JP6015421B2 - 擬似共振スイッチング電源装置 - Google Patents
擬似共振スイッチング電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6015421B2 JP6015421B2 JP2012278734A JP2012278734A JP6015421B2 JP 6015421 B2 JP6015421 B2 JP 6015421B2 JP 2012278734 A JP2012278734 A JP 2012278734A JP 2012278734 A JP2012278734 A JP 2012278734A JP 6015421 B2 JP6015421 B2 JP 6015421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- voltage
- switching
- circuit
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0032—Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0048—Circuits or arrangements for reducing losses
- H02M1/0054—Transistor switching losses
- H02M1/0058—Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
前記スイッチング素子である例えばMOS-FETやIGBTのターンオフに伴う前記共振電圧のボトムを検出するボトム検出回路と、
前記スイッチング素子の負荷に応じてボトムスキップ数を決定するボトムスキップ数決定回路と、
前記ボトム検出回路にて検出される前記ボトムの検出回数が前記ボトムスキップ数決定回路にて決定されたボトムスキップ数に達したときに前記スイッチング素子をターンオンするターンオン制御回路とを具備する。
前記ボトムスキップ数を決定する複数の基準電圧と前記キャパシタに保持された電圧とを、前記スイッチング素子の1スイッチング周期内に順次に比較して、前記キャパシタに保持された電圧に応じたボトムスキップ数を決定することを特徴としている。
前記複数の基準電圧の中から選択して設定された上限電圧および下限電圧と前記キャパシタに保持された電圧との比較結果に応じて前記ボトムスキップ数を増減するアップダウンカウンタと、
このアップダウンカウンタに設定されたボトムスキップ数に応じて前記上限電圧および下限電圧としてそれぞれ設定する基準電圧を変更する基準電圧選択回路と、
この基準電圧選択回路による前記基準電圧の変更処理を前記スイッチング素子の1スイッチング周期内に複数回実行させて前記アップダウンカウンタに設定する前記ボトムスキップ数を収束させる選択動作制御回路と
を備えて構成される。
Vdd>Vref1>Vref2> 〜 >Vref8>VGND(=0V)
として定められている。具体的には前記基準電圧Vref1,Vref2〜Vref8は、例えば前記スイッチング素子Q1のターンオフ・タイミングからの経過時間(13.5μs,12.0μs,11.0μs,10.0μs,9.0μs,8.0μs,7.0μs,6.0μs)に応じた前記第1および第2の比較器23,24の充電電圧Vcapとして定められている。
T トランス
Cr 共振用コンデンサ
1 制御回路(電源IC)
2 帰還回路
11 ボトム検出回路
12 ボトムスキップ数決定回路
13 ターンオン制御回路
16 フリップフロップ
18 比較器
21,22 キャパシタ
23,24 比較器
25 基準電圧選択回路
25a,25b,25c ノット回路
Q00,Q01〜Q24 スイッチ素子
26,27 フリップフロップ
28 カウンタ回路
28a アップダウンカウンタ
28b,28c 入力ゲート回路
28d,28e アンド回路
30 選択動作制御回路
31 パルス発生回路
32 フリップフロップ
40 カウンタ回路
41,47 ノット回路
42,43,44,49 フリップフロップ
45a,45b,45c 排他的オア回路(EX-OR)
46,48 アンド回路
51,52,55,56 アナログスイッチ
53 定電流源
54 スイッチ素子(MOS-FET)
60 タイミング回路
61,62 フリップフロップ
63,64 アンド回路
Claims (7)
- オン・オフ駆動されるスイッチング素子に直列に接続されたインダクタンスと共振用キャパシタとの共振現象を利用して、共振電圧がボトムを呈するタイミングで前記スイッチング素子をターンオンさせる擬似共振スイッチング電源装置であって、
前記スイッチング素子のターンオフに伴う前記共振電圧のボトムを検出するボトム検出回路と、
前記スイッチング素子の負荷に応じてボトムスキップ数を決定するボトムスキップ数決定回路と、
前記ボトム検出回路にて検出される前記ボトムの検出回数が前記ボトムスキップ数決定回路にて決定されたボトムスキップ数に達したときに前記スイッチング素子をターンオンするターンオン制御回路とを具備し、
前記ボトムスキップ数決定回路は、前記スイッチング素子のターンオン・タイミングから該スイッチング素子のターンオフ後における前記共振電圧の最初のボトムが検出されるまでの時間に応じた電圧を前記スイッチング素子の1スイッチング周期に亘って保持するキャパシタを備え、
前記ボトムスキップ数を決定する複数の基準電圧と前記キャパシタに保持された電圧とを、前記スイッチング素子の1スイッチング周期内に順次に比較して、前記キャパシタに保持された電圧に応じたボトムスキップ数を決定することを特徴とする擬似共振スイッチング電源装置。 - 前記キャパシタは、並列に設けられた第1および第2のキャパシタからなり、
前記スイッチング素子のターンオン・タイミングから該スイッチング素子のターンオフ後における前記共振電圧の最初のボトムが検出されるまでの時間に応じた電圧は、前記スイッチング素子のスイッチング周期毎に前記第1および第2のキャパシタに交互に蓄積され、前記スイッチング素子の次の1スイッチング周期に亘って保持されて前記ボトムスキップ数決定回路によるボトムスキップ数の決定に供せられる請求項1に記載の擬似共振スイッチング電源装置。 - オン・オフ駆動されるスイッチング素子に直列に接続されたインダクタンスと共振用キャパシタとの共振現象を利用して、共振電圧がボトムを呈するタイミングで前記スイッチング素子をターンオンさせる擬似共振スイッチング電源装置であって、
前記スイッチング素子のターンオフに伴う前記共振電圧のボトムを検出するボトム検出回路と、
前記スイッチング素子の負荷に応じてボトムスキップ数を決定するボトムスキップ数決定回路と、
前記ボトム検出回路にて検出される前記ボトムの検出回数が前記ボトムスキップ数決定回路にて決定されたボトムスキップ数に達したときに前記スイッチング素子をターンオンするターンオン制御回路とを具備し、
前記ボトムスキップ数決定回路は、前記スイッチング素子のオン時間に応じた電圧を前記スイッチング素子の1スイッチング周期に亘って保持するキャパシタを備え、
前記ボトムスキップ数を決定する複数の基準電圧と前記キャパシタに保持された電圧とを、前記スイッチング素子の1スイッチング周期内に順次に比較して、前記キャパシタに保持された電圧に応じたボトムスキップ数を決定することを特徴とする擬似共振スイッチング電源装置。 - オン・オフ駆動されるスイッチング素子に直列に接続されたインダクタンスと共振用キャパシタとの共振現象を利用して、共振電圧がボトムを呈するタイミングで前記スイッチング素子をターンオンさせる擬似共振スイッチング電源装置であって、
前記スイッチング素子のターンオフに伴う前記共振電圧のボトムを検出するボトム検出回路と、
前記スイッチング素子の負荷に応じてボトムスキップ数を決定するボトムスキップ数決定回路と、
前記ボトム検出回路にて検出される前記ボトムの検出回数が前記ボトムスキップ数決定回路にて決定されたボトムスキップ数に達したときに前記スイッチング素子をターンオンするターンオン制御回路とを具備し、
前記ボトムスキップ数決定回路は、前記スイッチング素子のターンオフ時に該スイッチング素子に流れる電流に応じた電圧を前記スイッチング素子の1スイッチング周期に亘って保持するキャパシタを備え、
前記ボトムスキップ数を決定する複数の基準電圧と前記キャパシタに保持された電圧とを、前記スイッチング素子の1スイッチング周期内に順次に比較して、前記キャパシタに保持された電圧に応じたボトムスキップ数を決定することを特徴とする擬似共振スイッチング電源装置。 - 前記ボトムスキップ数を決定する複数の基準電圧は、前記スイッチング素子のターンオフ・タイミングからの遅延時間に相当する電圧からなり、
前記ボトムスキップ数決定回路は、前記複数の基準電圧の中から選択して設定された上限電圧および下限電圧と前記キャパシタに保持された電圧との比較結果に応じて前記ボトムスキップ数を増減するアップダウンカウンタと、
このアップダウンカウンタに設定されたボトムスキップ数に応じて前記上限電圧および下限電圧として設定する基準電圧を変更する基準電圧選択回路と、
この基準電圧選択回路による前記基準電圧の変更処理を前記スイッチング素子の1スイッチング周期内に複数回実行させて前記アップダウンカウンタに設定する前記ボトムスキップ数を収束させる選択動作制御回路と
を備えたものである請求項1乃至4のいずれかに記載の擬似共振スイッチング電源装置。 - 前記ボトムスキップ数を決定する複数の基準電圧は、前記キャパシタに保持される電圧の範囲を、前記スイッチング素子の負荷の大きさに対応付けてN段階(Nは2以上の整数)に区分する(N+1)個の互いに異なる電圧であって、
前記基準電圧選択回路は、前記ボトムスキップ数を示す前記アップダウンカウンタの値に応じて、前記キャパシタに保持される電圧の変動許容幅を特定する前記上限電圧および下限電圧を、前記複数の基準電圧の中から選定するものである請求項5に記載の擬似共振スイッチング電源装置。 - 前記アップダウンカウンタは、前記キャパシタに保持された電圧が前記上限電圧を上回るときに前記ボトムスキップ数をデクリメントし、前記キャパシタに保持された電圧が前記下限電圧を下回るときに前記ボトムスキップ数をインクリメントする処理を、前記選択動作制御回路によりトリガされて前記スイッチング素子の1スイッチング周期内に複数回繰り返し実行するものである請求項5に記載の擬似共振スイッチング電源装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012278734A JP6015421B2 (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | 擬似共振スイッチング電源装置 |
US14/103,262 US9627977B2 (en) | 2012-12-20 | 2013-12-11 | Quasi-resonant switching power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012278734A JP6015421B2 (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | 擬似共振スイッチング電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014124038A JP2014124038A (ja) | 2014-07-03 |
JP6015421B2 true JP6015421B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=50974467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012278734A Active JP6015421B2 (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | 擬似共振スイッチング電源装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9627977B2 (ja) |
JP (1) | JP6015421B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102462597B1 (ko) * | 2022-04-29 | 2022-11-07 | 한국지질자원연구원 | 바나듐 손실을 최소화한 염배소 바나듐광 수침출액으로부터의 바나듐 회수방법 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6272679B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2018-01-31 | ローム株式会社 | 電源制御回路、電源装置および電子機器 |
WO2016038961A1 (ja) * | 2014-09-11 | 2016-03-17 | シャープ株式会社 | 電源装置 |
US9812968B2 (en) | 2014-11-19 | 2017-11-07 | Futurewei Technologies, Inc. | Zero voltage switching detection apparatus and method |
JP6496608B2 (ja) * | 2015-05-26 | 2019-04-03 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置及びその電力変換制御手段 |
US10056842B2 (en) | 2016-09-12 | 2018-08-21 | Semiconductor Components Industries, Llc | Quasi-resonant valley lockout without feedback reference |
CN107086789B (zh) * | 2017-04-27 | 2023-06-02 | 天宝电子(惠州)有限公司 | 一种次级控制准谐振的开关电源变换器 |
US9985522B1 (en) * | 2017-09-13 | 2018-05-29 | Nxp Usa, Inc. | Digital control algorithm using only two target voltage thresholds for generating a pulse width modulated signal driving the gate of a power MOS to implement a switch mode power supply |
JP7177340B2 (ja) | 2018-10-04 | 2022-11-24 | ミツミ電機株式会社 | スイッチング電源用半導体装置およびac-dcコンバータ |
CN109275253B (zh) * | 2018-11-26 | 2020-09-15 | 苏州纽克斯电源技术股份有限公司 | 一种电子镇流器驱动控制电路 |
CN111726006B (zh) | 2019-03-22 | 2023-07-28 | 精工爱普生株式会社 | 电源控制装置、开关电源以及电子设备 |
JP7421075B2 (ja) | 2019-12-25 | 2024-01-24 | ミツミ電機株式会社 | スイッチング電源用半導体装置並びにスイッチング電源装置 |
CN111478602B (zh) * | 2020-04-15 | 2021-05-28 | 瀚昕微电子(无锡)有限公司 | 反激电路及其开关器件的控制方法、装置、开关电源系统 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2534711B2 (ja) * | 1987-06-29 | 1996-09-18 | 日本電気株式会社 | オ−バ−サンプル型a・d変換器 |
JP3371962B2 (ja) | 2000-12-04 | 2003-01-27 | サンケン電気株式会社 | Dc−dcコンバ−タ |
JP4122721B2 (ja) * | 2001-04-09 | 2008-07-23 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源 |
JP3412624B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2003-06-03 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP4096547B2 (ja) * | 2001-11-01 | 2008-06-04 | サンケン電気株式会社 | 直流−直流変換回路 |
US7035119B2 (en) | 2002-08-30 | 2006-04-25 | Sanken Electric Co., Ltd. | Switching power source device |
JP4033850B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2008-01-16 | 松下電器産業株式会社 | スイッチング電源制御用半導体装置 |
JP4033855B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2008-01-16 | 松下電器産業株式会社 | スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置 |
JP5182503B2 (ja) | 2008-08-18 | 2013-04-17 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP5353119B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2013-11-27 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP2010268349A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Renesas Electronics Corp | アナログ/デジタル変換回路及びアナログ/デジタル変換方法 |
WO2011122314A1 (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-06 | 富士電機システムズ株式会社 | 擬似共振スイッチング電源装置 |
US9030849B2 (en) * | 2010-06-15 | 2015-05-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Switching power supply device and semiconductor device |
JP5733605B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2015-06-10 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP5579594B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-08-27 | 新電元工業株式会社 | 制御回路 |
JP5842366B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2016-01-13 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源制御回路 |
JP5857702B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2016-02-10 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
-
2012
- 2012-12-20 JP JP2012278734A patent/JP6015421B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-11 US US14/103,262 patent/US9627977B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102462597B1 (ko) * | 2022-04-29 | 2022-11-07 | 한국지질자원연구원 | 바나듐 손실을 최소화한 염배소 바나듐광 수침출액으로부터의 바나듐 회수방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9627977B2 (en) | 2017-04-18 |
JP2014124038A (ja) | 2014-07-03 |
US20140177286A1 (en) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015421B2 (ja) | 擬似共振スイッチング電源装置 | |
JP6131685B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6037207B2 (ja) | 擬似共振スイッチング電源装置の制御回路 | |
US9276483B2 (en) | Control circuit for active-clamp flyback power converter with programmable switching period | |
US9774264B2 (en) | Control circuit and control method for switching power supply operating in quasi resonant mode | |
KR102271078B1 (ko) | 스위치 제어 회로 및 이를 포함하는 전력 공급 장치 | |
US9647528B2 (en) | Switch control circuit and resonant converter including the same | |
JP6702010B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2017127109A (ja) | スイッチング電源装置 | |
CN108254614B (zh) | 开关电源及其电压采样电路 | |
US11437913B2 (en) | Switching control circuit and power supply circuit | |
JP5447531B2 (ja) | 擬似共振スイッチング電源装置 | |
US8749999B2 (en) | Controller and power converter using the same for clamping maximum switching current of power converter | |
US8643352B2 (en) | Switching power supply control with reduced harmonic frequency fluctuations | |
US9627988B2 (en) | Switch control circuit and resonant converter including the same | |
JP6398773B2 (ja) | 制御回路およびスイッチング電源装置 | |
JP2018157648A (ja) | Ac/dcコンバータの制御回路 | |
KR102506229B1 (ko) | 스위칭 레귤레이터 | |
JP2020058213A (ja) | スイッチング電源装置の制御装置 | |
JP7413805B2 (ja) | スイッチング制御回路、電源回路 | |
TWI404312B (zh) | 改善電源轉換器次諧波的電路及方法 | |
JP2016059138A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2016152727A (ja) | 制御回路およびスイッチング電源装置 | |
JP2005237127A (ja) | スイッチングレギュレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6015421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |