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6085552U (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-12 | オリンパス光学工業株式会社 | 排紙トレイ |
JPH10258962A (ja) * | 1997-03-18 | 1998-09-29 | Minolta Co Ltd | シート収容装置 |
US6290409B1 (en) * | 2000-01-05 | 2001-09-18 | Hewlett-Packard Company | Media observation frame and method of using same |
US7070350B2 (en) | 2003-05-15 | 2006-07-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image recording device |
JP2004338873A (ja) | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像記録装置 |
JP2005205648A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録装置 |
JP4214402B2 (ja) | 2004-06-17 | 2009-01-28 | セイコーエプソン株式会社 | 被記録媒体スタッカ、記録装置 |
JP2006327802A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012079655A patent/JP6019673B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-27 US US13/851,747 patent/US8902473B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8902473B2 (en) | 2014-12-02 |
US20130258416A1 (en) | 2013-10-03 |
JP2013209179A (ja) | 2013-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8152169B2 (en) | Feeding device and image recording apparatus with the feeding device | |
JP5392479B2 (ja) | 用紙反転装置、該用紙反転装置を備えた電子機器 | |
JP6019673B2 (ja) | 記録装置 | |
US8608308B2 (en) | Image recording device | |
US9387694B2 (en) | Recording apparatus | |
JP6119399B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4207927B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9156637B2 (en) | Tray unit and image recording device | |
US10144605B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP2011207573A (ja) | 画像記録装置 | |
US9346292B2 (en) | Recording apparatus | |
JP5540922B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US20090271811A1 (en) | Recording apparatus | |
JP2011190027A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4182353B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置 | |
JP2011207145A (ja) | 画像記録装置 | |
JP6102128B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP4613968B2 (ja) | 用紙収容装置および画像記録装置 | |
JP5316798B2 (ja) | 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 | |
JP7367456B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6177696B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP4600492B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3965582B2 (ja) | 自動給紙装置、該自動給紙装置を備えた記録装置 | |
JP5725223B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2006117362A (ja) | 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160415 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6019673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |