JP6017365B2 - イメージ読取装置 - Google Patents
イメージ読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6017365B2 JP6017365B2 JP2013075849A JP2013075849A JP6017365B2 JP 6017365 B2 JP6017365 B2 JP 6017365B2 JP 2013075849 A JP2013075849 A JP 2013075849A JP 2013075849 A JP2013075849 A JP 2013075849A JP 6017365 B2 JP6017365 B2 JP 6017365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data medium
- data
- brightness
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
この特許文献1の技術は、例えば、段落[0033]等を見ると、各画素に応じた補正量を持たせる補正テーブルとして、センサチップの先頭画素位置から一定画素間隔で定義した一般処理用画素用の補正テーブルと、チップ端部周辺の画素について画素単位で定義するチップ端処理用の補正テーブルとが用意されている。
[実施例1]
図1は、実施例1に係るイメージ読取装置の外観斜視図である。図1に示すように、イメージ読取装置1は、底部と後部に連続して形成された筐体2と、上部と前部に連続して形成された蓋部材3とにより内部装置が覆われている。
2 筐体
3 蓋部材
4 傾斜面
5 操作パネル部
6 伝票口
7 通帳口
8 下部フレーム
9 総合搬送路
11 伝票搬送路
12 伝票搬送ローラ対
13 通帳搬送路
14 通帳搬送ローラ対
15 セパレータ
16 印字ヘッド
17 イメージスキャナ
18 頁めくりユニット
19、21 搬送ローラ対
22 反射光入射口
23 黒ローラ
24 導光体
25 光源
26 高輝度LED(light emitting diode)
27 基板
28 照明光
29(29−1、29−2) データ媒体
29a、29b、29−1a、29−1b、29−2a、29−2b 端部
30 反射光
31 集光レンズ
32 CCD(Charge Coupled Device)
33a、33b 記録面幅
34 A/Dコンバータ
35 CCD波形処理回路
36 デジタルデータ化部
37 画像補正回路
38 黒ベタ画像
Claims (7)
- データ媒体のデータ画像を主走査方向に読み取ることを副走査方向に順次行うイメージ読取装置において、
光源と、
該光源の光を導きながら拡散させて前記データ媒体の前記データ画像を照明する導光体と、
前記データ媒体を搬送すべく前記導光体に対向して配置され前記データ媒体に対し黒色背景を形成するデータ媒体搬送系と、
該データ媒体搬送系により前記副走査方向に搬送される前記データ媒体の前記導光体にて照明される前記データ画像を前記主走査方向に読み取る光センサと、
該光センサに結像される前記データ画像の前記主走査方向の両端部の所定範囲の画素の明度を明度補正テーブルに基づいて補正する補正手段と、
を有し、
前記明度補正テーブルは、前記所定範囲の画素の順位と、該順位で並ぶ画素列に続く前記黒色背景の画素数とが対応するマトリクス枠内に、前記所定範囲の画素の画素ごとに設定された明度増加度を記述されている、
ことを特徴とするイメージ読取装置。 - 前記データ媒体は、伝票または通帳である、ことを特徴とする請求項1記載のイメージ読取装置。
- 前記導光体は、前記データ媒体の前記主走査方向に沿って配置された棒状の光拡散部材から成る、ことを特徴とする請求項1記載のイメージ読取装置。
- 前記光源は、前記導光体の両端部に配置される、ことを特徴とする請求項1記載のイメージ読取装置。
- 光源と、該光源の光を導きながら拡散させてデータ媒体のデータ画像を照明する導光体と、該導光体に対向して配置され前記データ媒体を搬送し該データ媒体に対し黒色背景を形成するデータ媒体搬送系と、該データ媒体搬送系により副走査方向に搬送される前記データ媒体の前記導光体にて照明される前記データ画像を主走査方向に読み取ることを前記副走査方向に順次行う光センサと、
を備え、該光センサにより読み取られた前記データ画像の読取画像の両側端部に発現する明度低下を補正する補正方法であって、
前記明度低下の部分に存在する前記主走査方向の両端部の所定範囲の画素の順位と、該順位で並ぶ画素列に続く前記黒色背景の画素数とが対応するマトリクス枠内に、前記所定範囲の画素の画素ごとに設定された明度増加度を記述されている明度補正テーブルを生成するテーブル生成工程と、
該明度補正テーブルの前記画素ごとに設定された前記明度増加度に基づいて前記所定範囲の前記画素の明度を補正する補正工程と、
を含むことを特徴とするイメージ読取方法。 - 前記導光体は、前記データ媒体の前記主走査方向に沿って配置された棒状の光拡散部材から成る、ことを特徴とする請求項5記載のイメージ読取方法。
- 前記光源は、前記導光体の両端部に配置される、ことを特徴とする請求項5記載のイメージ読取方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013075849A JP6017365B2 (ja) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | イメージ読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013075849A JP6017365B2 (ja) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | イメージ読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014204147A JP2014204147A (ja) | 2014-10-27 |
JP6017365B2 true JP6017365B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=52354263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013075849A Active JP6017365B2 (ja) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | イメージ読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6017365B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61179662A (ja) * | 1985-02-05 | 1986-08-12 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 原稿読取装置 |
JPH07170397A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH11136439A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Canon Inc | イメージセンサ及び、それを用いた情報処理装置 |
JP2003283820A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JP5477075B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
-
2013
- 2013-04-01 JP JP2013075849A patent/JP6017365B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014204147A (ja) | 2014-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5244952B2 (ja) | イメージセンサユニット、及び、画像読取装置 | |
US8376231B2 (en) | Infrared and visible imaging of documents | |
JP4609530B2 (ja) | 画像読取装置 | |
CN101267484B (zh) | 扫描设备、图像处理装置及图像处理方法 | |
JP4424360B2 (ja) | イメージセンサ | |
JP2009164764A (ja) | 原稿読取装置 | |
CN105100540A (zh) | 馈纸式扫描装置及其图像扫描的方法 | |
US8305633B2 (en) | Registering apparatus, authentication system, registering program storage medium and registering method | |
JP4393959B2 (ja) | 画像読取装置 | |
CN106060306B (zh) | 图像读取装置和图像形成装置 | |
CN109040509B (zh) | 扫描仪、扫描数据的生成方法 | |
JP6017365B2 (ja) | イメージ読取装置 | |
US20140355080A1 (en) | Image reading apparatus and multifunction printing apparatus | |
CN108989601B (zh) | 扫描器及扫描数据的生产方法 | |
US20110096371A1 (en) | Duplex scanning | |
US10250770B2 (en) | Image reading device, image forming apparatus, and method for controlling image reading device | |
US20060164697A1 (en) | Irregularly spacing linear portions of media sheet for optical scanning thereof | |
JP5056892B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5027944B2 (ja) | スキャナおよび画像処理方法ならびに画像処理装置 | |
KR102179604B1 (ko) | 챔퍼링된 배출 에지를 갖는 투명 플래튼 | |
JP2018207138A (ja) | スキャナーおよびスキャンデータの生産方法 | |
JP2020008542A (ja) | 検査装置、検査方法、及びプログラム | |
JP5141704B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4453001B2 (ja) | フィルム読取方法とその方法を実施するフィルム読取装置 | |
US20190342462A1 (en) | Output information generating method of an image reading device, and an image reading device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6017365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |