JP6015996B2 - プロジェクタシステム - Google Patents
プロジェクタシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6015996B2 JP6015996B2 JP2016509967A JP2016509967A JP6015996B2 JP 6015996 B2 JP6015996 B2 JP 6015996B2 JP 2016509967 A JP2016509967 A JP 2016509967A JP 2016509967 A JP2016509967 A JP 2016509967A JP 6015996 B2 JP6015996 B2 JP 6015996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projector
- unit
- projection
- image
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 90
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3185—Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/14—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
- G02B7/16—Rotatable turrets
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/142—Adjusting of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/145—Housing details, e.g. position adjustments thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/147—Optical correction of image distortions, e.g. keystone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3147—Multi-projection systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
[1.プロジェクタシステム]
図1は、本実施の形態にかかるプロジェクタシステムの一使用態様を概略的に示す斜視図である。
図4は、プロジェクタユニットの外観を示す斜視図である。
プロジェクタ111は、光を投射する装置であり、壁面やテーブルなどの投射対象200に受信した画像信号に基づく画像を投射する装置である。なお、画像信号を白一色や他の色などに設定することでプロジェクタ111を照明装置などとして機能させることもできる。
変更機構112は、プロジェクタ111の投射方向を変更する機構であり、制御装置からの信号に基づきプロジェクタ111の投射方向を変更し、かつ、所定の方向に維持することができるものである。本実施の形態の場合、変更機構112は、プロジェクタ111を垂直軸周り(図4中A)で回転させることができると共に、水平軸周り(図中B)でも回転させることができるものであり、プロジェクタ111の投射方向を半球面内の任意の方向に変更することができるものである。
光学系113は、プロジェクタ111から投射される光の投射状態を変更する光学部材であり、複数のレンズや反射鏡などが組み合わされて構成されるものである。また、プロジェクタユニット101は、光の異なる投射状態を実現することのできる、つまり光学特性の異なる光学系113を複数備えている。ここで、光の投射状態(光学特性)とは、プロジェクタ111から投射対象200に光を投射した場合の投射領域の歪みの状態や、投射領域の大きさ、投射領域のアスペクト比等を意味している。
切替機構114は、プロジェクタ111に対し、複数種類の光学系113から一つの光学系113を選択的に切り替える機構である。本実施の形態の場合、切替機構114は、複数種類の光学系113を円周上に保持し、光学系113の全体を前記円周の中心軸(図4中C)を中心として旋回させることにより複数種類の光学系113からなる光学系群130から選択された一つの光学系113をプロジェクタ111から投射される光を透過することができる位置に切り替えて配置することができる、いわゆるタレット式の切替機構である。つまり、切替機構114は、プロジェクタ111の光軸Lと光学系群130の旋回する軸Cとは平行かつ離れた位置関係となるように設定され、光軸Lと旋回軸Cとの距離を半径とする円周上に光学特性の異なる光学系113を保持している。
図5は、制御装置の機能部をプロジェクタユニットの機構部と共に示すブロック図である。
変更部121は、プロジェクタユニット101が備える変更機構112を制御する処理部である。本実施の形態の場合、変更部121は、4台のプロジェクタユニット101がそれぞれ備える変更機構112を独立して制御することができるものとなっている。
切替部122は、切替機構114を制御することにより変更部121によるプロジェクタ111の投射方向の変更に連動して複数種類の光学系113から選択的に光学系113を切り替える処理部である。
画像処理部123は、プロジェクタ111の投射方向、および、選択された光学系113に基づき、歪んだ投射画像を矩形に補正する画像処理を行う処理部である。具体的に画像処理部123は、いわゆる台形補正に類似した補正処理を行うものであり、プロジェクタ111の投射方向、および、選択された光学系113に依存したて投射対象200に表示される投射領域の歪みを考慮して、元画像出力部125から出力される矩形の画像を逆に歪ませる処理を行う。
対象情報保持部124は、プロジェクタユニット101の周囲に配置される複数の投射対象200を識別する対象情報を保持する処理部である。
元画像出力部125は、1つの映像コンテンツを表す元画像信号を出力する処理部である。元画像出力部125は、例えば、放送波又は記録媒体などから元画像信号を取得して出力するものを例示することができる。
続いて、本実施の形態に係るプロジェクタシステム100の動作について説明する。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
101 プロジェクタユニット
102 制御装置
111 プロジェクタ
112 変更機構
113 光学系
114 切替機構
120 リモコン
121 変更部
122 切替部
123 画像処理部
124 対象情報保持部
125 元画像出力部
130 光学系群
141 第一プロジェクタユニット
142 第二プロジェクタユニット
143 第三プロジェクタユニット
144 第四プロジェクタユニット
200 投射対象
300 投射画像
301 第一投射画像
302 第二投射画像
303 第三投射画像
304 第四投射画像
309 投射領域
Claims (4)
- 光を投射するプロジェクタユニットと、前記プロジェクタユニットを制御する制御装置とを備えるプロジェクタシステムであって、
前記プロジェクタユニットは、
光を投射するプロジェクタと、
前記プロジェクタの投射方向を変更する変更機構と、
光学特性の異なる複数種類の光学系と、
前記プロジェクタから投射される光が透過する位置に前記光学系の一つを切り替えて配置する切替機構とを備え、
前記制御装置は、
前記変更機構を制御する変更部と、
前記変更部によるプロジェクタの投射方向の変更に連動し、複数種類の前記光学系からなる光学系群から選択された前記光学系を配置するように前記切替機構を制御する切替部と
を備えるプロジェクタシステム。 - 前記プロジェクタユニットを複数備え、
前記変更部は、
複数の前記プロジェクタユニットの一つである第一プロジェクタユニットが投射する画像である第一投射画像と、他の一つである第二プロジェクタユニットが投射する画像である第二投射画像との位置関係を選択的に切り替えるように前記第一プロジェクタユニットが備える変更機構と前記第二プロジェクタユニットが備える変更機構とを制御し、
前記切替部は、
前記第一投射画像と前記第二投射画像の位置関係の選択的な切り替えに連動して前記第一プロジェクタユニットが備える前記光学系群、および、前記第二プロジェクタユニットが備える前記光学系群の少なくとも一方の前記光学系群から選択された前記光学系を配置するように前記切替機構を制御する
請求項1に記載のプロジェクタシステム。 - さらに、
前記プロジェクタユニットの周囲に配置される複数の投射対象を識別する対象情報を保持する対象情報保持部を備え、
前記変更部がいずれかの投射対象に投射方向を変更する場合、前記投射対象に対応する前記対象情報に基づき前記切替部が前記光学系群から選択された前記光学系を配置するように前記切替機構を制御する
請求項1に記載のプロジェクタシステム。 - 前記制御装置は、
前記プロジェクタの投射方向、および、選択された前記光学系に基づき、歪んだ投射画像を矩形に補正する画像処理を行う画像処理部を備える
請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロジェクタシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014060642 | 2014-03-24 | ||
JP2014060642 | 2014-03-24 | ||
PCT/JP2015/001152 WO2015146002A1 (ja) | 2014-03-24 | 2015-03-04 | プロジェクタシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6015996B2 true JP6015996B2 (ja) | 2016-10-26 |
JPWO2015146002A1 JPWO2015146002A1 (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=54194556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016509967A Active JP6015996B2 (ja) | 2014-03-24 | 2015-03-04 | プロジェクタシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10165238B2 (ja) |
JP (1) | JP6015996B2 (ja) |
WO (1) | WO2015146002A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106707673A (zh) * | 2015-11-17 | 2017-05-24 | 芋头科技(杭州)有限公司 | 一种投影系统 |
JP6682941B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2020-04-15 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
US10536676B2 (en) * | 2017-08-10 | 2020-01-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection apparatus, control method, and storage medium |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10115869A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Fujitsu General Ltd | 液晶プロジェクタ |
JP2004077545A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2007316240A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Olympus Corp | アスペクト比変換機能を有する画像投射装置 |
JP2008139530A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Seiko Epson Corp | 投写光学系及びプロジェクタ |
JP2010186150A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2011170008A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2012247524A (ja) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Seiko Epson Corp | プロジェクター、投写ユニット及び電子黒板 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3581376B2 (ja) | 1993-02-01 | 2004-10-27 | キヤノン株式会社 | ズームレンズシステム、あるいは光学機器 |
US5794090A (en) | 1993-02-01 | 1998-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
US6587159B1 (en) * | 1998-05-29 | 2003-07-01 | Texas Instruments Incorporated | Projector for digital cinema |
JP2006133273A (ja) | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Olympus Corp | 投射型表示システム |
US7213926B2 (en) * | 2004-11-12 | 2007-05-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image projection system and method |
JP2006162726A (ja) | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP4822992B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2011-11-24 | 富士フイルム株式会社 | レンズ鏡胴 |
JP2008287114A (ja) | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sony Corp | 画像投射装置及び画像投射方法 |
JP5115032B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2013-01-09 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 映像投影装置及び映像投影方法 |
JP2009294349A (ja) | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Seiko Epson Corp | 画像調整機能を有するプロジェクタ |
JP5911285B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2016-04-27 | キヤノン株式会社 | プロジェクション装置およびプログラム |
US8955981B2 (en) | 2011-04-01 | 2015-02-17 | Seiko Epson Corporation | Projector, projection unit, and interactive board |
US9298071B2 (en) * | 2012-07-12 | 2016-03-29 | Cj Cgv Co., Ltd. | Multi-projection system |
US9514716B2 (en) * | 2012-10-19 | 2016-12-06 | Casio Computer Co., Ltd. | Projection apparatus, projection control apparatus, projection system, and projection state adjustment method |
-
2015
- 2015-03-04 JP JP2016509967A patent/JP6015996B2/ja active Active
- 2015-03-04 WO PCT/JP2015/001152 patent/WO2015146002A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-01-28 US US15/009,362 patent/US10165238B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10115869A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Fujitsu General Ltd | 液晶プロジェクタ |
JP2004077545A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2007316240A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Olympus Corp | アスペクト比変換機能を有する画像投射装置 |
JP2008139530A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Seiko Epson Corp | 投写光学系及びプロジェクタ |
JP2010186150A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2011170008A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2012247524A (ja) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Seiko Epson Corp | プロジェクター、投写ユニット及び電子黒板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015146002A1 (ja) | 2017-04-13 |
US10165238B2 (en) | 2018-12-25 |
US20160150204A1 (en) | 2016-05-26 |
WO2015146002A1 (ja) | 2015-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5381145B2 (ja) | プロジェクター | |
US9936179B2 (en) | Image projection apparatus and method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US9726965B2 (en) | Projection device, image correction method, and computer-readable recording medium | |
JP2009282535A (ja) | 光学的投影システム及び方法 | |
WO2018090570A1 (zh) | 投影方法及装置、存储介质 | |
JP6015996B2 (ja) | プロジェクタシステム | |
JP2012019295A (ja) | 表示システム、投影装置及び撮像装置 | |
JP7154877B2 (ja) | 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、および、プログラム | |
CN110770650B (zh) | 投影型影像显示装置 | |
JP2013195498A (ja) | マルチプロジェクタシステム | |
JP2008193280A (ja) | プロジェクタ、電子機器、プロジェクタの制御装置、および、プロジェクタの制御方法 | |
JP2020501424A (ja) | 撮像システム、およびコンテキスト画像とフォーカス画像とを作成する方法 | |
US8955988B1 (en) | Image modification in optical path | |
JP2008181032A (ja) | プロジェクタ | |
JP6439254B2 (ja) | 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、および画像投影装置の制御プログラム | |
JP6172771B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示システムおよび画像制御方法 | |
JP2005031270A (ja) | ドームスクリーンにおけるビデオ画像投映装置 | |
JP6647872B2 (ja) | 映像投影システム、映像投影方法、及び映像投影プログラム | |
JP7267713B2 (ja) | 投影装置、その制御方法、プログラム | |
JP2007072031A (ja) | プロジェクタ | |
JP2006285012A (ja) | プロジェクタ | |
JP2015152747A (ja) | レンズ交換式プロジェクター | |
ES2966089T3 (es) | Aparato de visualización de proyección y método para controlar el mismo | |
US20150346502A1 (en) | Autostereoscopic three-dimensional projector and method of displaying thereof | |
US20230351695A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160829 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160913 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6015996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |